「日本企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本企業とは

2022-03-25

anond:20220325114857


どうなんかねこれ。一面では正しいと思うけど。

技術向上(3Dプリンタやらなんややら)でオートメーション製造コストが下がったともいえるし。

日本企業成熟して廉価なコモディティ市場シェアを取り返したともいえるし。

海外に頼り切る構造より、個人的には、はるかにいい傾向だと思うけど・・・

内部の人しか事情分からんな。

anond:20220325114553


どうなんかねこれ。一面では正しいと思うけど。

技術向上(3Dプリンタやらなんややら)でオートメーション製造コストが下がったともいえるし。

日本企業成熟して廉価なコモディティ市場シェアを取り返したともいえるし。

海外に頼り切る構造より、個人的には、はるかにいい傾向だと思うけど・・・

内部の人しか事情分からんな。

anond:20220325113815

どうなんかねこれ。一面では正しいと思うけど。

技術向上(3Dプリンタやらなんややら)でオートメーション製造コストが下がったともいえるし。

日本企業成熟して廉価なコモディティ市場シェアを取り返したともいえるし。

海外に頼り切る構造より、個人的には、はるかにいい傾向だと思うけど・・・

内部の人しか事情分からんな。

2022-03-23

これだけ円安進んでもそこまでインフレしない日本企業すごい

一切褒めるニュアンスではない。

ただ、他の国だったら通貨安が進んだら光の速さでインフレが進みそうだなって思う。

日本企業改善!減価低減!コストカット!増やすな、減らせよ!のマインドマジキチガイレベルなんだろうな。

金ジャブしても円安進んでもデフレ全然改善しないのは企業(の無駄な)努力の賜物だな、って感じてる。

2022-03-20

ゼレンスキー日本向け演説で何を言うか予測 追加(真面目に)(大喜利ではない)

https://twitter.com/hiranotakasi/status/1505288698887299074

日本向けも(みんなが期待している)歴史メッセージがない可能性はあるかもしれない。”(←スイスではなかったので)

ロシア事業継続日本企業に撤退を促すことはあるかも。日本版ノルド・ストリームである北極海LNGプロジェクトから手を引くべし、という呼びかけはあるか。”

https://twitter.com/hiranotakasi/status/1505290016192442375

日本が、国際秩序原則に従って行っている制裁支援連帯への感謝は”入るだろう

制裁に関して、魚介類は触れないだろう”

https://twitter.com/hiranotakasi/status/1505296007772389378

外国企業に露との/での事業を断念させることになっているので、やはり対日本演説でもそれを言う”だろう (←スイスではNestleが名指しされたので)

anond:20220320100446

2022-03-18

日本製造業が輝いていた頃

ホンダASIMO日本科学未来館卒業するって言うニュースホッテントリ入りしてて、“ASIMOを作れていた頃が、日本製造業が一番輝いていた時期なのかも”ってブコメがついててそこその星が集まってんだけど、ああ、本当に日本製造業が輝いていた時代を知らない世代が増えてんだろうなあ、と、なんだな切なくなった。

1970年代後半から80年代は、本当に日本製造業が一番輝いていたんだよ。

電卓戦争でどんどん安くなった電卓世界を席巻してたんだよ。

ニコンキャノン一眼レフドイツカメラ市場から追い出したんだよ。

セイコークオーツスイス時計産業を大混乱させたんだよ。

コイツのせいで俺たちの仕事を奪ったんだ”と日本車がアメリカ労働者に叩き潰されたんだよ。

イヤホンでどこでも一人で音楽聴くという、それまでなかった音楽の楽しみ方をSONYが広めて、“ウォークマン”なんていう、明らかな和製英語英語として字書に収録されたんだよ。

ビデオデッキビデオカメラは、日本企業同士の規格争いがそのまま世界デファクトスタンダードを決めてをきめて、世界シェアの9割を日本が握ってた時代もあるんだよ。

電子立国日本自叙伝”なんていうドキュメンタリー番組が人気になって、半導体バンバン作ってたんだよ。

アシモが出てきた頃は、もう大分おちめだったろ。

あれは、“でも、でも、まだこれくらい夢のある技術がまだあるもん!”という、燃え尽きる前の最後の輝きみたいなもんだろ

今も残ってるのは車くらいか

電卓カメラ時計ウォークマンビデオも、スマホ一台で事足りるようになっちまった

半導体で元気なのはSONY画像関係くらい?

今更ながら、なんでこんなことになっちまったんだろ。

anond:20220318104832

クソみたいな日本企業から解き放たれるきっかけになって良いことじゃん

自浄機能いから一度全部潰れた方がいいよ

2022-03-16

anond:20220316172715

勝ったところで取引先が返ってくるわけでも無い

普通に帰ってくると思うよ

商売世界ってそのへんはシビア

日本企業チャイナリスクコリアリスクって言いながらも

中国韓国全然切らないのと一緒

2022-03-14

日本企業ってテクノロジー使って、幾ばくかの金配って、社外の誰かに営業してもらうのが下手だったんでは

日本テクノロジーを使うとなると、効率化やコスト削減ばかりでさ、

Google広告YouTubeアフィリエイトAirbnbUberなどにある、

社外の誰かに稼いでもらう仕組み作って、営業してもらうってのが出来なかったからよね。


誰でも参入できるようにするってが苦手だってのもある。

一度くらい面接して、本当にやばいヤツを落としておくかってのが先にくる。

テクノロジー企業だと、それすら客の評価で一時スクリーニングできるだろってなる。


グラフ分析ツールを使えるようにしておくと、勝手改善するし、

ノウハウの共有も勝手ネットでやってくれる。

anker微妙会社なっちゃった

モバイルバッテリーとか急速充電の分野といえばankerみたいな時代10年前~5年前にあったと思うんだけど

5年前くらいかプロジェクターヘッドフォンなど、いいとも悪いとも言えない微妙商品を出すようになってしまった

そうこうしているうちに本丸の充電バッテリー分野をベンチャー革新的ものを出しankerがそれをキャッチアップする側になった

いつしかanker擁護といえば安心安全という日本企業擁護するときのソレになってしまった

怪しいけど安くて面白い商品を出す謎の中国企業ではなくなってしまった

2022-03-13

anond:20220313151836

日本企業に無理やり投資させることで日本国を成長させるんだろうが。中国を見習え。

ヤフー株式会社退職しました

新卒入社して約4年務めたヤフー株式会社退職しました。

ヤフーショッピング周りでバックエンド開発運用に携わっていました。

退職理由はいくつかありました。

低い給料

ヤフー給料IT業界でも低いことで有名です。

https://opensalary.jp/companies

このサイト結構優秀で、他の企業に在籍している知り合いの話を聞いている限りでは、概ね現実と近い分布になっていると思っています

ヤフーを見ると、2022年3月現在での平均年収は650万円ほどになっており、名の知れたIT企業群と比較しても給与水準が低いことが分かります

有価証券報告書を参考にした平均年収を紹介しているサイトもありますが、そこだとヤフー年収2018年までは750万円、2019年からは1000万円ほどになっています。これはヤフーがZホールディングスという持ち株会社に移行したためで、経営陣が多いZホールディングス有価証券報告書の平均年収が高くなってしまっています。残念ながら、現状は上のサイトくらいの年収レンジです。持ち株会社したことで、見かけ上の平均年収が上がったわけですが、こういうセコイ対外アピールをするような会社ってことです。

経営陣は、ヤフー世界リードするテック企業特にAI分野に力を入れていく!などと株主総会などで豪語していますが、世界トップIT企業給与水準比較しても半分以下です。給与が低く、特に若手で優秀なエンジニアがどんどん抜けてしまうことが現場レベル社員で常に課題として感じられていました。

そういった話がずーーーーっと出ているんですが、全く改善の話が出てきません。経営陣は何を考えているんですかね。

ごくまれ待遇について変更がなされるのですが、

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/12/news105.html

例えばこんな感じで的外れな感じなってしまっているのが現状です。

ニュース見出しには「LINEメルカリに対抗!」などと書いてありますよね。

「いや、あんたたち世界で戦える企業にするんじゃなかったの?なんで日本企業と比べてるの??しかLINEって同グループだよね??」と思った記憶があります。まあ国内同業種に比べても肝心の給料が対抗できてませんしどうでもいいのですが。。

大企業にしては将来を楽観できるほどの給料は出ないです。昇給も少ないので長期的に働くモチベーションも上がりにくいです。

日本に特化しすぎたサービス、ビミョウな事業内容

上で書いたことに関連しますが、経営陣がビミョウだな、パッとしないなと常々感じていました。

身近な社員の声すら聞くことのできない経営層が、ユーザの声を聴いてより良いサービスを展開できるのでしょうか。私はそう思いません。

ヤフコメが荒れたらコメント欄非表示にしたり、新しい決済事業を始めたと思ったらバーコード決済というイマイチ選択をしたり。ヤフーサービスってある程度は便利ですけど、生活必須までにはなっていない。弱い部分だと思います

また残念ながら、ヤフーサービス日本国内限定されており(これはヤフー設立経緯に理由がありますが)、グローバルな展開をしていないのが現状です。

そのため、強力な海外企業との競争さらされることもなく、日本国内というぬるま湯事業環境に入り浸っています

まり面白い事業に関わるチャンスは少ないと感じています


ヤフー親会社であるZホールディングススは、LINE統合を足掛けに海外展開(おもに東アジア)を目論んでいますが、

海外展開されるのはヤフーではなくLINEブランドの方で、ヤフーにいる限りはグローバルな事業に関わることはなさそうでした。

ITの良いところに、世界のどこにでもサービス展開が容易なところがあり、他業種に比べると世界で戦いやす業界なのですが、ヤフーにいる限りはそういったことは出来ないでしょうし、このまま国内のパッとしない会社であり続けるでしょう。

名ばかりユーザファースト

新卒入社すると、まず新卒研修があります

https://anond.hatelabo.jp/20190407192318

こんな感じで虚無研修なのは事実ですが、その中で「ヤフーユーザファースト!!」としきりに言われました。

一方で、こんなリリースが出てました。

https://privacy.yahoo.co.jp/notice/globalaccess.html

EUからヤフーへのサービスが利用できなくなるのですが、それ自体ちょっとアレな判断だと思う上に

Q. 利用中の有料サービスがある場合はどうすればよいですか?

A. EEAおよびイギリスからのみご利用のお客様4月の利用料金が発生する前に、停止や解約などの設定を忘れずにお願いいたします。お手続きについては該当サービスのお知らせやヘルプをご確認ください。

サブスクリプション(月額利用など)のサービスは、EEAおよびイギリス滞在されご利用ができない時間が発生しても当該期間(月定額なら該当月分の利用料金)のお支払いとなりますのでご注意ください。


だそうです。ユーザファーストって何ですかね。

…というのが私がヤフーを辞めたくなった理由です。繰り返しですが、一番の理由給料が低かったことです。2番目は事業がビミョウだったことです。

もしヤフーへの就職を考えているのであれば、似た事業を持っているのLINEとかメルカリかに入る方が良いかなーって思います待遇も良いですし。今ではLINEも同じグループ会社ですが笑

とはいえヤフーにも良いところはあります

完全在宅勤務OK

コロナ流行を受けて、ヤフーは完全在宅勤務になりました。大企業で完全在宅勤務を実施している企業は少ないです。

2020年3月から会社には片手で数えるほどしか会社に行ってません。出勤がないのは非常に楽です。

また、全国どこでも住んでOKというように制度が変わってきているので、子育てタイミング地方移住するといった働き方もでき、柔軟に人生設計ができることは魅力の一つです。ワークライフバランス日本一だと思います。もしかすると世界でもトップクラスに良い労働環境かもしれません。

田舎のんびり暮らしつつ、リモート都内水準の給与をもらって生活する、というのも良いかもしれません。薄給ホワイトって奴ですね。

ネームバリューがそこそこある

海外でのネームバリューはありませんが(大本の米ヤフーは買収されました)、国内ではトップ地位を守っています

エンジニアとしての最初ステップヤフーから始めるのは、その後のキャリアを考えても悪くない選択肢だと思います

技術力もある

優秀なエンジニアが集まっている会社ですし、技術力もあります。私はプログラミング経験があった状態入社しましたが、業務を通じて学ぶことは沢山ありました。3年半で自分スキルも伸ばせました。

就活の時にベンチャーに行くか大手IT系に行くかで迷っていたのですが、この点はヤフー入社して良かったと考えています

たここ数年はアンナプルナという社内プロジェクトのおかげで開発コスト運用コストが下がり、開発に関するストレスが激減しました。今後はその恩恵サービスの質などにも現れてくる、はず…。(それに加えてパッとしない事業計画を何とかしてほしい)

まとめ

私としては、ヤフー新卒で入って数年間は社内でスキルを磨き、その後良い待遇会社転職するのが良いプランだと思いました。長く居続けるのはあまり良くない、というか待遇が悪すぎるし事業内容も面白くないし私のようにすぐに辞めたくなるでしょう。

良いところも悪いところもありましたが、私には悪いところが多く見えて働き続けるモチベーションも下がったため、転職することにしました。

ですが、社内には本当に素晴らしい方達が多くいますし、なんだかんだ国内では影響力のある会社です。日本インターネット黎明期を引っ張ってきた会社でもありますヤフーという会社が今後良くなっていくことを願うばかりです。

2022-03-12

中国人達生活、購買意欲が高いとか、日本に住んでいると分からん

中国一流企業は、既に日本企業を肥えているとか、Apple製品も売れているとか、

動画見てすぐ購入しているとか、外車乗り回しているとかは聞こえてくるのだけど、やっぱり分からん


中国語圏のネットを見ても、玉石混交なんでわかりにくい。

ホテル見ると日本より高くて豪華なのもあるし、ヤバそうなのもあるし。

2022-03-09

なぜ俺たちは育休後退職女にブチ切れずにいられないのか

多くのブクマカが「育休後復帰が前提だから退職おかしい、給付金を返せ」という本音ブコメで炸裂させていますが、なぜ彼らはそんなにも「ズルい女」にブチ切れずにいられないのでしょうか?

そこには、生活保護叩きのように、単に他人が楽しているのが許せないという感情を超えたものがあると思われます

最も大きいのは、「育休後復帰の枠を空けているせいで自分仕事が増える/人員補充がされない」という、よくある苦労話との結びつきでしょう。これは即座に類似事象である時短子供の突発的ケア職場を空ける女性へのいらだち」にリンクし、彼らの怒りを増幅させます

これに対してよくコメントで書かれるのが「個人が悪いんじゃない、会社が悪い」というものです。確かに、育休で空いた穴に即座に人員を埋めてくれない経営者職場を空けがちな女性カバーする他の社員の負荷を認識できない上司はまったくもって無能であり唾棄すべき存在でしょう。

……本当でしょうか?

hamachanこと濱口桂一郎氏の「新しい労働社会」および彼の類書では、日本企業特有メンバーシップ雇用システム本質を「空白の石版としての雇用契約」であることだと説明しています。やや端折った説明をすると、「空白」とはあらゆる制約が書き込まれていないことを指します。つまり職務内容、勤務地、そして労働時間でさえ無制約なのです。昭和モーレツサラリーマンにとって「ワークライフバランス」の「ライフ」とは「生活」ではなく「生命」を指していました。メンバーシップ雇用システムの中で全員が管理職候補社長候補とハッパをかけられ、命を落とすギリギリまで働くのが美徳とされていたわけです。

とはいえ、この「労働時間の無制約性」は、2018年法律罰則のある上限規制が設けられついに法的にも規制されることになったわけです(それまでの月80時間過労死要件あくまでも裁判になったときに使われるもので、行政労働基準監督署の指導根拠ではありませんでした)。この労働時間の法的規制ができた今となっては、経営者従業員に無制限残業を命じて育休の穴を埋めさせることはできないはずです。しかし、実際には部署のデキるメンバー管理職が分担して肩代わりすることで、補充なしで職場を回している現実があります

ふたたび、濱口氏の説明引用します。多くの従業員が恒常的に残業しなくても済むような状態、家庭では父母としての役目を果たせる状態、これを「第1次ワーク・ライフバランス」と定義します。

https://toyokeizai.net/articles/-/163073?page=3

濱口氏の説明によれば、日本では「第1次ワークライフバランス」を確保するための規制制度が薄すぎる、あるいはこれを実現しようという労使双方の意識なすぎることが問題です。労働時間が無制約だった時代が長すぎ、残業することが経営者にとっても従業員にとってもデフォルトになっているため、これを根こそぎ変えるには相当な苦労が必要です。

一方で、「育休」や「時短」、「子供看護で早退」は「第2次ワークライフバランス」と定義できます。この2つの違いは、第1次が一般的従業員に対して受動的に与えられるシステムであるのに対し、、第2次はそれでは不足している労働者がみずからフレキシブル労働時間を短くできるシステムであるということです。日本特有アンバランスさは、この第2次ワークライフバランスへの規制比較的強く(1年の育児休業を男女ともに法的に保障しているのは先進国でも日本くらいです)、それに比して第1次ワークライフバランスへの規制意識が弱い点にあります

この第1次ワークライフバランスへの規制意識が労使ともに弱いことが、経営者の付け入る隙を与えています。育休で抜けた穴に一時的人員を配置するのが容易なジョブ雇用制度とは異なり、メンバーシップ雇用制度では、「育休で1人2人が一時的に抜けたくらいなら既存社員残業でがんばらせる」ほうが意思決定として合理的なのです。

結論です。

俺たちが育休後退職女にブチ切れずにいられないのは、企業無能でも悪意があるせいでも、ましてや「フェミニスト」が女性優遇システムを作ろうとしているからでもなく、日本社会全体に「第1次ワークライフバランスへの規制意識」が不足していることが問題です。これを解決するためには、労働組合を中心にインターバル規制や「残業オプトアウト化」を行っていく必要があります。そのために一人一人が声を上げていきましょう。

https://career.y-aoyama.jp/article/childcare-leave-retirement

2022-03-05

anond:20220305013812

日本製なのかな?

北米とか中南米メーカーの方が優秀だったりしないんだろうか…

でも繊維とか日本企業強そうだな…

2022-03-03

anond:20220303192425

例えば荒唐無稽な話ではあるがマラソン毎日やらせたら男に勝てる女の数はかなり減るはず

生理があるから

でも仕事って継続して同じだけのパフォーマンスだせる人が優遇される、特に日本企業

そういうもんなんよ

外資のようにアウトプットで測るようなところであればいいのかもしれんね

2022-03-01

ググレカス」は一般的インターネットコミュニケーションにおいては正義である

何故ならばインターネットの他の利用者がどのような理解しているかは把握しようがない。

質問者本人が精度をあげないとコミュニケーションできない。

ググレカス」はインターネットコミュニケーションを行うために、質問者ができるだけ精度を高めるために必要不可欠の行為である

ただしヤフー知恵袋のようなナレッジサイトで「ググレカス」と言ってる方は、サイト趣旨理解できていない。

しかし、インターネットでは有効な「ググレカス」は、職場では有害文化である

ググレカス」を文化として採用したとき本来組織負担する必要のない労働者本人の、ググる時間を、組織は支払う必要がある。

インターネット場合は、質問者本人が負担するから誰も困らない。

しかし、職場では成果物が少なくなるのである

これは利益を直結する。

ググレカス」は人件費という費用を支払うが、労働者はググってる間、なんの成果も得られない。

しかも大抵の場合、未熟者は見当違いな調査を行うことが世の常である

これだと何のために社内に有識者を飼っているのかわからない。

社内の有識者が先回りして、未熟もの介護する必要がある。

組織全体で最短距離をできるだけ走らないといけない。

さもないと、他者との競争にも勝てないし、顧客提供可能サービス量も小さくなり、顧客から選ばれなくなる。

こういった話をすると「有識者時間が……」といった自称有識者の鳴き声が聞こえることが多い。

しかし、たとえ有識者であっても1人でできることなたかが知れているのある。

N.Dのようなソフトウェア開発者など例外だ。

そしてそんな例外は、一般的日本企業一般的労働契約選択しない。

そういう例外は大抵自らの知見提供サービスとして販売している。

というわけで、大多数の普通労働者は、個人ではなく組織仕事をする必要がある。

そのとき組織としての結合を弱めることに効果を発揮する「ググレカス」を職場採用することは、敗退行為である

もちろん、職場でどう振舞うかそもそも個人自由である

自らより知見の薄い未熟な労働者に対して「そんなことも知らないのか。ググレカス」と、マウンティングを続けるのも本人にとってはよい選択である

そういう生き方尊重しなければならない。

私はそういう人と一緒に働きたくないと、個人的に思うが。

2022-02-23

日本ODA日本企業に流れた論

をよく聞くけど、日本企業インフラを作る場合、ワーカーは基本的には現地採用から多くの金が現地に落ちるんだよね。企業の売上だけ見て、経費の内訳から意図的に目を逸らしてるのかな。

 

今、中国一帯一路アジアアフリカに作ってるインフラ整備は、ワーカーも中国(の農村部から連れて行くケースが多いから、それに比べれば十分良心的(日本が甘いともいう)だと思うけどなぁ。

2022-02-22

anond:20220222222941

なるやろうか?そもそも、今までのメンバーシップ雇用場合コミュ力を重視していく雰囲気で、スキルはつかないまま年齢をとっているから、うえーい系が生き残るのじゃないか?いうて、日本企業総合職一般職能力要求されているように見えるか?

anond:20220222114355

日本企業は言うほど株主還元やってないだろ。

アメリカ企業は自社株買いで株価支えたりしてるけど。

ソフトバンクみたいに異常に配当性向高い銘柄とかも一部あるけど。

2022-02-17

一般職からRPAエンジニアになった話

RPAで疲れ果てた方の日記を見て書きたくなったから書く

RPAに助けられた人もいるよって話だけど、RPAを盲信してるわけではないので大変だったことも書く(RPAが大変っていうより導入支援担当してたITコンサル企業がクソ)

生存者バイアスだと思うのであくまでこういう人もいるんだくらいで読んでね

大手企業一般職(RPA業務経験)→中小SI企業SE派遣RPAエンジニア

給料派遣RPAエンジニア大手一般職中小SE

【経緯】

私は2016年新卒大手企業一般職として入社して、2017年の1〜3月頃に所属部署RPAが導入された。

最初ITコンサルが私の担当業務(日次で行う定型業務)を自動化して持ってきたのだが、正常稼働しないポンコツだったのでそれをまともに動くものにすることから始まった。

私は暇だったのでたまたま対応できたけど、多分他の人だったら積んでたと思う。(別の課にも導入されたが、動かないまま放置されてた)

なお、その時の私のスキルは、Excel関数は得意、VBAボタンを押したらシートを印刷するマクロを作ったことがあるという程度のレベルだった。

当時の状況は以下だ(ツールはUipath)

・参照パスExcelの参照セルなどが間違っている

パソコンの処理速度によって、正常稼働したりしなかったりする。

→これはRPAで疲れ果てた方も言ってたやつ。

Delayで◯秒待機というのが置かれてたり、それすらなかったりしたのを、操作対象(ウィンドウボタンなど)の存在確認するまで待機するアクティティを配置して対応した(タイムアウト時間を設定して、それを超えたらエラーとなる)

・同じ動作複数プロセス存在する

→これ自体動作に影響はないのだが、同じ修正をそれぞれのプロセスにかけないといけないので、共通動作は1つのプロセスにまとめて、それを各プロセスから呼び出すように変更した。

RPAから呼び出すExcelマクロが誤っている

RPA化するにあたりITコンサルが作ってくれたのだが誤りだらけだったので組み直した。

上記対応したらRPAVBAスキルが身につき、なおかつ担当業務自動化されて更に暇になったので、新規RPAプロセスExcel,AccessVBAツールを開発したり、既存レガシーExcel,AccessVBAツールの改修などを行っていた。

業務自体は楽しかったのだが、通勤時間が長く、低賃金職場の近くに引っ越すこともできなかったので自宅(実家)から近い(それでも1時間弱かかる)会社(中小SI企業)に転職した。

本当はプログラミングをやりたかったのだが、そこではBIツールの画面開発とDBテーブルView作成とかをやってた。

1年ほど勤めていたが、体調の都合により退職した。

その後結婚をして半年ほど専業主婦をやってたが、体調も安定したのでフルリモートでできる派遣仕事を探してたらRPAエンジニア募集してたので申し込んだ。

(空白期間をつっこまれそうなので派遣で探した)

無事受かったので、今は大手企業業務部門内のRPA開発チームでRPAの開発を行なっている。(使用ツール日本企業での導入が少ないので伏せます。)

業務の傍ではなく、主業務として開発を行なっているので、しっかりとしたプロセスができていて感心している。

今は派遣だが、社内試験を受かれば正社員になれるので、今後何事もなければここで働き続けるつもりだ。(育休産休時短勤務があるので、働きやすそう)

給料も高くなり、働く環境も良くなったので、新卒で入った会社RPA担当できてラッキーだったなと思っている。

ちなみに私自身のRPA認識は、システム化できないものRPA化するというよりは、システムシステムの橋渡しをしてあげるものだと思ってますシステム間の連携すら本来システム化されるといいんだけどね!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん