「ステッカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ステッカーとは

2022-04-21

anond:20220421234359

人間にも打っとくといいと思う

接種済みってわかるように額に「犬」ってステッカーはるともっといい

2022-04-18

広島バス公式キャラクターTENGAしか見えない件

http://www.hirobus.co.jp/pinnposan-room/

たまたま会社帰りのバスが「ピンポさん号」だったんだが、車内の壁の各所に吹き出しのついたステッカーが貼ってあって、

ピンポさん「たまにはリラックスしてください♪」

ピンポさん「いつもありがとうございます

もはや意志を持ったTENGAしか見えない。

公式インスタも趣き深い。

https://www.instagram.com/hiroshimabus_official/

2022-03-22

レッテル増田「お前はアホアホウンコマンwwww」

ベル増田「こいつがアホアホウンコマンであることはこの会社保証されてますよ、と」

ステッカー増田「アホアホウンコマン参上!!」

デカール増田「後はこの場所にアホアホウンコマンのシートを使って転写するだけだな」

シール増田「うーんペタペタペタペタペタペターwwwwww」

2022-03-08

anond:20220308114454

チンポ騎士団ステッカー1枚3000円ですよ!

これを貼れば女性から警戒されない!

買わない手はないウソではない!

そんなキャッチフレーズを書こう

2022-03-04

anond:20220304113532

ステッカー効果があるのは、無視すると依頼主にクレームが行くかららしい

チラシの広告主に片っ端から、お前の委託先がステッカー剥がすから止めさせろ、配布委託している会社を教えろ、と苦情を入れると良さそう

ポスティング禁止ステッカー業者に剥がされる

都内普通集合住宅に住んでる。

ポスティングが激しい地域のようで、数日放置してるとすぐにポストがチラシでいっぱいになってしまう。

ある時Webポスティング対策として紹介されていたので、「ポスティング禁止、チラシは全て着払いで返送します」と記載したステッカーを貼ってみた。

すると、ステッカー効果か、チラシの量はかなり減った。

だがそのステッカーが何者かに剥がされてしまった。(上からさらテープで止めるなど何度か試したが全て1週間程度で剥がされていたため、自然と剥がれてしまったのではない。)

マンション管理会社共用部分管理会社)に相談したところ、

ステッカー共用部分の清掃員等が剥がしたのではない。

ステッカーを貼ることは禁止ではない。(かといっていいですよとも言いづらい)

・全体に対してポスティング禁止張り紙はしている。

とのことで、対応はかなり難しそう。

せっかく効果があったのに、こんなに簡単なことで泣き寝入りしてしまうのも腹が立つので、なんとかならないものか。

(例えば、ステッカーに「剥がしたら器物損壊警察通報する」と追記したら抑止効果になるか?など)

2022-02-04

まともな地域に住みたかったらココを見よ

コロナ禍と言えど、転居を伴う境遇の変化は必至。

そろそろ新居探しをされている増田もいると思う。

もし「まともな民度を持った人々の街(町)で暮らしたい」と思っているのならば、ぜひここをチェックされたし。

ソース

地方家賃1万5千円の最安圏低所得層アパートに16年住んだ後、同じ地方ながら家賃6万5千円の地域最高額アパート引っ越した俺(地方からこれだけ出せば一番良いところに住めるのだ)。

チェックポイント①:ごみ集積所】

これは必ず見ろと言われている定番中の定番

民度まとも地域指定日以外、ごみが出ていない

低所得層地域毎日ゴミ出し日

低所得層ゴミ出し日なんて概念がない。捨てたいその日が、ゴミ出し日。その上、分別なんて知らない。燃やすごみ袋の中に食いかけの弁当、吸い殻、飲みかけの缶ビールその他諸々がグチャグチャに混ざってゴミ出し日以外に捨てられていることなんて日常茶飯事。

チェックポイント②:庭の手入れ具合】

民度まとも地域→年中きちっと木花が手入れされている

低所得層地域→何十年も放置された不要物が野ざらしになっている。そもそも庭がある家が少ない

庭木に手間を割くという行為はある程度、生活時間と金にゆとりがないとできない。“草木を愛でる“のは心にゆとりがある証。

チェックポイント③:自家用軽自動車

民度まとも地域新車登録後、せいぜい2~3年経ったくらい。いつもピカピカ

低所得層地域→何十年も乗り倒した旧規格時代のオンボロ。意味の分からないステッカーが貼ってある

車格は関係ない。要は物を大事にしてるか。何十年も乗ってるのは大事にしてるわけじゃない。洗車なんか年中やってない感じ。

チェックポイント④:子供の有無】

民度まとも地域休日はどこかで元気よく遊んでいる声が聞こえる

低所得層地域そもそも子供自体を見かけない

ノーコメント

チェックポイント⑤:道路

民度まとも地域→何もない

低所得層地域→鳥のフンまみれの箇所がある

どういうわけか分かんないが、低所得層地域には野鳥に餌付けするジジィかババァが何故かいる。それ目当てに鳥が集まるものから道路はフンまみれ。こういう輩って、何が迷惑になるのかわかってない。

低所得層地域に住むと、

●夜中にパトカー救急車がよく走る

耳をすませば、どこかでDQNが叫ぶ声(真隣からもザラ)

一見してソレとわかる“社会不適合者”と高エンカウント

等々、なかなか愉快な感じ。

若い人なら社会勉強と思ってあえて飛び込んでみるのもおもしろいんじゃないかな。若いうちは金ないのは当たり前だけど、真面目に働き続けていたらいつかの時点で人並み程度にはなるから、今のうちと思って「こういう社会もある」ことを知り、「こうはなりたくない」という発奮材料にするのもいいかも。

いずれにせよ、やがて新生活を迎える方々よ、

洋々たる前途をエアお祈り申し上げる!

2022-01-25

1社だけ集合研修を続けるITベンダー研修会社

大きなITベンダーは、社員が多いぶん、たいてい子会社研修会社を持ってるんだけど、今そのベンダー研修会社で集合研修を続けてるのは1社だけなんだよなぁ。そして上記のような状況。

今日も、東京大阪名古屋で人をたくさん集めて集合研修を開催中です!

2022-01-15

車に貼っている「車椅子マークステッカーの類は「赤ちゃんがのっています」と同じものである

たまに勘違いしている人がいるが車に貼っている車椅子ステッカーはなんら公的意味合いはない。

どこかの公的機関が車椅子に乗っている方々に配布している法的効力があるステッカーなどではなく車用品店に行けば誰でも買えるものだ。

よく見かける「赤ちゃんが乗っています」とか「ドライブレコーダー撮影中」とかそういった類のステッカーと同じものだ。

 

から、あのステッカースーパーなどで車イスマーク正式には国際シンボルマークという)がペイントされた駐車場に駐車するための許可証などではない。

 

とくに身障者のかたが乗っているわけでもないのに、しかしこのステッカーが目に入らぬか!的なノリであのスペースに駐車してる輩が多いのはこういった理由である

彼らは国際シンボルマーク精神に反する行動をとっている人たちだし、普通に車イスマーク無視して駐車している人たちよりもたちが悪い。

2022-01-04

神奈川で落とし物をしたら警察に届けてはいけない

本人の元に戻ってこなくなってしまうから

これは何年か前の私の実体験だ。

私は当時、神奈川実家からとある大学に通う学生だった。

その大学では学生ごとに学生証とは違うカードが渡されていた。

身バレを防ぎたいのでボカさせてもらうが、図書室の利用カードだったりPCIDだったり、購買のポイントカードだったりを思い浮かべて欲しい。

とある連休中に私はそのカードを落としてしまった。

カードを落とした私は警察に連絡を取り、「これこういう物をなくしました」と伝えた。

私はマーキング代わりにそのカードシールを貼っていた。

身バレを防ぎたいのでコレもぼかすが、スポーツチームのロゴだったりアイドル顔写真だったりを想像して欲しい。

数日して、私のカードが見つかったという電話が入った。

私が事前に伝えていた通りのシールも貼ってあったし、落とした時期も私が事前に伝えたとおりなので、まず間違いないとのことだ。

だが、電話の主はそのあと「では、カードの番号を教えて下さい」と伝えてきた。

え?待ってくれよ。

「某大学の、変なステッカーが貼られたカードで、最近ソレを落としましたと言われ、まさにドンピシャのものが見つかった」

ここまで状況証拠が揃っていてまだ本人確認が済んでないと言うのだ。

警察おざなりな態度で「分からないなら学校確認してくださいよ」と言ってきた。

仕方ないので学校に落とし物をしたことを話すと「いや、学生番号とかで管理してないから。分からんわ。再発行の書類書いて1000円くれたら再発行するから書いて」と帰ってきた。

1000円と言えばバイト代時間分だ。

警察に最終確認をして5分で終われば時給12000円じゃんと私は最後確認警察に取ることにして少し待ってもらった。

結果は言うまでもない。

警察は「番号が言えないなら本人とは断定できない。無理だ」の一点張りである

5分ほど押し引きがあったが警察は「番号が言えないと渡せない。そう決まっている」と譲らない。

私は諦めて1000円払うことにした。

警察との交渉は時給0円の喧嘩で終わってしまった。

神奈川で落とし物をしたら警察に渡してはいけない。

彼らはそれを決して返そうとしないから。

あとあと考えてみればそれは公務員的な処世術として完璧に近い。

落とし物を探すことを受け付けなければ怠慢となるが、もし曖昧情報で渡していると難癖をつけられれば問題になるという矛盾を見事に解決している。

預かるだけ預かっておいて、難癖をつけて本人には決して返さず、そうして期限切れを理由に捨ててしまえばいい。

賢い。

神奈川治安の悪さを私はよく知っている。

夜中に国道を走るバイクの音で何度目を覚ましたことか。

どんなに聞き慣れても子守唄の代わりにはならないあの騒音、そして時折聞こえる極めて民度の低い叫び声。

神奈川において県民を守るためには警察は強くあらねばならない。

強く、強くあろうとした結果として、人の心を捨てる必要があったのだ。

お疲れ様であります(`・ω・´)ゞ

なお、この話はフィクションです。

ここまで読んでしまった人は「意外なオチに感動した」とでもコメントしておいてください。

きっと風俗を期待した人がガッカリして次の犠牲者に同じ思いをさせまいと「最高のラストだった」とコメントすることでしょう。

2021-11-22

anond:20211122122507

これでノートPCに堂々とエロアニメステッカーを貼れる社会になる

アニメの絵に文句を言うやつは神経質な犯罪者から黙れといえばよくなった

2021-11-16

ttps://makog.theletter.jp/posts/974010e0-2bd3-11ec-97b7-eb2891a5e92e

Victim/Survivor Focus

公的ゾーニングしてみては?

ゾーニングしたら解決することは、多いはず。

先月取材してからずっと出しそびれていた内閣府男女共同参画局資料を急遽、

多くの人に知って欲しいので、公開します。

郡司真子

2021.11.16

誰でも

黒板

黒板

公的広報役割とは何か

昨日から、駅に貼り出されたポスター話題になっています

仁藤夢乃 Yumeno Nito

@colabo_yumeno

出張先で「温泉むすめ」のパネルを見て、なんでこんなものを置いているの😩💢と思って調べたらひどい。スカートめくりキャラ夜這いを期待、肉感がありセクシーワインを飲む中学生、「癒し看護キャラセクシーな「大人の女性」に憧れる中学生など。性差別性搾取。onsen-musume.jp/character/

2021/11/15 10:41

3811 Retweet 5381 Likes

仁藤夢乃 Yumeno Nito

@colabo_yumeno

少女性搾取推奨しまくりクールジャパン、相変わらず 》運営会社内閣府からクールジャパン企業に選ばれ、キャラクターは観光大使温泉大使を拝命。神戸市米沢市では市の公認キャラクターとなり、2019年6月観光庁後援】プロジェクト2020年には政府観光局が推進する訪日誘客キャンペーンに選出

仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

出張先で「温泉むすめ」のパネルを見て、なんでこんなものを置いているの😩💢と思って調べたらひどい。スカートめくりキャラ夜這いを期待、肉感がありセクシーワインを飲む中学生、「癒し看護キャラセクシーな「大人の女性」に憧れる中学生など。性差別性搾取https://t.co/vw3w00zAPu https://t.co/jkWRsvQKCa

2021/11/15 10:58

1008 Retweet 1538 Likes

公的場所掲示される広報表象については、先月も大きな問題となり、千葉県警に話をききました。

千葉県警への取材

千葉県警小中学生に向けた交通安全の教材としてアニメキャラクターを採用したが、その後、公的広報学習教材として、適切ではないのではないかという意見を受けて、使用期間終了一週間前にあたる2021年9月10日画像を削除したこと話題になリました。

東京新聞2021年10月8日記事

チューバーの県警動画削除 フェミニスト議連ミニスカ、大きな胸の揺れ、交通安全動画に本当に必要か」:東京新聞 TOKYO Web

チューバーの県警動画削除 フェミニスト議連ミニスカ、大きな胸の揺れ、交通安全動画に本当に必要か」...

www.tokyo-np.co.jp

チューバーの県警動画削除、フェミニスト議連殺害予告「戸締まり気をつけろよ」:東京新聞 TOKYO Web

チューバーの県警動画削除、フェミニスト議連殺害予告「戸締まり気をつけろよ」:東京新聞 TOKYO...

www.tokyo-np.co.jp

私は、2021年10月8日都内で行われたフェミニスト議連の会見を取材後、千葉県警本部に経緯と今後の子ども向け教育教材に使用する表象基準を尋ねました。

キャラクター使用について、適切ではないのではないかという様々なご意見いただき、県警内部で検討した結果、交通安全という本来目的と異なる意図で伝わることが懸念されたこと、掲載期間の期限(9/17)も近づいていたこから9月10日に削除した。適切ではないのではというご意見を頂いたのは、単独団体だけではない。内閣府男女共同参画局発行の手引きについては、了解している。今後は、個別案件ごとに検討する。表象採用については、一概に基準提示するのは難しい。」

本来目的と異なる意図で伝わることが懸念された》

千葉県警キャラクター採用を中止した理由は、本来目的と異なる意図で伝わることが懸念されたからだそうです。

通学路

通学路

千葉県警コロナ感染予防非常事態宣言下の小中学生交通安全教室の教材としてアニメキャラクターを採用後、一転してキャラクター使用をやめたという流れが可視化するものは何だったんだろう。

デジタル教材が急速に普及する中、行政公立学校などの公的機関が提供する広報や教材で用いる表象にどのような留意点が必要か、内閣府男女共同参画局取材しました。

男女共同参画視点から公的広報の手引き』

男女共同参画局は、手引きがすでに広く共通理解として認識されるようになっているとの認識している

内閣府男女共同参画局2003年平成15年)に発行、各自治体に配布した『男女共同参画視点から公的広報の手引き みんなに届く広報のために』について、内閣府男女共同参画局担当者に尋ねました。

2003年平成15年内閣府男女共同参画局発行のガイドライン 

2003年平成15年内閣府男女共同参画局発行のガイドライン 

手引きの内容

公的広報作成に携わるみなさんへ

共感を得られる広報のために

公的広報では、国民必要情報を正確に、わかりやすく伝えることが必要です。しかし、それだけで十分でしょうか?伝えたいことをどう表現するかも重要です。内容以前に表現への反感を招くようでは、施作への理解や協力は得られません。女性高齢者、年少者、障害者外国人など多様な受け手意識し、共感が得られるような表現を心がけなければなりません。

広報プラスする男女共同参画視点

男女共同参画視点に立つと、自分が抱いていた広報受け手イメージが意外に狭いことに気づくでしょう。受け手をよく理解することで、より豊かなコミュニケーションが創り出されます。新たな視点表現することで、これまでの固定的な考え方にとらわれない、フレッシュで魅力的な広報可能となります

男女共同参画社会形成に向けた政府の責務

男女共同参画社会の実現は、21世期の社会を決定する最重要課題です。男女共同参画基本法において、政府施策総合策定実施の責務を有するとされています公的広報作成にあたっては、基本法趣旨を踏まえ、性別に基づく固定観念にとらわれない、男女の多様なイメージ社会に浸透していくような表現にすることが求められています

1. 男女いずれかに偏った表現になっていませんか?

1-1 女性にも男性にも伝わりますか?

広報受け手には男性女性もいることを念頭において表現しましょう。広報の内容が男女どちらかが想定されていないような表現を使うと、伝わるべき相手に正しく伝わりません。

1−2 男女が登場しています

広報の内容が男女双方に関わる場合、登場する男女のバランスにも配慮し、いずれか偏らないように心がけましょう。

2.性別によってイメージ固定化した表現になっていませんか?

2-1男女を固定的に描いていませんか?

「男は仕事女性は家庭」といった性別による固定的な役割配分を強調したり、性別職業を分ける表現ばかり用いるのではなく、男女が仕事家事育児で協力したり、様々な職業についたりしている現状を反映させる表現を心がけましょう。

2-2いろいろな個性表現しましょう

好みや行動は人それぞれです。固定的な個別イメージだけで表現せずに、多様な現実を反映させ、男女それぞれを幅広いイメージ表現しましょう。

3.男女を対等な関係で描いています

3-1男性がいつもリーダーでしょうか?

常に、男性を中心的な存在指導的な立場、守る側として、女性を周辺的な存在従属的立場、守られる側として描かず、男女は対等で、地位立場も様々であることを示す表現を心がけましょう。

性別立場関係をむすびつけた表現にしないで、多様な表現を工夫しましょう。

3-2被害者はいつも女性でしょうか?

常に強者男性弱者女性で描いたり、常に加害者男性被害者女性で表したりするのではなく、性別と結び付けない様々な表現で描くよう心がけましょう。

4.男女で異なった表現を使っていませんか?

4-1「女性」をかぶせる必要はありますか?

職業地位に触れるときに、女性場合だけ性別を冠するのは、女性例外的に扱うものと思われ、平等な扱いとは取られないことがあります性別への言及があえて必要なのかを考えましょう。

4−2 男性又は女性だけに使われる表現には十分注意し、男女いずれに対しても使える言葉を探したり、別の言い方に変えたりするなどの工夫をしましょう。

4−3 男性を「氏」とする一方で、女性を「さん」とするなど、同じ広報で男女の呼称敬称区別する場合には、その必要性を考えましょう。

5.女性をむやみに”アイキャッチャー”にしていませんか?

5-1 女性を飾りものとして使っていませんか?

単に目を引くためや親しみやすさを持たせるために、内容とは関係なく、女性の姿や身体の一部をポスターなどで使う場合がありますが、それは伝えるべき内容が十分に反映されたとは言えません。安易女性アイキャッチャーとして起用せず、請求内容と訴求内容にあった、より効果的な表現方法を工夫しましょう。

留意点チェック

留意点1 男女双方が想定された内容になっていますか。男女がバランスよく登場していますか。

留意点2 男女を固定的なイメージで描いていませんか。多様なタイプの男女が描かれていますか?

留意点3 男女に、主従、上下、強弱の関係があるように描いていませんか。

留意点4 男女で異なる表現、いずれかに特有表現をしていませんか。

ポスターなどでタレント等を起用する場合人物の起用は、伝えたい内容に会うものですか。

ポスターデザインなど、業者委託している場合、この手引きの趣旨説明していますか。

最終段階の確認

女性から見ても、男性から見ても、違和感、疎外感のない表現になっていますか?

伝えたい内容が、誰から見てもわかりやす広報になっていますか?

内容が印象深く伝わる、共感が得られる内容になっていますか?

以上、手引きから引用

男女参画局への質問

1.この手引きはまだ有効なのでしょうか?

ネット上に無効だというデマが流れています

2003年平成15年)に発行し地方自治体に配布されました。現在でも内容は有効です。

違反かどうかという尺度で用いるのではなく、公的広報として、表現上の留意点として、考えていただきたい。

2. 現在ホームページ上に掲載していないのはなぜでしょうか。

この手引きを配布した当時は、ジェンダー固定化したイメージなど、共感が得られない表象が溢れていたが、現在は、公的広報でそのような内容が少なくなってきたこから、広く社会にこの手引きの留意点が常識として受け入れられてきたと考えているのであえてホームページには掲載していない。手引きの効力としては、まだ有効であり、今後も新しいガイドラインや手引きを作成する計画はない。

同時に、男女共同参画局が、公的広報や教材、民間でも使用可能イラスト無料提供しています

男女共同参画に関するフリーイラスト素材の使用について | 内閣府男女共同参画局

男女共同参画に関するフリーイラスト素材の使用について | 内閣府男女共同参画局

www.gender.go.jp

また、男女共同参画局として、性別による思い込みアンコンシャス・バイアス)に関する調査研究に力を入れ、情報提供しています

令和3年度 性別による無意識思い込みアンコンシャス・バイアス)に関する調査研究 | 内閣府男女共同参画局

令和3年度 性別による無意識思い込みアンコンシャス・バイアス)に関する調査研究 | 内閣府男女共...

www.gender.go.jp

小中学生用の教材として、ジェンダー平等に関する副教材豊富に用意しているので広く活用できそう。

男女共同参画テーマとした副教材 | 内閣府男女共同参画局

男女共同参画テーマとした副教材 | 内閣府男女共同参画局

www.gender.go.jp

考察 ゾーニングレイプカルチャーピラミッド

公的表象として留意すべき今回気になる点①

女性をむやみに”アイキャッチャー”にしていないか女性を飾りものとして使っていないか。目を引くためや親しみやすさのために、内容とは関係なく、女性の姿や身体の一部をポスターなどで使う場合があるが、伝えるべき内容が十分に反映されたとは言えない》

公的表象として留意すべき今回気になる点②

ジェンダーバランスは保たれているか広報の内容が男女双方に関わる場合、登場するジェンダーバランス配慮し、偏らない心がけが必要。好みや行動は人それぞれ、固定的な個別イメージだけで表現せず、多様な現実を反映させ、幅広いイメージ表現必要。》

公的表象として留意すべき今回気になる点③

女性から見ても男性から見ても、違和感、疎外感のない表現になっているか

伝えたい内容が誰から見てもわかりやすいか共感が得られる内容になっているか?》

公的表象として違和感共感が得られないという声は、掲載した側が真摯に受け止めて欲しい。

話題になった公的ポスターがこの手引きに照らし合わせて制作されたのかは、現在取材中です。

今回の温泉ポスター表象について、5年間、問題に気づかれることがなかったが、内容を倫理的観点から考えても、子育て中の母親としても、この温泉では、中高生性的視線で見るのではという怖さを感じました。

表現の自由を守り、かつ、子ども女性尊厳権利を守るために、ゾーニングを行うことが解決につながるのではないでしょうか。

レイプカルチャーピラミッドからゾーニング必要性を感じます

幼児小中高校生生活圏すべてで性的に見る大人たちから狙われています子どもケアにあたる Permalink | 記事への反応(1) | 11:31

2021-11-12

anond:20211112111101

なんとなく使い分けてたけど確かにそんな感じかも。

シールは「大小さまざまで意味があったり無かったりするもの

ステッカーは「大きめで目立って意味があるもの」のイメージ

シール」の中に「ステッカー」の分類があるイメージだなあ。

シールステッカーとラベルデカールの違い

からなかったので調べてみました!

シール

元は「手紙の封蝋」のことを指し、遡ると「小さな印」という意味で「sign」と同語源のようである。そこから封蝋に限らず手紙や包装などを封じる「封緘紙」のこともシールと呼ぶようになった。

「糊付きの紙片」全般シールと呼ぶのは英語では稀な用法ということで、実際に辞書にも載っていない。ほとんど和製英語と言っていいようである

日本では1960年代子どもたちのあいだでお菓子のおまけシールが大流行したが、その草分けである1963年の「鉄腕アトムシール」は明治製菓社員が「手紙封印シールをヒントに考案した」というので、図柄印刷された糊付きの紙片を広く「シール」と呼ぶようになったのはその頃か。

ステッカー

元は「stick」は「突き刺す」という意味で、そこから突き刺すための道具である「棒」という意味にもなった。

さらに「突き刺してその場に留める」ことから「固定する」という意味になり、また「付着する」「粘着する」という意味派生した。

まりsticker」は「粘着するもの」という意味となり、粘着性のラベルデカールのことを「ステッカー」と呼ぶようになった。

ベル

元は「細い帯状の布」という意味で、リボンフリンジのようなものを指していた。

そこから17世紀ごろに「(そのものの内容を示すために付けられる)細い帯状の紙片」を指すようになったという。

ベルは必ずしも貼るタイプだけではないが、紐で吊り下げるタイプのラベルは「タグ」と呼ばれることが多いので、ラベルといえば貼るものだという印象が強いのかもしれない。

デカール

元は「decalcomania」の略であり、さらに遡るとフランス語で「複写する」「描き写す」を意味する「décalquer」が語源となる。

デカコマニアは「転写印刷」「転写技法」などと訳される。18世紀発明されたもので、特殊な糊を塗った紙に図柄を描き、陶器ガラスなどの直に印刷ができないものの表面に転写する技法のことである

成り立ちとしては他と毛色が違う感じがするが、「糊を使って図柄を貼り付けるもの」という広い括りで「シール」「ステッカー」の一種だとみなされているのだろう。

まとめ

シール:「(図柄印刷された)糊付きの紙片」のこと。和製英語

ステッカーシールとほぼ同じ意味。「粘着性」であることがアイデンティティ

ベル:内容を示すために貼るシール/ステッカーのこと。「内容を示す」ことがアイデンティティ

デカール:転写式のシール/ステッカーのこと。「転写式」であることがアイデンティティ

いかがでしたか

ぶっちゃけ英語圏でも「ステッカーデカールの違いってなに?」みたいなブログがたくさん引っかかるので、たぶん実生活ではそんなに厳密に区別されてないんだと思うよ。

おまけ。

テープ

元は「細長い布」という意味さらに遡ると「引き裂く」という語から派生らしく、布を引き裂いて細長くするようなイメージか。語源としては「ラベル」と似ているが、あちらは「ちぎれる」「ぼろぼろ」みたいなところから来ているようなので、テープもっとしっかり「長い」イメージなのだろう。

19世紀後半の粘着テープ発明以来、「テープ」といえば粘着テープを指すことも多いが、まだまだ「ビデオテープ」「ゴールテープ」など非粘着性のテープも残っているので、まるきり「貼る」だけでもない。

語義的には「セロハンテープやダクトテープのような普通粘着テープ」もステッカー一種と言えそうな気もするが、「tape sticker」で検索してみると、やはり柄付きのマステ的なアイテムしか出てこないので、そのあたりは日本でも粘着テープのことを「シール」とは呼ばないような感覚と同じなのだろう。

2021-11-04

ステッカーを買っても貼る場所がない

ウマ娘グミ衝動買いして、おまけステッカーを手に入れたけど

これ何処に貼ろうってなってる

2021-10-25

NFTアート

ステッカーだったら1枚くらい手元にあってもいいかなくらいのものを唯一性が保証されたデータだのなんだの大袈裟に言って売り買いしている印象。

だいたいデジタルデータの作り込みってアートじゃなくてクラフトなんじゃないの?

2021-10-02

お菓子ウエハースについてくるシールイラスト書き下ろしじゃない

鬼滅のシール目当てでお菓子に注目しちゃう

マックハッピーセットについてくるシールは一部書き下ろしがあったけど、ほとんどの食品についてくる鬼滅のシール書き下ろしじゃないか

本当に必要商品しか買わない

純粋シール目当てで商品を買うとそれは、お金を出してシールを買っているのと同じことだからやらない

ステッカーとかシールとか既存イラストばかりでつまらないよー

見慣れた絵じゃ面白くないもん

鬼滅の切手が発売されたとき、あのさんざん見てきた絵が使われてて気持ち萎えまくった

マックみたいに多少は書き下ろしイラストを使ってくれたらいいのに!!

2021-09-30

anond:20210930190653

ステッカーの虹の輪と、ヘアピンの色が合ってるやろ?

それがTPOにあったキャラクタ選びということや。

ちゃんTPOに合っていれば、へそ出しとかは関係ないんやで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん