「香取慎吾」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 香取慎吾とは

2018-12-16

香取慎吾の今後が心配

youtubeみてたら香取慎吾ロバート秋山二番煎じみたいなことやってた。それなりにウケるだろうが安っぽい企画だ。どっかの適当広告代理店が持ち込んだんだろう。そして香取は多分何も考えずに承諾したんだろう。彼は結局主体性がなく周りに搾取されるのだ。また気づかないうちにがんじがらめになるのだ

2018-08-30

香取慎吾ってあの歳で未だに舌っ足らずで幼児的な話し方してるけど

あれどう考えても異常だよな。

なんでドラマの主役の仕事たくさんくるんだろ。

近藤勇演じたときですら舌っ足らず出てたとき唖然としたぞ。

2018-08-12

ファミマ焼き鳥すげぇうまい

あのCM見ると悲しくなるの私だけだろうか。

若手の芸人俳優が言うならともかく香取慎吾が言ってると落ちぶれた感を受け取ってしまう。色々と。

CMなんて所詮CMしかないことは分かっているんだけど。

でもあれ見ても焼き鳥食べたいってならない。

2018-07-12

エアコンつけっぱなし

以前、香取慎吾テレビエコ話題ときに、エアコンは二十何度に設定してつけっぱなしにしてると発言して、観客が「ええー?」と驚きの&否定的な反応。

俺も猫がいるので夏の間はエアコンはつけっぱなしにするようになったけど、普段より電気代が三千円くらいあがるくらい。

香取慎吾なんて部屋代が何十万とかもしかしたら百数十万の部屋だろうし、本人からしたら電気代が数千円くらいあがっても誤差みたいなもんだろうな。

2018-05-22

透明人間(追記)

タイプ1:本当に身体が無色タイプ

インビジブルかい映画みたいに、身体のありとあらゆるパーツが無色になるタイプ

まぶたも無色なので目を閉じても暗くない。

服は透過しないので大体は服を着たり、マスクかぶるやつ。細かくは忘れたけど香取慎吾がやってたドラマ透明人間タイプもたしかこれ。

多分、一番謎が多いタイプうんこが多分宙に浮くか、自分の体液と混ざれば無色で排出されるタイプ

 

タイプ2:光学迷彩タイプ

光学迷彩を用いて表面上そこだけ透過しているかのように見えるタイプ

なんか戦車有機ELを用いてやってるらしい。

まり人間の皮膚が有機ELパネルみたいに発色が変えれてその結果、透明になるタイプ

 

タイプ3:石ころ帽子タイプ

存在感がなくなって石ころのように気にされなく成るタイプ透明人間がどうかは怪しい。

でもこのタイプが一番便利ではないかと思う(解除可能であれば)。

あと、能力者バトルなんかでもタイプ1や2よりもこっちのほうが多いかもしれない。(影に忍び込むとか、殺気を消すとか)

タイプ1のようなまぶたが透明で見られないデメリットもないし。

 

(追記)

タイプ4:物理法則世界から脱するタイプ

ブクマされてたので。多分ヴァニラ・アイススタンド的な?

無敵化(矢や銃弾などが当たらないタイプ)みたいなのもここに含んでいいのでは。

物理法則世界身体を持たないが、物理法則世界を覗ける。物理法則干渉できるかどうかは関係なしとして。

多分、能力バトルだと油断しないと倒されないタイプそもそも、姿を全く表さずに暗殺すればいいのにわざわざ相手自己紹介ぐらいまでするのは流石に傲慢)か、無敵すぎる能力ゆえに何か欠点法則があってそこをつかれて負けるタイプ

 

タイプ5:ジャック

本人が存在認知されないことが透明人間だとすれば、これも有りかもしれない。

他人の目や、カメラ映像などをジャックハッキング)して、その場所存在しないのに情報を取得するタイプ

ただ、ほとんど物理干渉は行えないので微妙な所。

現実寄りのミステリー作品透明人間仕業だってなったときの落とし所としてはあるのか…?

 

タイプ6:飛散・希釈タイプ

煙みたいにすーっと消えて人間の目には見れない大きさに飛散や希釈されて透明になる能力

個人的にはかっこいいとおもうけど、飛散した後、旋風とかに巻き込まれたら簡単に死にそう。

なんか能力使う度に気づかない程度に身体の一部分なくなってそう。

2018-05-10

素人臭さを感じる絵

底辺絵描きです(在宅セミプロ)。

絵の学校に通っていた時期があるので天才かと思えるほどの人も知ってますし、逆に「何がしたくて学校に来てるんだろう」ってほど自己顕示欲優先のどヘタさんも知ってます

で、最近ちょっと思うのが芸能人とか有名人とかで絵のうまさをキャラクターにしてる人の「素人臭さ」です。

わかって貰える人がいればいいんですけど、デッサン力(←言葉としては変ですがまあ便宜上)とか加工のうまさとかそういうのとは別に、なんか見ていて「素人臭くてはずかしいなあ」っていう一線があると思うんですよね。

その「素人臭さ」の正体がどこなのがずっと考えてるんですがうまく表現できません。

香取慎吾とか米津玄師とか、普通にみるとまあ絵は描けてる方だと思うんですけど、どうしても作品から拭い難い「素人臭さ」があるように感じます

工藤静香油絵かにもあります

芸能人作品から先入観でそう思ってるんだろうと言われるかもしれませんが、仮に名前を隠して表示されていてもはっきりわかる自信があります

実際Twitterで時々目にする芸能人作品作品けがさきにサムネイルに表示されてから誰のつぶやきか見るのですが、絵だけで「素人くさい作品だな」と思ったら芸能人だったということが多くあります

プロとして活躍している人の中にはこの感覚わかってもらえることが多いのですが、分かる人とわからない人がいるので、多分雨が降る前のコンクリート匂いみたいなもんだと思います

2018-04-22

アニメこち亀が嫌いだった

両津がいっつも酷い目にあって終わるのが嫌いだった。

両津は大体金儲けを企んで、成功して、そんで最後はヘマして一文無し(または借金)ってパターンなんだけど、

けっこう正統派方法大金を得たりしても、物語最後でそれを没収されるのが納得いかなかった。

あんなに頭の回る両津がこんなヘマするか?欲出してやりすぎてヘマするの前もあったけど学習してないのか?

早く話を終わらせたい脚本の怠慢なんじゃないか

そんな事ばっかり考えてた。

というかそもそも主人公が毎週毎週敗北して終わるのっておかしいと思っていた。

どうせ最後は敗けて終わる、なんて考えたら全然楽しくない。

俺はそれが嫌だった。

両津だって努力はしてた。

でもその努力が全部無駄になるなんて、本当やるせない。

香取慎吾もそう思ってたはずだよ。

2018-04-13

試写会だけ見るヲタ理解できない

香取慎吾試写会で「見ていけ」って記事見たが

あい試写会だけ出て帰るヲタ理解できない

 

映画フィルム特典だけもらって映画見ないとか

AKBCD買い漁るとか

ビックリマンチョコ買ってチョコ捨てるとか

あいう、メインを取ってサブを捨てるやつ

 

正直言うとドルヲタとか、声ヲタも相当理解できないんだけど

まあ好きな有名人思い浮かべたら未だ分かるんだよ

でも、例えば20人追っかけてるとか、ああいタイプって目的逸脱してる気がするんだよね

ぶっちゃけアスペか何かでしょあれって

鉄ヲタもそういうところあるよな(全員ではないが)

手段を選ばない撮り鉄とか、あれは本当に鉄道好きなんだろうかね?

収集癖こじらせてるだけじゃないのか

まり目立たないけど、ソシャゲなんかもそういう奴らで成り立ってるんだろうなと想像してる

 

あいうの、理解できないし怖いし別カテゴリにして欲しいといつも思ってる

2018-04-03

先日Ameba香取慎吾らがやってた番組トレンド入りしたとき下ネタだと勘違いしたやつ

俺もそう

2018-03-16

20年位前の話だけどさ

番組忘れたけど香取慎吾女性自衛官と対面する場面があって、「女性女性自衛官けが担当している仕事はなんでしょうか」という問題に対して

「えー?子育て料理?」みたいなこと言っててドン引きした記憶がある。

同じくらいの時期に堂本剛結婚観を聞かれて

「俺が世話をしてやれない親をきちんと面倒みてくれる人でないと結婚しない。俺の家族になるということはそういうことだ」

というようなこと言っててやっぱりドン引きした記憶がある。

今やジャニーズジェンダーについて先進的な意見を言ってそれがほめそやかされる時代か。

変われば変わるものだね。

2017-12-24

https://anond.hatelabo.jp/20171224013534

SMAP香取慎吾には内縁の妻が居ると聞いたが、こういうのを読むとそれがファンにとっては最良なんだろうなと思う。

内縁の妻法律婚って法律上効果が違うってだけだしな。

2017-11-04

ジャニーズ事務所圧力 もうあの頃のSMAPはいない

辛い。

薄々気づいてたけど、SMAP人間関係不和解散を選んだ。

週刊誌なんて信じてないけど、SMAPをよく知る芸能人に言われ、もう一度自分の目で確かめたら明白だった。

タモリ乾杯したら仲良し」

これ今仲良しじゃないってことだようね。

SMAPは元々ビジネスパートナー全然仲良い訳じゃないけど(しんつよを除く)5人集まると圧倒される力があった。

それがいつからかあまり感じなくなって「年を重ねて丸くなったのかな?より親しみやすくなったね」と呑気に考えてた。

2016年スマスマさ、ファン目線でみてもつまらなかった。

今までと同じなんてお花畑なこと思えなかった。確実に今までずっとみてたSMAPはもういなかったと感じた。

でもそれは、散々不仲と週刊誌ネットニュースで言われたから、そういうフィルターにかかったのかな?とも思った。

そう信じたかった。

でもね、スマスマ木村中心に見てみると全然違うスマスマが見れた。

木村記憶にある木村に近いのに、他のメンバーと合わない目線。いつもより離れた距離感

木村に話しかけることもなければ、笑いかけることもない。地獄かよ。

40の男がテレビの前でそんな姿見せるのかよ。

さんまファンのために歌だけは歌ってくれ。25周年やぞお前」

鶴瓶「やっぱり最後もね、解散するならちゃんとコンサートをして終わるべきだと思います

解散コンサートをやってほしかった。

解散コンサートはおろか、歌番組にも全く出なかった。

お世話になってる方たちが発破をかけても、こんな人間関係じゃコンサートなんてできないよね。

これすらも「ジャニーズ事務所圧力!」とか言ってる人がいるけど、解散コンサートなんて一番稼げる時をさせない訳ないでしょう。

なぜSMAP弱者で虐げられてたと考える思考分からん

一番弱者とは遠い存在じゃん。そういう強さが好きだったもの

「僕たちはこれから違う道を歩きますが、応援してくれれば嬉しいです。今までありがとうございました!」

この一言があれば、ファンも前を向いて歩いて行けた。それすらも言わなかった。言えなかったんじゃない、言わなかった。

辛いけど、信じたくないけど、苦しいけど、私も現実を見て感じて、前を向いて進む。

SMAPありがとう。もうSMAPの亡霊を追いかけるのはやめる。


…ということを過去に書いて加筆修正しました。

今更アップしようと考えたのは例のアベマTV

堺正章「これ以上の仲違いはやめてくれよ。この3人は仲良くしてくれよ」

と言ったのが炎上してたから。もちろん炎上過激スマヲタ内。

まりにも解散新規過激スマヲタが、ジャニーズ事務所呪詛を吐いてたり、派閥についてのねつ造過激派中心に広がってて、

メンバー仕事に響いてしまうと思ったから、訂正しておきます

先に言っておくと「派閥は双方に責任がある」という大前提です。

SMAPハブられた」とよく話題にあがるのは、J-FRIENDS問題

阪神淡路大震災へのチャリティーとして、TOKIOV6KinKi Kidsで結成されたグループです。

グループ関西出身者がいる」という理由で、期間限定活動しました。

当時木村が「入りたかったな~」と言ったり、他メンバーが「俺たちハブられたー!」などと言ってたので、

SMAPハブられたんだよ!ふざけんな!」と20年近く経って炎上してたわけです。

当時を見ていた側からすると、ハブられたというより、SMAPが既に売れているから他グループをどう売り出そうか、と考えてのユニットでした。

この時代SMAPは、青いイナズマSHAKEダイナマイトといったヒット曲を出し、ジャニーズ事務所の中でも頭一つ抜けた存在だったわけです。

SMAP単体で既に売れてたから、わざわざユニットにするメリットが薄いと言えます

KinKi Kidsも、それこそめちゃくちゃ売れてましたが、「関西出身二人組」なので、Jフレの柱となっていたように感じます

ここにSMAPが入ってたら、他のグループにも目にかけてほしいのに、SMAPのためのSMAP中心のグループになるのは目に見えてます

ハブられてた」というのも多分その場の冗談で、単純に「俺たちも入りたかった」程度だと思う…思いたい。

SMAP特に中居ブラックジョークをよく言うから…。

今思えば、SMAP入らなくて正解だったと思いますよ。

Jフレの歌割りは、歌の上手い人はパートがすごく長くて、下手な人は一言です。ハイ

人気絶頂SMAPが端の方で歌うなんて10何人もいてバランス悪いでしょ。

他の派閥と言えば、SMAP×SMAPですかね。

スマスマは当時視聴率30%を超えるほど高視聴率番組でした。

事務所人間だったら、他グループバーターにして出演させたいと思うでしょう?

ところがどっこい、2007年生田斗真が出るまでSMAPより世代が下のグループは出ることはありませんでした。ヒュ~~!

なんか名目は「ビストロSMAPゲストおもてなしするコーナーなので、後輩は出さない」との都市伝説です。

ちなみにマッチや東は出た。

一番視聴率をとってた時代バーターつけなかったんですよ。SMAP側は。SMAP側というより飯島マネは。

飯島マネより立場が上の人もいるじゃないですか。渦中のメリー副社長もそうです。副社長ですよ。

事務所人間だったら、どのグループも人気が出てほしいから、事務所アイドルがやってる番組しか高視聴率なんて、

さない手はありません。それでも2007年までSMAPより新しいアイドルは出演することなかった。

この当時は間違いなくSMAPもとい飯島マネの力の強さは明らかでした。

しか2008年頃に嵐が大ブレイクを果たしたことで力関係が多少変わってます

SMAPは「ハブられた」というより、「ジャニーズ事務所アイドルだけどジャニーズっぽくない」「後輩と絡むのは稀な孤高の存在」として

長年、それこそ90年代から売ってきた訳です。

というかスマヲタだってそう思ってきたよね。

SMAPは他のジャニーズと違うので」「後輩はSMAPのようになれない」という謎の上目線

嵐がブレイクし、嵐全員のCMを見て「安売り」「SMAP個人確立してるから」「後輩はSMAPのようになれない」と言っておきながら

ソフトバンクの全員出演のCMや5人旅では大喜びしてましたよね。

ビジネスアイドルグループであることにプライドを持って、仲良し売りを散々批判しておきながら、

わちゃスマ(わちゃわちゃするSMAP)であって欲しがってましたよね。

これ全部懺悔です。

懺悔ですが、こういう人が非常に多かったのも残念ながら事実です。

あと例の2015年SNFのこと。

SMAPの出番になったら一斉退席」なんてデマがあります

ファンが「証拠を出してください」と言ってるのに一向に出ない映像

当然です、そんなもんは映ってないんですから

なんか中居くんが「全員一斉に退席しちゃったよ」と番協で言った言わないで荒れましたけど、

SNFは入れ替わり立ち替わり出演者が移動しますし、「一斉退席」はあり得ません。

というか中居裏番組があるから出れなかったにしても、最後自分たちの出番まで全く円卓に座らず、

マッチ35周年のお祝いでSMAP以外のジャニーズが盛り上げているのにも出演せず、

自分の出番には他もいろやという方がおかしいというか。そこまでは言ってない。

未だに一斉退席を信じてる方は、もう一度確認してみてくださいね

自戒をこめて書くけど、スマヲタは恵まれすぎていたことを自覚してほしい。

雑誌も連載も多く、シングルを出すだけで表紙になっていたこと。

特番が多かったこと、毎週歌って踊るコーナーがあったこと。

グループCMがあったこと。

SNFで歌が下手なのに、毎回一人ずつコラボがあったこと。

これはSMAPが今まで積み重ねてきた信頼であるけど、当然じゃない。

グループファンに「今まで当たり前だったから」と言ったら「感謝が足りない」と怒られました。

当たり前すぎて感謝が足りないから、退所する(かも)といわれてた香取CM契約満了で終わり、それが後輩の担当になったか

「奪われた!!」と言って、企業電話ハガキSNSで凸り、他ファンからドン引きされてるんですよ。

SMAP関連の某掲示板に、後輩グループがやってるCM企業の凸先が書き込まれて、「声を届けましょう!」とかやってる人もいるんですよ。

SMAP検索するだけで、ジャニーズへのヘイト呪詛が山ほど出てくるんです。

中居木村ジャニーズにいるのに。

酷いと他グループ木村ドラマ映画関連を検索してもスマヲタ呪詛が出てくる。

もう疲れた

現実見て前に進んでるスマヲタもいるし、私がまともなファンとは言えないけど、SMAPSMAPメンバー応援するのであれば、

前向きに応援してほしいです。誰かが被害者でも加害者でも虐げられてる訳でもない。

3人は自由にのびのびとやってるから圧力もきっとないよ。

私はNEWSMAPはコンセプトが応援できないし、見たいお仕事じゃないから、支えようとは思いません。

支えたい人がまっすぐ応援してほしいです。

香取慎吾くん

あなたの顔と歌声が大好きでした。

ビジネスアイドル自称し、みんなを笑顔にすることがアイドルだと言ってましたね。

笑顔にすることが仕事なら、ボロを出さずにそうして下さい。

文句言いつつ機嫌悪そうな顔は、昔は「甘えてる~♡」と思ってましたけど、もう子供じゃないです。

私の求めるアイドル像との解釈違いに気付いたのでファンをやめます

今までありがとう笑顔にしてもらった時間は忘れません。

結局ポエミーな担降りブログになってしまった。

スマヲタは○○担と言わない)

2017-09-19

anond:20170919125951

いやいや、された方にしたら大した事だろ、そうじゃない人もいるだろうけど。

しかった出来事全部が黒歴史になるわけよ?

香取慎吾はいつかスマスマの思い出を無邪気に語れる日が来るのかね・・・

2017-04-01

棒演技とそうでない演技の違いがわからない人が多い

けものフレンズ声優が棒演技だと思ってる人間が多いが、あれは棒演技ではなくアニメアニメしてないだけ。

けものフレンズに限ったことではないが、最近アニメアニメした声じゃないとすぐに棒演技と言う奴が多すぎる。

けものフレンズで本当に棒演技なのはフォッサぐらいだ。

それにアニメ声優仕事はそのキャラに合った声で演技をすること。

あの声じゃなければダメだと思わせたらそれで大成功なんだよ。

アライさんの声が釘宮理恵に変わったらなんか気持ち悪いだろ、うまいかもしれないけど。

赤ずきんチャチャ香取慎吾なんて棒演技も棒演技だったが、あれはあれで受け入れられたからいいんだよ。

受け入れられれば正義

2017-01-20

SMAP解散からSMAP検索したら何か香取慎吾解散の原因扱いしてる記事を見つけた

香取慎吾がどうしてもSMAP解散ゆずらなかった理由

http://ironna.jp/article/3977?p=1

 

どゆこと?

香取慎吾解散継続かを決めるだけの力も権利もない事くらいただのファンでも分かりそうなものなんだが

事務所確執ということがログとして残ったら都合が悪いか事務所が終わった後にこういうのをライターに書かせてるのか?

2016-12-27

僕にはSMAPは「殺されたのではなく自ら死を選んだ」ように見えた

一晩過ぎて自分自身だいぶ心が傷ついていることに気がついた。

母曰く僕が生まれて初めて覚えた曲(童謡とか抜いて)がSMAPの「俺たちに明日はある」だったそうだ。伝説の教師

そこからずっとファンだった。CDも全部持っている。(ライブは結局一度も行けなかったが…)

年始解散騒動を発端に、2016年一年間通して(あるいはもっとから)各種メディアSMAPについて有る事無い事好き勝手書いて小銭を稼いでいた。

スマスマという長い歴史のある冠番組が終わった今も"本当の関係者"は誰も納得のいく説明をしてない。

そこにはただ"食いつきの良さそうなウワサ"があるだけ。

結局こうなってしまった以上、情報は個々人で取捨選択して自分が一番納得するストーリーを飲み込んで落とし前をつけるしかないのだろう。

昨日の最終回視聴者に、あなたにどう映っただろうか。

僕はスマスマスタッフの愛を感じるとともにフジテレビサイド?のエゴ印象操作を感じずにはいられなかった。

番組前半はこれまでのSMAP歴史スマスマ時系列を追って懐かしい映像とともに振り返った。

放送から森くん脱退の件や稲垣吾郎逮捕草なぎ剛逮捕の件は果たして放送するのか?と気になっていたが、そこも包み隠さず放送した。

正直、すげーなと思った。最終回であそこまで放送するとは。

とりわけ稲垣吾郎逮捕に関しては、これまでテレビではあまり放送されてこなかった逮捕報道翌日のナゴヤドーム奇跡まで説明していて「すごいとこまで突っ込むな!」とただただスタッフに感心した。

これも話題になっているがソフトバンクCMも素晴らしかった。

あの1分のCMのためだけに急遽スタッフが素材を編集し、北大路欣也さんがナレーションを入れたかと思うと目頭が熱くなった。

27時間テレビライブも、僕自身ファンからもう何度も録画した映像を見ていたので泣きこそはしなかったが、いつまでたってもCMが入らないのでソフトバンクこの尺全部買ったのかと、ここでも孫正義の株が上がった。

で、だ。

問題?はそこから始まった謎の演出

鳴り続けるオルゴールスマスマ以外のSMAP活動したテレビ番組の総集編。

結局ファンもそうでない人も何がしたいのかよくわかんない西山アナが仕切っているFAXのコーナー。

もう、滑ってるとかそういう次元じゃなかった。

これは推測の域を出ないけどTwitterなどで多くの人が言っていたようにあそこはスマスマスタッフではなくフジテレビの人?が携わっていたのだろう。

テレビ業界詳しくないか全然違ったらごめんなさい。)

ただ一視聴者としてそれまでの熱が一気に冷めてしまったのは事実だ。

まだ、これが逆の流れならうまく受け止められたかもしれないのに・・・

そして最終回にして今回唯一の撮り下ろし「世界に一つだけの花」。

僕は期待していた。何がメンバーが話してくれるんじゃないか、別れの挨拶なのか「ドッキリでしたー!」なのか怒りのメッセージなのか。なんでもよかった。

で、いざ楽曲が始まって見ると・・・葬式だ。」

ファンからすれば「何よ!テレビ事務所の都合でこんなめちゃくちゃな最終回持ってこられて最後に喪服みたいなスーツ着たメンバーで歌うって!」って感じだし、ファンじゃない人から見てても相当寒い演出だっただろう。

そして、結局メンバー最後まで何も語らなかった。

それが例えば事務所テレビ局サイドの圧力あってのことなのか、はたまたメンバー自身意向なのか、一般人には想像しかできないが、僕には「言葉仕事をしてきた中居正広」という人間スマスマ最終回で何かを語ることでまたメディアの餌にされることを危惧して「何も語らないこと」を選んだように思えた。

最終回あの場所で「今まで応援ありがとうございました!さようなら!」あるいは「ドッキリでしたー!」(こっちがよかった)とにかくなんでもよかった。

メンバーからの、リーダー中居正広からメッセージを全国の視聴者は望んでいた。しかし、そうはならなかった。

最初に僕は情報は個々人が納得できるよう取捨選択しなければならないと言ったが、ファンとして好き勝手予測するなら、中居正広スマスマ最終回で何も語らないことで「SMAPを殺した」のだ。

一年間いやもっと長い間大人たちに振り回され続けたSMAPゴシップにもワイドショーにも苦しみ耐え抜いたSMAP、その最期中居正広の涙が殺した。

テレビ活躍してきたスターアイドル最後に何も語らず(あるいは語ることが許されず)ああして去って行った事実テレビっ子の僕を深く傷つけたのだ。

テレビが嘘や欺瞞デマで溢れているなんて百も承知で、それでも笑えてた僕は目の前で自殺したSMAPのせいでこれからしばらくはテレビで笑えないだろう。

SMAPとはまた別に大好きだった嵐の曲も、今回の事務所のいざこざ(これもゴシップの域を出ないが)で対立勢力がどうだとかあったせいで聴けそうにない。

(iPhoneに入っていた嵐の120曲近い曲目は今朝消してしまった。)

これまでだってスマスマライブ以外は個々人の活動がメインだったんだし、素直に来年からは個々人の活動応援しなよ、という人の声がある。

でも、それじゃダメなのだ

僕はSMAP中居正広SMAP木村拓哉SMAP稲垣吾郎SMAP草なぎ剛、そしてSMAP香取慎吾ファンなのだ

(多分こういう感覚ってSMAPじゃないにしても誰しもが好きなミュージシャンお笑い芸人スポーツ選手に抱く感情だろう)

全くまとまりのない文章だが、これが20年近くファンを続けてきた一般人の一つの感想だ。

本当に残酷最終回だった。

2016-12-09

SMAPを育てあげた飯島三智さんが、来年9月ジャニーズ事務所との契約が切れる、

中居正広さん、稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんの4人とともに新事務所を、

設立する方向で動いていると、週刊新潮が報じています

9月って遠いな

2016-08-18

SMAP解散は詰まるところメンバーコミュ力不足が招いた結果だよね

連日SMAP解散について、キムタクがどうだ香取慎吾がどうだとか様々なニュースが流れているけど、

これまでの報道からすると、合理的判断はおろか、理性的な話し合いさえできなかったわけだ。

これって要するに、メンバーコミュ力不足だよね。

メンバー皆が芸能界第一線で働いており、多くの人と関わって作品等を作ってるはずだからコミュ力不足なわけねーと思われるかもしれない。

しかしながら、コミュ力は単に受け答えができるレベルを指すのではなく、人の話を冷静に聞き、自分理解した内容を確認しつつ、自らの主張を筋道立てて説明根拠を示すことを言う。

昨今の新入社員に求められる能力のあれである社会経験を積んで地位もある大人達だが、残念なことに今回はそれが欠けていた。

でもまぁ、今のわだかまり時間が少しずつ溶かしていって、十数年後には(一夜限りかもしれないけど)再結成すると思う。

スポーツミュージックだけじゃ足りなかったんだよ。やはりお互いを思いやる気持ち必要なのと、正直に言えば多少の不満があるのも仕方ない。

スポーツと思いやりと不満とミュージックで再出発だな。

その時は、初心に返って水着イベントとかに出たらいいと思う。ファンに愛されてナンボだからね。

2016-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20160814193625

もとはといえば、中間管理職マネージャーに十分な報酬を与えず

ここが疑問。飯島マネ社員としてはかなりの報酬待遇を得ていたと思うんだけど。

今回の件で一番責任が重いのは飯島さんじゃないか

彼女独立画策が失敗しなければこんな事にはならなかった。もっと上手く立ち回るべきだった。

そもそもSMAPは一人のマネージャーにべったりすぎて40過ぎても自立できてなかったのも子育て失敗。

香取慎吾ママがいないと仕事もできないんだろう。

(以前から仕事のやる気のなさには定評があったが)

ただジャニーズを叩きたいだけの野次馬はてなーが、4人と飯島さんをそこまで絶賛するのが気持ち悪い。

2016-07-17

ジャニーズ動物占いしてみた

今回 60種類版の動物占い実施

Wikipediaジャニーズ事務所タレント参照。

ソロ活動元メンバージャニーズJr.はやってません。

名前動物占いの結果(色、動物

少年隊

錦織一清 赤狼

植草克秀ペガサス

東山紀之ひつじ

SMAP

中居正広 銀ゾウ

木村拓哉コアラ

稲垣吾郎サル

草剪剛 銀チーター

香取慎吾 茶狼

TOKIO

城島茂こじか

山口達也 金ゾウ

国分太一 赤虎

松岡昌宏 茶黒ひょう

長瀬智也コアラ

V6

坂本昌行たぬき

長野博コアラ

井ノ原快彦 黒虎

森田剛 茶虎

三宅健チーター

岡田准一 紫虎

KinKi Kids

堂本光一 茶黒ひょう

堂本剛 橙黒ひょう

大野智サル

櫻井翔コアラ

相葉雅紀 銀ゾウ

二宮和也 赤狼

松本潤ペガサス

タッキー&翼

滝沢秀明チーター

今井翼 茶黒ひょう

NEWS

小山慶一郎こじか

増田貴久サル

加藤シゲアキライオン

手越祐也チーター

関ジャニ∞

横山裕 橙狼

渋谷すばるサル

村上信五サル

丸山隆平 茶虎

安田章大コアラ

錦戸亮こじか

大倉忠義ライオン

KAT-TUN

亀梨和也ひつじ

上田竜也たぬき

中丸雄一こじか

Hey!Say!JUMP

山田涼介ペガサス

知念侑李ライオン

中島裕翔 紫虎

岡本圭人 青虎

有岡大貴ライオン

高木雄也ペガサス

伊野尾慧 茶虎

八乙女光こじか

薮宏太コアラ

Kis-My-Ft2

北山宏光 黒黒ひょう

千賀健永ひつじ

宮田俊哉サル

横尾渉ライオン

藤ヶ谷太輔チーター

玉森裕太 銀ゾウ

二階堂高嗣 紫狼

Sexy Zone

中島健人ひつじ

菊池風磨サル

佐藤勝利 金ゾウ

松島聡コアラ

マリウス葉 橙狼

A.B.C-Z

五関晃一 橙狼

戸塚祥太ライオン

塚田僚一 茶狼

河合郁人コアラ

橋本良亮サル

ジャニーズWEST

重岡大毅こじか

桐山照史 茶虎

中間淳太 紫狼

神山智洋ひつじ

藤井流星たぬき

濱田崇裕コアラ

小瀧望 茶黒ひょう

比較方法提案

動物属性

太陽グループ 自分軸 状況対応ライオンチーターペガサスゾウ

地球グループ 自分目標志向コアラサル

満月グループ 他人目標志向ひつじ黒ひょう

新月グループ 他人軸 状況対応こじかたぬき

関係

太陽地球満月新月

・色別

目標志向型⇒赤・橙、茶・黒、青・紫

状況対応型⇒黄・緑、金・銀

色の相性は

銀ー赤、青ー橙、黒ー黄、紫ー茶、金ー緑 が一番いい相性

私はジャニーズに詳しくないのでメンバー同士、誰が仲が良いとか分からないです。なのでジャニヲタの方々、これを見ていろいろな議論をしてくれたら嬉しいです。

また今回載せた比較方法はほんの一部で、動物同士・色同士の相性、色別の性格などは調べると沢山出てきます

5アニマルもやってみるとなかなか面白いので気になった方は調べてみてください。

※これはあくまでも占いです。

2016-03-07

勧善懲悪ドラマ増田の誤解について

http://anond.hatelabo.jp/20160306105341

他人意見で恐縮だが、専門家言葉で、自分見解にも近いので。

春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』(新潮新書) P166~『悪の不在』より抜粋

近年の時代劇脚本は、説明が過剰だ。それによる問題は、観客を飽きさせることだけではない。

登場人物内面を片っ端から丁寧に描こうとする悪平等に作り手たちが陥っているか説明過剰になるのだが、

その結果、時代劇から《悪》がいなくなってしまった。そして、ドラマの焦点が散漫になり、盛り上がりに欠けるラストを迎えることになる。

たとえば、リメイク版『十三人~』(2010年公開)の暴君最後に、自分を凶行に走らせるに至った

自身の心情を延々と主人公に語って聞かせた。あるいは、同年公開の『座頭市THE LAST』では、

漁民たちを苦しめる凶悪ヤクザの元締め(仲代達矢)と座頭市香取慎吾)との対決がクライマックス

なると思いきや、なぜか元締めと家出した息子の和解劇が座頭市そっちのけで終盤になって延々と繰り広げられた。

いずれも、腰砕けのラストだ。

 

(中略)

 

「《悪》にもいろいろあるから、そう単純には描けない」と主張する者もいる。が、それは違う。

「これが俺の考える《悪》だ」と腹を括って提示すればいいだけの話なのだから

 

(中略)

 

戦後日本映画代表する脚本家橋本忍は、時代劇でも重厚かつ辛辣人間ドラマを描いてきた。

それでも、悪役の内面だけは決して掘り下げてはいない。

害虫の如く容赦なく農村を襲いまくる『七人の侍』の野武士たち、目的を達成するためには人間の命などなんとも思わない

『人斬り』の武市半平太主人公たちの人生自分たちの都合で弄んだ『切腹』『仇討ち』『上意討ち』の上級武士たち……。

主人公たちに立ちはだかり、理不尽な状況に追い込んだのはいつも、血の通わない冷淡な悪魔だった。

彼らには「等身大人間」としての悩みも苦しみも葛藤もない。世界残酷さ、理不尽さの象徴として厳然と存在し続けていた。

 

(中略)

 

今のプロデューサー監督脚本家が『七人の侍』を作ったら、野武士個々の生活背景や内面、彼らの内部の

細々とした人間関係まで丁寧に描きかねない。それだと、野武士百姓も変わらない立場ということになり、

ドラマの核であるはずの百姓たちの窮状が際立ったものにならなくなる。

結果、百姓たちのために命を賭ける「七人」の悲壮覚悟や、迫りくる野武士たちの恐怖感、

それを迎え撃つ侍や百姓たちの緊張感は霧消してしまう。そんな内容では、あのクライマックス

激戦の盛り上がりもないし、「勝ったのは我々ではない」というラストセリフも感動的に効いてこなくなることだろう。

冗談のように思えるかもしれないが、近年の時代劇脚本の多くは、それに近いことをやっているのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん