「セクシャルマイノリティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セクシャルマイノリティとは

2022-04-28

これは供養だから

幼少期より父から日常的な暴力、見ているが助けてくれない母と過ごし、自分が生きてる意味が見出せずいつしか常に自死することを頭の片隅で考えているようになった。

親は大学まで出してくれたけど、人との関わり方が周りと違う、うまくいってない、どことなおかし自覚もあった。

就活はうまく行かなかった。なんとか拾ってくれた会社に入ったが長く持たなかった。

希死念慮は大きくなっていて、何度か実行に移しそうになったり移したり寝込んだらしながら、数回の転職の末、興味の持てる好きな仕事ができる職場で、ついに動けなくなった。

20代の終わりで発達障害精神疾患の診断がおりた。親に相談しても「助けない」と言われた。

結局その仕事保険証のために任期満了までやってやめた。

自助会みたいなところで知り合った方に惹かれた。その人は精神疾患はなくて発達障害は私よりも強そうだと感じた。趣味一生懸命で、好きなものの話をする姿が楽しそうで、聡明さも伝わった。遠距離彼女がいて、とても大事に思っていることも知った。

たまたま2人で遅くまで飲んだ日があった。家が遠かった私は最初からどこかで仮眠して翌朝帰るつもりをしていた。彼の終電間際、もじもじしながら「うちに来ますか」と言ってきた。はい、を飲み込んで「ご冗談を、彼女いるんでしょ」と答えた。見送って漫喫の個室に入ったところで「家に上げてたら理性が働かなかったかも」とメッセージが来て、一晩中泣いた。

しばらくして彼がフリーになったと聞いた。数ヶ月に1度食事をするぐらいの間柄は続いていて、何度目かの夜、また家に誘われた。私も特定相手はいないし何も問題なかろうとついて行った。

部屋で飲み直していたら「まだ前の彼女のことが忘れられないんだけど」と前置きされた上で、いいか?と聞かれた。いい訳がないんだが、今更帰れないし土地勘ないし、いいよと答えるしかないと思った。翌朝、泣きながら電車で帰った。

しばらくして私が別の方からストーカー被害のようなものを受けた。飛び火を恐れてSNSで私の写真をあげていた彼に削除を依頼した。突然の話に理解が追いつかない彼に、事情を全部説明したら「あなたは俺のことが好きだと思っていた。俺と付き合えばいいのに」と言った。

そう?それなら、と親は健在だけど信頼できないこと、家族が欲しいこと、つまり付き合うなら結婚前提がいいこと、病気障害のこと、子供はおそらく持てないこと、自分の年齢のこと、生涯ひとりで生きていく覚悟を決めかけていること、セクシャルマイノリティ自覚があることなんかを話した。この時の返事がなんだったか覚えてないけど、諸々全部踏まえた上で3ヶ月ぐらいして正式に付き合うことになった。ただ条件がひとつあって「前の彼女から連絡がたまにくるのを許してほしい」だった。

気にしてなかったので、わかった、と答えた。

結果、半年ぐらいしかもたなかった。

私は人生の中でも最高に楽しい半年だった。

彼もそうだと信じていた。

すれ違っても対話ができる、何より殴られないと確信できているのは安心できた。

最後に会った時、何か言いたそうで、でも言えないという様子だから「別れたいの?」と聞いたら首を縦に振った。

「他に好きな人ができた」

間違いなく私は重い女だろう。

精神的な自立ができている自覚もない。

それでも彼が「別れたい」の一言自分で言えない人だったなんて、知りたくなかった。

相手職場の年上の上司で、とても仕事ができる方だと彼女の話は私も聞いていた。

「君には年上の方がいいかもね」と口にしてみた。負け惜しみみたいな響きだった。

別れ際、人通りの多い駅の改札前で他の人の邪魔になりそうなところで立ち止まり「元気でね、仕事趣味も…いろいろがんばって」と笑顔握手をした。彼はずっともごもご言っていて、言い出した側なのにひどく落ち込んでいた。

次はもうないのでエンディングノートでも書こうかなと思っています

2022-04-27

今はこれだけLGBTQへの意識が向上してるんだから

セクシャルマイノリティーを性的搾取するBLを続けて行くのは無理でしょ。

2022-04-06

たわわが燃えたのは、「私を無視しないで」、という怒り

 日経新聞4月4日号に、ヤングジャンプ連載中の漫画月曜日のたわわ」の全面広告掲載された。その1日後の4月5日に、その広告が「女性性的消費している」「新聞広告にはふさわしくない」と燃えている。

 この問題で気になるのは、掲載の翌日の4月5日炎上したこと掲載された広告イラスト制服姿の少女のものだが、漫画の最大の売りである彼女の大きな胸がほとんど隠れていることである

 もし4月4日掲載日にこの問題炎上したとすると、新聞を読んでいた人が電車内や会社で大きな胸も露わなイラストを見て「これはよろしくない」と騒いでいることになるが、炎上までに1日の誤差がある上、イラストは振り向きショット、腕で胸がほとんど隠れておりパッと見ただけでは彼女の胸が大きいことはわからない。となると別の理由炎上している可能性が高い。

 4月4日の昼に、webメディアの「コミックナタリー」が広告掲載意図について編集部コメントを載せている。

4月4日今年の新入社員最初に迎える月曜日です。不安を吹き飛ばし、元気になってもらうために全面広告を出しました。」

 なるほど、掲載意図としては、4月1日入社新入社員を元気づけたい、と言うものだったと言う。そう言う意味では、可愛らしい少女のさわやかなイラストや「今週も、素敵な一週間になりますように」は、一定程度意味があるように思える(若干アイキャッチ的に女性を使ってるともいえるが、まあ漫画ヒロインなので、そこは置いておく)。ただ、なぜこの漫画が、「月曜日の憂鬱」を吹き飛ばし、元気になるに値するのか。ナタリー編集部がご丁寧にも説明している。

「「月曜日のたわわ」は、月曜日憂鬱社会人に向け、豊満な体型をした女子を中心に描かれるショート作品。」

 月曜日憂鬱なのは社会人に限らず、学生主婦、みんなそうである休み明けは力が入らない。なんとなく憂鬱だ。そんな人を元気付けるために用意されるのは、さわやかな青空でも綺麗な花でもおいしい朝食でもなく、「豊満な体型をした女子であるという。

 一般論的に、豊満な体型の女性を見て「元気が出る」のは異性愛者の男性かと思われる。ただ、月曜日憂鬱社会人には、異性愛者の女性もいれば、セクシャルマイノリティ男女もいる。そうなると、この理論は極めて限定的な人へのエールであるともいえる。そんな思い切り異性愛者の男性だけに向けた広告を、「新社会人へのエールとして」日経新聞掲載されると、日経新聞読者のうちの何割(異性愛者の女性同性愛者の男性など)かはムッとするのではないか。おまけに、女性に至っては、自分が「月曜が憂鬱男性を元気付けるための属性」というレッテルを貼られてしまうため、よりイラッとする可能性がある。男性には月曜日を元気に迎えてもらうために手当が用意されてるのに、同じ思いをしている女性特に豊満な体型の女性)は、自分の感じる月曜日不安憂鬱無視される上、己が属する性が逆に男性を元気づけるために「利用」されるを目の当たりにしなくてはならない。これでは女性が怒るのも当たり前である

 今回の広告は例えば「宇崎ちゃんは遊びたい!」の献血ポスターに比べると、胸元がほぼ見えず、絵だけを持って性的表象としていると訴えるのは無理筋だと思う(まあアイキャッチ的ではあるが、漫画新刊宣伝なのでヒロインが描かれるのは当然である。)。また、この広告漫画新刊宣伝でもあるので、広告掲載していけない理由はない。ただ、この漫画の成り立ちや訴えたいもの広告掲載意図インタビューで語られた途端、この広告、この漫画は極めて限定的な人に向けた情報であり、女性を含めたいくつかの属性の人は無視され、また女性に関してはある種「自分属性レッテル貼り」されるのを目撃している状況になってしまった。

 個人的には漫画は好きなので、月曜日のたわわが悪いとは思わない。新刊宣伝もしていいと思う。ただ、講談社は本当に新入社員へのエールとこの漫画宣伝を掛け合わせる必要があったのか、コミックナタリーは、「「月曜日のたわわ」は、月曜日憂鬱社会人に向け、豊満な体型をした女子を中心に描かれるショート作品。」という文を書く必要があったのか。誰かのことを無視して、広告掲載擁護する人は「日経新聞なんて男しか読まないんだからマーケティング的には合っていた」などと言うのが正しいのか。もう一度考えた方がいいと思う。

 

2022-03-01

ごく少数の人が原因の諸問題名前つけたい

というか名前ついてないのかな?

世の中普通ではない人は確かに存在している

それは障害者だったり、セクシャルマイノリティであったり、病気だったり、考え方が独特だったり、犯罪者だったり、天才だったり金持ちだったり

それらは保護対象になってみたり、事件の中心にいたりする

特にこのSNS時代ではそういう珍しい人が可視化されやすいため

認識の上では1%や1㍉%とは思えないくらいに生活に入り込んできている

 

例えば殺人犯なんて日本では1万人に1人も居ない

それなのに彼らは私たち認知に深く入り込んでくる

 

そういう「ごく少数の人」は私たちに直接営業を及ぼすことは稀だが

たとえば都内電車通勤ならば年に数千人はすれ違うわけで、何回かそういう「ごく少数の人」に遭遇すると思う

あとは客商売なんかでもそうだ

1000人捌けばレアケースが当然発生してしま

そのレアケースのために少なくない代償を払うことがある

 

問題なのはレアケースのために全体の印象を落としてしまうことだ

100人のうち1人が女に暴力的だったせいで、残り99人も割を食うみたいなことがある

本当ならば、その時「男」という属性に注目すべきではないんだけど

人間誰しもそう言った思考に陥ってしま

鉄道好きの中のごく少数の人」が起こした問題鉄道好きが悪いと言ってしま

昔はオタクがそうだった

そういう諸問題全体が、ごく少数の人問題として一般化できるのではないかと思った

2022-02-15

anond:20220214162433

同性愛者なら「同性愛こそが正しい愛の形である」と子供に刷り込むだろうというのは偏見強すぎる

日本法律では夫婦ではなく一人でも養子を取れるらしいけど、それを「男女の夫婦ではない不自然な家庭で育てることは虐待」と言う?法律を変えて禁止する?

ゲイカップル(男性同性愛者同士)じゃなくて、レズビアンカップルだったら? バイセクシャルパンセクシャル(全性愛)なら? たとえ本文で言われている「自然な営み」であっても、実際のセクシャリティはさまざまであって、どれかだけに「おかしい!」と思うならば自らの認識を疑った方がいい

友情婚のような恋愛関係にない男女が養子を取った場合、お互いを好きあって子供を生むという「自然な営み」をしてないからいけないこと? 「恋愛するな」という教育をするだろうから虐待になるのか?

同性愛者=異性愛を嫌う人ではない もちろん異性愛者=同性愛者を嫌う人でもない まずそこから間違っている

そもそも当たり前のことだけど、へテロロマンティック/へテロセクシャル(異性を好きになる)の男女の方がセクシャルマイノリティについての知識を欠いていることが多く、子供セクシャリティ否定/矯正しようとする確率が高いんだけど、そっちを先に何とかしようとは思わないの? 言ってしまえば「例外」について規制するよりも、マジョリティ側に教育をする方が救われるであろう子供は多いんだけど、それでもまず「ゲイカップル養子を取るな」を言いたくなるのはなぜ? なんとか理屈を付けてゲイ排除しようとしているだけじゃないの?

2022-02-09

虹色といえばゲーミングみたいな風潮になって嬉しい

数年前インターネットで虹というと、先鋭化したLGBT.*がTwitterやらでガヤガヤ言ってたり、非当事者フラッグ自分主義の主張の為とかなんか違う意味で使ってたり、

穏健なセクシャルマイノリティ当事者サイドからしてみれば、うーん、みたいなものをちょくちょく見かけた

虹が人の言い争いのために駆り出されてるのがいやだった

しかし今はどうだ、

ゲーミングPC虹色光る風潮こそ長いブームだが

あらゆる機器が「ゲーミング」の接頭辞をつけて光っている

意図せずレインボーになってしまったものに対してゲーミング○○と呼んだりする逆転現象まで起きている

虹は今や完全にゲーミングに乗っ取られた

でも多分これが一番平和だと思います

2022-01-11

ネタバレあり】「52ヘルツクジラたち」を読んで

半年ほど前に『52ヘルツクジラたち』を拝読しました。

表現多様性を守るため、また自身感想で著者様を傷つけてしまうのは本意ではない為、ずっと黙っていようと思っていました。しかし、本作を読んで深く傷ついた人間もいるということ、また出版社様の今後の対応を期待して、コメントさせていただきます

文章を書くのが下手なので、読みづらい上長くなってしま申し訳ありません。

また、匿名という卑怯な真似を取ってしまい、申し訳ありません。自分身の回りカミングアウトをしていないため、この場所に書きました。

・「52ヘルツクジラたち」のネタバレをたくさん含みますので、ご注意ください。

・私はトランス男性です。

・繰り返しますが、「52ヘルツクジラたち」のネタバレをたくさん含みますので、ご注意ください。





































本作は「トランスジェンダーか否かは、外見からではわからない」というのがうまく伝わるお話だったと思います

アンさんがトランス男性だと知らずに、中盤まで読み進めた方がほとんどだったのではないかと。

この作品を通じて、多くの方に「トランスジェンダー」を知っていただき、できれば誤解や偏見が減っていけばいいなと思っております





私はアンさんと同じトランス男性なのですが、本作を読んで傷ついた点が2つございました。



1つ目は、多くの方がご指摘いただいているように、

「なぜアンさんだけ死ななくてはならなかったのか」。

かにトランスの方は、出生児の性別性自認が一致している方と比べて、自殺率が高いというデータもございます。亡くなっていった当事者の方々を忘れてはならないというお気持ちもあったのではないでしょうか。私も忘れたくありません。

しかし、日本フィクション作品セクシャルマイノリティの方々が登場すると、高い確率悲劇に巻き込まれたり、亡くなったり、または面白おかしく演じられてしまったりするのです。

トランスドラマを盛り上げるための道具ではございません。

もし今後、トランスの人々を登場させる作品をてがける機会がございましたら、その人々を悲劇に巻き込んだりせずに書いてはいただけないでしょうか。





2つめは、「アンさんが受ける差別描写」です。

性自認とは違う死に化粧を施されたり、終盤でとある男性叫び散らかす罵詈雑言など、当事者としてさまざまな差別記憶が蘇り、とても辛いものがございました。普通に読書を楽しんでいただけなのに、いきなりハンマーで殴られたような気分でした。

話の構造的に、冒頭で「トランスジェンダー」を書くとネタバレになってしまい、伏線回収ができなかったと思いますので、今作は難しかたかもしれませんが……。

せめて、扉に注意書きが欲しかったです。




作品の注意書きの引用になりますが、

セクシャルマイノリティへの差別構造がある現実を描くため、一部で差別的に使われる用語使用や、精神的なストレスを感じられる可能性がある描写を含みます。ご自身判断でご覧いただきますようお願いいたします」

このような文が冒頭にあるだけで、自分のようにトラウマフラッシュバックして、苦しい思いをする方は減らせたのではないかと思います

もちろん、前情報を入れずに購入に至った、自分自身にも非があったのではないかと、自問自答しておりました(この感想を世に出すか悩んでいた一因でもあります)。

私自身、前情報なしで本作を購入しました。本屋さんにて『本屋大賞』のポップを見て、読んでみようかな、と手に取りました。

しかし、後出しのようになり申し訳ないのですが、ネタバレを踏まない範囲作品情報を調べてみますと、「トランスジェンダー」については伏せられておりました。

そこが作品の「山」であったと思いますし、大きな「伏線回収」だったと思いますので、伏せられている理由理解しております

しかし、アクセスやす場所に本作が置いてあるからこそ、何も知らずに読んでしまった当事者の心を守るために、注意書きがほしかったです。

こちらの注意書きに関しては、「トランスジェンダー」に限らず、DVいじめ被害に遭われた方々に関しても同様に守られるべきだと思っております





本当に「52ヘルツの声」に耳をすましたいのであれば、どうか私の声も届いてほしいと願っております

トランスジェンダーの登場する作品が広く出回り、こういう人もいるんだなと世間様に知れ渡っていくのは、一歩前進であると思います

また、現段階では、「トランス」を「ふつうに」書くのは、まだまだ時代が追いついていないのだろうと思います

なので、もしできれば、次に当事者が傷つくような描写を描く場合は、せめて、扉に注意書きを書いていただきたいと思っております

2021-12-29

anond:20211220233028

男性同性愛者のオッサンです。

別に同性愛者の代表じゃないので個人的意見だけど、

異性愛者を生理的気持ち悪い、なんて思う事はないよ。

というか日常生活において同性愛者なりセクシャルマイノリティ

認識している人以外は、まぁ異性愛者だろうなと思っているので、

世の中の大半の人を十把一絡げで生理的気持ち悪いなんて思って

いたら生きるの大変だよね。

ただ、望まずに目にしてしまった異性愛者モノのアダルト

コンテンツについては、正直生理的気持ち悪いと感じるね。

もっと言うと、自分タイプではないゲイモノのアダルト

コンテンツも、生理的気持ちいね

からと言って、それを気持ち悪いなんて表明するのは馬鹿げてると思うし、

異性愛者やタイプではないゲイ、その人達自身気持ち悪いとも思う事もない。

ところで、

同性愛者をみると生理的気持ち悪いなって思うんだ。

って事だけど、同性愛者だと自己申告している人を見るとって事だよね?

まさか見知らぬ人を見て生理的気持ち悪さを感じるかどうかで

同性愛者か異性愛者かを見極められる訳じゃないよね?

まぁ、さすがに前者という前提で話を進めるけど、

全ての同性愛者が生理的気持ち悪いわけではなく、

同性愛者だと認識すると生理的気持ち悪いという事だよね。

それって、

こいつ同性愛者なのか

男同士でxxxやったり、xxxやったりするのか

気持ちわりぃ~

っていう事なんじゃないだろうか?

逆に聞きたいんだけど、

オマエのセックス想像したんだけどさ

どう考えても生理的気持ち悪いよな

って言われたら、どう思う?

俺だったら、そんな想像するヤツの方が気持ち悪いって思うね。

自分が望んで見たいと思うアダルトコンテンツを除いて、

他人セックスなんて大体が気持ち悪いものじゃないだろうか?

それ以上に他人セックス想像しているヤツの方が気持ち悪くない?

もちろん思ってしまう事は仕方のない事だと思う。

憲法だって内心の自由は認めているしね。

ただ、どんなに心の中で思っていようと表明していい事と、

表明してはいけない事の違いは確実にあるよね。

それは匿名の場においても同じだと思う。

もうオッサンだし同性愛者として何十年も生きてきたから、

だいぶ鈍感にはなってるけど、正直、気持ち悪いって言葉を目にしたら、

やっぱり少なからず傷付いた。これ、いじめと何が違うんだ?

投稿者はいじめられる方にも問題はあるっていうタイプ

同性愛はいじめられてもしょうがない?

世の中には認められるいじめもあるって思うの?

俺は特殊社会で育った訳ではなく、

あなた同様「同性愛者は気持ち悪い」って平気で言える社会で育ったから、

中学生のいわゆる性の目覚めの頃、自分同性愛だって分かって

愕然としたよね。なんとか異性愛者になれないか何度も何度も真剣に悩んだ。

必死女性の裸を見て興奮しなくちゃいけないって思ったよね。

どんなに頑張ろうとも無理だったけど。

多分同じ常識の中で生きてきたから、そう思ってしまう事は想像できるだろ?

逆に、あなた同性愛者になろうとする努力がどんなもの想像してみて欲しい。

同性愛について否定的な人は、同性愛選択したって思ってないだろうか?

当事者としては先天的ないし、それに近い状態しか言いようがないし、

現在医学的知見では、

同性愛は,現在においては精神疾患とはみなされておらず,

性的指向の決定要因は解明されていないものの,さらには,

人がその意思で決定するものではなく,また,人の意思又は

治療等によって変更することも困難なものであることは,

確立された知見に至ったということができる

とされている。これ、ごく一部のトンデモ系学者けが言ってるような事じゃなくて、

学会確立された知見として認識されている事なんだよね。

同性愛者は気持ち悪い」って平気で言える雰囲気は確かにあったし、

いまでも少なからずあると思うから、そう思ってしまうのは仕方ない事だと思う。

から、あまり執拗に責めるのもどうかとは思うよ。

ただ、天動説のように常識は時に間違ってしまう事もあるから

常に常識アップデートする意識を持たないといけないよね。

以上、すごい長文になっちゃった、ゴメン。

最後に、これから世代の仲間(同性愛者)が、

同じ思いを抱かない社会になる事を本当に本当に望んでいるよ。

2021-12-09

anond:20211209095936

男性憎しでセクシャルマイノリティであるゲイを傷つけることに躊躇がなくなっているなら

フェミニストってやつもしょせんその程度なのかって言われるだけだと思うよ

2021-11-23

作者の「性自認神」発言の「尚、これは」以降妄想じゃん。

これ書いたやつ性別朕とかトランスジェンダー女性以外の性自認周りのセクシャルマイノリティ知らんだろ

2021-11-06

局アナタたちは多様性を許容できないではないか

はてなブックマークはもとよりTwitterを見ていてもFacebookを見ていてもYahoo!掲示板を見ていてもetc...そのように感じざるをえない。
そもそもアナタたちは多様性を許容や自分と違う価値観理解し合うというお題目勘違いしていないだろうか?
私はアナタたちが持つ多様性への忌避感をどうにか解消できないものかと、解消するための言葉言語化出来ないかと常々考えてきた。
そこで1つの言葉を思い付いた。

多様性を許容するということは別の価値観の者と同居するという意味ではなく別の価値観の者が隣人となることを許容するということだ」

私は幼少期に両親から「ヨソはヨソ、ウチはウチ」のようなありきたりな教育を受けたことがある。
まさに「別の価値観の者が隣人となることを許容する」ということはヨソはヨソ、ウチはウチを認め合うということ。
近隣の住民自分の家に迷惑を掛けてくるのであれば声を上げる必要はあるだろうが、そうでないのなら近隣に済むくらい許してあげれば良いではないか
ヨソはヨソ、ウチはウチであるならばアナタセクシャルマイノリティに興味がなくとも、政治へ興味がなくとも良いのだ。ただアナタの隣へそれらの人々が済むことを許容するだけで良い。
そして同時にセクシャルマイノリティに興味がある人や政治に興味がある人は隣に興味がない人が住むことを許容してあげるのが多様性を許容するということであろう。

我々は誰しもが自分に甘く、自分可愛い。どんな綺麗事を言おうが基本的には皆コレだ。
でもだからといって他人へ対してまで自分のみを甘やかせるように強制するのは良くない。皆が自分可愛いのだから衝突するに決まっているじゃないか
自分をフルに甘やかすのは自分の家の中だけにして、別の価値観の者が近隣に住むくらいの我慢はするべきだし、家の外ではそのくらいは他人を甘やかしてあげようじゃないか

フェミニズムに興味が無いのは人としてどうかと思う」レベル主語が大きい言動を取っている者がインターネット上に散見するけれども、そういう連中の言動は「まぁそういう価値観の人も居るよね」とスルーしておいたほうが精神衛生上良いぞ。
そういう人へわざわざ反論しにいくのは時間無駄だし、噛み付かれたら「そういう価値観もありますよね」とリプライしてあげたら良い。
実際に私はTwitterで何度か噛み付かれた経験があるけれども「そういう価値観もありますよね」のようなことを噛み付かれるたび返したらトーンダウンして居なくなってしまったよ。暖簾に腕押し、糠に釘、柔よく剛を制すが現代SNSでは最大の防御手段だね。

一人ひとりが様々な価値観を持ち、我々の隣りに住み、住むのを邪魔しちゃいけない。
こういう認識重要なんだと改めてこのタイミングで言いたいな。
このエントリを読んでくれた人は下記の感想を持ってくれたら私としては満足だ。

「そういう価値観もありますよね」

2021-11-01

anond:20211101145941

そういう人たちをの論理を補強する考えになっちゃうよね。私もヘイトとかはよくないと思うので、だから多様性尊重が正しい価値観じゃなくて、選択夫婦別姓が正しい価値観で、セクシャルマイノリティ権利を認めるのが、正しい価値観というふうにしたらいいのにと思うんだけど?

多様性認めたら、亀井氏の主張を認めるスキを作らない?

多様性尊重するなら、ありのまま亀井静香氏を認めるべき?

昨日のアベマプライム選挙特番を見ただろうか?

私は途中から見始めたのだが、その時は選択夫婦別姓亀井静香氏に認めさせるべく、現場コメンテーターあの手この手亀井静香氏の説得を試みていた。

結局亀井氏はひろゆきYES NOクエスチョンにも、YESか NOかで全く答えず、議論全然成り立っていなかった。

亀井氏が退席したのち、番組最後では亀井氏を「老害」と評するコメンテーターもおり、「やっぱりこんな年寄り政治を任せちゃダメだよね」みたいな雰囲気が場を包んでいた。

ただ私には1つ疑問が残る。

多様性尊重夫婦で別の姓を選びたい人や、性的マイノリティといった多様性を認めよと言うのであれば、“古い”考えで凝り固まったありのまま亀井氏の意見存在も、肯定せねばならないのではないだろうか?

亀井氏の意見を変えようとするのは、同性愛者に異性を愛するように説得することや、夫婦別姓希望する人に同性にするように説得するのと、構造的に何が違うのだろうか?

ちなみに、私は選択夫婦別姓にもセクシャルマイノリティに諸々の権利を認めるのも賛成なので悪しからず。別に認めたことろで私は困らないしね。

ただ、多様性尊重を謳いながら、結局正しい価値観というのは1つなんだろうなと思ったのだ。

多様性を認めるという1つの価値観が、多様性を認めないという価値観駆逐し、結局正しさというのは1つしかないのだ。

なので、多様性尊重多文化共生などというのは、それ自体多様性尊重しない自己矛盾を抱える概念なのではないかと思った今日この頃である

2021-10-17

マイノリティかどうか」って、単純に人数で決まるものじゃないでしょと思う

セクシャルマイノリティは人数的には少数派かもしれないけれど必ずしも弱者ではないと思うよ。

例えばパートナーのいるレズビアン女性パートナーのいない孤独ヘテロ女性だったらどう考えたって前者よりも後者弱者なのに

前者の人権積極的に語られるのに対して後者人権はいつも無視される

2021-09-13

二次元女の子しか抜けない女なんだが

これってセクシャルマイノリティに入るんか?

キャラ男性も基本は無理

普通に気持ち悪い

ちな既婚

夫とはセックスできるし興奮できる

彼氏結婚したので他の男性セックスできるかどうかは不明

女性セックスできるかどうかも不明

2021-09-12

最近流行りのノンセクとかいうクソワード滅んでくれ

最近流行りのノンセクとかいうクソワード、アロマンティックっていう理解され難いであろう存在を無かったことにしているので滅んでくれ。

ノンセクシャルって『恋愛感情がある(ロマンティック)かつ性的接触嫌悪感を抱く(アセクシャル)人』のことじゃん。

この世には『恋愛感情がない(アロマンティック)かつ性的接触嫌悪感を抱く(アセクシャル)人』もいるし、一番理解され難いであろう『恋愛感情がない(アロマンティック)かつ性的接触嫌悪感を抱かない(セクシャル)人』も存在するんですよね。

Aロマ/セクの私としては、認知されてるロマ/Aセク(ノンセク)も、理解されやすいAロマ/Aセクも、もちろんロマ/セクとかいマジョリティもどれもこれも羨ましいわ。

デミとかも理解されやすそう。

あと(ア)ロマンティックと(ア)セクシャルを間違えて覚えてる人めちゃくちゃ多い。

中学校英語やり直した方が良いよ。

まあこれはネットのクソみたいな記事も悪いんだけど。

それとLGBにTを並べるのは烏滸がましいと思うし(パンとか並べろ)、そもそもLGBTなんたらかんたらじゃなくて、セクシャルマイノリティって言葉使って欲しい。

日本語ならセクマイって四文字で済むし、LGBTなんとやらだとAロマみたいなのがいつまで経っても可視化されない。

ま、自分もほんの少し調べただけなんで詳しく知らないんですけどね。

2021-09-06

同性愛者を障害者扱いするパラ開閉会式

これは、障害を持つ子も、同性を愛する子も

どちらも変わらぬ我が子だと愛してくださいというメッセージです!


パラ閉会式の中継の様子を伝えるアナウンサー

一片の疑いもなく、それを「正しいこと」として説明した。

障害者と健常者が分け隔てなく暮らせる社会理想→うんわかる。

性的マイノリティマジョリティ差別されない社会理想→これもわかる。

でも世の中に存在する数多の差別乱暴に一括りにして

障害者も同性愛者も」って言っちゃうのは違うだろ。

じゃあ同性愛者は障害者なのかよ。

同性愛カムアウトした選手はオリじゃなくパラに出にゃならんのか。

違うだろ。

かつて同性愛は何らかの脳の疾患だと言われ

電気ショックなどで治療が行われていた。

セクシャルマイノリティ問題をパラに絡めて一緒くたにするのは、

電気ショックを与えていた時代先祖返りした人権蹂躙に近い。

まりにも酷すぎてクラクラした。

はるな愛もなんでノコノコ開会式出てきたんだよ。

晴れ舞台に立てるなら障害者扱いされても平気ってか。

恥を知れ。

2021-08-25

へー

人口に占める割合聴覚言語障害よりセクシャルマイノリティの方が多いのに、点字は普及して同性婚は認められないんだな

数よりもわかりやすさの方が影響力があるってことか

anond:20210825101731

障害者にしてもセクシャルマイノリティにしても、内心でねーわと思って、いざってときお断りする分には差別でもなんでもない。

ただ不必要に外に出したら差別たり得る。つまりこの増田差別的、いくら差別肯定的じゃないと言っても無駄

障害者に対する「ウッ」という感情をやめられない

パラリンピックが始まったが、なんと表現したらいいのか分からないが、障害者を見るとウッという感じがする。

人間生物としての本能が、「これは子孫を残す相手としては適していない」と異質なものとして強く拒否しているような感覚になる。

差別しているつもりはない。だが差別なのだろう。

美人芸能人には目を奪われてしまう。整ったスタイル健康の証で良質な遺伝子から。実際にはお目にかかるわけでもないのに。というのと全く真逆の事が起きているように感じる。

そもそもそうやって美醜というものに振り回されている時点で本能が働いているのだろう。どれだけ自分理性的だと思うようにしたところで。

セクシャルマイノリティにも同じことが言える。

障害者セクシャルマイノリティ友達もいる。友達として仲良くさせてもらってるし彼らが生きやすい世の中で合ってほしいと願いつつ、どこか胸の奥で違和感を抱えてはいる。

たぶん「差別をなくそう」というのは、最終的には生物を本格的にやめることなんだろう。

日本ではあまりなじみがないが肌の色の差別とかも多分これで、自分遺伝子が違い過ぎる人を本能的に遠ざけているのだろうし、もっと言えばいじめとかも何らかの理由で気に食わない遺伝子を見てしまった時の行動なのだろう。

差別肯定しているわけではない。これを理由いじめたり、不当な扱いを受ける事だったり、そういうことは起きてはならない。

だが抱えた違和感のものを消す方法を、自分はまだ思いつけていない。

2021-08-21

知り合いのパチカスアカウントから🌈が消えた

虹柄は超激アツの象徴なんだけどさ。

なんかいつの間にかセクシャルマイノリティ象徴みたいに使われだして、変なアカウントに絡まれるようになったっていうんだよね。(結構変なDMも来るんだって)

まあそこまでこだわりないしアカウント名変えたって言って笑ってたんだけど、俺はなんかすげームカついたんだよなぁ。

なんでこいつが変えなきゃならんの?てかそんな汎用的なもんをてめーらの持ち物にすんなよ迷惑だなっていう。挙げ句なんかバカにしてるとかよく分からん言いがかりまでしてきてさ。

そういうやつって一握りだろうけど、汎用的なもの私物化するのはやめてくれってのは全員に思うとこだわ。

厚切りジェイソンとかナイキ反論材料に持ってくる奴とかもいるんかなぁ。言いたいところ全然違うんだけど。

男に相手にされないし若くもないし金もない、セクシャルマイノリティでもシンママでもセックスワーカーでも外国人でもない弱者女性って本当に無視されてるよなあ。

何が辛いって男の場合そういう「弱者男性」は「弱者男性」同士連帯して女を叩き合ってて楽しそうだけど

女の場合フェミニストの主流は妊娠出産出生賛美の育児フェミかたとえ独身だとしてもある程度男にモテて男から嫌な目に遭わされたとかばっかりなので

からモテない弱者女性は同性からも邪険にされるって事。

2021-08-19

anond:20210819202228

国際リベラリストが真っ先に気にするのは子ども女性たちの人権だよ。

次いで障がいのある方、お年寄りセクシャルマイノリティエスニックマイノリティ宗教的マイノリティ貧困層、家を持たない方。

それから男性

アフガニスタンの人々はおしなべて宗教的マイノリティとして優先したいけど、全員宗教的マイノリティなら更にその中でも特に弱い子ども女性が気になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん