「アスベスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アスベストとは

2017-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20170116145606

徐々に建て替えるのでは時間がかかりすぎる。

化学工場跡地の地面でも完璧コンクリで固めれば大丈夫というのは元から了解されていたこと。

ちなみに現行の築地は不潔極まりない地面に魚をそのまま転がしているし建物アスベストでいっぱい。

おまえが「築地で売った魚とか買いたくないやん」と思わないのは単にそれを知らないから。

2016-10-03

嫌煙家は1日もしくは数時間でも長生きしたい努力を惜しまない完璧主義なのだから規制して配慮すべき

喫煙虫による喫煙発見したところで、病院警備員をけしかけていくら指導させたところで、その都度その都度の対応で埒が明きませんね。今回の大勝利はチクリ先を管轄官庁選択したことが大勝利の主因と言えるでしょう。

自分と一生関係のなさそうなところの顛末しか勝利感を味わえないって一体普段どんな仕事してるんだろう

ライバル会社とか同僚と競い合ったりせずにこういうところでしか勝利した気分を味わえないってどんな職種でどんな規模の企業に勤めていらっしゃるんだろう

これを恥ずかしげもなく自分の手柄のように言い切っちゃう精神性って小学校中学校高校大学生の間どんな生活環境なら培われるんだろう

どんな交友関係だったんだろう

どんな食べ物が好きなんだろう

運動好きなのかな

それともインドアなのかな

健康志向ってことはやっぱり有機野菜が大好きなんだろうか

自動車排気ガスアスベスト危惧してやはり完全木造住宅郊外にて暮らしていて在宅ワークで働いている人なんだろうか

毎週田舎から送られてくる段ボールに有機野菜が入っていて農家の人の手紙を読みながらゴボウばっか入れてんじゃねーよ!とか愚痴りながら栄養タップリのきんぴらごぼうを食べているのだろうか

 

それとも

大気汚染された都市分に住んで築何十年かの不衛生なコンクリに住んでいて空気清浄機の1つも家に置かずに

食う飯は近くのコンビニ弁当松屋ファーストフードお菓子大好き

日課としている運動もなく自分毎日取っている総カロリーも知らず栄養バランス特に考えずに毎食取っている

体重計なんて健康診断ときしか乗らない

味濃い物が大好き、甘い物が大好き、辛い刺激の強いものが大好き、薄味は嫌い、ごはんはいつも大盛り

水分を小まめに取ろうとしない

食物繊維もろくに取らないのに納豆ヨーグルトも取らない

肉は牛肉ばっかり食ってる

自転車での移動を運動扱い

健康のために規則正しい生活を送ろうという気概もなく夜更かしして安定した睡眠時間も確保しようとしない

病気になってから薬に頼り、病気になる前の予防をする努力を全くしようとしない

酒は百薬の長と飲み続けて肝臓をやられ痛風引き起こしている、脳の萎縮も始まっているのに気づいていない

日常生活でも物覚えが悪くなりつつあるが周りのせいにして責任転換、メモを取る努力もしないで酒臭いにおいを職場で垂れ流してる

歳と共に衰えたり、周りとの成長で引き離されていることがあっても改善ひとつもせずに言い訳ばかり上手くなる。

 

そんな人間なんだろうか

まさか違うよなあ

俺の理想とするようなロハス生活を送ってくれている人間がそんな不健康生活を送るはずがない

最低でも毒の塊のようなコンビニ弁当は一切口にしていないはずだ

ちゃんとお手製の弁当職場に持って行って弁当男子女子アピールしてくれているはずだ

中身のおかずは全部有機野菜オーガニック献立、薄味で塩分控えめ、ごはんも少なめで肉野菜中心

根菜類もバランスよく含まれていて、カロリーの欲しいときバナナで補っているような人なんだ

そして帰ったら自重でできるトレーニングで無理のない適度な運動ストレッチをして汗を流し

衣類も毎日洗濯、部屋も毎日ほこりがまわないように掃除して、衛生的な環境暮らしているはずだ

そして瞑想をして精神的なストレスから解放されることを目指し心身ともに清く美しい人間のはずだ

1日でも長く健康的な長生きを目指すためにできること全てに努力を惜しまない人だから

ホンの数分間の副流煙の接触ですら寿命を1日、いや数時間削られるのは許せないし

全く自分関係の無い生活圏のことでも勝った気分になるほどのめり込んでしまっているんだから

 

そんな完璧な人でも煙草を目の敵にしないといけないほど煙草害悪で著しい健康被害をもたらし社会的排除されなかればいけない要素だと認めているのだ

なので完璧な人の生き方邪魔するような煙草排除されるべき!ぜひ今後も大勝利を収めてもらいたい

 

え?

健康気にしてるくせに外食コンビニ弁当食ってる???

死ね

2016-06-16

汚染土の再利用とか、頭おかしいとしか思えない

6月7日に

環境省福島第一原発事故除染で出た汚染土などについて、

ふるい分けなどをして放射能濃度が1キロあたり8千ベクレル以下となったもの再利用可能とする基本方針をまとめた」

などという、とんでもないニュースが入ってきた。

 

そもそも、なんで除染したのか?

 

そういう根本的なことを考えたら、ばらまくなんて頭おかしいとしか思えません。

 

そんなに安全というなら、国会議事堂界隈の修理に是非使って下さい。

 

東京オリンピックを開催するとか言ってるけど、海外の人はこの事実を知ったらどう思うんだろう?

全然「美しい日本」じゃないよ、「鬱な日本」だよ。

 

不倫がどーとか、そんなニュースでかき消されているけれど、

どの人にも関わる大きなニュースなのにな。

問題が起きてから騒いでも取り返しがつかないのに。

アスベストでもなんでも、環境に対する感覚がこの国は鈍いんじゃないかと思ってしま

 

我が家では家族で反対署名をすることにした。

(「国際環境NGO FoE Japan認定NPO法人)」がやっているもの

小さくても、自分で出来ることから始めようと思う。

文句言っているだけでは変わらない、まずは行動しなくては。

2016-04-27

香り続く柔軟剤」が実は有毒物質を含んでいたらしい

最近は街中が柔軟剤臭い

普通空気が吸えるような場所はあるのかと思えるくらいである。

しかも、これのおかげで頭痛吐き気がして困っている。

 

「香害」や「スメルハラスメント」という言葉も聞かれるようになって久しい。

数年前には国民生活センターから柔軟剤は控え目に使うように」みたいな

会見も開かれたが、一向に改善される気配はない。

それどころか、国民生活センターに寄せられた健康被害はすでに500件近くに上っている。

中には呼吸困難救急搬送されたという例も数件あった。

  

たか香りくらいで大げさな

 

と軽視されることも少なくないけど、

なぜか香水でなくて柔軟剤だけに被害が集中してる。

それって、単に「香り」の問題だけじゃないのかも?

と思ったら、すでに原因が判明していた。

「柔軟剤から欧米規制物質」NPO、2市に情報提供

香りを続かせるためのマイクロカプセルに「イソシアネート」が使われているのか。

イソシアネート…?

イソシアネート

揮発性有機化学物質の中でも毒性が高く、ごく低濃度でも肺機能低下や呼吸困難

目や喉の粘膜刺激などを引き起こす

これは、怖い。

もっと調べてみたので、ざっくりまとめてみた。

 

皮膚への影響

直接触れると痛み、腫れ、発赤、水泡ができる。アレルギーの感作が起き、気道に過敏性が起きることもある

目への影響

刺激と流涙があり、ときにははっきり見えなくなる。目に入ると痛くて角膜を痛める

神経系への影響

酔ったような感じ、感覚が鈍り、平衡が取れない

その他

吐き気嘔吐、腹部の痛み、呼吸量の低下、頭痛、気が沈む、苛立ち、健忘、言葉が出ない、集中力計算能力の低下、など

 

これって、アレルギー花粉症喘息の人は絶対マズイよね。

もちろんアトピーなら、なおさら

柔軟剤好きな人規定量の4倍入れたり、複数柔軟剤をミックスしているらしいけど、

それって危険なんじゃないの?

毒をまとっているようなもんじゃないですか。

 

この記事によれば、すでに消費生活センターには情報は行っているのに

4ヶ月経った今でも行政からの発表はなし。

やっぱり大手企業からむと言えないのかしら?

子供勉強机のデスクマットはたしか30件ほどの被害厚労省が発表して

製品回収になったのに、これは500件近くだよ?

とにかく、国に任せていたらいつになるかわからないので、

薬害エイズ事件アスベストもそうだったし)

それぞれが自衛するしかないんじゃないのかな?

 

アメリカ大人気」と言えば、日本では飛びつく人が多いけど、

アメリカではすでに規制対象」ということにも敏感になった方がいいと思うな。

 

それと、柔軟剤を作っている企業に言いたいこと。

安全製品を作って欲しい。

人の命を脅かすような生活用品は作らないで欲しい。

ほんと、お願いします。

 

あと、その香りを包んだマイクロカプセルっていうのは

いつかは分解されて無害になるの?

一体街中に散らばったこの毒の責任って、

誰が取ってくれるんだろう?

企業除染なんかしてくれないよね?

 

 

<4/28 0:09 追記>

海外製の柔軟剤については、海外では「シートタイプ」を使っているので

輸出している「液体」についてはノーマークの可能性が…。

だって香り続くマイクロカプセルの開発元は…げふんげふん。

作っている工場場所も…いやいや、これ以上は怖くて書けません。

何より、まだアメリカでもこの物質に関しては測定してないみたいです。

韓国ではダウニーからグルタルアルデヒドが検出されて、危険だと発表されていましたが。

YouMeKOREA/ニュース&お知らせ:419 「ダウ二-(DOWNY)」から有毒物質検出

2015-02-14

アスベスト、覚えてますか?

今日アスベスト(石綿)と思われる現場に行ってきました。

撤去処理ではありません、石綿が含まれると思われるボードを残したままのリフォーム工事です。

古い団地集合住宅です。

意外と、奴がいると思われる現場は多いです。やはり古い建物に。

奴が入ってるボードは、断面がなんとなく湿っぽい…とかで見分けています。あまり当てにはなりませんが。

個人的に当てにしているのが、大工さんの反応です。

今日はあからますぎてびっくりました。

「そこの壁、切っといて」

はい!」

という会話を聞いて、ささっとベランダに逃げました。大工さん。

そこで察しがつきました。ああ、これ、奴入りなんだなと。

横長に1mほど、マルチツールで豪快に切りました。スーパーにあるようなただのマスクを付けて。

正直、奴を吸うのはかなり怖いです。放射線と何ら変わりありません。

じわじわ肺がんの可能性を高まりますしね。

しかし、仕事です。自分がやらなきゃ、結局自分以外の誰かが切るんです。代わりはいくらでもいるもの

勉強を捨ててここにいるので文句言えないです。たぶん一番ヤバイのは悪質な解体業者なので、幾分マシだと思ってます

石綿ボードは切ったりしなければわりと安全です。

気になる方は、リフォームする時なんかに「アスベストっぽいのがあったら適切に処理してください」と営業マンに念を押しとけばたぶん大丈夫です。

なんとなく肺が痛いです。なにより、自分への罪悪感で心が痛いですね。

※今回の話は僕の勝手妄想かもしれません。そんなはずないですが、妄想かも。絶対石綿だと思うけど、思ってるだけだから検査していないので、正確なことはわかりません。

2014-08-05

優良農機メーカークボタクボタ・ショックの対応にみる企業姿勢について

農業に興味がない限り縁がない業界であり、農協とか国とズブズブの関係だ等と言われれば知らない人でも関心を持つに違いない。

ここの良い所はアスベスト公害問題が起これば被害者や遺族に誠心誠意を込めて謝罪して賠償にも応じている事だ。

但し、ここの悪い所もアスベスト問題で、このメーカー機械メーカーではトップ3に入る国内大手メーカーでありながら

同じミスを繰り返す事でも知られる。

東大京大だけでなく、Fラン大でも個性を重視して採用するという事で就活からも絶大な信頼がある。

しかし、内実は例え東京大学を出たとしても身内にコネクションが無ければ一次選考の初っ端で落とされる事だろう。

就活においては様々な意見が盛んに交わされる会社の一つでもあり、入社試験も割と簡単で面接卒研プレゼン等で営業力を量ったりと

就活するにあたって何気にやりがいを持たせる会社としても評判が良い。

なるほど正社員(新卒)については甘すぎな程ぬるま湯環境である事も知られるが、一方それはコネ採用がある場合に限られる事は留意しておきたい。

会社内にはコネクションの有無でカースト制度が形成されており、コネクションを持たない者は正に実力主義環境(事業所によって異なる)なわけだ。

実に面白い会社である

コネクションさえあれば、営業成績が芳しくなくても一定以上の昇進があり、上層部にいる人達は当然このカースト制度に沿って昇進昇格してきた者たちであろう。

例えば、そのように苦労せずに上役になった人たちが、アスベスト問題に際して謝罪し、そして賠償請求に応じるのである

俗にクボタ・ショックと呼ばれる公害問題では、未だにアスベスト 被害 からいのちと 健康を守る 尼崎の会による訴訟問題が行われている事からクボタのこれまでの行いは実に不親切であり、基本的に賠償さえ済ませれば同じ過ちを繰り返しても痛くも痒くもないというスタンスを取り続けているため反発も大きい。

要は上辺だけはしっかりしていてその実は安全管理を平気で無視する企業なので、就活生たちが夢見ているような優良企業とは残念ながら言い難いのが現状である

確かに社員待遇は良いが、CSは到底優良とは言い難いのである

クボタに似た企業を例えるなら、東日本震災の時に被災者よりも社員安全を第一としたコネクションが強力な事で知られる東京電力がそうであろう。

実際この両社はよく似ている。

正社員待遇はかなり良いが、部署によっては劣悪な労働環境にある。

クボタ場合工場勤務、東京電力もそうではなかっただろうか。

東電場合、当時福島第一原発で指揮を取っていたが後に放射能汚染による死亡疑惑が確認された吉田元所長がそうである

クボタ場合も同様で尼崎工場勤務の社員二名会社が使用していたアスベストによる石綿肺で死亡している。

また、去年暮れに発覚したO-157事件の元凶で元雪印冷凍食品部門から分社化マルハニチロの子会社となったアクリフーズ農薬混入事件他人事とは思われない。

こうしたカースト制度は未だに改善されないままである事を就活生の何割が知っているのだろうか。

仮に知っていても得意満面にそれを喋れたとしても遺族の怒りは収まらないのは明らかである

こうした問題があってもまだ同じ事を繰り返し、問題が起これば一部の人に対する賠償請求に応じて後は放置する会社のどこが優良企業なのだろうか。

世間で言う優良企業は、世間イメージを大いに大事にするが、クボタのように機械国内シェアTOP3の優良メーカーですらも一連の問題の収拾やカースト制度で、

本当に世間で言われるような優良企業だと言えるのか、疑問である

少なくともホームページの「美しい地球環境を守りながら、人々の豊かな暮らしをこれからも支えていくことを約束します。」のような企業理念は上辺だけであろう。

2014-05-12

風評被害ヤメロとか言うけれど

風評被害ヤメロとかいうけれど、スーパー行けばわかることだが福島県産の肉も野菜も魚も並んでない。

食べて応援などと言って広告を流しても消費者は買わない、だから売り場からなくなった。

見切りシールつけて安くしたってだれも買わない、それが現実

売れない商品は棚に並ばなくなる、これは自由市場において当然の帰結だ。

いくら国や自治体科学的に安全だとアナウンスしたところで庶民福島県産のものを買わないという現実がある。

国が安全だと言っているにも関わらず、庶民福島県産食品直感的に危険かもしれないと判断し買わないという行動をとっている。

庶民は国に対して根深い不信感を持っている。

これまでにも国が安全だとアナウンスしていたものが実は危険だったということが何度もあったからだ。

水俣病イタイイタイ病薬害エイズアスベスト被害も、国は安全だと繰り返しアナウンスし、最後危険であるという事実隠蔽しようとさえしていた。

から庶民は国が安全だと言ってもにわかには信じない。

自然科学的に説明するとこのような庶民行為には合理性がある。

国が安全だと言う時、それは安全性証明されたということではなく、現時点では危険性を証明できないというだけなのだ

危険性を証明できない」という事実がどこかで政治的ねじれて「安全」に誤変換されているのだ。

しか科学的に考えた時、「危険性を証明できない」ものがすべて「安全」ではない。

現時点では安全かどうかわからないもの、としか言えないのだ。

庶民直感的にこの事に気づいている。

インターネット情報流通する現代ではかつてのように国は庶民をだますことなど出来ない。

安全性に疑問を呈する人を非難して口封じすればするほど逆の意味風評被害は広まるだろう。

国や自治体が議論や調査さえしないという態度を取り続けるなら庶民の中に不安感や疑念が蓄積されて固定化するだけだ。

もはや危険かもしれないという現実から目を背けることは出来ないのだ。

2012-12-02

都知事候補・宇都宮健児人権派の風上にも置けない人でなしである

駅前宇都宮候補の運動員がビラを配っていた。曰く「子供を守れ!脱原発!」

もらったビラに目を通すと「瓦礫広域処理凍結」と書いてあった。思わず目を疑った。どこぞの泡沫候補でなく、リベラル派の統一候補が、まさかこのようなトンデモ公約を掲げるとは!

はっきり言って、この一言だけで「地獄に堕ちろ」と言われて仕方がないものである。こんな公約撤回するしかない。でなければ「アスベスト吸って死ね」と躊躇なく言うだろう。

瓦礫広域処理反対論トンデモ

瓦礫広域処理の危険性がデマであることは論ずるまでもない。福島県の一部地域を除けば東京都の一部地域の方が被災地よりよほどCs134, Cs137の沈着量は高く、たとえば福島第一原発からほど近い広野町・楢葉町・南相馬市あたりの一部地域と、葛飾区あたり一部地域のCs137沈着量はほぼ同程度だ。つまり、都内のゴミを処理できるのなら、少なくとも福島県の一部地域を除く地域瓦礫を処理するのに反対する理由はどこにもない。でなければ、都内のゴミ処理にも反対しなければ筋が通らない

子供を守れ!アスベストから守れ!

他方、瓦礫処理というのは人道問題でさえある。アスベストその他の汚染物質が処理されぬままに瓦礫の中には残存している。「子供を守れ」というのであれば何よりもまずこちらを処理しなければならないはずだ。大阪印刷工場の胆管ガンの事件で誰もがわかったと思うが、「放射能」より恐ろしい危険物はいくらでもあるし、アスベストなどはその筆頭だろう。

というか、阪神大震災とき被災地に住んでいた「子供」だった私は、当時誰からも「子供を守れ」という声が上がらなかったことを覚えているので、今回の首都圏人間の「子供を守れ」にはただただ軽蔑しか感じない次第である

阪神は良くて東北ダメ

阪神大震災と言えば、なぜか瓦礫を広域処理しなかったというデマが流れている。だがこれは嘘だ。

阪神淡路大震災でも広域処理が行われました。あのとき神戸が一番大きな被害を受けたのですが、あそこは港湾エリアだったため、そもそも土地がたくさんありました。それに加えて大阪湾には、大阪湾周辺の自治体廃棄物を処分する大阪湾フェニックスセンターという大きな処分場がありました。まず、そういったところに港湾地域廃棄物を移動させ、そこで分けたがれきフェニックスセンターで処分した。阪神淡路大震災がれき全体でいうと14パーセントは被害を受けた市町村以外の県外で処分をされたという実績があります」(同氏)

http://b.hatena.ne.jp/articles/201203/8145

まり、どういうわけかわからないが阪神はよくて東北ダメなのだ。何が気にくわないのか理解できないが、とにかく被災地差別であることは間違いない。

思えば、東京人間2011年3月には買いだめに走ったりと「被災者ごっこ」に走っていた。あれはいわゆるsurvivers' guiltだったのだと思うが、その反動で今は被災地自分たちの切断操作に走っているのだと思われる。

運動員の嘘

ちなみに、運動員瓦礫反対の理由を問いただしたところ、「瓦礫産廃扱いなのに産廃以外の施設でやろうとしているから」だそうだ。だが、それならば産廃処理の施設でやればいいだけの話であるし、そんな技術論を都知事選の争点にすることもあるまい。これも真っ赤な嘘であるといえよう。

結論

以上のことから容易にわかるように、宇都宮候補の公約人権派弁護士が聞いて呆れる、人権無視非人道的なものである

知性と誠実さとナチスであることのうち少なくとも1つは成り立たない、という名言があるが、瓦礫反対についても同じことがいえる。そして「人権派」を売り物にする公人の立場でありながらこのような悪質なヘイトスピーチをがなりたてる宇都宮候補が一番欠いているのは「良心であることは間違いない。

から東京大地震に襲われることになる。そのとき東北は確実に東京瓦礫処理を拒むだろう。結果、東京はいつまでも瓦礫が横たわり、有害な粉塵が飛び交う無惨な街となることだろう。宇都宮候補やその支持者は、そのときこそ己の罪業を思い知ることになるに違いない。

2012-03-14

神戸大学山内知也教授が国の進める瓦礫の広域処理に反対する理由:

● 8000Bq/kgという基準は高すぎる(大阪府の試算では2000Bq/kg以下が妥当

● そのまま埋め立てるのではなく、セシウム親和性の高いセメントで固めて埋め立てるべき

セシウムは加熱すると飛散しやすいので、焼却場の周辺住民のコンセンサスを得るべき

日本の国土に、セシウムに汚染されていない場所を残しておく必要があるため、瓦礫はなるべく被災地被災地に近い地域内で処理すべき(西日本に持って行くべきではない)

● 国は瓦礫処理にあせっているように思える。阪神大震災の時は急いで瓦礫を処理してアスベスト飛ばししまった。放射性物質だけでなく、有害な重金属類に注意すべき

    (NHKジャーナル、2012/03/13放送)

2011-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20111118090509

チェルノブイリ甲状腺ガンが多発したのは、ヨウ素の放射性同位体を大量に摂取たからだ。

セシウムの放射性同位体」が「食物を通して摂取」されて、「どのような危険があるのか」有意データは無いからな?

ヨウ素甲状腺ストロンチウムは骨に蓄積される。

体内に留まるから被曝危険が増す。

じゃ、セシウムはどこに取り込まれるんだ?

普通にしてりゃ、クソとして出てくよ。

事故直後のヨウ素にしたって、日本人は海草を多量に食べるから治療のため甲状腺に放射性同位体を蓄積させようとしても大変なんだ。

故意に、放射性同位体を蓄積させようとしても、大変なんだ。

お前みたいなやつが、必死になって「幽霊を作ってる」んだよ。


そもそもが、大気圏内核実験やってる頃の放射性物質の量は、いまとは「比べ物にならない」が、いまの老人はみなガンで苦しんでいるかね?

仮にガンになったとして、それをタバコでもアスベストでもなく、「ピカのせいじゃぁーーー」って言ってる団体いるか

アホらしい。

2011-04-30

http://ameblo.jp/karindai/entry-10874519894.html

震災被災地でのアスベスト対策について

かに放射線の癌についてはこんなに心配するのに

アスベストの癌については話題にものぼってないよな。

2011-04-22

Sv/hの放射線より危ないモノ

  1. 喫煙や間接喫煙科学的に証明されたリスク
  2. 中国産食品は、中国冷凍ギョーザ事件以後も、多数の事件を起こしている
  3. 古い建築物などの使われているアスベストは悪性中皮腫などを引き起こす事が、科学的に証明されており、法的にも認知されている
  4. バストラックなどのディーゼルエンジンから排出される粒子状物質喘息を引き起こす事が知られている
  5. 花粉症は、スギ花粉に限らずとも発生するが、スギの大量植林と少なからず関係があると思われるため、公害の一種
  6. コーラ等の清涼飲料水の糖分は、ペットボトル症候群と呼ばれる肥満の原因
  7. ポリカーボネートの哺乳瓶からは、環境ホルモン物質ビスフェノールAが溶け出し人間に取り込まれる事が確認されており、カナダ規制対象にしている
  8. マグロサメメカジキ、キンメダイ、クジラ等の高級魚にメチル水銀が生態濃縮されている事が知られており、厚生労働省妊婦などに過剰摂取を控えるように呼びかけている
  9. 食品の摂取にはリスクが伴う。2006年は、少なくとも餅で168件、パンで90件、ご飯は89件の死亡者が確認されている。
  10. 野菜の無い食生活が、心臓病などの生活習慣病リスクを引き上げる

危険を顧みず人生を送っていませんか?

2011-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20110419160124

>・「原発固有の欺瞞的精神状態」のように語られてることは、原発に限らない。例えば地震

この話がおかしいのは、災害後の対応がまずかったのに、災害への対策を主眼にしちゃってる事。

いやいや、それは元々

今思い返すと、「本当はとっても恐いものである原発だけど共存してくしかいから、大丈夫だと思い込もう。

そしてそれに足る事実は多少ある。」といった精神状態になってるんだろうな、と思う。

という情緒的な原発総括に対しての元増田の反論(を、俺が雑にまとめたもの)だから

主眼の設定がおかしい、っていうのは俺や元増田に言うことではなく元のを書いた奴に言うべきこと。

わかるよね。俺や元増田がそこに主眼を設定したのではない。


にも関わらず、そこのリスクは込みで原発を作ったはずだときたもんだ。

あほらし。

これは姉歯たいなもんなんだよ?

買った人は、「そこまでひどい事」なんか想定してないんだから

で、「そこまでひどい」とカードを公開して、初めから国民に選択を迫っていたら、原発なんて作らせなかったと思わんかい

いや、おまえさっぱり読解力が無いな?

元増田は「そんなリスクはそこそこに諦めて原発を作ったんだろうね(だってお金かかるもんね)」つってるだろ。

「でもリスク費用を天秤に掛けてるのは原発だけじゃないよね」つってんだ。

おめーの読解正反対じゃん。既に若干相手するの面倒になってきたぞ。


ここからは俺が勝手にお前に説教するが

不動産屋が「震度7度来たら崩れるかもしれません。その場合しい圧死。震度8は全然無理ですな」って言いながら物件セールスした

お前の言う通り売上は一旦は間違いなく減るわ。

そして理屈震度8も震度9も来るか来ないかなら必ず来るわけだ。

でも、じゃー、震度8や震度9に必ず耐えられるためのたっけえ追加工費払いますか、だの

人類が利用する土地を厳しく制限しますか?って言えばどうだろうね。

どうだろうか、は現実的に答えが出てる。現状活断層の上でも余裕で住んでるよね。もしものときは圧死だよ。


>・今回の災禍で原発にばかり目を奪われてる人達視野狭小。被害の中で原発はワンオブゼム。

そんなん誰でも知ってる。

これは大嘘。

増田だけでも原理主義的な原発推進・廃絶論者がほぼ毎日ギャアギャア掴みあってるし

あらゆる場とメディア原発に目を奪われてる。日本国内にすらとどまらいかニュースぐらい見ろ。

恐怖やショックの心理として当然だとは思うけどね。

単に「原発の事を議論してるから、話が原発に特化してた」だけでしょ。

そこに、視野が狭いって突っ込むバカバカしさとかさ。

そーやってその場の勢いで嘘をつき始めるのはやめようよ、話のレベルが低くなるから

みんな原発の話しかしてねーだろ。メディアも、ネットも。

例えば元増田が挙げた土木だのアスベストだのの話が、原発と同じぐらいのトピックになってると言うなら

なんかそれを示すもの持ってきてごらん。

いや、無いものを持ってきてごらんとか言うのもまた馬鹿レベルに付き合うやりとりだからやめよう。


・「人類には早すぎる技術」とか言ってる奴は自分の知識がない分野に適当にそういうこと言ってるだけでしょ?

これも意味がないんだよね。

随分と突っ込まれてるけれど、何をもって早いとするか、制御可能とはどういう状態を指すか、まともに定義してないでしょ。

それが定義されてないと批判するなら、

その批判を送る先は元増田はな

人類には早すぎる技術」とか「オーバーテクノロジー」とか言ってた人達だよね。

一個目と同じだけど、

元増田が非難してる先の発言の瑕疵や愚かしさについて、

元増田責任を問うっつーのは、

いったいどういう論理なんだ?

おめーあたまだいじょうぶか?

それって【「人類には早すぎる技術」とか言ってる奴】と同じなんだけど、本人気付いてないよね。

いや、気づいてないのは君だけだよ。


馬鹿A「人類には早すぎる制御不能の技術だ」

      ↑

元増田自分が知らないからそう感じてるだけでしょ?」

      ↑

馬鹿B「制御不能の定義不明!しっかりしろ!」


って図にすりゃわかるかな。

しっかりしなきゃいけないのは馬鹿二名であって、元増田無罪だよ。


>・東京電力人材が腐れてるので役員全員クビ。以後は東北電力JRに下げ渡して管理させよ。

これも、全員首にしてどうするのよ?

何がどう改善して、どこが良くなるのか。そういう話はしないよね。

だよね。おれもそこは特にえっらい過激な発言だと思うわ。

全員クビって無理だろ。ぶっ飛んでるよな。


でもさ、俺がそこ引用したのって別に

「素晴らしい!そうだ全員クビにすべきだ!」なんて賛意のためじゃなくて

元々の

あのエントリは何も言ってないに等しいだろ。

中庸などうにでも転がせる文章で、なにも指摘してないけれどね。

繰り返すが、あのエントリは何も言ってないに等しいし、事実の指摘ですらない。

という元増田批判への

「どこが『何も言ってない』?むしろすげー突っ込んだこと言ってると思うけど?」

という例示なんだが

「何も言ってない」はどうなったんだろうな全く。

ごめんなさいも言わずに消えたり話をそらして暴れたりするから恥知らずはすげえよ。


まあこう言うとこの手のクズは必ず

自分は横である」「知らない」とか言って前言の責任を取らないんだけど

だってことにしてもやりとりの経緯ぐらい把握してからしかけてこい、ボケ

2011-04-17

元記事書いた者です

http://anond.hatelabo.jp/20110417183343

あまり電力、ことに原発の方に深入りしたはないのですが。荒れるという以上に、詳細に入ると素人の馬脚があらわれますから

なんちゃってITエンジニア」の id:koseki ですITけが技術だと思いこんではいませんけども。

あのイヤミは「ITけが技術だと思いこんでいる」人に向けたもので、それは文脈から明白だと思ったのですが、嫌な気にさせたなら申し訳ないです。

問題は、「安全を金で売り渡す」というその安全が、他人のものだということです。人の命を賭け金にして自分の儲けのために博打を打つ、という行為を、正当化できるとは思えません。ギャンブル依存症のような経済学者評論家が言う「リスク」という言葉から抜け落ちているのは、この不正義の感覚だと思います。

エンジニア」がリスク数字見積もることももちろん必要でしょうけれども、それは議論の全体ではない、という点を、まず指摘したいです。

地元の同意がなければ立地できないというのがまず一点。あとそういうことを言い出せば病院工場を街中に建てるのも許されないということになってしまいます。何事も程度問題でしょう。

この方々は、原発事故のせいで避難しなければ、助かった可能性が高いと思います。原発事故による二次的な被害を含めれば、「死者ゼロ」とは言えません。

それはそうかもしれません。

原発リスクが本当にそれほど大きくないなら、一旦原発放置して、救える命を救う方が良いと思います。福島原発事故処理が、これほどリソースを消費しているのはなぜなんでしょうか。原発の潜在的なリスクが巨大だからだと、自分は理解しているのですが。

大きくないとは一度も言っていません。ただ、原発リスクは他のものと比べものにならないほど大きいように言うのはおかしいだろうと言っているわけです。特に、16年前に神戸の隣町にいてかなりのアスベストを吸い込んでいると思われる私にとっては、福島県外の人間が、あたか自分の身に危険が及んでいるかのごとくギャーギャー騒いでいるのは非常に不快極まりないという私情があることも否定しませんが。

いずれにせよ、放置できるほど軽いリスクでもなければ、一部マスコミが煽るほど極端に巨大なリスクでもない、そういう現実を冷静に認識しましょうということです

まあ多分、騒いでいる人は多分にsurvivers' guiltで、自分も被害に遭っていると思わなければ精神的に辛いんだろうとは思いますがね。

自分は今回の事故後、代替エネルギー技術進歩を推し進めるために、政府脱原発の方針を明確に打ち出すべきだと考えるようになりました

それは一つの考え方ですね。ただ、個人的には代替エネルギー原子力が相互排他的であると考えるのはおかしいと思います。早い話、太陽光発電は昼間にしか発電できない以上、出力調整ができない原子力よりも、ピーク時に稼働される火力・水力を代替する方がよほど技術的にも本筋です。あと温暖化チェルノブイリより怖いことは論ずるまでもないことも忘れてはなりません。

とにかく技術的に何が可能かを調べてその上で最もマシと思われる方針を選ぶことです脱原発とか維持とかいう議論はその段階になってはじめて出てくるものだと考えます

2011-04-16

今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます

http://anond.hatelabo.jp/20110416105733

分野違いの技術です。いわゆるITけが技術」と思いこんでいるなんちゃってITエンジニア」ではないので念のため。

今思い返すと、「本当はとっても恐いものである原発だけど共存してくしかいから、大丈夫だと思い込もう。そしてそれに足る事実は多少ある。」といった精神状態になってるんだろうな、と思う。

それは日本人ほぼ全員がそういう精神状態なわけで特異なことでもなんでもないですね。早い話、地震のこと考えればそうです。大抵の家は震度6強に耐えられるように作ってあるけど震度7となるとどうかわからない。震度6強でも微妙姉歯たいな例もある。でも国外脱出する人なんていないですよね。

しいですが、家を選ぶとき耐震性とお金トレードオフ」はみんな考えるわけで、「安全を金で売り渡す」というのは多かれ少なかれ誰でもやっていることです

原子力発電」というテクノロジー自体は評価されるべき部分もある筈で、ただ日本という地震大国には向かないのかなと思うだけです

個人的には今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます耐震性はそれなりでも津波対策が甘かったってのは実は土木工学地震学全般の敗北なわけで、釜石の「世界一防波堤」が崩壊したのもそうだし、沿岸地域避難所津波に飲まれたのもそうだし、死者ゼロ福島原発事故よりも深刻な被害が数え切れないぐらい出ている。あとなぜかみんな騒がないけど、放射能汚染よりも崩壊した建物からアスベスト汚染の方が危険かも知れない。

そういう意味でこれはもっと、もっと深刻な問題じゃないかと思うんですね。「原発やめれば少なくとも事故は起こらない」って考えが甘すぎるんですよ。原発やめれば原子力事故は起こらないかも知れない、でも別のところで起こっている事故を止めることはできませんし、被害全体を考えれば原発事故氷山の一角しかない。社会システム全体として、対津波対策を根本的に考え直さないといけないし場合によっては津波を被ることは諦めた上でその上で助かる方法を考えるようにシフトしないといけないかもしれない。そういう、極めて重大な問題だと思ってます

自然災害テロの懸念が限りなく低い土地原発を運営することを考えた場合、大きなリスクの一つとして"運営側の体質"が挙ると思うんだけど、ここが腐るのって日本特有なの?」「日本人には原発は向かない」のか「人類にとって原発オーバーテクノロジー」なのか、正直僕には分からずにいます。

個人的には「オーバーテクノロジー」ってのは意味不明だと思ってます。例えば原子力発電と音声認識では後者の方が圧倒的に実用化が遅いわけですが、後者を「オーバーテクノロジー」って言う人はいません。要するに「自分が理解できないもの」を「人類の手に余る」と言っているだけだと思うんですよ。人類全てがお前と同レベルの知識しかないと思うな、とそういう人に対しては思います。

で、大事故というのは基本的に人間系の欠陥がなければ起こりません。ここを見れば色々事例乗ってますが、チェルノブイリはもっとひどかったわけだし、JCOとか福知山線脱線事故とかは完全に人間系の問題、ドイツICE脱線事故設計時に安全が疎かになっていた例、だいたいなんでもそうですローテクだろうがハイテクだろうが人間系がダメならダメだし、人間系が大丈夫なら最悪の事態は避けられるはずなんです

となれば、うまく行っている例から学ぶ必要があると思うんですね。女川原発もそうだし、もっとすごい例で言えば地震直撃でも安全神話継続中の新幹線です。こういったところがうまく行っているからには必ずそれなりの理由があるはずで、原子力にかかわらず社会全体がこのあたりから学ぶ必要があると思う。そういう意味で個人的には、東京電力国有化後役員を全員クビにして、東北電力JRあたりの植民地にしてしまうのがいいと思ってます

追記

私は原発賛成派でも反対派でもありません。というかこの二分法は意味がないと思ってます。まともな人なら賛成派であれ反対派であれ

原子力を置換できるよりよい方法(省エネ含め)があれば脱原子力を進める、そうでなければ現状維持のままよりよい方法(原子力の改良・改善を含む)を探す」

というところには合意できると思いますし、後は何をもって「よい」とするかの議論なわけで、実は見た目ほど立場が違わないわけですね。逆に、これ以外の理由を持ち出す人は環境エネルギーはなくてトンデモ話やイデオロギーの話がしたいわけだから無視してよいでしょう、と。私はそういう実用的な立場です

本文中では、現存の原子力の安全対策を東電にやらせることが前提のように書いていますが、原子力の即時撤廃が不可能廃炉だって時間はかかります)な以上、短期的にやるべきことは既存原子炉の安全対策であることは議論の余地がないと思うのでその点には触れていません。原子力を維持あるいは拡大するにしたって、脱原発を進めるにしたって、その過程で福島の惨劇が繰り返されてはいけないことに異論はないと思います。

追・追記

原子力だけに問題を見ている人は視野が狭い」と言っているのに、原子力だけに注目して原子力危険か否か、ということを語り、それでなぜか批判した気になっているブックマークのなんと多いことか。もう疲れたのでその種のコメントには返信しません。

ブックマークにお返事(追記・削除両方の方向で随時編集します)

fantoms フェイルセーフ知らないのか? 失敗学DBを参照しておいて、最終的に人が大丈夫なら最悪の事故は防げるとか何を見てるんだろう。 2011/04/16

私が言っているのはものと人間と両方のシステムを頑健にする必要があるということで、人間系が頑健ならものが頑健でなくてもよいなどということではありません。あと、今回の事故フェイルセーフへの過信が原因の一つであることも認識すべきでしょう。フェイルセーフ機構が破れた際の対応策がなかったのだから

white_rose これはひどい こういうのは始末が悪い。ほんともう2、3機別の原発でやられないとわからないのかも。そんなことになってほしくはないけど 2011/04/16

ではどうせよとおっしゃるですか?原子力に関しては私は具体的には安全策の拡充をしろとしか言っていません。選択肢の可否はさておき、即時撤退であろうがはたまた拡大であろうが、それが必要なことに疑問の余地はないと思うのですが?本文中にも書きましたが、廃炉にするにも時間はかかるのですよ。

banraidou 災害 ヒューマンエラーゼロにすることは不可能なんだけど……「人間系の改善」を簡単に見すぎじゃないかなぁ。「2ケタの足し算」ですら、正答率をいつ何時でも100%にすることは不可能なんだぜ? 2011/04/17

ヒューマンエラーゼロにすることは不可能ですが、少しでもそれに近づけなければいけないことは明らかです。これは原子力に限った話ではないし原子力の存廃とは無関係にその努力が必要だと言っているわけです。現代ではどんどんシステムが大規模化しているわけで、そうなればなるほど原子力に限らず事故が起こった場合の被害は増大するわけですから。そして、理想に近い例として新幹線を挙げたつもりです

hamanako この論旨でもんじゅ事故自殺者が2人も出ていて、2人目の方が亡くなってから3ヶ月しか経っていないことに触れないのには驚く。視野が狭いのではなく目が開いていないよ。これこそ人間系とやらの破綻の象徴だろ 2011/04/17

おっしゃる意味が全く理解できません。まず、「今回の件」が「東日本大震災の件」であることは文脈上明らかでしょう。それに、自殺が深刻な問題であるのは確かですがどう考えても別の問題でしょう。

bobjoker んー?突き詰めると全体コストの問題だけじゃないかな。で、震災前まで入れてないで計算していた今回の災害コストを入れると原子力は割高。その数字で今原発を止めたほうが低コストなら止める、というだけ。 2011/04/17

いや、コストよりも安全性の方が大事に決まっているでしょう。それに、コストの議論をすれば自然エネルギーに逆風になることにお気づきですか。原子力コスト面で批判するのはよくありません。火力依存助長するだけです

kagakaoru オーバーテクノロジーについて。一定の確率事故が起こるときに、その被害が局所的であれば許容(自動車など)、その被害が全人類に及ぶようなものをオーバーテクノロジーと呼ぶのでは。原子力もんじゅはどうか? 2011/04/17

自動車は非局所的に普及していますというのはさておくとして、福島はおろかチェルノブイリですら、被害半径は全人類と呼ぶにはほど遠いです。放出された放射性物質の量からいっても、大気核実験の方がはるか有害した原子力事故の被害を誇張するのは当該地域の人のためにも、また冷静な議論のためにも有害無益です発電所事故に限っても水力発電事故の被害は甚大リンク先記事著者は反核活動家であることに注意)ですし、そもそも水力なんてダム建設時点で一地域を居住不能にしているわけですよね。

perfectspell 「安全係数高めれば大丈夫神話。なら東京原発つくれば? /確率下げたとしてダメージを負いきれるかという期待値の話。又は安物買いの銭失い。 2011/04/17

です。「安全係数高めてもダメだった」ことが「原発に限らず」深刻だ、という話です。なお、東京はそもそも地盤が悪いので原発は無理ですが、たとえば少し検索した結果ベルギーのDoel原子力発電所はアントウェルペンというベルギー第二の都市の対岸に建設されています。「東京原発を」という人はなんでそういうことを少し調べてみようともしないのでしょうか?

kyo_ju 原発, 増田, 味わい深い ululunさんのブコメへの返事で放射性廃棄物の問題をスルーしてる時点で結論ありきなのが見え見え。 2011/04/17

そういうデメリットを全部考えた上で原子力が得策かどうか考えましょう、という以上のことは言っていないわけで、なんでそんな下司の勘繰りをされなきゃいけないんだか。あなたたいに人を敵と味方に簡単に二分する人のことですよ、「イデオロギー」の話がしたいのだというのは。だいたい放射性廃棄物の問題を「スルー」なんてしてないでしょうに。もう一度よく読みなさい。

TakamoriTarou web, 論説 全部グッチャグチャにして同レベルで考えるようだけど、それって同レベルで語れるものなの?複雑に絡み合ってる問題を単純化して各個撃破しか実務では解決できないよ。特に今は全体を語れるほど整理も終わってないし 2011/04/17

「今」の話ではなく中長期的な話をしているつもりです。また、「同レベル」で語らなければなりません。実際、我々がどうやってエネルギーを得るか(またはどうやってそれを節約するか)という意味では同レベルなのだから。個別の問題と「戦略」を混同してはいけません。

メタブクマから)TakamoriTarou web, 増田 レス読んで優越感との意味がわかった。増田は「理想を語る技術者」に陶酔してるんだ。森の未来を語る理想論だが木のために今何をするかには興味がない的な。だから現実改善を考える現実論者と話が咬み合ってない 2011/04/17

います。「興味がない」のではなく「わからいから言及しない」です原子力工学土木工学地震学についてはそれぞれの専門家に聞くべきです。あと、何を「現実論」とお呼びかは知りませんが、正しいかどうかもわからない認識に基づいて部分最適化を求めるのが「実務」だとのご意見には到底同意できません。少なくとも私はそんな姿勢仕事をしていません。

carrotsword 分野違いの技術屋って要するに素人ってことでしょ 2011/04/17

います。例えば眼科医や整形外科医でも素人よりは例えばインフルエンザのことははるかによく理解しているでしょうし、「診療科を問わず病気全般について言えること」については発言権があるでしょう。そういうものだとお考え下さい。

lucky12345 引用元が消えてるから引用してる部分だけから判断するに「オーバーテクノロジー」の意味誤解してるよ。人類が安全にコントロールしきれる技術かどうかって意味だろ。音声認識でそう言わないのは危険性がないからだろ 2011/04/17

同じことの繰り返しになりますが、「安全」の程度によります。「絶対安全」を求めるならばすべての物がオーバーテクノロジーになりますチェルノブイリを基準にするなら、たとえばBP原油事故水俣病も同等と思われるので化石燃料関係も無機材料関係も全部オーバーテクノロジーになります音声認識というか生体認証も失敗すればテロ犯を入国させる可能性があるのでこれもオーバーテクノロジーでしょう。要は「オーバーテクノロジー」という言葉情緒的なもので内容がないんですよ。

anon42 民間企業より国営のほうが安全になるってのは,どういう理屈なんだろう.そういう例があるの?利益追求の結果安全性が損なわれたというなら,安全確保が利益につながるような仕組みを作ることのほうが近道だろう. 2011/04/17

この点ですが、「国の管理下にあれば安全性が高まる」という議論は私も正しいと思っていません。単に、東電はこのままだと破綻だろうからハゲタカの手に任せるよりは政府が介入すべきではと思っただけで、別に「国有化」はそこまでこだわる部分ではありません。

flowing_chocolate 原子力, 技術 いくら原子力工学がしっかりしてたとしても、それ以外のどこかに穴があれば全てが破綻することになる、という話。政府運用者、一般人邪魔する勢力はどこにでもいるし、おそらく破綻へ導いている自覚もない。 2011/04/17

前半に関してですが、今回の場合原子力工学」も津波対応できなかったという点で「しっかりしていなかった」と言えますこの記事を見る限りおそらく、「ある分野でパラダイムシフトがあったときそれが隣接分野に浸透するまでには時間差がある」という現象の罠に落ちたようで、そういう意味で「時間切れ」だったのでしょう。同様のことが原子力に限らず起こっており、それが「地震学・土木工学の全面敗北」と書いた所以です。後半部については全く同意で、原子力関係者非人間化して金の亡者のごとくに叩く一部風潮は一時的なカタルシス以外の何も生まないと思います。大事故を起こす人は油断こそしているかもしれないが、悪意の人ではない、だからこそ恐ろしいのだともっと認識されるべきですね。

moilin 事故には多かれ少なかれ特異性がある。今回の事故原子力に関する問題がその特異性の大きな部分を占めるので(ヒューマンエラーとか一般的な事故論と別に)、これを特に切り分けて論じることもまた必要なんだよ。 2011/04/17

それ「も」必要でしょうが、そういう技術的詳細ならなおさら専門家の領域でしょう。素人が語るべきことではありません。一般人の視点では一般的な有害物質飛散事故です

kunioya JR新潟県中越地震脱線しても運よく止まった例を今回、緊急地震速報で生かした。「誤魔化す」文化と「改善する」文化の違いだろう。 2011/04/18

まさに東京電力についてはその「文化」がキーワードだと思ってます。一番大事なものは「安全」であるという認識のもと、「危険予知」「改善」という当たり前のことを日頃から行っていれば「全交流電源喪失」という古典的な問題の対応策は当然とっくの昔に立てられ、訓練が積み重ねられていたはずです。そのあたりの体質改善からやり直しでしょうね。

tatsuzawa 今回多くの周辺住民に避難を強いているわけだけど、例に挙げられた他の技術はそういう必要はない。アスベスト新幹線は個人の選択で回避できるし、津波はそうではないが人の手によって被害地が決まるわけではない。 2011/04/18

@tatsuzawa まあでも全体の合理性を優先して、人権問題たいなのはどうでもいいと思っている人は結構いることが今回の事故でわかった。

それを被災地の人に言ったらぶっ飛ばされますよ。というか16年前に阪神間に住んでいた者として言わせてもらう。ふざけるなアスベスト勝手建物に降って湧いたとでも思ってるのか?地震が起こった瞬間被災地からワープして脱出しろとでもいうのか?それとも当時12歳のガキだった俺の自己責任ということで全てお茶を濁すつもりなのか?ふざけるんじゃないよ。原発で作られた電力を使っておきながら、他人事たいな顔でなにを白々しい文明恩恵に浴するということは漏れなくリスクを負い負わせることだと知れ。少しは自分加害者だという自覚を持ったらどうなんだよ。原発さえ血祭りに挙げれば清く正しく美しい生活が送れますだと?現実を舐めるな。

2011-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20110327152729

はてブTwitterなどネットで幅をきかす「安全を訴える」人たちは、有機水銀アスベスト薬害問題が最初に問題になったときも「大学先生がこう言ってるから安全!」「産業邪魔をするな!」と言って叩いてたんだと思う。

2011-03-24

不安という、ドス黒い雨が降った。<浄水場から放射線物質が検出>

関東各県の浄水場から放射線物質が検出されている。「水道水に毒が混じる」という、とんでもない事態だ。

わが国ニッポンは、水と安全が無料で買える国として世界中で名高い先進国である。その、世界リーダーたる国がいま放射能を撒き散らし、野菜牛乳のみならず水までもが汚染しはじめている。

「ただちに人体に影響の出るレベルはない」政府はそう繰り返す。それはもしかしたら、科学的には、精確な情報なのかもしれない。だが、そういう問題ではなく、この国は今後、形を変えてゆくことになるに違いない。

極端なたとえ話をしよう。

仙台出身で気仙沼で被災し、今後、復興シンボルキャラクターになっていくであろうサンドウィッチマンというタレントがいる。向こう10年、東北地方の営業だけで莫大な収入を得るであろう、前途有望な芸能人だ。その片方、たとえば伊達ちゃんが(こんな例に出して本当に申し訳ないが)、来月、放射能はまったく関係なく急性白血病に倒れたとする。可能性としてはゼロはない話だ。

もし震災がなければ、まったく気の毒だ。悲運のM-1王者だ。と国民の同情を集めるだけだったが、いまの状況でそんなことになれば国民パニックを引き起こすだろう。震災直後の買占め、東京脱出で、民衆というものは情報を理解して処理するより先に、自分の身の安全を図る性質があることは証明されている。

伊達ちゃんがそういうことになれば、きっと誰かが「放射能の影響だ」と言い出す。今回の事態はそうした説に、一定以上の説得力を与えてしまうことになる。民衆はすぐに「震災」と「放射能汚染」と「白血病」をイメージとして結び付けて、「やっぱり関東は危ない」と叫びだすだろう。海外メディアも敏感に反応するだろう。

社会の秩序は、そこに住む人々の常識によって支えられている。法律規制は、それを補完しているに過ぎない。

その常識が、今回の件で綻んでしまった。政府医師相方の富澤がいくら「伊達ちゃんの白血病放射能とは関係ない」と言っても、「そうだよね」と納得するより「あいつらは隠している」と訝しがる声の方が大きくなるだろう。「水俣病だって薬害エイズだってアスベストだって政府は『人体にさほど影響はない』と言ったじゃないか」と。そうなれば、正確な知識や情報は何の役にも立たなくなる。

そこまで極端ではなくとも、きっと誰かが今後、東北関東白血病の人を探し出しては「やっぱり放射能の影響じゃないか!」と言い出すに違いない。今までもそういう人はいたのだ。敦賀柏崎福島原発の周辺住民に病人が出るたびに「漏れてるじゃないか今すぐ原発を閉鎖しろ」と言い出す人はいたのだ。それでも国民は「そんなに危なくないでしょ、原発って基本的には安全でしょ」と、そうした人たちの言説をトンデモカルトとして無視してきたのだ。

それが、もう無視できなくなる。不安という、ドス黒い雨が降った。すべてが、少しずつおかしくなってゆく。

2007-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20070921012313

麻薬中毒者はすでに弱者なのだが、本人は滑稽にも強者だと思っている

昔昔は、麻薬中毒者は強者だったんだ。麻薬を摂取しない人間は「え?お前ヤらないの?」と認知された時から、

麻薬中毒者の烙印を押され、謂れの無い迫害を受けてきたのだ。弱者として生きるしか無かったのだ。

時は変り、現代では「え?お前、ヤるんだ?」と認知された時から、麻薬中毒者の烙印を押され、ドラッグ

呪縛から逃れられない不幸な人として認識される。

食事や運動、健康の話題になっても、「お前、クスリ止めた方が効果あるぞ」などと言われてしまい、

麻薬中毒者は健康についての会話ができなくなっている。勤務先でも建物の外や狭苦しい場所に押し込まれ、

なんだか臭い部屋で家畜並の扱い。

イラン人売人直伝のマナーを語っても、「それで気を使ってるつもりか」と嘲笑され、脱法ドラッグ

入手し、アピールした所で「そこまでしてヤりたいか」と哂われる。

麻薬中毒者は、周囲から不幸な人と認識されているにも関わらず、非麻薬中毒者に接する時には、思いやりを

持っていますアピールをしなければならないと思っているらしい。

すでに麻薬中毒者は弱者なのです。もっと優しくしてもいいんじゃないかな。

一時、アスベスト被害の報道があったけど、あの時も「お前、そういうけどアスベストよりもドラッグ

の方が健康によくないんだぞ」なんて言われてたな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん