「私権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 私権とは

2024-11-01

anond:20241101144539

法律上人間は「人」または「自然人」と呼ばれ、権利義務主体として認められる存在です。

民法第3条第1項では、「私権の享有は、出生に始まる」と規定されており、これは「出生することで人は誰でも私法上の権利を取得したり、義務負担したりすることが出来る」という意味です。


胎児法律上の扱い

民法上 出生をきっかけに「人」となるため、出生前胎児は「人」にあたらない

刑法上 母胎内にいる胎児は「人」にはあたらないため、胎児が死傷したとしても殺人罪は成立しない

相続 胎児相続については、既に生まれものとみなされる

損害賠償請求権、遺贈 胎児権利能力が認められる



いかがでしたか

2024-08-19

anond:20240819004904

ブクマカ批判増田とは別だが、提示されたリンク先を読んでも特に(ブクマカ批判増田の)主張におかしい部分はないと思ったのでレスするぞ。

かに京都市(あと京都府も同じだった)の条例には、見通しが確保できていればOKで隅切り部分を通過できないようにしてあっても良いと書いてあるが、

「具体的には各都市条例にもよる」と書いてあるので別に間違っていない。

そして、他の自治体建築基準法施工条例を見ると、京都とは違って「すみ切り部分の通行は考慮する必要はない」とは書いていない。

例えば大阪府条例だと https://www.cac-osaka.jp/document/image/QA02.pdf

「接する道路が屈曲又は交差していることによる道路通行上の不便や、危険性を回避するための規定である

という表現になっていて、私権制限になるから明言しないけど無闇に通行車両ダメージ与えるようなことはするなよ、という意図が窺える。

京都はとくべつ道路が狭く、いけず石を置くことが一般的になっている地域なので、その文化との整合性のために条例もそのようになっているように見えるが、

建築基準法自体意図としては、建物所有者と道路通行者(自動車)の不要軋轢回避するための緩衝地帯として隅切り部分を定義している訳であり、

その場所のわざわざ角ギリギリに大きな石を置くようないけず行為擁護する要素は本来ない。

ベストを言うなら条例

「隅切り部以外の敷地に通行車両が入り込む(接触する)のを予防するための、見通しを妨げない工作物を角から何十㎝程度離したところに置いてもよい」

などと記載するのが親切なのだろうが、

京都場合はこれを5㎝以上にすることすらできなくて「いけず」が可視化されてしまうので恐らく猛反対するだろう。

ちょっと脇道にそれたが、法律趣旨と「個別には条例を参照」とまったく妥当なことしか言っていないブクマカ批判増田に対して、京都オンリーいけず擁護条例ディスりにかかってる方が余程おかしい、という事を言いたかった。

まぁ、元の話題が「いけず石」だったので京都条例を参照していないブクマカ批判増田も脇が甘いと言えば甘いのだが。

2024-02-09

著作者人格権の不行使契約について「条解 著作権法」は何と言ってい

なんかネットでは信用のならない議論が繰り広げられているが、こういう時は信頼できるテキストに当たらないとダメだ。(ネット民のご意見なんか糞食らえなのはもとより、学術論文も、多くは新しい説を主張するために書かれていたりして、そのエビデンスレベルを読み誤るリスクが高い。)

信頼できるテキストといえば、信頼できる出版社から出ているコンメンタールである。ちょうど昨年6月に弘文堂の「条解」シリーズから著作権法が出たところだ。

「条解 著作権法」(弘文堂,2023)616頁

(2)不行使契約

 以上のように、著作者人格権譲渡放棄が困難と解されていることから、実務上は、著作者人格権の不行使契約が広く用いられている。

(…)

 従来の議論においては、著作者人格権の不行使契約特に包括的な不行使契約)については、その有効性を否定する見解が少なくない。

 これに対して、著作者人格権の不行使契約有効性を明示的に肯定する見解もある(田村411頁、内藤167頁以下、高瀬亜富「著作者人格権行使特約の有効性−一実務家の視点から」コピ662号(2016)48頁等参照)。また、起草者も、実演家人格権についてではあるが、「本条〔90条の3〕の「同一性保持権」と前条〔90条の2〕の「氏名表示権」はいずれも「人格権」ですが、権利者と利用者とでこの「人格権」の不行使特約(権利行使しないという契約)を結ぶことも当然ながら可能でございます。なぜなら、著作権は「私権」であり、権利者はこれを行使するかしないか契約によって自由に決めることができるからでありますと述べている(加戸639頁)。

(…)

 以上のことから著作者人格権に関する契約有効性については、著作者人格権それぞれの性質を踏まえつつ、意思の明確性と具体性を考慮して判断すべきであるように思われる。また、同一性保持権については、20条2項4号が「著作物性質並びにその利用の目的及び態様に照らしやむを得ないと認められる改変」を許容しており、そこでは諸事情考慮されることから包括的な不行使契約が締結されていたという事情もその一要素として考慮すべきものと考えられる(以上について、上野・前掲52頁以下、上野達弘「著作物の改変と著作者人格権をめぐる一考察ドイツ著作権法における「利益衡量」から示唆(2・完)」民商120巻6号(1999)959頁以下参照)。

ちなみに文化庁著作権契約書作成支援システムでは、そのマニュアル8頁において

なお、利用者自由に使わせる必要がある場合などは、著作者人格権行使しない旨を規定する例も見受けられます。この場合著作者としては、依頼者が著作物を改変、修正した場合著作者の氏名を表示しなかった場合でも異議を述べることができないといった不利益が生じるため注意が必要です。

と注意を促した上で、同システムが出力する契約書では、たとえ改変を許諾する場合であっても

規定例(一定範囲での変更を認め、かつ、氏名表示を要しない場合

第○条(著作者人格権

1 甲は、乙が本著作物を利用するにあたり、その利用態様に応じて本著作物を変更したり、一部を切除したりすることを予め承諾する。ただし、乙は、これらの改変であっても本著作物本質的部分を損なうことが明らかな改変をすることはできない。

2 乙は、前項以外の改変を行う場合は、事前に甲の承諾を得なければならない。

といった条文を出力するようにしている。

 

なお、議論きっかけになった事件では、原作者著作者人格権に基づき介入を行い実際に意向に反する映像化を防止できているから、著作者人格権の不行使契約は締結していないと思われる。

2023-10-26

anond:20231026141706

けん‐り【権利

1 ある物事自分意志によって自由に行ったり、他人要求したりすることのできる資格能力。「邪魔する権利は誰にもない」「当然の権利」「権利を主張する」⇔義務

一定利益自分のために主張し、また、これを享受することができる法律上能力私権公権とに分かれる。「店の権利を譲る」⇔義務

ぎ‐む【義務

1 人がそれぞれの立場に応じて当然しなければならない務め。「義務を果たす」⇔権利

倫理学で、人が道徳上、普遍的必然的なすべきこと。

法律によって人に課せられる拘束。法的義務はつねに権利対応して存在する。「納税の義務」⇔権利

   

当然しなければならない勤め、人が道徳上、普遍的必然的なすべきこと、法律によって人に課せられる拘束を果たさず、ある物事自分意志によって自由に行ったり、他人要求したりすることのできる資格能力一定利益自分のために主張し、また、これを享受することができる法律上能力を主張しているのがおかしいと思うんだが?

2023-05-09

娘が同人マンガ描いてそうで

私にとってはタイムリーな話でした。

中学生の娘がマンガを描きはじめたみたいなんだけれど、何を描いてるか一向に教えてくれなくて。

それで、掃除してるときに、たまたま見つけてしまい、それが市販マンガキャラでした。

これ二次創作… ってやつだよね…

親として止めるべきなのか悩んでるときに、こちらの増田ブックマークコメントが来たのです。

でも全然納得できません。

コメントの多くが、話題詭弁術「論点先取り」「藁人形論法」などを使っており読むに耐えないのだけど、参考になりそうな意見でも、今ひとつ飲み込めない。たとえば挙げられた参考先。

著作権…という私権であって、その侵害について刑事責任を追及するかどうかは被害者である権利者の判断に委ねることが適当であり、被害者が不問に付することを希望しているときまで国家主体的処罰を行うことが不適切であるためである

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07042304/004.htm

刑事責任を追及するかどうか? 被害者が不問に付するのを希望してる?

…それってつまり権利侵害自体はある、ってことですよね。

責めるかどうかが自由なだけで。責めなかったとき権利侵害はない、なんて言ってない。

資格者の人の意見以外信じるなってコメントも人気だったけど、まず増田さんがリンクしてる弁護士さんの解説記事が有資格者ですよね? でも別の見解を持つ有資格者解説はどこにも提示されてない。

今の一次創作物を扱っているコンテンツ企業二次創作者との距離を見たら、こういう意見現実離れしているのは明らかだ

そんなに悪質な行為なら、プロ漫画家二次創作をしたら出版社は連載を打ち切ったりするだろうね。でもそうなってならないのは何でだろうね

なんでなんですか?

何というか…… みんな自転車ヘルメットをしてないから、しなくていいって言ってるように見えます

ハイキュー‼︎ の同人誌著作権侵害じゃないと判断された例も紹介されてたけど、でも調べるとドラえもん最終回事件ポケモン同人誌事件などが出てきて、むしろ無許可二次創作合法だったケースがレアに思えています

増田さんが挙げられた会社ガイドラインは明確に禁止しているように、私には読めます

キャラクターを使用した自作パロディ同人作品じゃなかったら一体何を禁止してるんですか?

娘を注意すべきか否か、結論を出さなきゃなりません。

二次創作は「権利侵害ではある」のでしょうか。

子供ホテル飲食店備品破壊する遊びを始めようとしてるなら、止めるのが責任ある大人だと思います

anond:20230507223618

2022-07-12

安倍元総理不支持だが、国葬に賛成しま

安倍元総理賛否両論、分断をあおった総理として好悪の振れ幅が大きい総理だった。

国葬の賛成反対は湧かれるのも当然だろう。

私は、彼の権力の集中と、分断を煽った言動私権制限していく憲法親学に傾倒しているのかわからないがいびつ家族観を持っている、など多くのことで反対だった。

だが、国葬はすべきだと思う。

国のために働き殉職したともいえるから

から最大限の敬意をもって送りたいと思う。

というのもあるが、死後しばらくたてば忖度効果が切れて生前のことがどんどん公開されていくと思うわけだ。

でも家臣たちは口をつぐむだろう。

もし国葬が行われなかったら家臣たちはより、死後の評価をなるべく下げないために隠そうとするだろう

でも国葬が行い最大限敬意を払っておけば、家臣たちの気も緩み、言いづらかったことも言ったりして、本当にやりたかたこともやりやすくなると思うわけだよ

2022-04-12

「見たくない表現に触れない権利」の方の半年前の発言

例のハフポスト記事で「見たくない表現に触れない権利」を主張した専門家の方.実は,昨年の東京都男女平等参画推進総合計画では,委員として逆に批判的な発言をしていた.

(背景)東京都は「公共空間において不快表現に接しない自由」を東京都男女平等参画推進総合計画に盛り込もうとしていたが,パブコメ表現自由観点からの反対意見が多く寄せされた.そのため,事務局はお詫びし文言を削除することになった.以下はその報告がなされた部会議事録である

東京都男女平等参画審議会 第5回男女平等参画部会 議事録より,以下抜粋(強調は筆者).

https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/danjo/shingikai/files/0000001567/5danjyobukai.pdf

○治部委員 ありがとうございます

私も是枝委員と同じ趣旨だったんですけれども、ちょっと一番分からなかったのは、なぜこういう文言が入ってきたのかという、その背景ですね。それは、今、事務局からのご説明いただいたので何となく理解はできました。

それで、基本的に、行政なり国だったりの機関表現に対して介入をするというのは憲法21条でやってはいけないということを言われていることなので、これが残っていたということ自体について、これまでの過程憲法違反ではないかという議論がなかったのかなというのが、ちょっとすごく不思議に思います。それで、パブコメを拝見していても、その表現に対しての規制の仕方がすごく曖昧な形でなされているというところも問題で、憲法、これ学部で1年生で習えば、そういうことをしてはいけないということは習っているはずなので、別に法律家でなくても私も法学部出身なので常識として知っているようなことです。

行政が様々な公共の福祉に資するために私権制限ということをするのですが、その中でも経済的権利に関しては比較制限する、徴税とかがその最たるものだと思いますけれども、一方で、表現に関しての介入というのは、できるだけ基本はやらない、やってはいけないということは割と叩き込まれことなので、そこは、多分、行政側としても結構強く認識を持っておいたほうが今後いいのではないかなと思います

もう一つ、私のほうでちょっと懸念というのかな、議論の流れで気になったことは、もちろん性暴力的表現ないしは過度に性的表現というものが、目的に対して適切ではなさそうな形で使われている例というものは見受けられることがあります。それはケース・バイ・ケースで、広告主等々が判断することだと思うんですけれども、表現現実に起きる被害・加害というもの因果関係というものが、エビデンスがあるのか。私が少なくとも様々な報道とかを見ている限り、あまり立証されていないかなというふうに思うんですけれども、その辺のところが、このような表現がなされているから、例えばDVであったり性暴力が増えるというようなエビデンスがあって、こういう表現規制のような文言があったのか、なかったのかということは、ちょっとちゃんと振り返って議論すべきことかなというふうに思います

例えば、世の中にはサスペンスドラマとか殺人を描いたような小説とか、映画とかドラマがいっぱいあるわけですけども、それを見たから人が殺人を犯すということでは基本的にはないと思うので、そのフィクション現実との関連等々は、これはきちんと研究もされているはずなので、そういったことを踏まえて議論をしていく必要があるのではないかなということを思いました。

私も、こういった表現があることはきちんと気づくべきであったなということを改めて反省するとともに、この文言を、たくさん反論が来たから単に修正しました、終わりですというよりも、なぜこれが入ってきてしまったのかということはきちんと検証すべきでありますし、そういうことを怠ると、男女平等政策ということそのもの市民社会からの信頼を得られなくなってしまうということを、むしろ危惧するものであります

以上です。

同一人物発言とは思えなかったので驚いた.

行政として「見たくない表現に触れない権利」を市民強制するのはダメだが,新聞広告など民間領域では当然に認められるべきという立場なのだろうか?

また,性犯罪表現規制の間にエビデンスがないことも指摘しているようだが,これも行政立法する際にはエビデンス必要だが,民間ではエビデンスなしに規制してOKということなのだろうか?

しか新聞って言論の自由的にかなり重要主体だと思うのだが,それでも行政じゃないかガンガン規制すべきということなのか?

2021-12-24

anond:20211224181217

憲法改正を目指しながら憲法守って10万配った安倍悪くはないんじゃない?

岸田はコロナ私権制限の話通してるじゃん。

2021-12-20

anond:20211220000841

「その時代」というのが何の話をしているのかわかりませんが、私の周りには女性LGBTを上にも下にも特別視する風潮はありませんよ。だからといって「差別はない」とは思いません。

それでもオタク女性差別LGBT差別とは同列に語れない地位にあると思うよ

例えばフィクトセクシュアルのようなセクシュアルマイノリティが「LGBTと同列でない」わけがないのですが、安易にそのように断定されてしまうところが差別のものなのではないでしょうか。

女性差別LGBT差別の最たるもの社会構造問題であるけどオタクであることが理由生活に不便をきたすことはない(私権的な問題しかない)

とりわけLGBT差別について、「社会構造問題」というのは何を指すのでしょうか?

自己セクシュアリティ犯罪化するかもしれない。逮捕拘留されることになるかもしれない。という問題は、「社会構造問題」ではないのでしょうか?

例えば、とりわけキリスト教圏における同性愛者による権利運動歴史は、まず肛門性交の非犯罪からまりました。これだってもちろん「社会構造問題」に対する抵抗運動だと思います

anond:20211220000435

その時代に生きてないからなんともだけど自分の周りにはオタクを上にも下にも特別視する風潮はないよ。

個人体験談をしても仕方ないから別方の話をすると

それでもオタク女性差別LGBT差別とは同列に語れない地位にあると思うよ

女性差別LGBT差別の最たるもの社会構造問題であるけどオタクであることが理由生活に不便をきたすことはない(私権的な問題しかない)

オタク趣味の話であって、社会アイデンティティではないしな

anond:20211219235850

オタク理由なく冷たい目で見られていた時はそうだったけど今やオタクマイノリティではないし差別されてないし市民権があると思うんだがな

女性LGBT差別とは同列に語れない地位にあると思うよ

女性差別LGBT差別の最たるもの社会構造問題であるけどオタクであることが理由生活に不便をきたすことはない(私権的な問題しかない)

性と強く結びつくコンテンツ差別的なコンテンツ正当化したがる迷惑オタクが白い目で見られているだけっていう

2021-11-22

anond:20211122014408

なんなら私権制限までして封じ込めろって言ってたひとたちは文句言う資格ありませんねーw

残念でしたーw

大丈夫ですかーw

2021-10-30

anond:20211030084155

DVモラハラをやる男性結婚するのを避ける運動をする方が即効性があるんじゃないか

普段言動からそういう傾向のある男は判別できるはず

自己決定権は望まないセックス結婚をしないためにあるのだろう

私権制限するならそのような野蛮な男性の性欲を制限してくれよ

女に縁のない男が払う税金からは払ってほしくない

2021-09-12

少子化問題に関して思うこと


(※個人的感想のため殴り書きに近いことをご了承していただけると幸いです)

日本少子化対策に対して思うことはたくさんあるが、政府がやれることは十分に出来ている。問題は、民間がやる気があるかないか解決につながるのではないかと私は見ている。

理由1.なんでも政治任せになっているため、他の人々に責任なすりつけているのではないか

 これはあくまでも言論界隈や自称フェミニストに多く見られるのだが、やれ少子化対策しろ給付金を増やせなどお上に対する要望が多い。真剣に考えてはいるのだろうが、市場経済の考えに倣えば、民間需要喚起しなければたとえ政府が何しようが効果空振りに終わる。少ない需要に対して支援をしても費用対効果が悪ければ効果が出ないことは明白だ。

理由2.本来産むか産まないかイエスorノーの問題なのに、環境のせいにする人が多いこと

 企業が育休を取らせない、頼れる相手がいない等の環境的な問題子どもを持つことを躊躇することもある。しかし、現代人はテクノロジーインフラが充実した現代社会に甘んじて、人とのつながりが希薄になりつつある。私の親世代子どもができたら周りに子供を預けるとなど自助努力はしてきた。もちろん、体調が必ずしもよくない人が子供をたくさん持たない理由につながることは重々承知はしているし、実際に無理なら仕方がない。

理由3.少子化問題の本当の恐ろしさをまだ自覚していないこと

 我が国2010年以降人口が右肩下がりになり、今では全国の3割以上が高齢者になっている。出生率は100万人を下回り、人口一時的右肩上がりになったのは今の40代以降一度もない。こうした状況が続くと、経済の損失は計り知れない程に大きい。

 内需の減少

 人口の減少による自治体無人化

 将来の働き手が減少することにより経済成長が下がること。

最後

少子化問題我が国を揺るがす一大事であり、この状況を放置したら先代が築き上げた財産が全てなくなってしまます不妊治療負担軽減など政府も最善は尽くしているが、肝心の需要民間)が少なくなるのであれば、政府仕事が無になることは必然ではないでしょうか。

人口を増やすには産むことが何よりも最善の策であり、悠長なことを言っていられる状況ではないと感じている。

なにより、人口が減少することで産む側の立場にある女性陣の立場が追い込まれる。手遅れになれば社会女性民間の人々に対して私権制限せざるを得ない状況になる可能性だけは避けるべき。

2021-09-02

おひとりさまGOTOキャンペーン

感染対策経済対策と両立させるの難しい。

そして、金儲け=悪 という訳のわからない概念がこの国には蔓延ってるので、経済よりの発言や行動は叩かれやすい。

日本私権制限できない国なので、それを担保しながら経済ダメージを最小限にした最大限の感染対策ってどんな政策があるんだろう。

ということで、おひとりさまGOTOキャンペーン

緊急自体宣言中は、飲食店ほかカラオケなど遊戯施設おひとりさましか入れない。

その代わりGOTOキャンペーンのようなインセンティブをつけて、店に来てくれるような施策をする。

マンボウなら同居家族ならOKに緩和。身分証明書提示必要

フェスに行きたい人は行った後、1週間の自粛を促す。

フェスのあと、仲間とワイワイ飲み会禁止おひとりさましか、店に入れない。

接客業医療関係者ほか人と接する仕事の人がフェスに行けないのは困るなぁ。

あと、接客を伴う飲食店・・・これはフェスと同じで、利用したら1週間自粛を促すだな。

なんかいアイデアあったら教えてください。

2021-09-01

昨年、ロックダウン出来てたらなぁ

https://www.bbc.com/news/world-australia-58381168

オーストラリアの死亡数が1003名に達したというニュースだけど

人口比で考えると、日本3分の1という少ない犠牲者なのは、素直に素晴らしい。

記事内で触れてる様に、ワクチン接種率は日本よりも低い状態でこれだから

島国においてロックダウンを連発できる事は、やっぱり有効手段だったんだよな。

昨年、ロックダウン議論に上った時に私権制限だとか言って反対してた連中が憲法改正に応じてれば1万人くらいは救えた可能性がある。

現在日本の死亡者数も十分少ない数字ではあるけどロックダウン出来てれば更に抑えられただろう。

死ななくてもいい1万人は、改正議論をしなかった政治家に殺された様なものだと思うよ。

まぁロックダウン連発で経済が弱るのは間違いないし、治療法の確立変異への対応が安定するまでは、インフルエンザの様に季節風邪扱いには出来ないし

数年は危機感を持って、なおかつ日々の暮らし仕事を守りつつコロナと付き合っていくしかないことに変わりはないんだけど、付き合い方の一つとしてロックダウン選択肢にないのは痛恨だね。

選挙するなら憲法改正ロックダウン法制化を公約にして欲しい位だ。その党を支持するのが、自分家族の命を守る選択になる。

2021-08-31

よく考えてみれば、「ほんの数%の確率で、自分が無症状者または潜伏期間かもしれない」という理由で、感染拡大防止のためにマスクをするというのは、一見して馬鹿げた対策に思えるのも無理はないと思う。

でもそれが実際効果あるんだからしかたない。

「三密を避ける」というのも同じで、数十人が集まるならともかく、ほんの4~5人で集まるのに「この中の誰かが既に感染しているかもしれない」と想定するのが馬鹿馬鹿しいと思える気持ちも分かる。

だけど、みんなが「馬鹿馬鹿しい」と考えてルールを守らなくなったら、歯止めが利かなくなるんだよな。だからみんなが守るしかない。個人レベルでは馬鹿馬鹿しいと思っても、みんなのために守るしかない。

人権との兼ね合いが難しいところだけど、もはや私権制限しなければ守れない人権もある段階に来ていて、「私権制限人権侵害だから無理!」という単純な理屈では済まされなくなってきているんだよな。

例えば、「ワクチン摂取義務化」なども、真面目に検討しなければいけなくなってきている。

2021-08-30

anond:20210830173556

工作にいちいち乗せられててかわいそう

ワクチン承認に反対した

治験をやれ、であって承認への反対ではない

ロックダウンに対して私権制限と反対した

ロックダウン憲法違反からできないので改憲させろと連呼してた自民党不思議なことに無罪!すごい!

経済を動かすことに反対

手段に反対していただけだろ。目的が近くてもGotoなんていう副作用が大きいやり方ではなく、他のやり方(直接給付連続など)をしろといっていただろうに。

近頃はお題目さえ一見正しければ手段がどんなに腐ってても良しとする詭弁流行しすぎている。

2021-08-24

anond:20210824120039

私権制限できないなら、本人が必要と思ったら停止させられないでしょ。私個人は、新聞テレビ緊急事態宣言中は半分は発行や放送の停止したって良いと思うけど、それで言われた方は「はい。仰せのままに」とはならんでしょ。

個人的にフジロックに行った客も主催出演者いかれてると思うが、止められないと言えば止められないよね。

anond:20210824123946

法律ってそういうものでしょ。

特に今回のは俺たちが私権制限を嫌がってきた結果だし、不利益利益ちゃんと受け入れるべきでしょ。

2021-08-22

anond:20210822173105

ワクチンパスポートは、国は発行だけして、運用民間それぞれに任せれば良いよ

国がむやみやたらに私権制限するのには反対だが、私人私企業感染に対して"警戒する権利"や"防衛する権利"は尊重されるべき。

ワクチンパスポートがない人でも自施設に入れるか否かはその施設管理者が決めれば良い。

ワクチン接種って個人自由だったはずよね?

なんか最近その前提が崩れてきてない?

ワクチンパスポートの導入とかもはや私権制限だよね

私は反ワクチンではないし20年後ぐらいには接種する予定だけど、こんな強引なやり方じゃ反ワクチン派を増やすだけなんじゃないの

2021-08-21

anond:20210821101437

事業者は現状で特別貸付や時短営業協力金、雇用調整助成金、持続化給付金などをもらえる

特に厳しい飲食観光イベント業界別に支援制度もある

からもしその先があるとすれば私権制限、つまり力づくでの休業要請だよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん