「スクロール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクロールとは

2013-03-01

タッチデバイス時代Webデザイン

ボタンリンクは大きく

タッチデバイスの基本。

余白も大きく

ダブルタップスクロール時の指の置き場所必要

カラム分けをしっかりとする

ダブルタップによる拡大を意識する。

スケール100%で読めなくても拡大すればいい。

ページの幅は固定

これからフルスクリーンアプリが基本。

リキッドデザインユーザーに調節を任せればいいや、と考えてはいけない。

フォーム入力ajaxで動的変化とかは禁止

スマホだとフォーム入力時にはそこがクローズアップされるので、

コンテンツを動的に変化させても見えない。

position:fixed + width:100%禁止

拡大したときに表示がおかしくなる。

2013-02-08

はてなブックマークエントリーページ(コメントページ)の新デザイン感想

トップページの新デザインからすれば、エントリーページは当然こうなるだろう。

特に悪いとは思わない。

これまでは背景が灰色だったので、「元ページの裏側」的イメージが強かったが、

白背景の新デザインはそれをある程度払拭しているのではないか

スペースを贅沢に使って、ページが縦に長くなっている点には、おそらく批判が集まるだろうが、

我々はもういい加減、広い画面とフルスクリーンアプリ、そしてタッチ操作によるスクロールに慣れるべきなのだ

タブレットに限らずラップトップでも。

唯一気になったのは、「不適切なブコメを通知」ボタンだ。

アイコンと表示位置のせいで、そのコメントを非表示にするボタンしか見えない。

気軽に押しまくる人が出てくるだろう。

もう少し目立たなくしてほしい。

2013-01-27

Civ4て何が面白いの?

これは喧嘩売る系のエントリではない。

教えて欲しいエントリだ。

こういうのはてなに聞くのがよさそうだと思って書く。


すごいはまるって聞いてたCiv4をちょっとやってみたけど

面白さがあんまり見えてこない。

地理を一切無視してるのがまずどうかと思う。

地理とも民族とも切り離されて文明文化が発展する。

アメリカの隣国のインドからガンジー核ミサイルぶっ放してくる」

って一発ギャグとしては面白いけど

超評判高いシミュレーションゲームに期待してたものとは違う。


あとユニットが増えてくると凄いスピードで画面が自動スクロールするけど

長くやってるとアレは目に辛い。元々3D酔いの気があるんだけど

Civ4の超スピード往復スクロールにも酔った。


…というわけで

「ここが面白いんだよ」みたいなのを解説・教導して欲しい。

2013-01-18

おまえらそんなにもスクロールホイールを回したくないのか

と思ったらますますマジックトラックパッドが素晴らしく思えてきた。

2013-01-14

はてブトップデザインが変わって発狂している人達

あなたがすべき事は

はてなブックマークを投げ捨てる

はてなブックマーク(モバイル版)を使う

の二つに一つであるとここで告げよう。

なぜこんな事を書いているかというと

>追って1月30日には、ブックマークコメントが一覧表示されているページを刷新いたします。

1月30日はてブのマイページあたりのデザインが変わるという

死刑宣告に近い状況が迫っているからだ。

一足早くベータ版で試してみたがトップ同様ひどいものである

しかも戻せない。

そこで

はてなブックマーク(モバイル版)の出番である

はてなブックマーク

http://b.hatena.ne.jp/mobile

こちらの方はデザイン的に以前のものと近い。

しかし、一度に表示される記事数が少なく使いづらい。

そこで

Chrome ブラウザ

http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/

とそれの拡張機能

スクロールして最後までページ下まで行くと

自動的に次のページを表示してくれる

Infinite ScrollかAutoPatchWorkを使う。

Chrome ウェブストア - Infinite Scroll for Google Chrome

https://chrome.google.com/webstore/detail/infinite-scroll-for-googl/ffnoklnododdkbbnaolmpclkjlldginl

Chrome ウェブストア - AutoPatchWork

https://chrome.google.com/webstore/detail/autopatchwork/aeolcjbaammbkgaiagooljfdepnjmkfd

ブラウザ拡張機能なので

Chromeに限定した話ではなく、

FirefoxOperaなどでも同様の機能プラグインが見つかれば

対応可能なので各自で対応してもらいたい。

モバイルコメント部分は、はてな側がイジらない限りそのままで

今までの感覚で使えるのでオススメである

2013-01-10

はてブリニューアル賛成論

はてブリニューアルについて、どっちかというと反論が多いのだけど、僕は大賛成なんですけどね。

http://enator.hatenablog.com/entry/2013/01/09/232843

論点がまとまっているので、ここを軸に行きます

→(1)可読性、一覧性の喪失

別に良いんじゃないか? というより、前のテキストサイトの成れの果てみたいなごちゃごちゃしたデザインは、ちょっとキモかった。はてなって、がんばっているけど、どこかであか抜けない所があって、それをようやく払拭できた感じ。最初の一画面で見える情報量が少ないという意見も多いけど、デザインの潮流がどちらかと言えば減らす方向にあるし、別段スクロールすれば見ることは出来る。一方でページ下部の情報は多くなっていて、多分、トップページにある件数は増えたんじゃないかな。

ただ、フォントサイズ必要以上に小さくするのは止めてほしい。せめてブラウザの設定の90%くらいにしてほしい。コメントとかみづらい。

→(2)はてな

これも特に気にならない。はてな自身がキュレーションする方向は前からあったし、それを前に押し出しただけ。平等とかどうでも良くて(誰もそんなこと標榜もしてなければ、期待もしてない)、これもそれほど以前とは変わってない。掘り出し物記事の方が面白くなる可能性はある。

→ (3)動画枠の扱いの悪さ

これは賛成。せめて中段に持ってきて、ライトボックスエフェクトで、その場で再生とか出来てもいいんじゃないかな。Yahoo!Jの動画検索は、検索結果からその場で再生できるので、そういう機能を期待。

→(4)旧デザインに戻れない

どうでもいい。機能のものが削られた訳じゃないし。

→ (5)全体的なデザイン

?? デザインセンスみたいな話をしているのかな? それなら、Pinterest風のタイルデザインになっただけでは。今のウェブはどっちかといえばシンプルな方に動いているのだから、これでいい。

ほとんど不満はないし、そもそも「ヘビーユーザー」様方はどうせTwitterRSSで利用しているのだろうからトップページの与える影響は軽微だし。

そんなんじゃないんですかね。

2013-01-09

はてブホッテントリって流動的すぎじゃない?

昼前に出先で見たhttp://anond.hatelabo.jp/20130108203837がどうなってるかと帰って来てから見ようと思ったら、見事にホッテントリから消えてて驚いた。

1日で怒涛の勢いでブクマされたわけだから、少なくとも今日中は残っているべきだと思うが...。

そしてスクロールしてみると30ブクマもない記事がホッテントリに上がってきている。ヘタをすると、1桁台すらある。何がホットなのだろう。

そんなものまでホッテントリページに上げては消え、をしていたら何がホットなのか分からないし、とてもじゃないが追いつけない。ニートじゃねぇんだよ。

しかも、ホッテントリって日別アーカイブなのにね。

デザインもそうだけど、情報の面まで劣化したら一体どうすんだよ。

2013-01-08

はてブデザインが酷いので旧バージョンに戻せるようにして欲しい

はてブデザイン改悪された

夜7:30頃にパソコンはてブトップページに飛んだら目が点になった。

なんだこのサイト?知らないページだ。

最初は飛ぶページ間違えたかな?と思ってurlを確認したらたしかはてなだ。

で、あー…デザイン変更したのか。迷走してるなあと思いながら

「旧デザインに戻す」ボタンを探してスクロールしたのだが見つからない。

いやいや、仮にもはてなだよ?そんなはずはあるまいと幾つかページを漁ったが見つからない。

えーー…

ニコニコだってgmailだってデザインをもとに戻すことできたじゃん。

移行期間設けたじゃん。

ソフトランディングする工夫して下さい…

デザインに対する愚痴

今回のデザインの気に入らない点を書こう!と思ったらもう書いてあった。

http://anond.hatelabo.jp/20130108194533

ありがとうございます兄貴もっといってやって下さい!(小物並の感想

正直白くてオサレなだけで自分の興味ある話題が見つけづらいです。

スクリーンエントリーが3つか4つしか紹介されてないのが利便性下げてる。

スクロール量多いし一覧表示にできないし。

ユーザー視線の動き想定してます

前は大体画面の中央やや左に視線をおいてスクロールすればエントリーを一覧できた。

今はスクロールしながら視線をジグザグに動かさないとだめ。

あと元のサイト画像があるとエントリータイトルが下がるのやめて下さい。

から右に視線を動かした際タイトルを読もうとするとエントリーごとに上にいったり下にいったり。

よーみーづーらーいー

社内でだれもテストしなかったわけじゃないだろうに。

デザインした人が偉い人で反対しづらかったのかな?

リロードしていくうちにもうトップページ竹中平蔵が恨めしくなってきちゃうよ。完全にトバッチリだけど。

バージョンに戻せるようにして下さい!何でもしまから

で、解決法として早急に

「旧デザインに戻す」ボタンを導入して下さい。

それでとりあえず鎮火すると思います


はてなにはモヒカン族のおじさんたちが生き残っているはずなので

こんな時こそ彼らが具体的ないいデザイン案を出してくれると信じてます

そんじゃーね

2012-12-05

はてな共産党広告しか表示されない強烈偏向サイトな件

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20121205121545

dambiyori はてな, 政治 右上ははてなが直接出してる広告欄っぽいから、はてなが直接受けた政党広告共産党しかなかっただけでは。右下はアドセンスでほかの政党も出てくる雰囲気。 2012/12/05

この通りだった。個別ブクマページの右上広告アドレスは、http://red.st-hatena.com/

これは、はてな独自の広告枠。右下は、アドセンスになってる。

はてな広告である右上には、共産党広告しか出ないよね?

他の政党広告とか、他の広告を右上で見たことがある人っている?

はてなの純広告枠に共産党しか出ないって、偏向の証左だな。

ニコニコ動画の純広告枠にただ一党の広告しか出ないでも

偏向していないと、絶対に言い切るのか?そこはダブスタで叩き出すのは目に見えているが。

右下にスクロールしたのはアドセンスから民主党とか政党以外の広告も出てるけど。


パーソナライズ広告とか言ってるのは、アドセンスのことを言ってるんじゃなくて

右上のはてな枠だからシャドーボクシングですね。


はてなブックマークの個別ブクマのページを見ていたら、

日本共産党広告ばかり表示されるんだが。


http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20121205121545

こういう個別ブクマページのこと。右上に共産党の3択クイズ広告とか出てるよね。


ここまで、あからさまにするものなんだな。

ショウガの何たらとか料理ブックマークの右上広告でも、日本共産党広告ばかり。

政党広告と言えば、日本共産党「のみ」しか表示されないんだが。

他の政党広告が、全く表示されていない。


政治系のブクマでなくて、一般の料理とかのブクマでも

こんなに日本共産党広告「のみ」しか表示しないとか。


ここまで一政党しか表示されないサイトなんか、初めて見た。

もちろん、その政党サイトであれば、その政党宣伝するのは当たり前だが。


はてなって、一般サイト(ということになってる?)だよね。

これって、一般の人から見れば、ものすごく変なサイトと思われるんだが、

はてなは、そこのところは分かってるのか?


2ちゃんがどうたらとか言っても、

2ちゃんって、そもそも共産党の板でさえも、日本共産党広告を表示していないんだが。

はてなサヨク見えない敵叩きのニコニコ動画多種多様広告が表示されているから、

はてな一方通行広告とはレベルが違いすぎる。


「極めて偏ったサイト」って、その代表が、はてなだな。


はてなユーザー共産党支持が多いと共産党が判断したから、

政党広告ではこんなに日本共産党広告「のみ」しか表示されないんだろうね。


はてなネットで一番に偏ったサイトとか言われて発狂していた

はてなサヨクがいたけど、

共産党広告ばかり表示されているサイトって、

やっぱり、ネットで一番に偏っているな。


そのサイトの偏り具合をそのサイト広告で判断するのは

有力な判断材料からな。広告判断から見ると、

ニコニコ動画2ちゃんのほうが、はてなよりも

遥かに偏ってなく、一般感覚に近いな。


共産党支持率ってどのくらいかくらい知ってるよね?


共産党って、はてサターゲットに据えているのか。

ネットしか気勢をあげられないネットde真実の代表である

はてサターゲットにするとか、

共産党は壊滅する社民党と同じく自滅するつもりなのかね。


赤旗が、はてなブックマークからの流動が多いからって

共産党勘違いして、はてサターゲットにしたのかね。

はてサって、左翼に後ろから鉄砲玉を撃つ輩なのに。


それにしても、はてなって赤旗の主要アクセス元だし、

共産党広告の主要先だし、

はてなって、日本共産党機関サイトなのか?


共産党ってまとも(笑)と言われる経済政策でも

リフレ策を見ると、もうトンデモだらけなんだが

よくトンデモ政党なんか支持するな。

2012-11-23

AndroidFirefox があまりにイケてない

FirefoxAndroid 版が残念だ。

表示速度やスクロールズームパフォーマンスAndroidブラウザと比べて最も優れた部類に入ると思う。

それだけに今のAndroidFirefoxは残念だ。

ユーザーの声がどの程度反映されているのか分かりにくいし、新機能の導入にはかなり消極的な印象がある。

不満をつらつら書いてみる。

ページのロードがイライラする。

ウェブページアクセスすると、ロケーションバーのファビコンクルクル回るアイコンになる。プログレスバーはない。

これではいつになったらロードが終わるのか検討もつかない。ロードに時間がかかる原因も分からない。

Javascriptの処理が終わらないのか、あるサイトからレスポンスが極端に遅いのか。

原因がわかれば、利用者は前のページに引き返したり、違う方法アクセスすることを試みることができる。

しかFirefox ではそれができない。

検索文字列記憶していてくれない。イライラする。

例えば「firefox addon」と調べた後、「firefox addon android」と単語を追加して調べたいときFirefox では全て入力しなおしすることになる。

ソフトキーボードが使いにくい スマホ/タブレット では、これがどれほど面倒でイライラする作業か。

Google Chrome では以前に検索した文字列記憶していて、次回検索するときにそれをサジェストしてくれる。

しかし、不親切な Firefox はそれをしてくれない。

選択文字列検索できない。

FirefoxAndroidネイティブコピペ機能を使わず独自に実装しているため、現状はコピーシェアくらいしかできない。

選択して新しいタブに検索結果を表示する機能は、当然のように他ブラウザには実装されている。Chromeなどは最短2タップでできる。

Firefox で同じ事をやろうとする場合タップ長押し、コピーロケーションバー長押し「Paste & Go」するしかない。

せっかく複数の検索プラグイン用意してあるんだから検索エンジンを選択して検索とかあればいいのに。。

Google 検索結果のレイアウトが崩れている。

GoogleWebkitしかレイアウトの確認をおこなっていないようだ。というか意図的に Webkit 依存レイアウトにしているんじゃないかと感じる時がある。

スマホ版の FirefoxGoogle検索結果はフィルタリングもできない簡易レイアウトで、タブレットにいたってはレイアウトが崩れたままだ。これが数ヶ月放置されている。

ユーザー数が少ないから軽視されているのかもしれない。

ロケーションバーの中身について

どうせ先頭十数文字しか表示されないんだからドメイン名を表示したほうがフィッシング対策的にもよっぽどいい。

しかタイトルが表示されているのに、タイトル文字列クリップボードコピーできない。

ファビコンサイトアイコン)はほとんどの端末でピンぼけしてるし、表示領域狭くなるし、表示しなくてもいいんじゃないかと思う。

なんにせよ有効活用できていない。

設定項目が少ない。

設定項目の一番上にでかでかと About Firefox って... それは一番下でいいだろう。

そんなことが気になるくらいに設定項目が少ない。Firefox 19 でテキストの再配置項目が増えたくらいか

パフォーマンス情報を送る」とか、「追跡拒否をサイトに通知」とか、インストール時にしか使わないであろう「Androidからインポートする」とか。

あんまり重要じゃない設定項目がほとんどだ。しかも字が大きくて一覧性が悪い。

利用者にとって必要なのはホームページを変更する」とか、「終了時の動作を変更」と「ユーザーエージェント」を変更するとかさ、そういうのなんだよね。。

Firefox の強みって何だったけ。

アドオンが少ない。

アドオン数では Dolphin ブラウザよりも圧倒的に少ない。アドオンサイトインストールしづらいし、目的の物を見つけづらい(というかそもそも無い)。

現状ではアドオンの質もあまり良いとは言いがたい。それに、Firefox本体の設定項目が少ないせいで UA も変えられなければ「選択して検索する」機能さえもアドオンに頼らざるを得ない。

他のブラウザでは当然のように利用できる機能でさえもだ。

AndroidFirefox は驚くほど機能が少ない。

マーケットプレイス

これは主に Firefox OS のためのアプリストアだ。方針や理想は理解できるし、面白いと思う。

でも Firefox OS で利用するなら理解できるものの、より良いアプリが揃う Playstore の存在する Android 端末で一体誰が利用しようと考えるのだろうか。

Webアプリ理想を追うのはいいが、Android に向けた Firefox を作るのならば、身近なユーザビリティを向上させるのに優先的に力を注いでほしい。

ページの一番下までスクロールするのに苦労する。

これは Firefox に限ったことでは無いけれど、縦に長いページでは、一番下までスクロールするのに結構頑張ってスワイプし続けなければいけない。

こういう機能サイト側がJSで用意すべきだとか思っているんだろうか。

その点 Opera は使いやすい。

オレンジ色がチカチカする。リンクを踏むと端末が震える。

リンクフォームをタッチした時に背景がオレンジ色になる。Chromeのように灰色ならいいのだけれど、オレンジ色は目に刺激が強すぎて、チカチカする。about:config で探してみたけどそれらしい設定項目もなかった。

端末のバイブが鳴るのも必要ない。そういうのを有効無効にする設定項目が欲しいんだけどなぁ。。

インチには使いづらい。

Nexus 7 のことだ。スマホ UI を拡大しただけなので、タブの切り替えにあれほどまでに大げさなアニメーション必要ないと感じてしまう。

画面に余裕がある分にはタブは常に表示されていて欲しい。

プライベートブラウジングができない。

できない。これは開発版で検討されていて、初期設定無効になっているらしいので、安定したら使えるようになるんだろう。

でもいつになるか分からない。。半年後か、一年後か。

追跡拒否(DNT)ってそんなに宣伝するほど効果あるの?

Do Not Track (DNT) 機能。利用者がトラッキングの可否を選択できるのは素晴らしいことだと思う。

けれども世間ほとんどのサイトがこの機能無視している現状で、この機能を大々的に宣伝に使うのはどうかと思う。

サイト側への周知の目的もあるんだろうけど。

フィードバックを送るのが難しい。

about:feedbackフィードバック送れるのだけれど、Chromeみたいに設定項目あたりに書いといてくれないと気づかない。

Playstoreのレビューが荒れるのもわかる気がする。

==

以上いろいろFirefoxへの不満を書いてみたけど、なんだかんだ多分 Firefox は使い続けると思う。デスクトップ版は大好きだから

でもAndroid版の現状の使い勝手はひどいよ。イケてない。永遠のサブブラウザだ。Android 4.1以降が普及したらChromeにとって替わられるのは目に見えている。

デザイン的にも曲線を多用した今のデザインはあまりAndroidのHoloテーマに合っているとは思えないし。

なんとなく不満をどこかに書いてみたかったのでつらつら書いた。ところどころ文体変だけどいいや。

2012-11-01

はてブ1000Users超えアンテナ」に触発されてWebサービス作ってみた

ずっとWebサービスってのを作ってみたくて、

先日の「週6フリーターもWEBサービス作ってみました。」に触発されて、

自分も何か作れるんじゃないかと思って勢いで作ってみた

スペック

IT系サラリーマン別に仕事Webとかプログラムとかはやってない。IT系企業に務めているというだけ。

でもそれだとこの先が無さそうなので自分でも何か作れないかと思ってるところに、1000を作ってみた〜を読んで奮起。

会社エンジニアさんに「どんなの作るのが勉強になりますか」と相談したところ

「とりあえずそれ(1000Userアンテナ)と同じようなものを作ってみれば?」と投げやりに言われ、今に至る。

HTMLCSSJavascript

趣味で触ったことがあるレベル

以前に「HTMLWebサイトを作ろう!」みたいな本を読みながら、

何のプログラムも入っていないゲーム攻略サイトを作ったレベル。すぐ放置した模様。

上記の事を話したら、仕事で練習がてらに触らされる。四則演算ができる程度。

趣味

体幹トレーニング。活かす場は無い。

活かす場は無いが、情報収集は好きなのでそれをテーマにすることに。

作ったもの

カラダアンテナ

http://karada-antenna.com/


筋トレ系のはてブエントリを色々まとめて表示するサービスです。

普段RSSを使っていて一番イライラする「違うタグなのに同じ記事をいくつも拾ってきやがる」を解消したいのが目的

「なるべくAPIとかjQueryプラグインとかを使うようにしてみたら?」という神(社内エンジニアGさん)の発言により、無駄に色々使って見ることに。

使用した技術

1.Google Feed API

解説:RSSの取得と表示。Googleさまさまです。

参考サイト

Google Feed API →公式サイト

Google AJAX Feed APIの使い方メモ →ぐぐって最初に出てきたサイト。お世話になりました。

ただこれだと複数のRSSを読み込んだ時に、例によって例のごとく同じURLの記事が別のタグRSSからいくつも出てくる。

これを解消するにはRSSマージして重複するのを消せばいいらしい。

2.Yahoo pipes

解説:複数のRSSをまとめて、更に色々抜いたり加工したりしてくれるサービス

参考サイト

モジュールを繋げてマッシュアップ!「Yahoo! Pipes」の使い方

なんというかやりたいことが8割がた解決してしまった。

GoogleYahooが手を組むとこんなに凄いのかと関心。本当はもっと色々出来るらしい。


3.はてなブックマーク数を画像で取得

解説:そのままはてブUsers数を画像で取得してくれる

参考サイト

ブックマーク数を画像で取得する API の公開について



4.リンク元faviconを取得

記事のfaviconも出せないかな?と思ったらそれもはてブAPIと同じようなサービスがあるらしい。

参考サイト

リンク先のFaviconを取得・表示できるWebサービス(API)とJavaScript・プラグインまとめ

favicon (ファビコン) 画像変換サービス - Favicon Converter



5.SNSボタン

ソーシャルリンクボタンが欲しかったので、1000Users超えさんのところでも紹介されていたのをそのまま使う事に。

参考サイト

忍者ツールズ

GREEとかのボタンって使ってる人いるのでしょうか?



6.学習

最近はただでこんな動画が見れるサービスもあるんですね・・・エンジニアさんはほんとすごいです。

ドットインストール


公開までの準備

公開するにあたって色々用意したもの達。

minibird http://www.minibird.jp/

解説:サーバー

レンサバ探してたら何故かサーバーエンジニアSさんからここを進められた。

安かったし評判もぼちぼちなのでこだわりもなく決定。

名前ドットコム http://www.onamae.com/

解説:ドメイン取得サービス

Webサービスって言ったら独自ドメインだろ!ということで480円セールをやっていたので取ってみる。

名前ドットコムってGMOなんですね。

参考サイト

お名前ドットコムでminibird



広告をつける

せっかくなので広告もつけたくなったので調べてみた。

GoogleAdsenseって結構簡単に設置できるんですね。

Google Adosense

参考サイト

AdSenseアカデミー →Google先生の公式ガイド


Link Share

解説:iPhoneアプリリンクを貼れる。楽天がやってるんですね。

http://www.linkshare.ne.jp/

amazonソシエイツ

解説:書籍アフィリエイトAmazonさん。思ったより簡単でした。

https://affiliate.amazon.co.jp/

あと、スクロールしたらついてくるってのをやってみた。カッコいい。

参考サイト

jQuery – メニューをスクロールに付随させてみる



PR

せっかく作ったからにはPRしてみたい。

1.ツクログ

解説:作ったWebサービス投稿できるサイトアンテナサイト多いですな・・・

http://creaters.eightbit.jp/

2.つくったー

解説:Webサービスをつぶやいて宣伝してくれるWebサービス?ありがたいです。

http://inajob.no-ip.org:10080/tsukutter/

参考サイト

作ったwebサービスをPRできる!webサービスのリンク集サイトまとめ|ITキヲスク



最後

こんな感じのものを色々お借りしつつ作りました

正直全然面白いWebサービスではないのはわかってるのですが、

それでも非エンジニアでもそれっぽいものができるんだなあというのと、APIって凄いと思いました(小学生並みの感想

色々調べながら「あ、こういうWebサービスがあったらいいかも」というアイデアはいくつか浮かんだので、

こんどはそれを実現できるようにもっと勉強してみたいと思います

勉強なんて学生時代いらいなのでなんだかワクワクしてます

よかったらWebサービスをみてやってください!

カラダアンテナ http://karada-antenna.com/

2012-10-01

はてなブックマークコメントを読む「はてコま!」を作りました

サイト作ったよー! - はてコま! | はてブコメまとめ B!

と、サイトの話より、先に言いたいことがあります

このサイト作っていろいろ確認とかして「さーて公開」って思った矢先に自分の作ったサイトからこんな記事見つけて「うひゃー!」ってなりましたw

はてブをもっと快適に!「みんなのはてブ」を公開しました。

はてなブックマークトップページって、正直なんか飽きちゃったし、スクロールせずに表示できるのが数エントリーだけで、やたらヘッダがでかかったり、広告がでかかったり、欲しい情報がほんのちょっとしか表示されないし、気のせいかエロいサイトサムネイルが表示されなかったり、デザインもまじめくさいし、改善したらもっともっと使いやすシャレオツになるし、アクセスも稼げるんじゃないのって思います

私も自分サイトを作ろうと思った経緯はこの方とほぼ同じです。。公式って少し見辛いって思っていました。

そんなときはてブ1000users超え記事アンテナ(´・ω・)|トップページを見つけて「あぁ自分で作るか」ってなりました。

週6フリーターさんがいろいろと使用したものを紹介してくれて、あまり技術のない自分でも作ることができました!

この場をお借りして、お礼を申し上げますありがとうございます

では、恒例化している感じがする、サイト作成にあたってのご報告です。

作成したもの

はてコま! | はてブコメまとめ B!

使い方はいたって簡単。タグを選ぶか検索すると最近はてブ100以上の記事があがってきます

最初サイトを作るにあたって「フリーターさんのもの差別化したいなぁ」と思ったので、私は"はてブエントリーコメント"を"見る"ものに仕上げようと思いました。

なんでコメントを見たいと思ったかという原因はこちらの記事です。

この記事を読んでる人にも感じた人がいると思うのですが、タイトルを読んで「?」となりませんか?

記事を読み進めていくと更に「NSLog」が問題なのか??と混乱しませんか?

最初タイトルの印象が強すぎて、はてブコメントを読んでやっと正確に判断できました。

なので、コメントをもうちょい読みたいなーと思い、こういったサイトしました。

開発するために

  • Vim
    • ねおこんは使っていません。補完には、omni補完だけ使用しています
    • Emacsってなんですか?

それと、フリーターさんのとこに書いてあるものを参考にさせてもらってます

本当にありがとうございます

開発の流れ

Webサービスを作ったことがなかったのですが、HTMLCSSは知っていましたので、ほとんどVimコーディングし、ブラウザで確認するという普通の作業をしていました。

php勉強したことがなかったので、わからないことがあれば都度ネット検索していました。

JavaScriptでFeedを取得したり、PHPを使ってAPIからJSONを取得など、ファイルがまとまっていない感があります

実は、bootstrapで作ったナビゲーションバーのドロップボタンスマフォだと押せないんですよね。。

こういう問題があるときフレームワークを使ったのを後悔しますよね。

実に手軽に使えるbootstrapですが、なんとなく使うのはオススメしません。

ネット上には他にグリッドシステムだけや、違う素材を配布しているサイトがあるので、俺俺フレームワークを作ることをオススメです。(でも、まとまっているという観点でbootstrapは使いたいですよね。)

サーバーさくらインターネットホスティングサーバーを使用しています

開発のその後

初めて、こういったサービスを作ったのですが、小さい微調整に非常に時間がかかりますね。

見難い、見易いを考えながらコードを変更して、ブラウザで確認して・・・を繰り返すのは時間もったいないですね。どなたかいいノウハウをお持ちではないでしょうか?

みなさんも、こう立て続けにはてな関連のサービスが立ち上がると自分でも何か作りたくなりますよね。

思ったら作って便利な世の中にしましょう!えいえいおー!

2012-09-30

はてブもっと快適に!「みんなのはてブ」を公開しました

はてなブックマークトップページって、正直なんか飽きちゃったし、スクロールせずに表示できるのが数エントリーだけで、やたらヘッダがでかかったり、広告がでかかったり、欲しい情報がほんのちょっとしか表示されないし、気のせいかエロいサイトサムネイルが表示されなかったり、デザインもまじめくさいし、改善したらもっともっと使いやすシャレオツになるし、アクセスも稼げるんじゃないのって思います

ホットエントリーに入った週6フリーターさんのはてブ1000users超え記事アンテナ(´・ω・)|トップページ結構良くて、はてなブックマークトップページよりも私には使いやすいのだけど、なんかおしい感じでもうちょっとかなーなんて思ったりしてました。

そんな中、最近仕事が忙しくて現実逃避になんか作りたくなって、お手軽でそんなに時間もかかりそうもなかったので、このサイト作成することにしました。

みんなのはてブ | はてブをもっと快適に!

はてなブックマークに登録されたエントリーを快適に閲覧することを目的として作成しましたが、一人で作成したため使いやすいのは私だけかもしれません。

作成時間

私は職業プログラマーで簡単なサイトを構築する程度の知識は持っているため、作成時間ほとんどかから機能的なところは1時間程度でしょうか。使用しているサービスライブラリは普段使用しているものや「週6フリーター」さんが紹介していたものなので、ゼロから探していたらもっとかかったと思います

レンタルサーバも既に契約していたもの相乗りしています。はじめは忍者ツールさんの忍者ホームページ無料プランにしたのですが、スマホで表示したら私には耐えられない大きさの広告が表示されたので、やめてしまいました。

また、サイト名をどうしようかとか、ドメインはどうしようとか、デザインを微調整したりとかは、会社から帰宅後深夜にちょこちょこ行っていたので、そういう時間もっとかかっているでしょうか。新しいサイトを立ち上げるときはみなさんそうだと思いますが、基本的な部分を作る時間よりも、その他このような作業に時間がかかっていると思います

使用したサービス

サイト作成に利用したサービスなどを以下に記しますので、他の方のご参考になれば幸いです。

意見募集

サイトを閲覧してくださった方は、こちらのコメントか、サイトに記載のメールアドレスまでご意見やご感想をいただければ、今後の参考にさせていただきたいと思います

2012-08-30

ダメコードを見ていて疑問に思うこと

数百行、果ては数千行もある関数メソッドが何故生まれるのか、どうしても理解できない。それ仕様の通りに動かそうと思ったら、テストデバッグライフワークになるよね?それとも未完成でも納品するってこと?もしかしたら「勝手関数/メソッド作るな」司令が出てるのかもしれないけど、だったら「できません」と断ったほうが絶対楽だと思うぞ。あ、楽といえばこういうコードレビューは楽だよ、「長すぎて読めない、書き直し」で終わるから

条件分岐やループを何重にもネストしたコードスクロールさせるとうねって見える。それさ、正常系の処理だとして一番最後の行の直前はどこ通るの?即答できないなら書き直せ。即答できても「こういう複雑なコードを書けるのがプロ」とか誇らしげな表情しちゃう人はただの勘違いバカだから、その姿勢改めるまで可愛がられるかサクッと見捨てられるかでしょう。

ANDやORが入り組みまくった条件式だけどさ、お前一体何がしたいの?それ多分お前しか理解できないから、システムがEOLになるまで面倒見てあげてね。

「1からnまでの総和」とか、公式がありそうなものをロクに調べもせず、n回ループする方法しか思いつきませんでした的に書いたコード。そんなバカ丸出しの実装で恥ずかしくないの?バカはプログラマに向いてません。それは前述の勘違いバカもそうだけど、頭を捻るセンスが無いのも致命的。

閏年を始めとする日付の計算アルゴリズムとか、標準提供されていそうなものまで手で実装したコード。お前それ辛くないか?てかマニュアルヘルプはちゃんと読もう、な?

なんで同じコードコピペするの?共通ルーチン作らなくてもgrepで直して回れば修正漏れも起きないって魂胆?同じ処理が出てくるたびに読んでてうんざりしてくる人も少なからずいることを理解して仕事してください。頼むよ。

DBのテーブルからレコード取得して、必要データか判定して処理するコード。WHERE句って知ってる?データが数億件とかあってもそれでいいと思ってる?

その処理は本当にコードで書かないとダメなの?書かないで済みそうなことまで何故書くの?書かなきゃいけないとして、どうやって短く書くか工夫しないの?コードが増えただけバグも増えることを、もっと深刻に受け止めて欲しい。

最後コードじゃないけど、巨大なディスプレイに高解像度で極小フォントという環境で開発ってどうなのよ。そこまでしてコード全部表示しないと書けないんだ?今まさに書いている部分なんて、変数アルゴリズム自分の頭の中にあるんだから画面に表示する必要なくね?確かに開発用のディスプレイは大きいものが複数あったほうがいいけど、それらはそういう使い方をするためにあるものじゃないと思うぞ。

2012-08-08

iPhone向けウェブデザインについて考える

いわゆる「スマホ専用サイト」ではなく、PCサイト(という言い方は変ですが)をiPhoneで閲覧したときの使い勝手について。

カラムの横幅を広げすぎない

カラムの横幅が広すぎると、ダブルタップで幅を合わせても文字が小さくて読めず、文字が読める程度まで拡大すると今度は横スクロールが発生する、というジレンマに陥りますPCガラケーの頃から、「適当に横幅を狭くしたほうが長文を読みやすい」という指摘はされていますが、iPhoneもそれに倣うべきだということでしょう。ページ全体の横幅についてはあまり問題になりません。

ヘッダーは固定しない

width:100%のヘッダーをpositionでページ上部に固定した場合、ページを拡大するとヘッダーの幅がそれに合わせて縮小し、内容物が折り返されて縦に長くなりページを半ば覆ってしまう、というような問題が発生します。

キーワードリンクをしない

ブログWikiでは、文中のキーワードリンクをべたべたと張ることがよくありますが、スクロールダブルタップズームのために画面のどこかにタッチしなければならないスマホでは、必然的に誤タップが多くなってしまます。本文以外でも、なるべくタッチ用の余白を多く取るように心がけたほうが良いと思われます

インクリメンタルサーチをしない

フォームにフォーカスするとそれに合わせて自動的にページが拡大されるiPhoneでは、フォー入力中にはそのフォームに集中することを強いられますフォームに文字を入力しながら変化していく本文を読む、という操作には向いていません。

2012-07-08

Rails3 とTwitter Bootstrapで、オシャレなエロサイトをつくってみました。

Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました。 - h300

http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20120331/1333192327

に触発されて、オシャレエロサイトを作ってみました。

以下は製作記になります

オシャレエロサイトを作ろうと思ったのはいいのですが、デザインは苦手なので途方に暮れていました。

h300の方はペパボソフトウェアエンジニアらしいのですが、こっちはただの素人プログラマー

オシャレなサイトなんて作れるわけがありません。

そこで何か裏ワザみたいなものはないかとググっていると、Twitter Bootstrapという文字が目にとまりました。

Bootstrapの名前は知っていましたが、深い内容までは知りませんでした。

ですが、紹介記事を読んでみると自分理想に近かったので早速使ってみることにしました。

Twitter Bootstrapとは?

Twitter Bootstrapはある程度有名だと思うんですが知らない方のために説明すると、

CSSフレームワークの一つで、ウェブデザイン作成を手助けしてくれるものです。

色々なCSSフレームワークを見ましたがTwitter Bootstrapが一番完成度が高いと感じました。

ウィキを見ると最初リリース2011年8月なので比較最近のものですね。

CSSフレームワークの説明は難しいんですが、

普段、みなさんがウェブサイトを作る時、HTML + CSSで作られるかなと思うんですよね。

この時、CSSが事前に用意されているとすごく楽じゃないですか?

CSSフレームワークCSSの大部分を前もって用意してくれているんですよ。(フレームワークによりますが)

ですので基本的にCSSに合わせてHTML記述するだけでウェブサイトが出来てしまます

CSSに合わせてHTML記述するとはどういうことでしょうか?

匿名ダイアリーでも似たようなことができるのでやってみます

この文章は薄い青色ハイライトされていますよね?
Bootstrapで似たようなことをする場合
<div class="well">
ハイライトしたい文章
</div>
という感じになります

classにwellと指定しているだけですね。

なぜそうするだけで文章がハイライトされるかというと、

divのclassにwellが付いていたら、いい感じでハイライトしてねっていう指示が

Twitter BootstrapのCSSに書いてあるからです。

BootstrapのCSSには、divのclassにalert alert-errorっていうのがあったら警告文だしてねとか、

button class="btn"ってあったらボタン表示させてねとか色んなことが最初から書いてくれています

もちろん見栄えがよくなるように記述されていますので、classを指定するだけでモダンデザインになるわけですよ。

CSSに合わせてHTML記述するだけでウェブサイトが出来るというのはこういうことです。

でも、最近ウェブサイトHTML + CSS + JQueryという場合も多いですよね。

安心してください。Twitter Bootstrapの場合JQueryの基本的な部分も用意してくれています

ですのでドロップダウンメニューやタブ、スライドショーなどの実装も簡単にできます

それに加えてBootstrapはよく使うアイコン数百種類まで用意してくれています

至れり尽くせりですよ。

神様ですね。

CSSフレームワークを使うメリットはまだまだあります

CSS固定化されていると、HTML自動的に固定化されます

CSSに合わせて記述するので当たり前といえば当たり前ですね。

CSS記述一定HTMLもある程度一定なので、メンテナンスが格段にやりやすくなります

個人プログラマーの方だと、サイトごとにHTMLCSSもグチャグチャという方も多いのではないでしょうか?

フレームワークを使えばそういうこともなくなるということです。

Twitter Bootstrapの凄さはそれだけではありません。

現在ユーザーがどんなデバイスウェブサイトアクセスしてくるか分かりません。

PCスマートフォンiPadTV3dsなど全てのデバイスに合わせてデザインを作るのは時間がかかりすぎます

でもTwitter Bootstrapならbootstrap-responsive.cssというCSSを選ぶだけで、

デバイスの横幅に合わせてデザインが変わるレスポンシブなウェブサイトができます

iPhoneiPad対応もすぐですよ。

もちろんデメリットもありまして、サイトデザインが似てしまうというのが難点です。

ですが基本はBootstrapを使って、ちょっと自分カスタマイズしてオリジナルっぽくすることもできますので、

一度Twitter Bootstrapを使ってみる価値はあると思います

http://twitter.github.com/bootstrap/

Bootstrapの説明が長くなってしまいましたね…。

ここからアダルトサイト作成の説明です。

クローラ作り

1.エロいサイトを巡って、XVIDEOSやFC2動画などのリンク、embedされたものがあれば取得。

2.リンクから動画サイトアクセスしてサムネイルを取得。

3.データベースに登録。

一連の作業をクローラーやらせプログラムRubyで書く。

RailsでBootstrapを使う。

RailsでBootstrapを使うにはtwitter bootstrap railsというgemを使うらしいです。

しかし、使おうと思ったのですが、windowsでは上手くインストールできませんでした。

windowsRubyを使うとバグが多いです。

仕方なく、代わりにsass-rails-bootstrapというものを使いました。

違いはcssにLESSをつかっているかsass(scss)を使用しているかだと思います

http://d.hatena.ne.jp/tkawa/20120219/p1

の記事が参考になりました。

ちなみにLESSとかSassってのはcss効率的に書けるすぐれたものです。

最近webクリエイターボックスさんでも紹介されていました。

http://www.webcreatorbox.com/tech/css-sass/

LESSとかSass(Scss)もお勧めですよ。

railsでは3.1からcoffee scriptと共にsassがデフォルトで使えます

このあたりがRailsの素晴らしさですね。

Bootstrapは画像を綺麗に並べて表示することにも向いているので、

アダルトサイトと相性がいいなと感じました。

タグリスト実装

AV女優名とか女子校生人妻などのジャンルタグがあれば便利ですよね。

Railsではacts-as-taggable-onというgemを使い実装しました。

動画タイトルが事前に用意したAV女優リストジャンルリスト合致すればタグ付けするという感じです。

AV女優リストDMMからジャンルリストは大手アダルトサイトから作成しました。

AV女優タグ名前順でソートしたいと思ったのですが、

漢字ソートできないのでしばらく悩んだ結果、

タグ付けするときに あおいそら-蒼井そら みたいな感じでタグ付けするようにしました。

もっとスマート方法があるはずですが思いつかなかったので仕方ないです。

ア行、カ行…のように行別にわけて、なおかつアイウエオ順で表記してますので

お気に入りAV女優名を探しやすいはずです。

簡易ブックマーク実装

クッキーを使ってログイン不要ブックマーク機能作りました

jquery.cookie.jsを使って、cookie配列に直してごにょごにょしてという感じで実装しました。

削除ボタンを押すと非同期で通信して…などいろいろ面倒でした。

でも、動画の数はかなり増やしていこうと思っていましたので頑張って実装しました。

動画の下のブックマークするボタンを押していただければブックマークできます

ブックマークするボタンの表示などにBootstrapの便利さを感じました。

アダルト動画を大画面で見れるようにする。

実はこれが一番やりたいことでした。

多くのアダルトサイト広告だらけで、肝心の動画がポツンと小さくあるだけというのが多いです。

世の男達は疲弊しています。それは本当に疲弊しています

戦場で疲れた兵士たちに、そんなせせこましい画面でアダルト動画見ろって?

そんな野暮なこと言いませんよ。

PCスクリーンの画面いっぱいに、大画面で、ドカーンエロ動画を楽しんで下さいよ。

動画はできるだけ大きく表示しています。もちろんレスポンシブです。

全画面表示にすりゃいいじゃん…っていうのは違うんですよ。

全画面表示だと逃げれないじゃないですか

不意に誰かが部屋に入ってきたらどうするんですか? 

1クリックと2クリックは大違いですよ。

コンマ一秒で守れる尊厳がある。

そう考えております

スマホ対応

Bootstrapでデザイン面はスマホ対応にはなっているのですが、

加えてjpmobileというh300で紹介されていたgemを使って、

スマホアクセスされたら表示する動画の数を減らしてとか、

広告の種類を変えるなどの微調整をしました。

サーバー選び

osukiniサーバーのGT2プランしました。

初期費用1900円、月940円で

CPU 2.66GHz、メモリ 2.2GB HDD200GBです。

チューニングは正しいかからないですね。

まぁ、アクセス捌けなくなってから考えます

Nginx + Unicornを使おうとして結局やめる。

Railsは遅いので少しでも速くするためにApacheの代わりにNginx使おうと思ったのですが、

PC用のキャッシュスマホ用のキャッシュを別々に保存して使う

ということがどうしてもできませんでした。

PC用のキャッシュがある場合スマホ用のキャッシュがなくてもキャッシュがあると認識されるなど、

もともとNginxrailsのページキャッシュは相性が悪いようです。

Nginx側でキャッシュする、もしくはスマホ用のアドレス別にすればできるかもしれないですが、

http://m.サイト名 みたいにするのが嫌だったので最終的にNginxを使うことをやめました。

Nginxに関するネット上の記述も少ないので運用するのは危険かな、ということもあります

Nginxを少しだけ使ってみた感触はかなり速いというものだったので残念でした。

バージョンが変われば、また挑戦したいですね。

Apache + passengerは遅いんですよ…。

【追記】

キャッシュの問題はRails側の問題だったので

やっぱNginxでもいけるかもしれないですね。

暇なときに試してみます

出来上がったサイト紹介

オシャレのハードルを上げすぎて紹介しづらくなったのですが、

紹介しないと終わらないということで紹介します。

http://nukisen.com  (エロ注意)

サイト名はオシャレに横文字でNukisenにしました。読み方はヌキセンです。

http://bootswatch.com でダウンロードできるBootstrapのテーマそのままですが、

オシャレというかクールデザインです。

Bootstrapを使うと自動的に細部まで凝ったデザインになるので最高ですね。

下にスクロールしていくと背景のグラデーションが変化したりとか、とても一人ではできないですよね。

長々と説明してきましたが、

ぜひNukisenで大画面のアダルト動画体感してほしいです。

動画の数をいきなり大量に増やすグーグル様に怒られるので、

しばらくは一日30本ぐらいの更新でいく予定です。

アダルトサイト同士の相互リンクアクセス増やしてなどはしない方向です。

最後

新しいことに挑戦すると得られるものが多いなと感じました。

ウェブサイトを作る際、無意識のうちに自分のできる範囲の技術で構築しがちだと思うんですが、

そうすると成長はないですね。

新しい技術に柔軟に対応していきたいです。

長文失礼しました。

2012-06-24

おい

Firefoxスクロールが気持ち悪い

直せ(゚Д゚)ゴルァ!!

2012-05-27

なんか、こわいなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20120518154450とか、http://anond.hatelabo.jp/20120518195500とかを読んで思ったことを少し書いて見ることにします。

つたない文章ではありますが、読んでやろうという心の広い方は、そのままスクロールしていただけると幸いです。

 私の身分を少しだけ明かすと、どうしようもない、どこにでもいる、何者にもなれない、地方大のいち学生です。

 そんな私が、"StudyGift"とかいものをみて、なんとかという女性をみていると、すごく、悲しくなります。「ああ、結局、そういう人だけなんだよね」と。結局、それなりに顔が良くて、アイドル的ななにかを持っているような人じゃないと、手を差し伸べてはもらえないんだろうな、私のような可愛くもない(「リア充」という単語からは程遠いですし。どうしようもないヲタですし……)、ただただ自分の興味のある分野についてガッツリ勉強がしたくて大学に来たような地味な人がそういうことやっても、彼女のようにはなれないでしょう?と思ってしまます。実際にやっていないから、わかりませんが、やらなくても結果は見えているような気がします。

 もちろんある程度親に援助していただいているとはいえ、バイトして、お金ためて、生活費とか払って、大学行って勉強して、ちゃんと単位とって、たまに先生に殴りこみにいって(わからないことがあるから)、っていう至って普通大学生のような生活をしている者から見ると、「バイトしたり遊んだりしたから成績が下がった? ちょっと、ふざけないでくれよぉ」と思ってしまます。むしろ「テメ、ただのばかじゃないの?」と言いたくなりますがお口チャック。コレ以上汚い言葉を吐いたら、吐いただけ自分の中身が汚くなりそうなのでお口チャックお口チャックw

 で、それはさておきまして。

 なんで「こわいなぁ」と思ったかといえば、先程述べたとおり「結局そういう人だけなんだよね」ってことです。

お金を貢ぎたい人は貢げばいいさ。けれど、自分のアレコレを晒しているということは、少なくともインターネットが続いている間は、貢がれた方は何かしらの負い目を背負うことになっちゃうんじゃないの?と思ってしまます。少なくとも、私がその程度のことで「お金差し上げます」と言われたら、たぶん断ってしまうと思いますだって何もしてないもの学業でなにかしらすげぇことしたわけでもないし。なにかすごい作品を仕上げたわけでもないし。すごい申し訳ない気分になってしまうと思うのです。

 そして、もうひとつの理由。生活を晒して、もしかしたら、ストーカーのようななにかが生まれる可能性があるんではないの?と思ってしまったのです。これは彼女彼女の生活を見ている人たちの良識が問われる問題かもしれませんが……。

 少なくとも、私のもとに"studyGift"のようなお誘いが来ても、お断りすると思いますよ?

2012-05-18

IT起業家乞食を擁立する時代

坂口綾優は、学費を支援してくださるサポーターを探しています。 | http://studygift.net/home.php

彼女Google+写真うpしまくってフォロワー数1位となり、一時話題となった女子大生

なんでも成績低下によって奨学金が貰えなくなったから、ネット住民が代わりに補填しろということらしい。

彼女の成績が地に落ちたのは、海外旅行のためのアルバイトと、インターネット時間を取られたのが原因。

25%は自分負担するから文句ないでしょ?とのこと。

おかしいんか?(笑)

ネットにのめり込んで奨学金貰えなくなったって、ただのダメ人間じゃねえか。

海外飛び回ったりしてないだけ、大学やめたネトゲ廃人の知人のほうがまだ救えるわ。

いや、わかるよ。

本人というよりは、くだらない大人たちにそそのかされたんでしょう。

洗脳でもされてなかったら、こんな自己愛にあふれた写真を添えて、堂々と乞食行為をしようなんて思いつくものか。

このサイトデザインといい、プロモーション方法といい、どうせ家入なんちゃらみたいなオッサンが関わってるんでしょ?

と思ってスクロールしてったらまんま家入って書いてあって正直笑った。

なーにがクラウドファンディングだよ、「物乞い」って書いたほうが伝わりやすいし正確だぞ。

そして一番下に偉そうに名前書いてるSupport memberの皆さん、ほんの100万くらいあんたらのポケットマネーから出せるだろうが(笑)

24時間テレビみたいな矛盾ネット世界に輸入しまくるの、いい加減やめてほしいんだけど。

ま、こんなわけわからん学生起業家の悪ふざけに付き合うお金があったら、

時折ウィキペディアの上に現れるオッサンにでも寄付したほうが有意義だよね。

2012-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20120418052022

ちらっと見ただけじゃ何が酷いのか分からなかったので

面白さを人と共有したいならツッコミ所がどこにあるのか位は詳しく書いた方がいいと思われる。

「一番最後までスクロールして見てね!」とか。

2012-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20120110101235

最近忙しい上にネット関係の読解力も落ちてきたので途中で読み飽きた。

スクロールしたら最後に言いたいことが書いてあった。これだけでいいだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん