「フォード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フォードとは

2020-05-10

ゴルゴに「領収書はいらないだろうね?」と言われたい人生だった

現金以外の取り引きはしないことにしている」

砂漠の逆光

経験の浅い女が、さも経験豊富なようにふるまう…白けるものだ」

潜入者の素顔

10%の才能と20%の努力…そして、30%の臆病さ…残る40%は…”運”だろう…な…」

ロックフォードの野望

プロの掟を知っているな? プロは二重に仕事をひきうけないことだ」

蝶を射つ!!

「チャンスは一度でいい!」

統計解析射撃

「俺は犠牲になる気はない…自分が生き抜くために、やるのだ」

高度7000メートル

「俺は”一人の軍隊”だ」

激突! AK-100 vs M-16

「おれには昔ばなしをする趣味はない」

アカプルコ 散華の夜

「この場を逆転できる手段があったのなら、よけいな口を利いてないで行動することだ」

情報遊戯

「金を得る手段が金の本質を変えるとは思わない」

黒い肌の狙撃

「1発目は怒り、2発目は恐れ、3発目は…愛」

帰ってきた標的

2020-04-29

anond:20200413002154

アメリカ工業力なんて、とっくの昔に斜陽化していると思っていたがITの話なのね。

GMフォードクライスラービッグスリーは衰退して五大湖畔の工業都市は過疎化している。

エジソンの創設したGEも、今は何作っているんだろうね。

2020-03-31

マスクや人工呼吸器を必要としていないのは日本専門家自身

海外みたいマスク工場新設すればよかったですやん。根本解決はそれ

ていうか、GMフォードテスラだけではなく、

北米トヨタフェイスシールドも人工呼吸器も作ってるのにな

北米トヨタフェイスシールドや人工呼吸器を生産

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2020/03/30/333088.amp.html


トヨタ自動車(Toyota)の北米部門トヨタモーターノースアメリカ(TMNA)は3月27日新型コロナウイルスSARS-CoV-2)と戦う医療従事者向けに、フェイスシールドや人工呼吸器を生産すると発表した。


フェイスシールドは、3Dプリントによって製造を行い、3月30日をメドに大量生産を開始する。フェイスシールド最初の出荷分は、テキサス州ヒューストンMDアンダーソンとユタ州ダラスのサウスウェスタンメディカルセンターインディアナケンタッキーミシガン各州の病院に届けられる予定だ。


なお、当然ではあるが実現に至ったのは、
専門家から提言があったかである

anond:20200331165134

anond:20200401172631

anond:20200330223011

フォード・ピント事件」ってナニよ?

ってググったら、法学方面では超有名な故事なのね。

クルマクラスタ民のつもりだったが、ラルフ・ネイダから始まる物語しか知らんかったので勉強になったありがとう

2020-03-30

塾講師だけど子供人生壊しそうでつらい

俺は塾講師をやっているんだが塾は三月上旬に少し休んだだけでそれ以降はほぼ通常通り営業している。それどころか休業した分の授業をやるために無理やり授業詰め込んでるありさまだ。休業した分を取り返すためにやった授業と春期講習が連続で続いてるせいで現場人間は確実に疲弊してる。現在はまだ健康だが疲労は溜まってるし確実に免疫は落ちている。もし今感染したとしてすぐに症状が出てくれればまだいい病院で適切な治療を受ければ良いだけだから(病院キャパ限界だろうし本当に適切な治療が受けられるかはわからないが)ただ問題なのは無症状で感染した場合だ。一応塾にマスクがあるから授業するときは必ずつけているがマスクをつけたら絶対かかりませんなんて生易しいものではないのは今の情勢を見れば誰でもわかるだろう。もし俺が原因で生徒に感染させたとして俺はどうやってその生徒に対して責任をとってそこから向き合っていけばいいんだ?塾講師普通労働者にすぎないから当然俺みたいな現場人間勝手休講にしたりオンライン授業にしたりするなんて絶対にできない。上からやれと言われた以上はやるしかないが上の対応は行き当たりばったりで計画性なんて全く感じられない。講師が原因でクラスター感染引き起こしてもその対応をどうするかなんて考えてないだろう。俺が調べた限り多少対応の差はあっても基本的大手塾はどこも営業中らしい。今の時期はどこも春期講習だから業界としては大事な書き入れ時なのはわかるがだとしても子供を預かる会社が未曾有の感染症を無視して金儲けばかりを優先するのは間違っているだろ。当然企業が金儲けを重んじるのは自然だが今の塾業界の態度はフォード・ピント事件の時のフォード社と同じだと思う。多分どこかの塾でクラスター感染がでるまでこの地獄チキンレースは続くのだろうが子供現場人間をそこに巻き込むのはやめてほしい

2020-03-28

anond:20200328125409

人工呼吸器の転換は世界中でやってるんだが?

例えば、GMフォードテスラみたいにさ

GMインディアナ工場での人工呼吸器生産検討

https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2020/03/268487.php


ドイツフォルクスワーゲンVW)


当たり前ですがこれらは

感染症専門家及び科学者提言です



日本専門家は進んでるから4月に終息宣言してたしな

2020-03-25

anond:20200325151736

そのころフォードは人工呼吸器つくるっていってた

もう全家庭に備えればいいんじゃないかな

2020-03-01

野生の呼び声観た

原作未読です

ハリソンフォード主演じゃないです

この映画の主演は犬です

これは徹頭徹尾映画(ちょっとだけ狼)です

どうやって撮影してるんだろ。全部CGなのかなぁ

100分程度のコンパクト時間キレイにまとまっているのでとても見やすいですね

面白いのでおすすめです

2020-02-10

anond:20200210154512

なるほど。何が食い違っていたかはわかった。

民主主義ではなく、「労働者管理」についての差があるようだな。

一個前のレスは忘れてくれ。

 

俺の最初の話、フォーディズムの話から入ったよね。フォードっていう人は、「車を売るには、車を買う消費者を作らないといけない」と言って、工場労働者に高級を払った。それによって自動車って商品をを一家に一台級の大市場で売れるようにした。

フォードのあとはGMって会社が出てくるんだが、これは自動車デザイン性ってものを取り入れて、モデルチェンジ毎に買い替えるような消費を広めた。

これが、労働者消費者、を生産管理するということだ。

今でも俺たちはこの管理下にある。一見お得な商品を買うために、労働を強いられる。しかもそのサイクルの中にいる事が幸福ですらある。

 

労働者管理っていうのは、共産主義めいた職業選択の自由をなくすジョブ管理のことじゃないよ。いや、それも含むんだけど、その管理方法は失敗する事がわかっている。

模索されているのは、もっとこう、放し飼い家畜健康管理するようなやり方だ。

ブラックだのホワイトだの働き方改革だの福祉だのでやってるのはそれなのよ。

 

しかも、これが上手くいってない、ってことなんだな。

お前のいう、個人資産100兆円の奴。そいつの行動は資本主義に反しているし、それを許す国家の仕組みも資本主義に反しているよ。投資しろよ。投資を促せよ。

再分配することは、需要を生み出すという意味資本主義的だし、また資本主義であるべきだ。そうしないと持続不可能からだ。ベーシックインカムの推進者だって労働力が減じないとか需要が増えるとか、とっても資本主義的な合理性を主張するじゃないか(それが本当に合理的かはおいといて)。

 

から、俺はお前の言うことは概ね間違って無いと思うんだけども、資本主義をやりすぎるから福祉が減じる、みたいな認識だけを改めたい。

福祉が最適にならないのは、資本主義合理性未完成からだろ。

もっといい方法があるはずだし、もっといい方法があるはずだという方向性からじゃないと、お前の求める再分配はなし得ないのじゃないか

2020-01-29

映画キャッツ酷評感想

映画版キャッツ字幕版を観た感想ネタバレ酷評)を長々と書いていきたいと思います

公開初日に見て間が空いてしまったので、記憶曖昧なところもあり、映画の内容と異なる部分があるかもしれませんし、ほぼ散文なのでご了承ください。

あくまでも個人的感想です

感想を書く際には公式ホームページAmazon music unlimitedでサントラを聞くなどして記憶呼び戻したり、整理しました。



あらすじ

ロンドンとある晩に天上界に行くことができるたった一人の猫を決める猫たちの舞踏会が開かれる

あらすじというか、ストーリーを端的にまとめるとこんな感じ。シンプルで分かりやすい話ではあるが、ストーリーには深みが無く、薄っぺらい話が二時間弱続きます





上映開始

最初配給会社ユニバーサルのおなじみの地球ロゴ映像が流される。普通映画であればこの先が本編であり、早く本編が見たいという気分になるがそうではない。今回はこの先どうなるのだろうという不安と恐怖でしかなかった。

映画館で10回以上予告を見ているため、化け物のような猫と人間の融合生物には多少は慣れたが、やはり得体のしれない気味の悪い生物であることは変わりない。私が子供であったら恐らくトラウマになって絶対観てないだろう。

今回キャッツを観ようと思ったのは映画館に月約4000円で見放題になるPremyに加入しているかである。加入していなければあん映画お金を払う気には到底ならない。

定額サービスでは本来では出会えない作品であっても、定額なら出会おうとする行動の機会が与えられることを改めて認識した。

さて本編が始まる。

本編の音楽が流れだした瞬間、私は来たことを後悔しました。

説明しづらいが、遊園地メルヘンBGMや、映画ITチャプター1の終盤にベバリーペニーワイズに連れ去られた後に地下水路の中で謎の踊りをしながらペニーワイズが登場したときBGMのようなものを更に不気味にした音楽でした。

私はこういう音楽が苦手であり、共通酷評されているポイントではないかもしれないが、既に作品への嫌悪感さらに抱いてしまった(サントラ最初の曲として収録されています

今までの人生で約300本近く映画を観ているが、開始数秒で観たことを(正確には音楽を聴いただけなのに)後悔したことは初めてだろう。あと何年生きるか分からないが、二度とそんなことは無いと思う。


本編は主人公ヴィクトリアゴミ捨て場に袋に入った状態で捨てられるところから始まる。そこから未知の世界(観客からしても)に迷い込み、様々な猫と出会うこととなる。

ゴミから出て早々いきなりミュージカルが始まる。この映画基本的に新たな猫に出会うたびにその猫の自己紹介も兼ねたミュージカルシーンが繰り広げられつつ、ストーリーが進行していく。そう、永遠と猫の自己紹介を聞かされまくるのだ!

最初のシーンでは猫はジェリクルキャッツと呼ばれており、舞踏会で真のジェリクルキャッツを決めることが明らかにされる。

ただミュージカル内でジェリクルという言葉をクソ連発していたが、ジェリクルって抽象的すぎて何だよ、くどいんだよと見ていてイライラした。ジェリクルの意味を調べると、ジュエリーミラクルを組み合わせた造語で、人などに頼らず気高く自由謳歌する的な意味合い。

また、日本語字幕のはずだが、歌詞意味からなすぎて悲しくなりました。日本語のはずなのに全く意味不明で日本語の難しさを改めて実感しました。超シンプルストーリーのはずなのに、理解するのが難しいという矛盾。観客に寄り添い、理解を促進させるための狂言回し的な役割を果たす猫がいれば理解、感じ取りやすくなるのではないのでしょうか。


何なんだ、このシーンは。こう戸惑っている間にもまた新しいデブババア猫が現れてミュージカルが始まります。この新しいデブババア猫のシーンが一番の問題シーンではないでしょうか。

このデブババアは本当にだらしない的なノリで歌い踊るのですが、その途中に猫以外の生き物が登場します。

まずネズミが出てくるのですが、ネコと同じく体はネズミっぽくて、顔は人面というトラウマ化け物なのです。人面ネコは予告で何とか慣れたのでいいですが、人面ネズミ想定外で気分が悪くなりました。

そこにとどめを刺すかのように登場してきたのは大量の人面ゴキブリ

人面ゴキブリ 大量の人面ゴキブリ……

テラフォーマーズを観に来た覚えはないのに...


大量の動く人面ゴキブリの出現を見て気持ち悪さのピークが急上昇。人面ゴキブリが出てきた瞬間、見てられなくなり、入場で貰ったキャッツポストカード自身の目をとっさに覆い隠し、途切れ途切れに見ることに。おまけに人面ゴキブリデブババアネコが食べるシーンがあり、それを一瞬見てしまい、我慢限界で一時退出。

今まで映画の上映途中でシアターからたことがないのですが。わずか20分で耐えれなくなり退出してしまいました。

ネコCGですら気味が悪いのに、ネズミゴキブリマジで地獄です。

今まで映像を見てられなくなったことは二回あり、ウォーキングデッドシーズン7の1話の2人の処刑シーン(グロからではなく、いなくなるのが辛いから)と1984主人公ウィンストンスミスババア売春するシーンなのですが、それらを上回る嫌悪感と恐怖と衝撃でした。

ウォーキングデッド1984過激作品であり、万人が見るような作品ではないからまだしも、キャッツR指定もなく話題ミュージカル映画化したものです。そんな映画気持ち悪い物を見せて何がしたいのでしょうか。

ネコリアリティーを出したいのか、製作者の意図はよくわかりませんが、映画館の予告やテレビスポットで散々見せてきた華々しいシーンを観客は見たいと思ってるはず。なのにあんものを見せられたらたまったもんじゃない。

海外メディアがあれだけ語彙を振り絞ってレビューしているのがうなずけました。



退場して数分後には心も落ち着き、全部見るかこのまま帰るか正直悩みましたが、まだ本編開始20しか経過してないのでまだ見どころはあるに違いないと信じて席に戻りました。

結局見どころは特になかったけどね。

特にストーリーの展開のない自己紹介クソミュージカルをして悪役ネコ(作中では珍しく服を着ているのですが、そのせいか特有嫌悪感があまりありません。みんなまともな身なりをすればネコのふりをした化け物から脱却できるのはず)が自己紹介をしたネコ特殊能力で連れ去るくだりを何回も繰り返していきます特にミュージカル面白いわけでもなく相変わらず意味不明かつ単なる自己紹介で話が進まず、永遠悪夢が続きます

悪夢を繰り返していくと遂にジュディ・デンチが演じる親方長老ネコが登場します。

MI6のボスとして007無理難題を突き付け、嫌みを言い時には対立もするも頼れるあの方がまさか長老ネコ転職するとは誰が想像したのでしょうか。器だけでなく、胴体も大きいです。007に出演している所以外見たことないので、キツメのおばあ様という印象なのに、やさしいハルク並みの体を持ったネコのおばあ様に変身してしまい、終始困惑していました。とにかくこの親方長老ネコネコ界の有識者であり、舞踏会チャンピオンを選ぶ決定権があるそうです。

親方長老ネコが現れてから今まで街中や家などで自分勝手ミュージカルという名の歌い騒ぎ踊る狂乱発狂が少し収まり舞踏会らしいステージ会場に一同終結しました。いや、なんでみんな会場に最初からまらないで好き勝手暴走してんの?


全てのネコが会場に集結してミュージカルが再開するのですが、結局は新たなネコ自己紹介です。

落ちぶれた演劇俳優のよく分からない怖い話と、鉄道社畜ネコタップダンスを見せられ、パフォーマンスが終わると悪役ネコに連れ去られるお決まり

その後悪役ネコ愛人ネコミュージカルが始まります。この愛人ネコテイラー・スウィフトです。テイラー・スウィフトの曲は高校の時に友達が紹介してくれたアルバム1989に収録のwelcome to new york とblank spaceとshake it offぐらいで更新が途絶えていてあまりよく知らないので特に感動もしませんでした。ただ、悪役ネコと違い服を着てないのにあまりネコCG違和感を覚えませんでした。キツメの美人顔だとちょうどいいのでしょうか。とにかく悪役ネココンビは唯一のネコだと個人的には思います

パフォーマンスが終わると何とジュディ・デンチが悪役ネコ超能力で連れ去られます。先に連れ去られたネコと一緒に船の上にいて、悪役ネコ天上界に行けるネコに選ぶように脅迫をされます

そのころ舞踏会ではジュディ・デンチがいないことに気づき大騒ぎになります。そこでネコたちはマジシャンネコマジックで瞬間移動のマジックで連れ戻すように要求してマジックをさせられます

マジックは種と仕掛けがあるからマジックであり、勿論ジュディ・デンチを連れ戻す種も仕掛けもなく、超能力者でもないので当然連れ戻せません。連れ戻せないのにネコたちは

Oh magical Cats~~ Oh magical Cats~~ Oh magical Cats~~

集団連呼して何度もマジックをさせます

しかしこれはご都合主義映画なので何故かミラクルが起きてマジックジュディ・デンチは戻ってきて喝采を浴びます

あくまでも個人的意見ですが、デスノート死神ノートから名前を書くと死ぬルフィ悪魔の実を食べたかゴム人間キャプテンアメリカンは実験で超身体能力を得たなど、特殊能力には何かしらの最低限の根拠があるべきで、いきなり根拠もなく奇跡だけでおこるのはどうなんでしょうかね(性格悪くてごめんなさい)

戻ってきたので、天上界に行くネコを決める審査が再開され、そこに見ずぼらしい姿をしてネコが現れます。そのネコ舞踏会に行く直前で主人公ヴィクトリア美声を聞いて励ましていたネコです。見ずぼらしいネコミュージカルを見たことがなくても聞けばわかるであろう有名曲メモリーを皆の前で披露、見事天上界に行くネコに選ばれます

これで終わればいいのに、ジュディ・デンチネコ版のトリセツみたいな曲を歌いだして困惑しながら謎のエンドクレジットネコは話しかけてほしいけど、気高いから馴れ馴れしくしないでほしいらしい。いや意味からないし、この曲いらないだろ。

エンドクレジットの瞬間悪夢から逃れたくてすぐ退出。テイラー・スウィフトのビューティフルゴーストは聞いてません。



総括

まず、ねずみとゴギブリのせいで映像面が台無し

ネコの方も修正の無い初期版はそんなに酷いのか気になるところ。

ストーリー要素の面白みは皆無でほぼミュージカル永遠と続く。

曲もメモリー以外はそこまで好きになれず。

ミュージカル版は面白いらしいのに映画版微妙に感じるのはミュージカル部分がクソだからでしょうか。

目を閉じて鑑賞するといいのかもしれません。人を究極的に選ぶ映画

全編自己紹介ミュージカルで途中気分を害する映像流れる覚悟した上でみれば、そこまで酷評をしなくてもいいと思うが、面白いわけではない。

こんなのにお金払うならジョジョラビットパラサイトフォードvsフェラーリを見てほしい。

4505字

2020-01-18

フォードvsフェラーリ観た

元ネタは知らなかった

レースシーンがいっぱいあってハラハラした

ケンマイルズがめちゃくちゃ良かった。クリスチャン・ベール

お手本のような王道友情妨害気持ちよくて、マイルズが最後決断したところで自然と涙が出てきた

家族にも恵まれてて最後にまた泣いた……やっぱり家族愛に弱いな

最初のシーンがシェルビーマイルズの初対面だとは気付かなかったけど、マジか

2020-01-13

フォードvsフェラーリ☆☆

パンツが見えなかったので星2つです。

フェラもありませんでした。タイトル詐欺では?

ネタバレ

史実に基づいてる系だから結末は変えられなかったのかな?

フェラーリもクソだがフォードもクソだった。

奥さんヒステリーがなくてナット作戦がなくて社長が同じゴールに賛同せずに優勝してたら最高のエンタメだった

2020-01-07

anond:20200107155709

なんか、マクドナルドフォードGoogle,ニッサン

っていわれましてもという時代遅れ感を感じるもちろん遅れてるのは俺。

2019-10-10

anond:20191010012253

トランプ投票してフォードやGEなんていう会社延命させることで生き延びてるだろ

あと普通にトヨタ工場で雇われてるから条件は君たちとおんなじ

さらにいうと軍隊という損耗のはげしいブラック公務員があるねえ

年金たっぷりあげるからおいでっていう

安倍もそれがやりたいのかなって気はする

ダムはもう四万十以外のあらゆる河川につくりつくしたし

国のカネで合法的に(本人のプライドも損なわず)食わせる方法がそのへんしかないのよな

でもアメリカだと軍人の日、退役軍人の日っていう祝日があるのに

日本敬老の日、かつ自衛隊アレルギーの人が大勢いる国だからね・・w

ギリシャみたいに石投げればあたるまで公務員やすってのも福祉国家で考えたらあながち嘘でもないけど

2019-09-13

シーケンシャルウィンカーの歴史 anond:20190913221418

デコトライメージだったけどナイトライダーか。

かにナイトライダーのほうが古そう。

どこが起源なんだろう。

カートップによると1965年式のフォードマスタングに設定されたのが最初らしい。これはナイトライダーより先。日本では1968年発売の日産ブルーバードSSSクーペ(510型)に採用されていたそうだ。

最近リバイバル2014年3月アウディA8から

2014年10月国内法改正で解禁。

https://bestcarweb.jp/news/61710

デコトラのアフターパーツとしてはいからあったのだろう。今なら秋葉原ネットリレーユニットが買えるようだ。

Wikipediaデコトラの項目を見ると1960年代の初期デコトラにはサードパーティーのパーツが無く、1970年日産ローレル(C30型マイナーチェンジ)の流れるウィンカーが流用されたことを示唆するようなリンクが張られている。ちなみに510ブルーバードはC30ローレルを開発していた途中でダウンサイジングして作られた派生なのだとか。

時系列的にはこんな感じか

1965年フォードが発売⇒1968年日産類似品を発売⇒デコトラ日産部品を流用⇒法律禁止デコトラではアフターパーツが出て使われ続ける⇒2014年3月アウディ国内発売⇒2014年10月法律で解禁⇒2015年8月トヨタ(レクサス)が類似品を発売⇒2017年ホンダ類似品を発売

 この判定に地元女性水泳コーチ、ローレン・ラングフォード(Lauren Langford)さんは激怒自身ブログで、審判がこの選手だけを選んで失格にしたのは、人種とふっくらした体形が理由だとして異議を唱えた。

 ラングフォードさんは投稿で「これらの若い水泳選手らは、みだらで刺激的な水着を着用していたために罰されたのではなく、大きなお尻や胸、色黒の肌が、しなやかで細く、青白い肌をした他のチームメイトと違ってみえたからだ」と訴えた。

今回はフェミニズム観点から判断よりも人種間の平等が優先されたのか。

女子水泳選手、肌の「露出過多」で失格 批判受け取り消しに 写真1枚 国際ニュースAFPBB News

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3244263

2019-07-18

マツダはもうダメ

デミオ名前がMAZDA2に変更されることが発表になったようですね。

これで、デミオがMAZDA2・アクセラがMAZDA3・アテンザがMAZDA6に。

このままいくと、ロードスターMX-5に変更になるんでしょう。

結局、こうやってひとりよがりブランド作りをしてしまう。マツダの悪癖。

フォードグループの中に入って、グループ内の他メーカー比較をしながら、マツダ立ち位置をどこに置くのか

どんな車を作るのか、どんな金の使い方をしてはいけないのかをせっかく学んだのに。

もうお客さんは付いてきてくれない。

マツダ?なんか同じようなのばっかりでよく分からない・・・

日本市場でのマツダはもうダメだ。

2019-07-08

anond:20190708161444

ベイビーギャング - Wikipedia

北見寛明

愛車は雨上がり決死隊宮迫博之から購入したベンツ[6]、以前はフォードエクスプローラートヨタ・ヴォクシーにも乗っていた。

2016年1月無免許運転による道路交通法違反逮捕された[1]。北見2013年6月にも無免許運転などで懲役1年6か月、執行猶予3年の判決を受け、7月免許取消となっていたが[1]、免許を再取得しないまま無免許運転を続け、今回は執行猶予中の再犯だった[1]。北見はこの件を事務所に報告しておらず、阿曽山大噴火北見裁判を傍聴したことラジオで報告したため、所属事務所も関知するところとなった[11]。当件により事務所から2016年4月15日付で専属契約を解除された事も明らかになった[1]。4月28日東京地裁北見に対し懲役4か月の実刑判決言い渡し[12]、北見控訴したが、二審の東京高裁も一審判決を支持した。ただし、控訴審の間に執行猶予期間が満了したため、前の刑(懲役1年6か月)については服役を免れた[13]。

クズ率高いな。

2019-05-27

自動車

トヨタグループ

フォルクスワーゲングループ

ルノー日産三菱アライアンス

ダイムラー

フィアット・クライスラー・オートモービルズ

BMW

グループPSA

タタ・グループ

フォード

ゼネラルモーターズ

ホンダ

ヒュンダイ


ややこしいね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん