「情報開示」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報開示とは

2023-01-08

anond:20230108113732

そうやな

そして勧告された措置がこれや

そもそもコラボが提出した経費のつじつまが合ってないんだから再調査しろよ(措置1(1))

 #外形的につじつまが合ってないことを監査委員も認めたので、第1ラウンドは暇空完勝

そんで不適切ものや過払いがあったら返還請求しろよ(措置1(2))

もちろん過去分もさかのぼって確認必要だぞ(措置1(2))

あとさあ、会計処理に(都側のルール設定も含めて)不適切な部分があるから改善する必要があるぞ(措置2)

そして現時点で不正と断定できなかったとしても、今後裏ドラが乗る可能性はあるんやで

 #そもそも黒塗り情報開示のつなぎ合わせで、請求人が入り口の段階で違法性まで特定するのはハードルが高い

これから監査対象局による再調査領収書の反面調査さらに暇空がやると宣言している住民訴訟などなど、楽しいイベント目白押しやん

2023-01-07

anond:20230107162520

Colaboの仁藤夢乃有識者会議自分たち組織税金を入れろ。情報開示をするなとめちゃくちゃ言っている。

灯火を紹介しているが、この団体は仁藤の団体

BONDプロジェクト、ぱっぷす、若草プロジェクトとともに税金をだまし取ろうとしている大悪党だ。

したがって青識と比較にならない。

納得がいかないのはしょせんあなた感想でどうでもいい。

https://note.com/hima_kuuhaku/n/n8d8cf81d73ee

現実みえない仁藤の擁護者は国賊に等しいとご自覚ください。あなた搾取される対象ですよ。

2022-12-12

anond:20221212111002

動機や態度を抜きにすると

行政に対する情報開示から監査請求って手続きに何の瑕疵もないからかな

というかモリカケ等で野党がやっていたこ

2022-12-11

すずめの戸締まり4周目キメてきた

考えてみるとほぼ毎週見てますねぇ!

見てない週は土日仕事でした(半ギレ)年末ってチョーS(師走)だよな!


大体の流れ覚えてるし飽きちゃうんじゃないか心配してたけど全部楽しかった(小学生並みの感想

旅の思い出を追想してるみたいな。


席はかなり埋まってて、中高生とか家族連れも多い。小学生グループとかもいたり。

若い人が多いと屋根が直るのとカーナビのとこで笑いが起きるんだけど、一体感あって好き。



気付いたこととか

・初対面の相手に扉を探してるんだといらん事言う草太。なんで扉を?とかツッコまれたら今聞いたことは忘れなさいとか誤魔化すんだろう。あいつは昔から情報開示が雑なんだよ…

・すずめの「うちの子になる?」初回だと聞き流してて、ダイジン勝手女子高生の子供になりたがるやべー猫だと思ってた

かもめのジョナサンはつ恋はなんかの隠喩だろうけど内容よく知らん。あらすじみたが分かるようでわからん

・すずめの名前知ってるのは自己紹介聞いてたからかと思ったけど、人並みに賢いから表札とか見たんかもね

・チカの男の話のとこ、聞きたくないと聞き飽きたって言ってたの初めて聞き取れた。やっぱシネコンの方が音響いいのかな。

旅館が繁盛してるからダイジンもそこにいたのかと思ったが、すずめ自体ダイジン加護があるんかもね。

・稔君、おばさんを家に送ってあげてるのかと思ってたんだけど、他所スレ小説読んだ人から職場に帰ってきただけと教えてもらった。ですよねぇ~…

神戸バーで、深夜に自転車女性が挿入されるの、単なる風景描写かと思ったけど店員の人が帰ってるシーンだったんやな。フェリーで寝がえりを打つ男性は単なる風景だろうけど

吉幾三がどこで流れてるのかやっぱりわからんバーカラオケじゃないかと言われたが聞き取れん…状況的には新幹線あたりだけど

古文書宗像文字見つけて喜んでたが新海本2に現代語訳があったぜ。猛き大狼とか言われてたから猫じゃなくて狼だったのか…と思ったら大神なんや

・初代が黒と白っぽいから今の要石も初代なんかな?でもそれだと代替わりシステムある意味がよくわからんのよな。要石のマーク時代によって剣とかになってるの、場所だけじゃなくて要石も入れ替わってたんじゃないかとか、浜辺の骨は先代の要石じゃないかみたいなのも他所で聞いたがよくわからん

・すずめからは草太をもとの姿に戻せと言われてない≒すずめから草太への好意には気付いてない、かと思ったがミミズの上で元に戻してって言ってたな。システム的にも一度刺さないと戻れない?っぽいが

・察しの悪いダイジンが大っ嫌いと言われて嫌われちゃった…じゃなくて好きじゃなかった…って気づくの好き。ミミズの上でダイジンいっきり振り払うシーンが妙に好き。

・地下の後戸を開けます(大量殺害予告からパーフェクトコミュニケーション引き出す流れ好き

・見舞いに来たのダイジンかと思ったけど大きさからダイジンかな。抜かれたじゃなくて抜けてしまわれただし。

・サダイジンは喋れないから名乗るためにおばさんに憑依した…とか考えてたんだけど、普通にしゃべってた

覚悟決めて車に乗ったのかと思ったら草太を抜く土壇場で要石抜いたらミミズがとか慌てだすダイジンは何なんだ。

・草太の記憶のとこ、草太視点じゃないアングルが混じるの演出上の理由かと思ったけどダイジン視点なのかも

記憶を封じないとミミズが出てくるんじゃなくて、忘れられると人の思いが軽くなってミミズが出てくるから、その地の記憶を思い起こして扉を閉じなければならない…って、ちゃん台詞説明してるんだけどサラッとすぎてスルーされてるよな~

・草太を駅に送った後、芹沢たばこに火が付いてないような?そう見えるだけかもだが

エンディングで稔君が迎えにくるとこ、おばさんが稔君に冷たくしててすずめが慌ててるように見える

見返すと全体的にすずめが表情豊かでかわいかった。

あと、12年前の3.11に起きた大震災ってことで、当然東日本大震災連想ちゃうんだけど、2022年からだと11年前なんだよな。作中設定が2023とかかなと思って、作中に年代出てないかなんとなく見てたけど見つからず。芹沢学生証で誕生日が2000何年だったかなんで、大体同じくらいではあるだろうけど。

2022-12-09

anond:20221209114345

有効書類情報開示の在り方を整理すべき、という意味では価値があると思う。粛々と指摘され、正当な指摘であれば都や法人側で対応したら良い。

問題はその指摘の正しい点を覆い隠すほどの悪意ある観客にあるわけだが…

2022-12-04

anond:20221203184541

この件に関しては、お気持ちで叩いてるんじゃなくて情報開示使ってエビデンスベース検証していて、むしろ情報公開のあるべき姿。それがわからないこの増田公務員やめた方がいい。

2022-11-24

すずめの戸締まり再鑑賞で考えた事など(ネタバレ

タイトル出るとこの演出すげー好き

シンエヴァで一番好きなとこ、「これまでのエヴァンゲリオン」なんだけど

イカジャケットアートみたいな良さがある

ヒプノシスとかロジャーディーンみたいな


ダイジンの要石抜く前、ノイズが入ってるけどダイジンから干渉されてない?

すずめ的には自分勝手に抜いたって意識だろうけど

名前聞かれてダイジンとして通じてるとことか、神戸で人に見せてるところとか何等かの神通力あるよな。

病院でも一方的に考え伝えてるし

相手気持ちを伝えることはできるけど、相手が何考えてるかはわからないみたいな。喋れるし。




ダイジンはおばさんに憑依して思ってること喋らせてたけど自分では喋れないっぽい?

相手の考えも読めるんだろうな。東京の後戸でも干渉してたり…いやあれは普通に本心だな。

俺「達」閉じ師ってのにちょっと引っ掛かったけど、先代とか爺さんのこと言ってるだけかな。

爺さんが育ての親だから両親亡くしてるっぽいんだよな?

ツルゲーネフはつ恋はどんな意味があるのか知らん?

病院に行きたがらなかったのは入院したら試験に遅れるからじゃね?と言われてたが…いやそのケガで試験行ったらドクターストップだよ!二次面接だろうし

後戸が開くとミミズが出てくる…忘れなさい、の雑な情報開示、草太はそういう奴だからで納得しちゃったが、突き詰めると富野節みたいになるんだろうな


稔君が思ったより頼りになってた。芹沢のせいで霞みまくってるけど。

爆弾魔くらいのスペックはありそう

タイムリープっぽいけどタイムリープでもないんだよな。

時間軸共有というか。

観覧車んとことか過去自分未来自分が会ってるのを現在自分が見てるというややこしい状況

魔が差し椅子過去すずめ撲殺したらどうなるんだろう…いや、過去行方不明として処理されるだけか

教職はやめとけ!ブラックだぞ!と思ったが小学校っぽいな?いや小学校もキツいぞ!

病室に骨壺の袋置いてる?

「また東京の後戸開けちゃるけぇの」は脅しとしてヤバいすぎる…

戸隠してたのは誰かに開けられないためだろうし?


初見だとサダイジンシームレスに要石に戻ったの気づかなかった

二人で要石になれば永遠に一緒じゃん!ハッピーエンドじゃん!

アカ共依存エンドはオタクしかウケへん…

ボロボロ女の子が裸足で歩いてても助けてくれない東京って怖え…

でも東京には理解のある芹沢いるからな

2022-11-21

anond:20221121153925

恋愛禁止ってふれこみのうわべがあったほうが双方ともに楽だとおもうんだけど

恋愛事情とかも込みで私生活情報に入り込んでくる可能性あるよね

長いスパンアイドル的な活動ができるかもしれないけどその分いつでも人の目にさらされてるってのはしんどそう

今のアイドルもそうだって話はあるだろうけど自主的に「恋愛とかそういうのはない」としてある一線から情報開示の必要性をなくすことで確保できてるプライバシーもあるくない?

「隠すようなことじゃないでしょ」としてなんでもかんでも公開させられるよりは今のほうが楽な気がするけど

2022-11-05

スラムダンク声優変更騒ぎ、もはや情報秘匿や予告はサプライズじゃないんよ

制作側はどう思ってるかわからんけど、最初から情報開示されていないのはストレスしかない。

●●日に情報公開!みたいな予告も、待つのイライラするだけで待ち遠しいとかそんなプラス感情が抱けん。

anond:20221105113807

国に相談せずに黙って引きこもってるだけじゃ助けようにも情報いからね。

国にいろんな情報開示しないと助けようがないんだよね。

2022-11-02

anond:20221102170717

はてなは、匿名性を活かした自由表現可能となる場として、はてな匿名ダイアリーをご利用いただきたいと考えております普段お使いいただいているアカウントで書くものから離れた文章や、いつもとは違う筆致の文章などの投稿匿名ならではの問題提起など、匿名性を楽しめるような形でご利用ください。

はてなは、はてなコミュニティガイドラインを公開していますはてな匿名ダイアリーにおいても、それに沿ったご利用をお願いいたしま

匿名ダイアリーでは、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」という特殊ルールを設けていますまた、サービス匿名性は、特定対象攻撃する目的に使われるべきでないと考えています

匿名ダイアリーラボサービスです。告知なく機能が追加、変更、あるいは廃止されることがあります

スパム対策投稿監視などの運用面においても本サービスとは異なる基準手法対応することがあります

利用上の注意勧告など重要なご連絡は、登録メールアドレスあてにお送りします。匿名性の悪用を防ぐため、匿名プロキシ短期間での失効を前提としたメールアドレスでの登録、それらを利用したアカウント投稿は事前の予告なく制限したり削除することがあります

投稿者のアカウントは公開されませんが、はてなではアカウント投稿記録を管理しており、プライバシーポリシーの開示要件を満たす範囲情報開示を行うことがあります

増田書くときにページ下部に表示されるやつ

これよく読んでみ

どのSNSなんかでもちゃんとこういうのがあって、弁護士相談すればとりあえず事が進むから(結果は知らんけど)

2022-10-22

anond:20221022090147

ワイ、それが怖くて、増田では普段からキャラをブレッブレしてる

投稿者アカウントは公開されませんが、はてなではアカウント投稿記録を管理しており、プライバシーポリシーの開示要件を満たす範囲情報開示を行うことがあります

ま、いずれにしろ運営にはバレるんで気にしてもしゃーない

2022-10-10

本土人へのお願い

【前提】

https://anond.hatelabo.jp/20221008164406 を書いた。

・【本土人に何をしてほしいか】について書き損ねたことを書く。

・我ながらしつこい気がするけど、良かったら読んでほしい。

住民は、沖縄基地があるメリットが詳細には理解できない】

・「地政学的に基地沖縄にある方が良い」という論について。

・もちろん文の意味理解できる。基地は想定する戦地に近い方が、有事へすぐに対応できる。

・聞きかじった表面的な情報で、なんとなくわかった気になることもできる。

しかし、それが国防上具体的にどの程度のメリットなのか、詳細は理解できない。

・このため、自分たち土地生活が、具体的に何と天秤にかけられているか自分たちが何のために我慢しているのか、実感しにくい。

理由は二つで、①専門知識必要なこと。ほとんどの国民県民軍事的戦略理解するための基礎知識を持っていない。

・②軍事外交に関する情報開示には限界があること。例えば、想定される台湾侵攻の防衛戦略や、その中での沖縄の各基地役割について、公開して敵国に知られるわけにはいかない。

・なので、「事実」や「知識」を論じることでは、沖縄県民基地問題に納得することはできないと思う。

大事なのは「態度」「感情」】

とはいえ対話相互理解不可能だとは思わない。

・意外と、大事なのは「態度」や「感情」だと思う。

県民が、「細かいことは理解できないが、この政府政党首相国民が言うなら仕方がない」と思えるか、少なくとも「テロ起こして抗議するほどではない」と思えるかどうか。

営業のお客さんが「細かい話は分からんけど、兄ちゃん気に入ったから買うわ!」って言うアレだね。

基地問題は、論理的な最適解(県外or県内等)を求めるフェーズは終わりつつある。信頼関係を築き、結論感情として受け入れるフェーズに移っている。

信頼関係を築くためには、時間がかかる。米兵の重犯罪事故が起こらないことや、相互尊重した対話を何年も積み重ねる必要がある。

・その意味で、知事の「敬意を持ってほしい」というのは正しいと思う。

・これは「彼らの主義主張を正しいと思え」という意味ではなく、「異なる立場意見尊重して、意図的信頼関係を損ねることな対話をしてほしい」という意味に過ぎない。

【今回の揶揄信頼関係10年後退した】

10年は感覚値だけど。

・要するに今回の件で、県民本土の間の信頼関係鳩山直後くらいまで後退したと感じる。

・今回はSNSで、本土人無理解可視化されたのがキツかった。

・強調したいのは、今回基地反対派を揶揄したことで、基地容認派の努力も、日本政府努力無駄にしたということ。

基地沖縄から完全撤退しない限り、どの立場の人も沖縄本土の間の信頼関係必要としているから。

【改めて、本土人にお願いしたいこと】

基地問題沖縄問題について、議論必要だが、信頼関係配慮してほしい。

気持ち問題が、基地問題顛末を左右する可能性を想像してほしい。

・できれば、SNS沖縄への侮辱を繰り返す人間に対し、いちいち正論反論してほしい。反応したら負けという考え方もわかるけど、反論の数が多ければで、少し印象は変わり、救われる。

2022-09-21

anond:20220909211701

該当の内容は、はてな利用規約第6条(禁止事項)

2. ユーザーは、本サービスを利用するに際し、以下のような社会的不適切行為を行ってはなりません。

に属する

b. 人種民族信条性別社会的身分居住場所身体的特徴、病歴、教育財産及び収入等を根拠にする差別的表現行為

c. 倫理的問題がある低俗有害下品行為他人嫌悪感を与える内容の情報を開示する行為ポルノ売春風俗営業、これらに関連する内容の情報を開示する行為

d. 迷惑行為嫌がらせ行為誹謗中傷行為、正当な権利なく他者精神被害経済的被害を与える行為

抵触しているため運営に対し連絡させていただくと共に嫌悪感不快感を与えたことによる診療が発生したため、情報開示を要求しております

魚拓も取っているため今更消しても無駄ですのであしからず

https://policies.hatena.ne.jp/rule#rule06

2022-09-12

独身男性ならいくらでも叩いてよいという風潮が辛いし嫌い

最近はてブもこんなばかりでなんとも居づらいし辛いね

匿名からと何を書いてもいいわけではないのだが

出来るのであれば情報開示してどんなやつが書いてるのが表に出したいよね

特定個人に対する内容じゃないからおそらくできないけど)

きっと既婚者のみなさんや世間同意してくれると思うよ

未婚者を異常者扱いし、自分たち幸せである思い込みたいんだろうな

本当に幸せならこんな場所に書き込む必要もないし友人や家族と楽しく暮せばいいんだから

以下に差別主義者たちのリンクを貼っておくよ

https://anond.hatelabo.jp/20220910170153

https://anond.hatelabo.jp/20220909212346

https://anond.hatelabo.jp/20220909211701

https://anond.hatelabo.jp/20220911095816

2022-09-08

はてなは、匿名性を活かした自由表現可能となる場として、はてな匿名ダイアリーをご利用いただきたいと考えております普段お使いいただいているアカウントで書くものから離れた文章や、いつもとは違う筆致の文章などの投稿匿名ならではの問題提起など、匿名性を楽しめるような形でご利用ください。

2022-09-01

anond:20220831210705

ビジネス取引があって内々に開示するなんてことは絶対ないよ。

開示されたユーザプロバイダ訴えたら負けるし、雑にユーザ情報開示したら最悪業務停止もあり得るわけだし。

ちょっと馴染みのホストについてる女客の悪口書いちゃいましたみたいなちいかわだったら別として、企業内部告発ちゃうユーザなんて後々うるさいに決まってんだし、申し立ててきた企業とのビジネス取引() と業務停止リスクもある社会的信用と天秤にかけたらそんな判断にはなりえない。

ちなみに、プロバイダ責任制限法の手続きと、裁判での仮処分請求とはまったく連続してない手続きであることに注意な。

プロバイダ馬鹿正直に開示請求せずに、最初から裁判所に対して「こいつ訴えたいかプロバイダ情報開示仮処分出してくれ」って直接訴える手法普通にある。金があって弁護士に頼めるならそっちのほうがお手軽だし、合法意見照会なしでダマで開示されることはあり得るよ。

プロバイダ責任法に基づく手続きじゃないか意見照会の義務はないし、訴えたい企業プロバイダとが裁判所で戦って裁判官が結論を出す。そこで開示決定がでたら開示しないといけない。

まあ、プロバイダがどこまで頑張って戦うかはその会社次第ではあるけど、だいたい大手ちゃん弁護士たてて戦ってると思う。

でも、弁護士費用プロバイダの持ち出しだから個人運営とか中小サービスだったら裁判所行かずにわざと放置して負けるとかもあり得るかもね。

2022-08-18

しかしたら私は【コミュ障】なのかもしれない

コミュ障】という言葉を初めて聞いたのは大学入学してすぐのことだった。

当時出来立ての言葉だったのか、所属するコミュニティが変わったから耳に入るようになったのから定かではない。

「私コミュ障からさ〜ww」と言われる度に不快気持ちになったのを覚えている。

自分コミュニケーションへの怠惰をそんなしょっぱい言葉正当化するな、と。

就職し、最近一緒に仕事をするようになったX氏と、

X氏の同僚で、その日初めて会ったY氏と雑談をする機会があった。

X「何か趣味あるの?」

私「そうですねぇ、無趣味なんですよ」

嘘。料理も好きだしネイルもするし読書もする。

でも「得意料理は?」とか「女子力いねw」とか「おすすめの本は?」とか返ってくるのが耐えられない。

趣味=詳しい、得意 だと思われるのが耐えられない。そんなに大層なものではないから。

X「音楽は聞く?」

私「いやぁよくわからなくてw」

X「Yさんは×××が好きなんだよね?」

私「最近###してるグループですか?」

Y「よくご存知ですね!嬉しい」

嘘。ぜーんぜん嘘。

好きなアイドルがいて、今日も聞きながら通勤した。

推しとか好きな曲とか訊かれるのが耐えられない。恥ずかしいから。知らないだろうし。

どうして人は訊いてもわからない質問をするのだろう。変な空気になるのはわかりきっているのに。

そしてまた、自分の話はできないのにYさんの話題には乗っかれるんだ、という驚きがあった。

自分の話ができないのはつまらない奴だと思う。

X「AさんとBさんは犬を飼っていて、Cさんは猫を飼っていて、Dさんは飼いたいけどペット不可マンションで…あれ、Yさんは何か飼ってるの?」

Y「私はハムスターを飼ってます!」

私「わー」

わー、じゃないのよ、わーじゃ。

実家ハムスター飼ってたじゃん。

私も好きです飼ってました可愛いですよねって言えばいいじゃん。

その後の展開を大して伴わない情報開示くらいすればいいじゃん。

でもできなかった。できないことにショックを受けた。一度逃したら話題に乗っかるなんてできるはずもなく、呆然とその後の話を聞いていた。

それにしても相槌が下手で、そのことにも絶望した。

「おー」「ははぁ」「なるほど」「なるほど」しか言っていない。なるほどが多すぎる。

普通に仕事をしていく上で不備は発生していない。質問もできるし受け答えもできる。相槌は馬鹿だが。

ただ自分がやっている仕事を訊かれると答えられない。咄嗟に思い出せず、半分くらい少なく見積もって開示してしまう。

多分もう少し忙しいけど、それを聞いた人はこいつメッチャ暇だな、と思うと思う。

同僚に「もっとちゃん仕事してます!って周りにアピールしなきゃ評価してもらえないよ」

と言われたのを思い出す。どうしても、自分の話ができないのだ。自分を少なく見積もってしまう。自分の話ができない。

自分コミュニケーションへの怠惰をそんなしょっぱい言葉正当化するな

学生の私は思った。今でもそう思っている。だから周囲に言わない。

言わないけれど、本当に私はコミュニケーション能力が足りていないのかもしれないと怖くなっている。その日から毎晩泣いている。

でも、この恐怖を人に話すことができない。

だって自分の話だから

2022-08-17

しかしたら私は【コミュ障】なのかもしれない

コミュ障】という言葉を初めて聞いたのは大学入学してすぐのことだった。

当時出来立ての言葉だったのか、所属するコミュニティが変わったから耳に入るようになったのから定かではない。

「私コミュ障からさ〜ww」と言われる度に不快気持ちになったのを覚えている。

自分コミュニケーションへの怠惰をそんなしょっぱい言葉正当化するな、と。

就職し、最近一緒に仕事をするようになったX氏と、

X氏の同僚で、その日初めて会ったY氏と雑談をする機会があった。

X「何か趣味あるの?」

私「そうですねぇ、無趣味なんですよ」

嘘。料理も好きだしネイルもするし読書もする。

でも「得意料理は?」とか「女子力いねw」とか「おすすめの本は?」とか返ってくるのが耐えられない。

趣味=詳しい、得意 だと思われるのが耐えられない。そんなに大層なものではないから。

X「音楽は聞く?」

私「いやぁよくわからなくてw」

X「Yさんは×××が好きなんだよね?」

私「最近###してるグループですか?」

Y「よくご存知ですね!嬉しい」

嘘。ぜーんぜん嘘。

好きなアイドルがいて、今日も聞きながら通勤した。

推しとか好きな曲とか訊かれるのが耐えられない。恥ずかしいから。知らないだろうし。

どうして人は訊いてもわからない質問をするのだろう。変な空気になるのはわかりきっているのに。

そしてまた、自分の話はできないのにYさんの話題には乗っかれるんだ、という驚きがあった。

自分の話ができないのはつまらない奴だと思う。

X「AさんとBさんは犬を飼っていて、Cさんは猫を飼っていて、Dさんは飼いたいけどペット不可マンションで…あれ、Yさんは何か飼ってるの?」

Y「私はハムスターを飼ってます!」

私「わー」

わー、じゃないのよ、わーじゃ。

実家ハムスター飼ってたじゃん。

私も好きです飼ってました可愛いですよねって言えばいいじゃん。

その後の展開を大して伴わない情報開示くらいすればいいじゃん。

でもできなかった。できないことにショックを受けた。一度逃したら話題に乗っかるなんてできるはずもなく、呆然とその後の話を聞いていた。

それにしても相槌が下手で、そのことにも絶望した。

「おー」「ははぁ」「なるほど」「なるほど」しか言っていない。なるほどが多すぎる。

普通に仕事をしていく上で不備は発生していない。質問もできるし受け答えもできる。相槌は馬鹿だが。

ただ自分がやっている仕事を訊かれると答えられない。咄嗟に思い出せず、半分くらい少なく見積もって開示してしまう。

多分もう少し忙しいけど、それを聞いた人はこいつメッチャ暇だな、と思うと思う。

同僚に「もっとちゃん仕事してます!って周りにアピールしなきゃ評価してもらえないよ」

と言われたのを思い出す。どうしても、自分の話ができないのだ。自分を少なく見積もってしまう。自分の話ができない。

自分コミュニケーションへの怠惰をそんなしょっぱい言葉正当化するな

学生の私は思った。今でもそう思っている。だから周囲に言わない。

言わないけれど、本当に私はコミュニケーション能力が足りていないのかもしれないと怖くなっている。その日から毎晩泣いている。

でも、この恐怖を人に話すことができない。

だって自分の話だから

2022-08-14

anond:20220814045619

2ch管理人であるひろゆき氏は論客として全く真っ当なものではなく、メディアでろくでもない妄言ばかり垂れ流しているのは事実だと思う。

彼は「論破」するのは上手いが役に立つことはなんにも言わない。

だが、警察ひろゆき擁護しているというのは完全な間違いだ。

2001 年からプロバイダ責任法が設定されており (それを根拠とする範囲内で) 発信者情報捜査機関に開示すれば発信者不法行為にかかわる責任を負わないという制度になっている。

事実上の情報開示の強制であり、実際に 2ch も (ID が表示されないスレでも) 内部的には全て IP アドレスを記録するように変更して組織的に協力してきた。

ひろゆき個人との協力関係なんぞ必要ないのだ。


また、ひろゆき家宅捜索されるような根拠は何にもなかった。

ガサイレの後にひろゆきに対して何も無かったのはひろゆきに実際に何も非がなかったからだ。

2ch麻薬密売のやりとりがあった事件に関連した捜査だとされているが、本来なら (発信者情報捜査機関に開示すれば) プロバイダ責任制限法で明確に責任範囲外だとされている事例。

しかし、犯罪の「ほう助」とみなすというアクロバティックな解釈捜査を強行したわけだから警察プロバイダ責任制限法無効化、協力関係破壊しにいったとすら言える。

2022-07-21

はてなは、匿名性を活かした自由表現可能となる場として、はてな匿名ダイアリーをご利用いただきたいと考えております普段お使いいただいているアカウントで書くものから離れた文章や、いつもとは違う筆致の文章などの投稿匿名ならではの問題提起など、匿名性を楽しめるような形でご利用ください。

2022-06-23

なぜ自治体パスワードは分かりやすい(と思う)のか

事実小説よりも〜というが、IT人材なら毎年受ける社内セミナーインシデント事例に載っているような情報セキュリティインシデントはやはり起こり得る。

今日ニュースを騒がせた事例で言うと、「外部に持ち出し許可されていない重大な情報USBで持ち出し」「途中で寄り道をして(あろうことか1番の悪手である飲酒を行い)」「それを鞄ごと無くした挙句」「後の記者会見パスワードの桁数と使用している文字種別まで言ってしまう」というお粗末加減。

これだけで30分くらいの教材が出来てしま満漢全席フルコース事例である。今って令和だよな??


この事例の中で特にやばかったのは、

「後の記者会見パスワードの桁数と使用している文字種別まで言ってしまう」

だろう。

桁数と文字種別まで言ってしまえば、総当り攻撃用のツールを使えば簡単に解析されてしまう、というITに携わる人間なら当たり前のように知っているであろうことを知ってか知らずか情報開示してしまった時点で、相当ITリテラシーが低いんだろうな…と思わざるを得ない。


自治体名のアルファベットTwitterトレンドに乗ってしまった今回のインシデントだが、

そもそもなんでそんなに簡単パスワードを設定した」と推測され、トレンドになってしまうほど騒がれたのだろうか。

俺は、未だにそういう自治体が多いから(もっと言うと、ネットでは馬鹿にしつつ、そういったパスワード運用に携わったことのある人が多いから)だと思っている。

あっ、俺?言わせんなよ。

■何故簡単パスワードとなるのか

1番の要因は、「扱う人が非常に多いから」だ。

システムの種類や大小によって様々だと思うが、システムの開発先、運用者、また顧客側の担当者など、多くのステークホルダーが関わっている場合、そのシステム利用者一定分かり良いパスワードに設定されることが多い。

(自治体で内部向けヘルプデスクを設置している場合、各担当者からパスワード確認された際に電話口で分かりやすアナウンスが出来るよう『配慮』されているパターンもあるだろう)


開発と運用が同一ベンダー場合比較ランダムパスワードを設定することがあるが、入札によって対応ベンダーを決定する自治体という特性上、異なるベンダーに分かれてシステム運用がなされるケースもあり、その場合自治体名などを文字ったパスワードが設定されることが多いと考えられる。

また、セキュリティ観点から定期的にパスワードを変更する運用理想とされているが、それらステークホルダー全員への周知を行うのが手間という理由から、大体1年に1回、場合によってはシステム導入から1回もパスワードを変更していないという自治体も非常に多い。


パスワードパターンについて

とはいえ自治体名をそのままパスワードに用いている運用は少ないだろう(……だよな?)

通常、情シス担当として気休め程度にはパスワードランダム性を導入したいというのが心情だろう。

啓発の意味を込めて紹介するが、多いケースとしては以下であろうか。

自治体名に何かの単語をつけるパターン(city,system,unyo,そのシステムに固有する単語等。taxとか)

・"i"を"1"や"!"、"a"を"@"、"z"を"2"など、見た目が近いものに置換するパターン

現在西暦リリース時の西暦をつけるパターン

etc.....

こういうパスワード運用をしているやつ、内心ヒヤヒヤしてるんじゃないか

俺?だから言わせんなって。


最後

どこかの自治体企業システム運用している人達には、同様のパスワード設定がなされていないかパスワードの変更が定期的になされているか確認が飛んでくるだろう。

ご愁傷さまだが、これを見直すいい機会にしようぜ。

俺もお前もな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん