「ITリテラシー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ITリテラシーとは

2020-06-08

これからプログラミングを習おうとする人はMacBookを買う意味があるのか

高校生なる子供に買い与えるPCは何がいいかと迷う。

現状でMacしかできないことはSwiftでの開発くらいで、どう転んでもそれ以外の優位性は0:100でWindows機にあると思う。(米:Swifitになっていましたね

高校生なので乱暴に扱ったりすることがあるだろうし、他の教科書を考えると軽くて丈夫なノートがいい。だからLenovoのいい奴にしようかと思ったけど、Macbookに興味を持っているらしいのでどうしようか悩んでいる。何をしたいかもわからない子供に本当に与えていいのだろうか。子供ITリテラシーは人並み以上にはあると思っている。つくづく便利な世の中と思うけど、最初の一歩が重要なのは変わらないよね。

2020-06-07

zoom(オンライン)婚活、挑戦してみようと思う理由

コロナ下でも婚活あきらめない人たちのための新しいサービスzoom(オンライン)婚活

実は前から気になってた。


もともと全てがオンラインで終了する仕事をしていたので、zoomも使い慣れている。

そして、オンライン仕事するのが当たり前になり始めた今、新たな一手を模索して時代に乗り遅れないようにしようと思っていたし。



婚活パーティーは去年の冬まで何回か参加して、最初の数回は面白かったんだけど、大体2回目のデートフェードアウト。最終的に疲れてやめた。


でもオンラインでできる新しいサービスの形、見逃せない。

しか自分の得意分野だし、ものは試しに挑戦してもいいかなと思っている。


世間の反応としては、

「こんな状況下でも活動する人の真剣度は高い」

ズームを使える人はITリテラシーが高いはず」

と言う声もあるみたいだけども、まぁコロナも落ち着いた今、みんなも

いい加減ズームを使い慣れてごまかし方もわかってきた頃だし、

乗り遅れた感はあるかもね。。


目的出会いと言うよりも(あるに越した事はないけど)、新しい

オンラインサービス市場調査意味合いが大きいかも。

私の仕事は、コロナが始まってから急に周りから興味を

もたれることが増えて、求人も一気に増えた。


ある友人には「先見の明があったんだね」とまで言われたけど

さすがに予測はしてなかったよ。。

とは言え、この業種の仕事が産まれてわりかし早い段階で飛び込んだので

定着してきた今、安定して仕事(語学コーチング職)させてもらってる。


この仕事についてすごく思ったのが、先手を打つ大事さ。

仕事の内容にとても惹かれたけど、先がどうなるか全くわからない

時期に、リスク覚悟して飛び込んで、最初バイトと掛け持ちしながら

2年目にやっとこれ1本で食べていけるようになった。


もしあの時に飛び込まなかったら、私まだバイトと掛け持ち

してたかもしれない。

経験を積んだからこそ、仕事の量をこなせるし、個人でも

展開できるようになったんだから

からこそ今の流れは、無視できない。

今までと状況が変わって、企業で働いてた人たちも

こっちに流れてくるようになった。

次の一手を探さなければならないと思っている。

先を見越して何ができるか、コロナの間ずっと考えてた。

で、ズーム婚活(笑)

いや別に結婚に逃げようってわけじゃないんだけど、

特に私が住んでいるような地方で私と同世代の人でズーム

使うような人は多分これまで少なかったと思う。

でも今、必要に迫られてズームを使うようになった人たちが

オンライン婚活でどう感じてるのか聞いてみたい。

このまま普及するようであれば、婚活に限らず、地方でも

オンライン学習する人も増えるかもしれない。

実際今の私のクライアントさんはほとんどが関東の人。

たまに関西の人がいたりするけど、かなりレアなケース。

地元で私の仕事を話すと、まず理解してもらえない。

よくて予備校講師勘違いされるレベル

関東に住む20代のいとこですら、よくわかってなかったみたい。

逆に言うと、潜在的ニーズもっとあるはず。

もっと認知度が上がれば何かが変わる。

少なくとも仕事は増える。


特にこれまでオンラインに縁なかった人たちがコロナ

落ち着いた後もオンライン活用するかどうか気になる。

どうしたらそういう人達オンラインサービスを届けることができるのか?

それが知りたい。


もちろんちゃん出会いも探しますが。

どうせならうまくいきたいし、使い慣れたズームなので、

いろんな機能を駆使して盛るのも楽しいかもしれない。

とりあえず、仕事が忙しくて予約できたのは2週間後だし、

楽しみに待っていよう。

新し物好きの血が騒ぐわ。

2020-06-03

「SUM関数を使って数式をプログラム」とか言ってる人たちに技術的な話しても伝わるわけないじゃん

基本的ニュース記者等でも、ITリテラシーはこの程度

2020-05-30

マッチングアプリ登録した31歳女にやってきたキツイイネ列伝

キツイイネ=心理的負担を感じる「いいね

主に男性スペック自己紹介文、ニックネームからイタい感じが出ており、もらって嬉しいはずの「いいね」にキツさを感じるケースがあります

今回は具体例とキツいポイントをご紹介します。

なお、参考までに当方スペックですが、【31歳・女性一人暮らし正社員身長女性平均より高め】です。

▼50代・結婚歴なし未婚・実家暮らし男性

→詳しい生い立ちや過去一人暮らししていたことがあるかは知らんが、スペックだけ見ると「2回り上のおっさんハイレベル家事を求められて仕事も辞めさせられる」って未来が見える

ニックネームが某ドラマ名の50代男性

→自らのスペックに「ラブ」をつけちゃうそのセンス共感できない

▼50代・非正規収入が私より低い男性

結婚相手の前に仕事を探してくれって思うし、課金すべきはアプリじゃなく生活費だとも思う

▼非日常セレブ感をアピールする男性

→「毎晩レセプションパーティー出てます」「運転手付きの車で迎えに行きます」などの言葉が連なるたびに嘘っぽさと軽薄さを感じる

一言欄に「いい出会いがありますように★」と書く男性

→そんな受け身から彼女できねえんだろって毒づきたくなる

身長収入ITリテラシーも私より低い同年代男性

身長収入はともかく、「こういうアプリ使ったことない><」「デジタル機器苦手><」みたいなこと書かれると現代における生存戦略引けてねえなって思う

筋トレ後のくたびれた顔で筋肉自慢する写真トップにする男性

→残念ながら出会う前から自慢することしか考えてないくたびれたおっさんには興味ねえ

以上、最近まりキツイイネが多くなり吐き出したくて書いてしまった雑文となりますが、ご笑覧頂けたなら幸いです。

書けてだいぶスッキリしたので、これからプロフィールメンテナンス入れようと思います

2020-05-22

コード書けなくてもいいけどITリテラシーは持って欲しい

とは思う

2020-05-13

コロナウイルス収束しないでくれ

コロナウイルスのおかげで良い事がたくさんあった

満員電車はだいぶマシになったし

強制テレワーク会社は静かでストレスフリー

何かと電話他人時間を奪うバカも減ったし

このままいけば紙と印鑑という生産性低下の根源悪も消える日は近い

家庭に居場所のないおっさんや、仕事しないおじさんの不要さも社内で露骨に浮き彫りになってきたし

そもそもITリテラシーが低く、この体制に付いてこれない奴らが疲弊して置き去りにされていくのは笑いが止まら

もっともっと人口も減らしていけば万々歳ですよ

2020-05-07

一般人指名手配には協力しないというITリテラシー教育してほしい。

またツイッター一般人指名手配ツイートを見てしまった

自転車で3歳の女の子ひき逃げしたという犯人情報を求めるやつ。

不鮮明ながら顔の映ってる写真も添えられてる。

数万回もリツイートされてる。

2020-05-06

PDFっていうほどITじゃないよね

このまえ、取引先に書類FAXでなくてPDFにしてメールで送ってくれって提案したら「PDFってなに?」と返されたという記事があって、ブコメとかで日本人ITへの意識の低さが馬鹿にされてた。

自分のところもPDFしろって言ってるのにExcelで送ってくるとか。

でも、それでPDFを使ってITリテラシー高いつもりの人らも、電子署名とか高度な機能を使ってるわけじゃなくて「レイアウトの最限度が高いわ」「編集できないか安心」みたいな変な認識で使ってたりするわけでしょ。

「見た目紙っぽいかフォーマル雰囲気」程度で。

2020-05-01

取引先に請求書は、FAXはやめてPDFにしてほしいと要望したら「PDFってなに?」と返されたとかい記事

FAXかましだけど、PDF使ってるのがITリテラシー高いとおもってるらしい人らがいて痛い。

2020-04-29

なぜIT関係者利用者WEBフォームを使うと勘違いするのか

実際にサービスデスクコールセンター関係する業務についた人間ならわかるだろう。はっきり言って電話窓口があると…

ユーザーWEBフォームなんか使わねーんだよ、バー

というのが当たり前である。いつ返信があるかちゃん送信されたかからないWEBフォームなんてものを、とりわけ命の危険のあるコロナについての保健所への問い合わせに使う動機があるわけないじゃん。

このあたりがITリテラシーが高すぎるはてなの弱点だ。サービスデスク業務もっとも難しいのは利用者を正しい窓口に事前に誘導することなのだ。

2020-04-28

anond:20200428234300

何もしらないふりをして、ITリテラシー教育と称して以下を伝える。

インターネット世界には人を騙すコンテンツ子供危害を加える連中がいる。

・親としてお前を守るために、何を閲覧しているかすべて把握する事が可能な設定にしている。

家族に知られても困らないような範囲ネットを見ること。

・とはいっても基本的にはそれを見る事はしない事も伝える。(実際には見ていたとしても、絶対に見ている事を伝えない。)

・なにか変なサイトにいきあたっても叱ることはしないから教えてほしい。(実際に絶対に叱らないこと。)

anond:20200428214454

テレビは、ネットの後追いで、お茶の間若い人の間でコレが流行ってますってのをやってんじゃん。芸能人モデル女優女子アナ、インスタしてんじゃん。ばかじゃねーの?ITリテラシーねーの?

2020-04-24

「蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん )」

蓮舫ツイッター名前表記

検索エンジンは頭いいからこの表記でもまあ検索されるけど、ITリテラシー低そう。

2020-04-13

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00010006-abema-soci

チェック(☑)とかニュートラルアイコンじゃないかぎり、いいねポジティブ意味以外で使わないほうが良いと思う。

決めるのは各ユーザーなのだろうけど、他から勘違いされる。後で読むならリツイートでまかなえるはず。

ティッシュがないか新聞紙で鼻をかんだ、とかなら個人で閉じてるが、ある機能がないから「いいね」で代用した、その「いいね」は他人に見られるという意味で外に広がってる。

はてなスターにも同じことを思うことがある。いいね同様に短期ブックマーク代わりや連打することで嫌悪感の表明に利用する人もいるだろう。

だがはてなスター側はポジティブ意味での利用を考えている。

https://www.hatena.ne.jp/help/star/guide

あなたのいいなと思った気持ちを☆に変えて、世界ブログに☆をつけよう!




まあ分かるんだよ、自分の道具、自分の好きに使って何が悪いっていう、それ。

分かるんだけど・・・赤の他人から見られてるってのがあるから、んん?ってなる。


ブクマコメントで月イチ程度に挙げられることわざ

李下に冠を正さずとは - Weblio辞書

「李(すもも)」の下で冠をかぶり直すために手を上げると、すももを盗ろうとしているような誤解を与えることとなるので疑わしいまねをするものではない、との意から

「りか」、なかなか覚えられない。

2020-04-02

オンライン授業の可能性について

https://togetter.com/li/1488626

なぜ日本では休校中にオンライン授業をしないの」それは日本保護者ITリテラシー格差がひどすぎるから

この件について。

一斉休校に合わせて1ヶ月家庭学習になった学習塾に勤務する者です。

オンライン授業を試みるにあたってこの1ヶ月どうだったかを書いておきます

結論から言うと、学校オンライン学習を始めるには相当時間をかけないと無理。学校側の準備ができて以降、各家庭の体制を整えるまでに最低でも3ヶ月はかかると思う。

日本の端っこの某農業県の県庁所在地(政令市)、のそのまた端っこの、種々の国家公務員宿舎が密集するエリア。だいたいどの職種の方も2年または3年おきに全国規模の転勤があり、地元の方は多くない。

まず休校が決まって3日目ぐらいに、おおまかなイメージイラスト付きで提示した上で

SkypeまたはLINEテレビ通話を使って個別に短時間のやり取りをさせていただけないか

というアンケートを取ったが、全部で40件ほどの家庭のうち「できない」という回答が3件ほど返ってきた。他は無回答。

通常時の授業や宿題に関するアンケートは8割~9割の保護者が返してくれるので、この回答数の少なさは明らかに内容によるものだ。

諸々の連絡や様子伺いのために保護者個別に連絡を取るなかで、オンライン授業について実際のところどう思うか率直な考えを聞き取ってみたところ

イメージが湧かない」

機械に弱いので使い方がわからない」

子どもが嫌がるのでやめた」

といった返答が大多数だった。

LINEテレビ通話や、またボイスメッセージ動画送信などの機能をその場で実際に使ってみせて、こんなふうにいろんな形式でやり取りできます、と話すと

「それならうちにもできそう」

というおうちが4件あった。その4件とは1ヶ月間、LINEを使ってお母さんが無理のない形式でやり取りをした。

また「タブレットSkypeインストールします」というご家庭が1件だけあった。

そこのおうちとは、おかげさまで通常時とさほど変わらないクオリティの授業ができた。

こうした事例を紹介しながら「お手持ちのスマホタブレットパソコンで十分です。やってみると意外と簡単です」「おたくのお子さんの場合、こんな内容をこのくらいの時間でできます」と具体的なプラン提示しながらオンライン授業を何度か勧めてみたが、結局この5件以外にやりたいと言うご家庭はなかった。当たり前だけどお金は通常の月謝以外は取ってない。むしろ月謝に見合うサービスを少しでも還元させてもらいたかったのだれども。

もちろん学校と塾では保護者認識も大きく異なるし学校でやるとなったら設備投資もしっかりやるはずなので、同列に並べて考えるのはナンセンスだ。

しか世間一般保護者の「オンライン」に対する意識はこんなものなのだということを知って、ちょっとこれは書いておきたいなと思ったので増田になってみた。

2020-03-20

介護業界ITが浸透しない理由をなんとなく理解した

介護用のITシステムを作っているのだが、取引先やらと話を聞いていくうちに、システム開発側と介護事業者側との間にある認識の違いに気づいてしまった。

最適解となるシステムが未だ存在しない

基本的介護職員さんたちは立ち仕事で忙しく、座ってPCにのんびり入力したりスマホに何かを吹き込んだりする時間はない。

PC場合お金がなくて1グループに1台くらいしかPCを用意することができず、業務時間終了後に一気に入力しようとして入力待ちが発生するケースが多い。

さらに、スマホをいじっていると訪問している方に「サボっている」と見られかねないので、スマホを使うことに難色を示す。

そしてITシステム側には、PCスマホどちらかからオンライン入力するという方法しか基本用意されていない。(最近は「スマホから入力できる」というのをドヤ顔宣伝している)

後述する”業務手順の変更への拒否反応”が拍車をかけ、システムを導入したはいいが、機能として用意されているものほとんど使っていない、使う暇がないという状態になる。

たとえばシステムシフト管理の仕組みがあるにもかかわらず、それは使わず独自フォーマットエクセル管理して印刷して張り出す、というそれまでのやり方を続ける。(そもそもシフト管理機能システム側に用意されていても、これから挙げるその他のもろもろの理由職員間でうまくリレーできないから、そもそも”使えない”機能なのである

仕事の手順を変えたくない職員

ほとんどの施設職員

「新しいシステムの使い方を覚えたくない」「今の自分仕事のやりかたを絶対に変えたくない」

と考えている人間存在する。

得てしてそういう考えの方は年齢層が高く、職場内で一定発言権を持っている場合が多い。そしてITリテラシーは低い。

エンジニアが多いはてなーは「老害○ね」と思うかもしれないが、私はこれはIT会社側がロクなシステムを持ってこないということも原因であり、事業者側の立場とはいえ一概に否定する気になれない。

Webサイトから確定申告したことがある方はわかると思うが、「これなら手書きのほうが早い」と考えたことがある方も多いのではないだろうか。

今年から(?)スマホでの確定申告の専用ページも用意されていたのだが、スマホ用ページのUIが褒められたものではなく、さらPC用ページと行ったり来たりさせられ、スマホPCページの小さい文字確認しながらの作業となるので、ひどいストレスだ。

介護職員がそれに似た作業毎日やると考えてほしい。「うちのクソ会社がクソシステムを作ってすみません」と謝りたくなる気分になる。

...とはいえ、「今使っている(施設独自フォーマットを作った)シフト管理エクセルファイル職員の自宅から見れるようにしてほしい」という要求を聞くと

「いや今あるシステム使ってくださいよ。もしくはドロップボックスでええやん...」

と暗澹たる気持ちになる。

経営者現場意識のずれ

普通会社でもよくあることだが、経営者が「良い」と考えるシステムと、現場が「良い」と考えるシステムにズレが生じている。

経営者が好きな言葉は「効率化」「共有化」。これはIT会社が売りに出すとき文句と一致する。

対して現場が考えているのが「事務作業を減らしたい」

一見効率化」と方向性が一致しているように見えるが、大体のシステムには設備投資必要で、大体の経営者は多額の設備投資はしたくないと考える。

そしてIT会社側が提案してくるシステムは、多額の設備投資をしないと「効率化」が達成されないものほとんどだ。

当然だ。PCスマホが多数ないと「使えない」「真価を発揮できない」システムばかりなのだから

設備投資をしない(できない)→ 有効効率的にシステムを使う仕組みが整わない → 現場では覚えることだけが増えて見かけ作業時間が増える

そもそも介護サービス提供するにあたって、PCスマホなどはただの文鎮以外の何物でもない。

足が満足に動かない人間を入浴させている最中にどうやってPCに触るというのか?

文鎮を大量に購入しようとする経営者まれだろう。

スマホを使う場合職員私物スマホを使わせるというのも問題だし、紛失しやすく高価なスマホを稼働人数に合わせて新規調達するなど論外だ。

システムへの出費を決定するのが経営者である以上、これは避けようのない構造的な問題である




ということで、システム会社側が旧態依然とした「PCスマホを使うクライアントサーバシステムしか提供していないかぎり、当のシステム目的としている効率化は達成されない。

個人的には、今スマートホームなどでやっているものさらに三歩くらい進めて

サービス利用者トイレをしたら、量などを含めてそれが自動で記録される」

職員が使う紙類を全部電子ペーパー化してオンラインに繋ぐ」

くらいやらないと抜本的な解決はできないんじゃないかなあと思います

2020-03-09

50代のおっさん達が本当に会社お荷物だって

会社生産性を下げる、どうしようも無いお荷物なのが50代だと判った。

こいつらの駄目な所挙げるとキリがないんだが、ありったけ書く。

役職は付いているのにマネジメントが出来ない

決断力が無い

・変化を嫌って新しい物事にとにかく難癖を付けて却下する

価値観アップデートができておらず、悪しき風習形式にだけ拘って生産性絶対に上げさせない

価値観を変えられないのでセクハラパワハラ自覚がない。取引先にも平気でクレーム無理難題を言う

・紙とハンコと手書きが大好きで、あらゆる電子化システム化邪魔する

自分理解できない、付いてこれない事はとにかく批判して潰す

ITリテラシー絶望的に低く、これもやっぱり活用を妨げて全社の足を引っ張る

・社歴と地位だけはあるので社内が諦めムードで何も言わない

・信じ難いほど精神が幼く、機嫌で仕事をする。気に入らないことがあると口を利かないで無視するとかザラ。

・酒の席が何より大事で、クソみてえに程度の低い話しかできない

デリカシーが無くて不潔。会社で爪を切ったり、指の皮だの爪だのを一日中弄って口で噛んだり、耳をほじったり、書類に触る前に指を舐めるな!指詰めて二度と社会復帰できないカタワにしてやろうかってのを毎日必死我慢してるが明日にも耐えられずにやっちまうかもしれん。

2020-02-21

IT系コンサル

こんなにも害悪存在があるだろうか。わたし呪詛を残そうと思う。

・全員プレイヤー

ITリテラシーが低い

・縦割り意識の強さ

意識高い系詰問スタイル

全員プレイヤー

 管理者などいない。役職としては存在する。かなりの高い職位の人間重要役割を持たずに存在している。もしくは、他のコンサル、シニコンと同じようなことをしている。意思決定に関しては明確に職位通りである

ITリテラシーが低い

 情報処理資格なにそれおいしいの?というレベル資格を取るべきだとは言わないが、不勉強が滲み出ている。流行には飛び付くが内容は見ない。中身の良し悪しは関係なく、顧客から見たときのウケが重要だ。

開発工程工程ごとの設計書の意味合いを深く考えてないため、異なる粒度の内容を1つの設計書にまとめたり、実装面のアーキテクトなどを擁したりしない。コンサルからな、デリバリーはやらんのだ。

縦割り意識の強さ

 自分の部下は我が子のように寵愛するが、他の同職位以下を敵視しがちであるメンツ中国人並みに重要視する。

意識高い系

 自分の考えを持たない人間人間ではない。という思想がある。詰問スタイルでお前はどうしたい?と何も知らない新人へ連発する。

 前項の特性も相まって、無能認定された者への当たりの強さは、令和になった今、目を見張るものがある。

実態はただのSIerである。実務は下請けだ。前半二項の特性から、開発管理を学ぶ意思はなく、もっぱら読むのは自己啓発書である…。お上への忖度自軍拡大にのみ心血を注ぐ。それが代々受け継がれていくようだ。

2020-02-20

anond:20200220102800

GMOインターネット(いわゆる本体。この言い方は代表が嫌うのだけどあいまいになりがちで誤解が生じそうなので以降も本体と呼ぶ)の元社員です

とても興味深く読んでいました。概ね想像通りだなという感じ。そして対応グループによる部分は多い気がしますね。

まず、この増田グループ社員だろうなと。本体に近ければ熊谷"代表"と呼ぶと思います熊谷社長ってすっごい違和感

代表は天上の人だけど、たまに普通に自身トイレの洗面台拭きあげてたりしてて、身近に感じることもありました。

社訓のスピベンの唱和についても同意。今回の件も一節の「徹底力組織力」を実施しているなという感想

以前新型インフルエンザ流行った時も、「豚インフルエンザ対策」として、早出当番制で検温対応したのが良い思い出です。

接触の体温計の誤差がひどすぎて現場は若干形骸化してたけども。

震災時にいち早く在宅勤務の仕組み作って実施してたし年一で在宅勤務訓練やってたし、今回も「GMOらしいな」と思って見ていました。

この辺は本体グループ感覚の違いかな。

ゴリゴリ営業会社。という認識も近いです。ITリテラシーもめちゃくちゃ幅があったし、現場もそういう認識だったろうから、訓練って大事だよなと思っていました。

ちなみに震災の時は営業自粛かいいながら、携帯からプッシュ電話しまくってたらしい。

カスタマーサポート系は電話受ける必要があるから出社せざるを得なかったと思った。

今は宮崎とか地方CSを寄せてるのかな。そっちは通勤時の接触リスクも低いだろうし出社させてるだろうなという予想。

ちなみに自分は現職でリモート推奨が出てて実施しているけど、派遣社員環境が無いため、ラッシュを避けた時差通勤とかしてます

GMO派遣社員とかグループ社員から。みたいな差別あんま無くて、派遣バイトでも社食利用制限無かったし(楽天とかひどいと聞いたけどどうなの?)

上に書いた「GMOインターネット社を本体っていう言い方をするな」という通達があって、グループ会社に親子関係を持たせたくない。みたいな、代表意向が大きいんだろうな。と感じていました。

これもスピベン一節の「GMOインターネットグループスタッフはみなファミリーです。」を貫いているんだなって感じていました。そう思っていない人もいるかもしらんけどw

2020-02-17

anond:20200217173524

プログラミング以前のITリテラシー教育をしたほうがいいよね。

ネット情報の調べ方とか。

自動化データ再利用を前提にしてPCを利用するとか。

ソフトウエア開発の現場でさえも、ページのナンバリングとか目次の作成とか、自動化前提にドキュメントフォーマットを決めればいいのに、それをしないで手作業でやって一瞬で済む作業に何時間もかけてるとかあるし。

2020-02-12

鈴木みそITリテラシー高そうなのにこんなことになるんや。

銀行引き通しとクレカの明細はちゃんとチェックしないといかんな。

https://twitter.com/MisoSuzuki/status/1227480547892572162

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん