「叱咤」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 叱咤とは

2020-09-26

anond:20200926053507

みんな槍玉から搾取出来ずに苦しんでいます

時には褒め時には叱咤激励するのでしょうが

2020-09-14

商業漫画家の失敗を許さず同人漫画家を口先で甘やかす世の中

ネット世論商業漫画家の失敗にどんどん厳しくなっていると感じる

プロの癖にこんな事も分からないのか!プロの癖にこんな漫画を描くのか!プロの癖に言動がしっかりしていない!

毎日叱咤激怒に晒されている

これが口だけの「無産様」なら精神的勝利法でしのげるだろうが、プロクラス画力商業漫画添削して見せる匿名も珍しくない

オタクvsフェミとか単純な話だったらいいけど

昨日は意識高い系に叩かれ、今日同業者に叩かれ、明日フェミに叩かれ、明後日オタクに叩かれる無間地獄じゃん

一方同人漫画家には値段を吊り上げろ!お前が正しい!客を選べ!と甘やかす声が目立つ

まあこれも酷いよね、真に受けて増長して自爆したって俺じゃないあいつがやった知らないだもんね

こういうの権力勾配に配慮したポリコレ世論なのか知らんけど、

この風潮が広がりきったら誰も商業漫画家目指さなくなるし有望な同人漫画家自沈して漫画文化死ぬんじゃね?

2020-09-13

anond:20200913094755

がんばったんだろうな。でも、もうちょっとがんばらないと まだだめなんだよ。世の中は厳しい

 vs

まだ努力と言えない(否定)のではないか?(疑う)→そうだね、ぼくは大した努力もしてないのに、騒いでる まぁそうだね。

それでもね、大騒ぎして、迷惑なやつ 知ってる それでも

いやいや、多くの人が、叱咤激励してくれるからちょっとづつ、できている。

ちょっとづつね

どうしてもっとたくさん、いっきに、天才の俺達みたいに がーっとごーっとできないんだ?

2020-08-26

一所懸命書類を書こうという気持ちを、じぶんでじぶんを叱咤激励して、おこすんだけど、

難しい文言ではばまれて、封筒をあけるきになれない。

どの書類かを役所で選んでもらっても、

そのあと、書面を熟読しないといけない。ちなみに大卒

2020-08-18

anond:20200817234350

どんなに総理大臣を支持していなくても、仮に彼らがどんなひどいことを政治で行っていたとしても、国民がやってはいけない非難の仕方というものはある。

①国際会議などでの日本代表としての存在否定すること。その場ではただ一人の日本人国民代表なので「ダメ総理ですよね〜」みたいなdisりは絶対ダメ。それは他国民への自国民卑下、見苦しいこびへつらいにすぎない。「私達の代表なんだからしっかりして下さい!」という批判叱咤なら前向き。

病気子供の有無そのもの理由とした非難

いくら強大な権力をもってでも、本人の努力をもってでも必ずしもなんとかなるものではない。これをネタに攻めるのは卑怯の極み。

批判なら政策政治理念、人の道に即した正々堂々とした批判を。

ちなみに私は、現在総理大臣を全く支持していない。

2020-08-02

コックさん辞めたい

マジで肉体労働。火傷絶えない。切り傷も増えてく。

腕、毎日パンパン

立ち仕事で脚もパンパン

サロンパスエアーで誤魔化す腱鞘炎

普通に料理するのとは全然違う。

常に怒鳴られ急かされながらの料理暑い。きつい。辛い。

やっと肉を焼けるところまできた。

皿洗い3年はマジだった。

要領の悪い俺が、料理が好き、食べることが好き、なんで理由で来ていい場所じゃなかった。

二回だけど、怒られて皿ぶつけられた事ある。

怖い。

辞めたいけど、俺、高校中退の中卒だし、頭も悪いし、仕事ない。

今は、コロナ仕事あんまりなくて暇だけど

上司イライラしてて、いつも当たられる。しんどい

料理人の世界、異常。職人だとか、なんとか持ち上げれら出るけど、おかしいと思う。

飲み会しんどい彼女と別れて2年経つけど、毎回童貞弄り(?)される。前に童貞だったA君に彼女が出来たから代わり。風俗に行くぞーって連れて行かれそうになってきつい。興味ないっていうとホモ弄りされる。

初めは料理の話もしてるけど、一時間経つとすぐに下ネタを大声で連呼する。お店の人に悪いし、恥ずかしい。安居酒屋に行く癖に、見下した態度を取ったりするのも、やめてほしい。

時々、管理栄養士資格を取って、給食献立を考える仕事につきたいと思う。でも、料理好きなんだよな。ゆくゆくは自分の店持ちたいんだよな。

夢のために何でも出来る奴だけが生き残れる厳しい世界なんだぞ、って自分の中で叱咤が飛ぶけど

夢のための努力と、上司に怯え続けるのは違うだろうと思う自分もいる。

だけど、今の職場自分の成長にとって良いことも確かで、でも、そのためにブラック職場に加担するのは違くない?とも思う。

頭悪いからまとめられない

もう少し要領が良かったらこんなこと思わないのかな

2020-07-18

三浦春馬さんの訃報を受けて

自殺の正否を問う記事ではありません。ご了承ください。

はじめに少し昔話をします。すみません

10年以上前になります。友人Aが自殺を図りました。結果は未遂です。

Aとは高校時代にあるアーティストを通じて知り合い、以後お酒を飲める年齢をすぎる頃まで友人でした。

お互い初めての社会人生活悪戦苦闘していた時期でもあり、時々飲みに誘い合っては楽しいこと辛いことを語り合い、まあ良い関係で過ごしていたと思います

ありがちな表現になりますが、「そんな素振りはなかった」というやつです。

それでもAは私の与り知らないところで追い詰められ、勤め先の屋上から飛び降りたそうです。

病院へ見舞いに行ったとき、頭部はなんともなさそうでしたが車椅子すがたで、足腰を相当に砕いたようでした。

私は報せを受けてからも、病院で顔をあわせてからも、「馬鹿野郎」という気持ちしかありませんでした。

本人にも言いました、この馬鹿野郎がと。こんな馬鹿の見舞いなど時間無駄だったとまで言い放ちました。

最低最悪です。当時の私は「自殺否定叱咤激励になる」と信じていたのです。書いてて頭いたくなってきた、馬鹿は私だよ。

Aは怪我と心の療養を経て社会復帰しましたが、もう私とは友人ではなくなりました。

ただ否定するばかりの私に友情など感じなくなって当たり前です。

元気になったAは「こっちだってお前みたいなやつに見舞いにこられて迷惑だった」と言い残し去っていきました。以後お互いどこでどうしているかは知りません。

そんな経験があったからこそ、三浦春馬さんの選択否定したくない……などと180度回転できるか。

春馬さんと友達になりたかった!(※一般人なので可能性のかの字もない)

友達になって一発殴ってばかやろうと言いたかった!

でも当時から20度くらいは私の頭も動いている。たぶん。

悲しい最後を選びおって、と同時に、彼は30年を生き切ったのだブラボー!という気持ち

人道的に、倫理的に、自殺否定するのが望ましいのでしょう。

けれどそれまでの人生は、きっと肯定されて良いはずです。肯定したい。

クローズZEROⅡの美藤と銀魂伊東太郎が好きです。

今日も一日がんばった、今生も一生がんばった、春馬さんおやすみなさい。

2020-06-22

自分の頭の悪さを完全に理解した時の絶望感は異常

社会に出てから自分の頭が圧倒的に悪いことに気づいた。

どうやら頭の情報処理能力が低いようで、理解力も低く頭の回転も遅い。学生時代から勉強も出来ず、学校へ通うだけで疲れ果てて家帰ってからずっと寝てたっけ。

ニートでもポテンシャルが高めなら高卒職歴なし20代後半でも社会復帰と社会適応可能なんだろうけど、頭の悪い人間毎日社会生活を送るのが辛すぎて、仕事辞めたり転職したりして、なんとか片手で社会にぶら下がってるけど、仕事も1覚えると2忘れるし、いつもやってる業務すら頭から抜け落ちてきて俺は昔から駄目だったけどもう今は本当に駄目になっちゃったんだなって思った。こうなると社会にしがみつく握力もなくなってきて、1人宇宙に放り出された気分になってくる。周りには数多の星が見えるんだけど、はるか遠くで、どれだけもがいても星に近づけないので、思考放棄してボーっとしている。最近生きてて楽しさを感じることが無くなってきた。てか俺って今まで何を楽しみにして生きてたんだっけ。社会的に能力の高い人間が疲れきったら周りは「少し休め」となるけれど、能力の低い人間が疲れ切ると「やることやれ」と叱咤されるだけなんだよな。

高卒28歳、転職しても地獄だろうし、今の職場にいても地獄転職現状維持自殺か。1度だけワガママを聞いてくれるなら早く安楽死さそてくれ。

2020-05-08

ナインティナイン 岡村隆史 不適切発言 矢部浩之フォロー

ヘビーリスナーです。

4月30日深夜のオールナイトニッポン岡村君は

ラジオができる状態じゃなかった。

最初の40分間は申し訳ない気持ち反省謝罪言葉を何度も繰り返し

大変落ち込んでいた。ダイジョブカ・・

その後、結婚を機にオールナイトニッポンを辞めていた矢部君が登場、

公開説教として、岡村君の反省すべき点を指摘してる。

矢部君はやさしいな。2010年岡村君の頭がパカーンしてしまったような

事態にならないように、今度は救いたかったのだろう。

2010年にも岡村君がヤバい状態とき「休め」と言ったのは矢部

だったと聞いたきがする。

矢部君はまだ子もも小さいだろうに深夜の1時から番組に現れ、

岡村君を叱咤番組も救ってあげていた。

ヘビーリスナーにとっては、ラジオ最後の「ワーワー言うております。お時間です。さようなら

は懐かしい思いがしたであろう。

岡村君も年を取り、いつのまにかお笑い界でも、その発言が大きくとらえられてしま

立場になっている。女性蔑視発言はゆるされない。

岡村君にとって、オールナイトニッポンはとっても重要場所なのだろう。

高校同級生の話や正月実家に帰ったときの話がよく出てくる。

普段であれば気を付けてトークしていたと思うが、コロナの影響で

自宅にいる時間が多くなり、話すネタも少なくなってきたのが

よくわかった。そんな状態で出てしまった差別発言・・・

よく反省してもらいたいが、

2010年のように頭がパカーンとはならないでほしい。

できることな世間岡村君を追い込まないでほしい。

岡村君のラジオで救われている人はいっぱいいる。

ラジオは続けてほしい。

2020-04-12

左右どちらも触れないであろうネタ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%96%9C%E6%9C%97

口蹄疫火事みたいなもんなんだから、ぼやのうちに消さないと大変なことになるぞ。こんなときは100億円つけますとか言わなきゃダメなんだよ」と叱咤した。

その翌日、農林省は旧畜産振興事業団牛肉オレンジ輸入自由化交渉で使った資金の残金を投入することを決定し、「カネのことは気にせずにやれることはすべてやれ」との号令のもと、直ちにワクチン手配が実施された。

そのため小規模な被害で伝染を押さえ込んで短期間で終息に持ち込んでいる。

 

 

この頃の自民党は何処へ

2020-04-04

anond:20200404124803

出羽守は愛するじゃぱんに1位になってほしいから全分野1位になるまで叱咤激励してるのさHAHAHA

2020-03-24

anond:20200324022526

これは非モテ女同士が慰めあったり叱咤激励しあう時に使われる理論

男が精神的勝利法に使うものじゃないぞ。

2020-03-16

クズクズから脱却するには

またトラウマスイッチが入ったので吐き出す。


何事も中途半端以下、努力も才能も、納期に間に合わせる力もないクズ

そんなままこれまでの人生を生きてきた、自他ともに認めるクズクズ、それがわたし


小学校の頃はまだまじめだった。いや、真面目の皮を被って生きていけた、というのが正しい。


中学校から片鱗が出始めた。仮病を使って休む日が出てきた。

合唱コンクールピアノ伴奏で、本番にも関わらず二小節ほど停止した。

すぐ復帰はしたものの、「伴奏すら満足にできないクズ」「一生懸命練習しろカス」と揶揄された。

「こっちだって十日前に突然任されたんだから」という思いでごまかしていたのが、クズ思考だったんだと思う。


高校の頃もひどかった。文武両道を語る、自称進学校しか入れなかったのも原因の一つかもしれない。

だけれど、そうやって他責を真っ先に思いつきそれに縋るのも私がクズゆえの思考なんだと今になって自覚する。

夏休みの宿題を「明日出す」と一週間繰り返して出さなかった結果、生徒指導室行きになった。

テスト一夜漬けで、英語赤点なんてザラだった。クズなので高3になってもベクトルの基礎がボロボロで「お前、やばいぞ」と叱咤された。

そうはいっても復習もしない、中身もない、自分に甘いクズなんだから仕方ない。

部活では、インターハイの三日前に怪我をしてキャプテンに詰め寄られてキレられた。

「本気じゃないだろ」「士気が下がる」「お前来んなよ」

重々承知してるけど、体面を気にするクズから来るしかないんだ。ごめんなさい。


大学もっとひどかった。日によって代返を使うようになった。

サークルでは技術の上達しないクズ部長を任された。指導は先輩に全部投げたし、全国大会ではわたしの凡ミス奇跡的な逆転負け。

後輩を入れた以外は部室の置物として生きていた。これが本当の役立たず。

趣味小説電撃文庫に応募した。二次選考落選。それでプッツリキレて、投げ出した。

他の人たちは血のにじむ努力をしているのにさ、あーあ自分に甘いしメンタルが弱いドクズだこと。

研究室なんてひどさの塊だった。研究の報告会で、自分研究をあまり理解していない始末、教官に顔をしかめられる状態がずうっと続いた。

ゼミ論文紹介なんて、内容が大したことないのに基本的なことすら上手く説明できずひたすら燃え時間が終わった。

それを次に生かせれば良いものの、三年間ずうっと同じ感じでゼミは終わっていき。

最終的にドクターの先輩から炎上商法」「ゼミ質問で、他の人が答える部分が多いのはM2としてどうなの」と御叱りをもらった。

修論なんて、実際完成度はめちゃくちゃ低いし、追い出され枠のお情けで卒業させてもらったんじゃないかと今でも思う。

修論とは別に論文化で必要データなんかも、わたし責任もって行うべき部分を、残った人たちに押し付けて、逃げた。

社会人としては0点どころか評価フィールドに立てやしない。

正真正銘クズクズ。そうやってこれまでの人生、生きてきた。


そして社会人になって、一か月。同期を数十~百人単位でとる企業に、文字通り『潜り込んだ』。

研修で、まだボロは出ていない。と思いたい。

しかし、この思考が頭に侵食されている時点でクズクズはまだ終わっていないし深く根付いていると思う。

それが社会人になって表出して、これまでとスケールの違う規模の失敗、負債を抱えてしまうことがたまらなく怖い。


そして今日、夢を見た。今まで迷惑をかけた先生やら同期やらいろいろな人が出てきて責められる夢。

全部元をただせば自分が悪い、出るとこ出れば10:0で負けることばっかやってきたので勝手トラウマ負ってるだけなのだけれど。

実際甘えなのは分かっているが、このトラウマの数々を拭い去りたい。そして、人として多少はマシな状態になりたい。


藁をもすがる気持ちで、ここに吐き出して、書いている。

どうやったらクズから脱却できるのか、増田の誰か、教えてほしい。教えてください。頼む。

2020-03-10

コロナ騒動退職を決意した話

弊社は広告代理店

社員数は500名以上で、本社東京北海道から九州海外にまで支社がある

詳しくは忘れたが、ワークライフバランスに関する賞もいくつか取っている

そんな弊社は、今日リモートワーク不可・定時出勤だ

正確にいうと、子供のいる社員などはリモートワークの相談ができるらしい

先日、今回の騒動を受け全社的にリモートワーク応相談の書面が下りてきたが、未婚単身者の私に対する上長の答えは

リモートワークはコロナじゃないと難しい」

だった

新型肺炎罹患してなおリモートワークで仕事をすべき」と思っているのか尋ねるべきだったが、脱力感に襲われ、聞く気が失せてしまった

朝礼・夕礼でわざわざマスクを外し、かわるがわるマイクを取っては、営業ノルマを告げ社員叱咤している部長

社員とその家族も大切な家族だ」

と言いながら

コロナに負けず頑張ろう!」

と叫ぶ上長たちを見て

「この会社を辞めよう」

と思った

2020-02-23

良くも悪くも専門家意見って効果あるんだなと

高山医師岩田医師のやり取り、そして船乗り増田叱咤からブコメが明らかに政府を茶化したり厚労省だけに注目する穿った見方批判するブクマカが減った

専門家って普段出てこないけどやっぱり締めるとこは締めてくれるんだなぁと

2019-12-03

anond:20191203182430

もちろん一緒にできないよ、俺は他国後進国って使うのと自国の足りない部分を叱咤激励するための後進国って言葉は別のものだと思う。

おバカhttps://anond.hatelabo.jp/20191203171035

言葉狩りなんてレベルじゃない単なる差別用語から問題ないと思うなら公で使えよ。100%訂正させられるから

って言ってるから馬鹿にしてるだけ。

不快だったらごめんね、でも増田って不快場所から諦めて。

2019-11-15

anond:20191106171944

猫は駄目なところもイイよねぇみたいに慰めてくれる。犬は駄目な部分を叱咤激励してはげましてくれる感じがする。

2019-11-12

自分自分を褒めて叱咤するのは精神病者仕草だって

はてな精神科医様たちは匿名掲示板書き込み1つで診断できて凄いよね

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20191110234316

baikoku_sensei なぜ自分を誉めて叱咤するのか?理由ひとつ増田大脳が壊れて人間になり損ねた異常者だから

xevra 彼女明確に精神病に堕ちてるので早く病院で診てもらわないとならない。治療が遅れたらさらに深刻な事になるし、最悪命にかかわる。なぜそれがわからんのか?お前の目はどこについているのか?

2019-11-10

anond:20191110045943

自分自分を褒めて叱咤するの、鬼滅の炭治郎がやってたね

これをメンヘラ扱いするxevraが本当にむかつく

2019-11-04

ブラック企業業界出身社長ブラック経営しかできない

先日知り合いに副業の引き継ぎについて気をつけることはないか、という相談を受けた。

ご縁だったからと受けたらしいが、結論から言うと当人の人の良さを悪用したエンジニア搾取といっても過言ではない。

エンジニアを実質最低賃金レベルで依頼するなど、自分ができないことの敬意にかけている。

副業先はファッションスタイリスト出身社長によるベンチャー企業だ。

今回引き継ぐことになったきっかけは「人を大事にしない対応をされた」とのことだった。

突然メールで通告され、夜な夜な電話感情的叱咤され本人もとても参っており、想像以上に大変なことをしてしまったと言っていた。

なるほど、本人の失態だから契約解除は仕方ないと最初は思ったが、

話を聞いていると実際100%本人の失態ではなく先方も悪い五十歩百歩だといえる。

加えて、本当にその社長が「人を大事にしない対応」で怒る人なのか甚だ疑問である

本当は「自分大事にされなかった対応」で怒る人なのではないだろうか。

前者と後者は似ているようだが、前者は関係者全員、後者自分のみである

本当に前者の考え方なのであれば、副業として携わっていた知り合いも含め大事にする対応をする必要があったのではないだろうか。

知り合い100%が悪かったなら譲歩の余地があるが、ましてや先方にも失態があるとなれば、

一方的相手を攻めるようなことをするのは「人を大事にしない対応」に怒る人が一番嫌悪感を示すものではないだろうか。

給料が低いことに慣れているファッションスタイリスト社長をやっていては、

相手にも給料が低いことを強要させる「人を大事にしない対応」で、

相手から嫌われ、ネット悪口を書かれ、と、損のスパイラルに入っていくのであろう。

相談を受けた後当該企業に知り合いが訪れ話し合った結果、なんと10月分の給料はもらわないことにしたとのこと。

これ以上話すのは時間精神コストが高いと判断した結果とのこと。もう戦う体力がなかったのだろう。

近年成長めまぐるしいGoogleが充実した福利厚生提供するブームを牽引しているからか、

日本ベンチャーであるメルカリがSick Leaveやmercanなど多くの福利厚生社員提供したり

様々なベンチャー男性の育休も取ることが推奨され始めている。

儲かるベンチャーは、文字通り「人を大事にしている対応」で優秀な人材を魅了している。

知人が今回出会ってしまった、自分たちを棚に上げて感情論お金を支払わない決定を下すような「人を大事にしない対応」をする企業が、

外部の人材搾取することで生き残るような社会にはなってほしくない。

2019-10-24

潜在的根暗だったのか、サッカーきっかけだったのか

デービッド・アトキンソン先生の本を読んで思い出しました。

僕が根暗になるまでの話です。


僕には年の離れた兄がいます

運動でも勉強でも、なんでも器用にこなしてしまう兄です。

学校でも人気者の兄は僕の自慢でしたし、憧れでした。

そんな彼が地元サッカークラブ所属していたこともあり、僕もサッカーを始めます

が、これがてんでダメ

僕はサッカーが全く上手ではありませんでした。

するとどうでしょう

とりあえず試合には出してもらえるのですが、ベンチのコーチから試合中に大きな声で幾度となく叱咤を受けることとなります

『〇〇(僕の名前)、なにやってんだ!!!!』

『あ~、だめだよ、だめだよ、〇〇ちゃ~~ん…』

という具合に。

初めこそ「上手いプレーで見返そう!」と何とか食らいついていました。

しかしそれすらも上手くいかず、徐々に心がすり減ってゆき、結局は委縮してしまいました。


常にコーチに見られている。

自分が何かするたびにコーチの"がっかり"が伝わってくる。

自分プレーへの自信なんか当然無い...。


結果、人の目を異常に気にする癖だけがつきます

正直、試合の勝ち負けやなんてどうでもよかったです。

サッカーへのやる気なんて言うのも消え失せてしまいました。

そして"その場しのぎ"を覚えたのもこのあたりです。

怒られたくないかボールに近づかない。

怒られたくないかボールが来てもスグにパス

サッカーノートも怒られたくないから書いておく。

とにかくコーチに怒られたくありませんでした。

理解してもらえないかもしれませんが、これに関して印象的なエピソードがあります

一度だけ、どうしても試合中にウンチに行きたくなってしまいました。

普通ならば「おなかが痛いです」ってベンチに駆け寄って一旦交代で済む話なんでしょう。

でもコーチ性格上、『試合前に行っとけよ...』なんて言われるのは目に見えていたので、どうしても言い出せなかったんですよね。

言っている側の内心では「まぁしょうがいか」程度に考えての言葉しょうが、当時の自分はその一言を受け止められるだけの余裕がありません。

無事を祈りながら試合終了の笛を待ちました。


そんなダサイ状況ですから普段学校生活なんかにも影響が出てきます

一度でも他人自分をどう思っているのかを気にしだすと、何もできなくなっちゃうんですね。

今までは大好きだった体育の時間、ウケたくて熱心な準備をしていた帰りの会での一分間スピーチも。

どれもこれも無難にこなしはじめます

この頃にはだいぶ日本人らしくなってきましたね。

そうしてだんだんコミュニケーションが下手になっていくのを感じてました。

自分が殻に閉じこもってる様子がはっきりと自分で見えていました。

そうして時間無為にしている自覚と共に、その場しのぎを繰り返してきました。

何もできないし、とことんネガティブ自分にどんどん嫌気が差していきます

こうしてる間に立派な根暗オタクとなってしまいました。


特筆すべき特技なんかありません。

彼女なんかいません。

ちょっとできた勉強でさえも、大学ですっかり自信を失ってしまいました。


自分場合サッカーでしたが、他の根暗達は運動会やいじめなんかがキッカケだったんだと思います


なんで経済系の本を読んでこんな事を思い出すのか。

それはこれ以上根暗を増やしてはいけないからです。


さもなくば根暗よって国全体の生産性が押し下げられてしまう。

2019-10-03

anond:20191003115635

煽り上手になると部下を叱咤激励して育てるのが上手になるし、耐性があるとクレームに冷静に対処できる

2019-08-14

叱咤4激励6のママがほしい

家事とかやってくれなくていいんだ。

そういう面倒なことは自分でやるから

ただね。

酔って帰って、化粧を落とすとか入浴とかそういう最低限のことすらやる気がしない時、

「こんな所でダラダラしてないで早くお風呂入って寝なさい」って叱ってくれたり、

疲れて、精神的にダメージを受けて、帰宅して何もする気になれない時、

今日も頑張ったね。いっぱい不安なことはあるだろうけど、あなたなら絶対大丈夫だよ」

って否定せず駄目な私を丸ごと受け入れていたわってくれて(だっことかしてくれるといいな)、

家事とか入浴とかやるべきことをちゃんとやるように優しく諭してくれて、それができたら、

「つらいときでもちゃんとできてえらいね」って言って(なでなでして)くれたりする

ママがほしいなあ。

家政婦みたいに家事やらなんやらを何でもやってくれなくていい。ただ、駄目な私を受け入れて、時に叱ってくれたり励ましてくれたりするママがいてほしいと思う時がある。

そのママに私から差し出せるものなんてないから無理なのはわかってるけど。

2019-07-05

[]手塚治虫「壁(ブラックジャックより)」

超久しぶりにBJ感想書くぜ

今週のチャンピオンの復刻連載にのってたか

あらすじ

重病だけど普通人生を送りたいと考える中学生主人公

自暴自棄になりかけていたときBJと遭遇するも、

内科病気はどうにもならないと言われるが、叱咤激励され、がんばろうと決める

その後、受験成功して当初の余命より長生きはするけど、やっぱり死ぬ

最後主人公の元担任BJとすれ違い、主人公は満足してたと伝えるが、

BJは「冗談じゃない、死んで満足なやつなんているもんか」と言って去る

表題意味は、作中にてヒロインが言う次のセリフ

「なんだか人生ってすぐつきあたる壁だらけみたい・・・

「のりこえてもいくらでも前に立ちはだかってるって感じ・・・

「きっとえんえんと壁が死ぬまでつづくのね・・・・・・それが人の一生なんだわ」

「ぼくなんか一年たったら壁は一つだけ・・・それでおしまいなんだな」

感想

この話をチョイスする編集部?が渋すぎるわ・・・

もっと有名でキャッチーな話なんていくらでもあったろうに

子どもから大人まで、読んだときによって受ける印象が変わってきそうな話だった

・・・編集部の壁さんにもかけてるんだろうかと少し思ったw

あ、BJは手術しなかったけど、こころの手術をしたんだな、とふと思った

ヒロインのルピちゃんかわいい

今でも通用するかわいさ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん