「労働人口」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働人口とは

2018-05-28

https://anond.hatelabo.jp/20180528152312

労働人口」君(https://anond.hatelabo.jp/20180528003442)が

間違えて覚えている労働力人口はどう定義されているかというと

労働力人口 = 就業者数 + 完全失業者

となっていて、これは就職する意志を持ち活動する人間の総数と言える。

現に求職している完全失業者が少なくても、肝心の就業者数が少なければ、

単に働く意欲のない人間が増えただけかもしれない。

から就職する意志のある人の数を調べる際は、労働力人口を参照するのが適切。

で、「労働人口」君(https://anond.hatelabo.jp/20180528003442)は二重に錯乱していて、

この労働力人口安倍政権以降に減るどころかむしろ増えているんだよね。

もちろん民主党時代は誰もが想像するようにしっかり100万人ほど減っていた。

anond:20180528002501

労働人口の減少に伴っていわば棚ぼた的に就職率が高まっているとしたらそれは現政権の手柄と言えるの?

2018-05-02

anond:20180502220549

労働人口がそれなりに確保できれば人口自体はどうでもいいって経団連は考えてるんでしょ

2018-04-18

anond:20180418165905

女性社会進出しなくても消費者足りえる。

育児に集中できる分、子供は増やせる。(=将来の消費人口労働人口増)

問題はそれを養う男性収入。ここにテコ入れをする必要がある。

あとは現在人手不足だが、ここはAI等の技術発展にかかってる。

正直それはやればやるほど社会システムを縮小させていくだけにしかならないのにね。

逆に、あなたがこう思う理由が知りたい。

そして、あなたがどうするべきと思ってるのかも。

anond:20180418152608

人口が増加したから、経済が発展したんじゃなくて

経済が発展したから、人口が増えたんだよな


いや、「人口が増加したから、経済が発展した」であってるよ。

労働人口・消費人口の両方がないと、経済は発展しない。

女性社会進出」を経済界が要望したのも、これを増やすため。

もちろん、経済発展→人口増の流れもあるが、これはむしろ高齢化方向の人口増。

経済発展、技術発展で寿命がのび、かつては死んでいた状態の者が死ななくなった。

2018-04-08

anond:20180407105339

なぁ、まず

http://www.garbagenews.net/archives/2021270.html をみてくれ、3つのグラフどれを見ても絶望的じゃないか?1番目のグラフでは2100年まで人口自体の底打ちはしない。これは今の平均余命からすると、移民でも入れない限り確定した数字だよ。2040年労働人口減が底打ちする気配もみせず、あと80年は減り続ける。

出生率が維持水準の2.08を越さずにいけば、当たり前だが2100年後も急減はなくとも、じりじりと人口は減り続ける。んで、3つの論に関して

1,一人当たりの消費水準が維持されても日本の国力が維持されるという事に影響は一切ない。年齢人口比が一切変わらずに人口が減ったとしても、単純にGDP人口と共に減って(内需供給力も、人が2/3に減るんだから当たり前の帰結だが)他の要因が変化なく進めば2/3のGDPになる。

日本場合生産年齢人口比が大きく減少しながらGDPが落ちてくから人口比変化なしと比較してGDPはより大きく落ち込む、労働所得を得る世代高齢者より多く減るから当然そうなる。

2,「政府には国債という困難を広く長い期間に薄く分割するツールが備わっている」と書いてあるが、ベネズエラロシア国債自国中銀&自国通貨というツールちゃんと有ったが、信用不安になると本当に数か月という短い単位金利が暴騰する。破綻を選ばなければ単に猛烈なインフレが来る。要は「信用不安を起こさない」事が肝要。

国債経済規模から見て発散さえしなければよく、人口減少が穏やかになってしばらく先の債務規模をある程度の水準に抑え込めればと書いてるが、既に破綻時のロシア欧州危機時のイタリアも真っ青な債務規模。

で、モリモリGDPが落ちてく中、モリモリ日銀国債を「信用調査なしで買い取っていく」と日本銀行券の信用ってのはおちてく。最近議論をみてると「リスクなしで日銀が打ち出の小槌」を持っているので安心安全大丈夫!的議論があるが、信用なんてものは、ちょっとした雰囲気風向きがガラリと変わると一斉に皆が逃げてく。 

欧州信用危機時のイタリア国債ポルトガル国債なんかの金利の動き見てれば分かるだろうが、あれ「ドイツがけつもち」しなかったら偉い事になってた。日本が同じような状況になった時に「けつもち」してくれる隣国なんて当然いない訳。故にそうならないように安易な借入は抑えましょうってのがリスク管理だとおもう。

3,経常黒字の話も同じ事で、要は「企業金持ち」は国から逃げないっていう前提で話してるけど、内需が落ち込んで若者向け商売は1/5、他の商売も基本2/3へ落ちてく中、黒字をもって海外に行くわけがないってどうしておもえるのか不思議だわ。多分税収的に日本はこれから法人にも厳しくせざるを得ない」訳さ、当然法人は逃げるよ、暮らしにくくなったら逃げられる裕福層も金持って逃げるさ。ロシアの時みたいに「落ちてる間は逃げて、落ち着いたら帰ってくる」なんてのも当たり前の話。

もちろん必要以上に恐れる必要はないけど(数年で焼け野原になる訳じゃない)、単純にこれからも毎年暮らし向きは悪くなって、皆余裕がなくなってってのが30年位続く。当然安倍さんが終っても、誰に変わっても同じように少しづつ厳しくなってく。周りにいた友人や知り合いがポツリポツリと貧困層におちてって、その中でも楽しい事を見つけて日々頑張ってく。

皆その時々に今の政府が悪い、誰が悪いとお互い責めあって、30年後の段階の暮らし向きがどの程度酷いか?ってのはなってみないと分からん。が、昭和平成と知ってる人達からすれば平均的な日本人の生活レベルは多分相当ひどくなってるはず。

はいえ、まだJR世代政治力があるだけ良い方だよ。Jr世代の子どもが悲惨だと思うわ。

2018-04-07

anond:20140314090759

今の日本じゃもう移民さえ来てくれないよ

人口大国中国一人っ子政策のため労働人口が減少ターンに突入

中国の方が経済成長人件費が高騰してる

上記つの理由日本に働きに来る中国人は減る、ベトナムフィリピンから中国に人が流れる

日本語は習得が面倒なわりに日本以外では使えないので海外での日本語学習者は減ってる(アメリカじゃ中国語学習者の方が増えてる)

中国でも韓国でもインドでも技術力のある高度人材日本なんかすっ飛ばして直接アメリカに行く

日本相続税率が高いから子孫の代にあんまり財産が残せないのでお得感が低い

ヨーロッパにはトルコギリシア経由の陸続きで中東系の難民が大量に流入してるが、日本四方が全部海だから難民も入って来にくい

しか日本難民認定が異常なまでにきびしい

外国人技能実習生酷使されぶりがそろそろ国際社会にバレてる

――労働人口減少に対応するには、60~70代の人間も働かせるしかしかねえだろ。

すると老人酷使社会だと言う奴もいるだろうが、むしろ逆に、定年後すっかり社会から孤立して収入も途絶え、「働かせてもらえない俺は無価値なのか」と思ってる老人はけっこう多い。高齢者の困窮と孤独死は深刻だから、低収入の補助労働でも働かせてもらえれば喜ぶ年寄りはわりといるんじゃないの。

高齢者を「二軍枠」の労働力にするぐらいしか現実的対応案はないだろ(もちろん、こんなもん完全な解決策にはほど遠いが)

2018-03-17

気合いで生産性向上しろというアホども

経営層が社内ページに、リレーコラムのようなもの掲載してる。

読んでみると大体、以下の流れである

労働人口の減少

労働生産性が低い

労働生産性が低いのは残業が多いか

残業を減らし、生産性をあげよう

締め。

何か方向性示唆されてるわけではなく、気合いでなんとかしろと。

コラムの内容は「労働生産性の低さと残業の多さが鶏と卵の関係」になってる

結局「残業が多いから、生産性が低いし、よって生産性が低いと言える」という循環なのだ

そして、大体が気合いと思いと忖度業務効率しろという内容。

そんなもん、投資が少ないながらも業務効率化が求められた失われた20年のうちにとっくにやり終わってる。

今求められるのは、従業員根性ではなく運用変更、サービスレベルの変更など含めた経営判断とツールの導入である

そんなことも理解できず、毎週経営層のおっさんが集まって、

生産性が最低な会話と経費使った飲み会をやってると思うと、

もう、こんな会社潰れてしまえと思う。

2018-03-02

anond:20180302124313

とりあえず正しいデータでやるべきだったな。

裁量労働制で上手くいってるところもあるんだろうけど、

生活残業してる人も周りにいるし

でも労働人口減ってるから生産性上げなきゃいけないしってなって、手っ取り早く裁量労働制にしたのかと。

経営者側の生産性労働に対する売上だけど

労働者側の生産性時間に対する労働なのかなって思った。

2018-02-27

anond:20180213153821

10年後(?)にはカナダと同じ人口労働人口がいなくなる」

長寿を諦めるか、発展途上国に逆戻りするかの瀬戸際

っていうのが一番怖かったわ

2018-02-22

anond:20180222112042

同じ女から言うのもあれだが

フェミニスト女性たちは、男性結婚して子供を持ちたいと思わないタイプの方が多いでしょう?

容姿コンプレックスなどもあったのかもしれないけども。

出産して両立ってよりは、

一生独り身でも稼げるようにしたい、

社会進出させろって圧力だったわけで。

そういう意味では大成功じゃない?

から、今は次のフェーズに入ってる。

高齢化人口減少で女も働かないと家庭が維持できない、労働人口が確保できないって時代でしょ。

2018-02-20

anond:20180220020208

なんで派遣社員なのかと言えば当然正社員になれないか派遣社員なわけで、

そんな同世代の中でも労働人口の中でも使えな部類の人間結婚できるなどという思い上がりを

いったいどういう考え方すれば持てるのか教えて欲しい。

2018-02-11

anond:20180211020559

反応どうもです。ご指摘の通り、当該作家ファン層のサンプルはちゃんと取っていません。単純に面倒くさかったからですが、のぶみ氏の謝罪ツイート

https://twitter.com/nobumi2010/status/961532811017515008

の流れに擁護応援意見は多数ついてますし、mixifacebookでのフォロワーをチェックすれば傾向はある程度確認できるかも知れません。が、まあ擁護意見ツイートリストアップしたあたりで飽きました。現時点(2018/02/11)で、ざっと80件くらいですかね。

なお日本中間層はほぼ消滅し、貧困層は拡大しています。「日本労働人口の40.9%は年間の収入が300万円以下」で、今まで中間層とされていた一般サラリーマン貧困層シフトチェンジしています

OECD(経済協力開発機構)の貧困率調査では、日本発展途上国と同等かそれ以下の、世界第4位で、特に母子家庭父子家庭貧困率では日本世界第1位とのこと。

それでもこれらの層の人々は自分たちのことを「普通だ」と思っている、あるいはそう見せようとしているとは思います

【追記】以下記事コメント欄まで読むと面白いです。

2018-02-06

anond:20180206115342

領土拡大による資源労働人口納税者の確保または

敵対する陣営の切り崩しによる弱体化

というのがそもそも目的なわけだが。

2018-01-05

anond:20180105002339

ネトゲ廃人とか重課金兵とか今は良いかもしれないけど10年後どころか5年後すらヤバいよ大体

その間に起きるはずのライフイベント人生経験も何も無いんだぞ

仕事してるからOKじゃない、昇進なんかのチャンスも確実に逃す

親が死んで1人になって貧乏ゲーム依存おっさん大量生産されたら日本滅びるよ、労働人口減ってるんだから

2018-01-03

自由を主張するなら子供たちの自由も守ってほしい

結婚するしない、子供作る作らないは個人勝手だ。

努力してもできないこともあるし、思想・良心の自由もある。

結婚や家庭を持つことが一過性文化だと主張するのも理解できる。

ただ、労働人口が減って子供たちが困るのが目に見えてるのだから、なんらかの形で目の前の子供たちの自由を守ってやりたい。

この国ではこういう価値観を共有することさえできないのだろうか。

2017-12-22

anond:20171222201449

国内経済が縮小しても人口増加によって国外経済は拡大していくし、昔のように労働人口次第で生産力が決まる時代ではない。むしろ資本設備を生み出せる側に回れる人間じゃないやつらを増やしたところでお荷物しか無い。

2017-12-18

anond:20171217215923

こういう考えの人って今後も進行する少子化労働人口の減少についてどういう見解を持ってるんだろう

2017-12-03

どこにいっても年寄りで溢れている

日本、ここまで老人で溢れてて大丈夫なん?

特に病院とかヤバイ

これでもまだ医療漬けの薬物漬けでさら長生きさせようとする病院とかさあ。

ただでさえ労働人口いないのに、介護に人まで取られて、それって何か未来につながるの?

日本って国家のもの自転車操業になってて、こんな社会を作った政治家って逆の意味ですごいと思う。

2017-11-27

日本はいつになったら年齢差別罰則つきで禁止するのだろう?

2017年

・年を追うごとに労働人口不足が顕著になる日本で、企業は背に腹は代えられず、年齢や採用時期に関係なく人材採用するようになる

2017年2025年

新卒一括採用がなし崩し的に減っていく(知名度の低い企業合理性重視のスタートアップ外資。そうした企業から先に新卒一括主義を捨て始める)

年功序列報酬体系の見直しが進む

小学校大学飛び級や早期卒業制度検討、あるいは導入が進む

しかしながら社会では年齢差別が依然として存在(人の価値観は急には変わらない)

・年齢関係なく採用された労働者と年齢差別主義者との摩擦が強まり、年齢差別社会問題として顕在

メディアが年齢差別特集するようになり、年齢差別裁判が起きたりする

2030年

・年齢差別罰則付きで禁止される

世間では年齢差別パワハラセクハラ並みに厭われるようになるが、いわゆるブラック企業では依然として横行

2017-11-08

ババア介護辛い

日本は、税金を全力投入して老人を限界ギリギリまで寿命を引き伸ばす。介護必要な老人が日に日に増えてくるけど、まったく手を打たない政治家

介護する人間も安月給で誰もやりたがらない。少子化無視し続けたおかげで、労働人口も激減。

そんなこの日本で誰が得してるのか整理する。

辛い。この介護時間も労力も無駄。他にやることあるんだけど。

両親

超辛い。若くもないのにずっと介護。やっと定年迎えたと思ったらもうずっと介護。何のために生まれてきたんだっけ?

ババア

辛い。医療が発達しすぎて体は動かんけど、死ぬこともない。でも安楽死もないから、自分で死期も決められない。

病院

イベントひらいてどこも悪くもない老人を集めて、適当に薬ばらまいてボロ儲け。老人も薬で体の数値調整しまくりで、体は動かなくなるけど寿命だけは伸びる。

日本病院はただの老人製造所

寝たきり老人なんて超お得意様、死ぬまで税金吸い尽くすぜ。

辛いっていうか破綻しそう。介護必要ババアが支払う金額なんてたかが1割、それでもほぼ年金介護費と医療費で消える。1割負担で。

ババアを無理やり生かすだけで200万くらい税金が月に吹っ飛んでるよな。

こんな国を作った政治家

保身大事医療機関との癒着大事自分たち議員年金もらえるし税金私物化してもメディアが騒がない限りバレない。バカウヨはそれでも盲信して支持してくれるし、将来の自分のことを考える脳すらない。

政治家は金がある。それ目的政治家になる輩ばかり。やつらの両親は税金投入して高級老人ホーム介護してもらう。

国民立場が違いすぎて、もう社会問題なんて微塵も見えていない。


不幸を絵に描いたような日本。これだけ医療が発達した日本で、かつ資源国でもないのに安楽死を導入しないとか、国家破綻待ったなし、国民幸福度世界一低い国になりそう。

未来を見据えた政策ゼロ日本

2017-10-24

anond:20171024033816

人口の半分は、偏差値50以下のアホであるという現実を忘れないでほしい。

日本労働人口が毎年減ってゆく現状においては、効率のよい分業化を進めないと、この国は衰退してしまうんですよ。

国民全員が政治についての勉強時間を浪費するよりも、

個々人の個性能力合致した得意分野の勉強に専念してもらったほうが良いのです。

政治勉強してる時間があったら、

異性を口説く技術を磨け。

仕事に活かせる勉強をして収入を増やして結婚して子作りに励め。

政治に関しては、詳しい奴らに任せとけ。

…なんて思うんですよ。

2017-10-13

アベノミクスインチキ成果

★サギノミクスのインチキ成果★

インチキ株価上昇

円安により割安になった日本の株に外国人投資家の買いが入った。

 2012年12月28日日経平均10395円、85円/ドル。円は第二次安部内閣発足時より40%程度毀損している。

 10395円×0.4=4158円、少なくとも4000円程度の上昇分は円の毀損による株価の上昇。

円安による家計から企業への所得移転により企業の売り上げが増えた。

《1ドル80円の場合トヨタの売上と家計負担

トヨタの売上          20兆円(80円)

家計エネルギー・食料費 ▲20兆円(80円)

《1ドル120円の場合トヨタの売上と家計負担

トヨタの売上          30兆円(120円)

家計エネルギー・食料費 ▲30兆円(120円)

円安によりトヨタの売り上げが10兆増えたとしても、それは家計負担増が為替市場を通じ移転されたに過ぎない。

③将来の財政破綻による銀行券の大量発行を見越し投資家に買われた。

  アルゼンチンジンバブエなどにおいても財政破綻時は著しく株価は上昇した。

日銀ETF買い。

結論】サギノミクスによる株価上昇は、①円安により国民負担を増加させ、かつ、それを

為替市場を通じて企業利益移転させた。②ドル建てで割安感の出た外国人投資家

日本株を買った。③日銀によるETF買い。④将来の財政破綻を見越し投資家の買いが入った。

デフレ脱却お題目企業に値上げを促し、それによって家計所得企業移転させた。

ことによるものである企業が強くなったものでは全くなく、国民を苦しめた結果生じたものである

インチキGDP

吉野家の牛丼価格280円→380円

原価率7割として原価200円、利益80円。付加価値が80円から180円になった(225%増)。

GDP牛丼一杯あたり225%も増えた。これがサギノミクスによるGDP増の正体。

デフレ脱却お題目意図的企業に値上げを促し、その結果、効用(満足)は変わらないのに物価けが上がり、

国民を苦しめたことにより達成されたGDP増がサギノミクスのGDP増。

企業利益になるくらいなら、その利益分を消費税増税で税収として徴収し、国民福祉

(教育行政効率化を促す投資)に回したほうがよっぽど良かった。

安部自民消費税増税の時に散々値上げを促していたが、企業利益のための値上げと

消費税増税による値上げをいっぺんにやったら、物価は急激に上がり消費が落ち込むのは

明らか、結果、個人消費の落ち込みは想定以上になった。あの対応馬鹿しか言いようがない。

増税しつつ、企業には値上げを促すべきではなかった。

結論】サギノミクスによるGDP増は国民を豊かにした(財産などを与えた)のではなく、国民を苦しめ、

国民財産企業移転させたことによって生じたものである。これは貯蓄率などからも伺える。

★サギノミクスのインチキ成果★

インチキ雇用

円安企業の売り上げを増やすための意図的な値上げで貧困層が増え、

  今まで働いていなかった主婦が働かざるを得なくなった。

円安企業の売り上げを増やすための意図的な値上げで年金だけでは

  生活できなくなり、今まで働いていなかった高齢者が働かざるを得なくなった。

③ 今まで大手正規社員だった夫や家族非正規になったため、賃金が減り、

  主婦が働かざるを得なくなった。

高齢者の増加で医療介護需要が増え、それを賄うための雇用が増えた。

円安により国力を弱めた結果、外国人観光客が増え、それに伴う観光業雇用が増えた。

  国力を弱めれば外国人観光客が増えるというのは後進国などを見れば自明

資格取得など教育に関する補助金などにより、教育関連の雇用が増えた。

円安により製造業が強くなったというのは全くの出鱈目。雇用ほとんど増えていない。

     雇用者製造業 宿泊観光 医療介護 教育支援 公務員 (万人)

  2011  5459   998   314   647    267    222

  2012  5461   981   311   677    267    224

  2013  5514   991   321   706    273    229

  2014   5560   990   324   727    274    235

  2015  5610   988   325   753    278    231

  2016  5696   999   334   778    282    231

 増減    237     1    20   131    15      9

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/

結論】サギノミクスによる雇用増加は①高齢者の増加。②円安による国力低下(国民貧困化と外国人観光客増)。③財政支出(公)により需要を創出した(バラマキ)。の結果生じたものである

インチキ有効求人倍率

① 若年労働人口の減少(求人は圧倒的に若い労働者に対するものが多い)。

  ■労働力人口の推移

     15-24歳 25-34歳 合計

  2011  525   1291   1816 ▲57

  2012  514   1261   1775 ▲41

  2013  518   1239   1757 ▲18

  2014  518   1214   1732 ▲25

  2015  516   1191   1707 ▲25

  2016  539   1180   1719  12

高齢者の増加による医療介護求人が劇的に増えた。

政府に有利になるように数字操作している可能性もあり得る。企業が偽りの求人を出したとしても統計でそれを省くことは不可能

結論】サギノミクスによる有効求人倍率改善は、少子化による若年労働人口の減少と高齢者の増大

による医療介護求人の増大によるものである金融緩和政府経済政策によるものではない。

 そもそも安倍自民が優れた行政集団であるならば、あらゆる分野(医療介護製造業飲食など)で生産性

効率化させたはずであり、そうなれば雇用者数は減っているはずである

 それでも家計が窮することのない豊かな社会を作り、余剰労働力もっと知的生産活動(科学文芸など)

に投入され、科学音楽映画ゲーム文学などの分野において、もっと優れた作品技術革新

生み出されたはずである

 だが、現実正反対あり、世界賞賛されるほどの文芸作品技術革新ほとんど生み出されず、

貴重な労働力介護飲食観光業などの低劣な労働従事させて、奉仕という従属精神を植えつけ

自尊心を著しく損なっている。これは成果ではなく弊害

2017-10-10

anond:20171010112948

お前でも読めそうな簡単記事探してきてやったよ

フォーブスジャパン

新たな「世界工場」はどこに 優勢失う中国 2016/01/25 12:01

グローバル化アップルGEAT&Tなどの大企業に、労働コストが最もかからない国での工場開設を可能にした。そして中国は、これら企業が真っ先に選ぶ国になった。だが、その中国は今、そうした支配的な立場を失いつつある。中国人件費はもはや、以前ほど安くはない。

中国での製造コスト2010年以降、毎年およそ16%上昇。他のどの国よりも急速に伸び続けた。急速な高齢化生産性の高い労働力の増加がその理由だ。

中国政府1970年代人口過多への懸念から出生率抑制目的とした一人っ子政策を導入。しかし、実施から40年以上がたち、その結果としてあらわれたのが急速に進む高齢化だった。この間に生まれ子供たちの数は、退職していく労働力を補うのに十分ではない。中国は、世界各国の需要を満たせるだけの製品製造を担う生産年齢人口が不足している。

1

出典: fDiベンチマーク

中国の新たな世代労働者たちは、人数が減った一方で親の世代より生産性が高い。コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーによると、2007~12年の中国労働生産性11%上昇。同じ期間、タイインドネシアはそれぞれ、7%と8%の伸びだった。また、中国では希望以上の賃金を得る労働者が増加。こうした労働コストの上昇が、製造業に携わる多国籍企業の目を他の国々に向けさせている。

コンサルティング会社KPMGがまとめたデータによれば、中国製造業への外国直接投資(FDI)は、2010~14年の間に約20%減少。在中国の欧州連合(EU)商工会議所のイェルク・ブト会頭は、中国での製造コスト2020年までに2~3倍に増加し、「世界工場」としての優勢を失うと予想している。


次なる「世界工場は」どこに?

世界製造業が次に目指すのはどこだろうか?一部はすでに、東南アジア移転している。

だが、別の場所の方が少し経費を削減できるからといって、工場移転させるのは簡単なことではない。移転による利益の増加を目指すならば、コストには相当の差がなくてはならない。

inRead invented by Teads

中国東南アジア各国の製造コストの差は、下図に示すとおり広がり続けている。例えば、製造業従事する労働者賃金は、中国の1ドルに対してタイは40セントインドネシアわずか8セントとなっている。グラフに示されていないカンボジアベトナムは、これらをさらに下回る。

2

出典: ボストン・コンサルティング・グループウォール・ストリート・ジャーナルトゥルーウェルス・パブリッシング

東南アジア各国は労働人口が多く、人件費が安くビジネス環境も良好だ。中国工場を持つ多国籍企業の一部はすでに、「中国プラス1」と呼ぶ戦略実施している。中国工場は維持しながら、別の国に新工場を開設するのだ。そして、この戦略から大きな恩恵を受けているのが、東南アジア諸国連合(ASEAN)の加盟国の一部だ。

地域では、域内のより活発な貿易の促進を目指し、ASEAN経済共同体(AEC)が創設された。外資規制の緩和などに向けて準備を進めており、多国籍企業にとっての魅力は一層増している。脱中国の動きは、今後も加速していくだろう。

編集 = 木内涼子

2017-10-07

anond:20171005222337

読んでみたけど楽観的すぎる。

解雇生産性が上がるのなんて一部の大企業だけ。中小企業ではあり得ない。今でさえ人手不足でヒィヒィ言ってんのに。前提だから議論しないじゃねーよ一番大事なとこだろ。

ましてやその分が他の人の給料に回されるってどんなホワイト企業だよ。

結局ベーシックインカム論者は大量離職に対してまともな対策がない。

「たぶんそこまで多くない」みたいな適当な楽観論しかない。

俺は人間関係が嫌だから働かなくて済むなら辞めるわ。増田の案だとBI分の給料強制的に減るんだからなおさら

よしんば当初は惰性的に働く人がいても、世代が進めばどんどん無職は増えるだろ。誰が就活なんてやりたがるのか。

労働人口が大幅に減った場合、その人数で生み出す物やサービスだけで、残りのニートを養わなければならなくなる。財源である納税だって一気に減る。とても成り立つとは思えない。

まあ実際にどれだけ離職するかはやってみないと分からんけど、個人意識次第で容易に破綻する時点で社会制度として駄目じゃね?

ロボットが代わりに働いてくれる? 今の労働現場では夢物語しかないよね。

100年後くらいなら可能性もあるかもね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん