「保険金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保険金とは

2023-06-26

男性、35歳独身年収550万円、金融資産は1800万。

男性、35歳独身年収550万円、金融資産は1800万。現金1200万円、投資信託600万円、保険金わからん。これだけあっても空しいし、これだけしかいから空しいのか。お金使ったところでもうドーパミンも出なくなっている。PCオーディオもだいたい揃えた。炊飯器シャワーヘッド椅子マットレス日常使うものも高めのものにした。地方都市に住んでいるので車は必須。200万円のコンパクトカー通勤だけじゃなく、いろんなところに行ける。コロナ禍になってから車を運転することが多くなっていろんなところに行ってビジネスホテルで食べたり飲んだりした。それでも満足することは無くなった。風俗も行ったし、ふるさと納税以外の寄付もした。女性商品として見つつ、国内国外貧困女性支援する団体寄付をしている。馬鹿げている。こんな人間支援されたいと思うだろうか。そして確定申告してるからなんだかんだで所得税還付されてる。インチキだな。ちょっと前までは映画音楽に費やすこともあったが、今では最新のものについて行くこともできなくなった。ここ数年そんな生活をしている。

仕事は多く、やりたいこともできているが、やりたくないこともそれなりにある。

彼女はいない。結婚はできる気がしない。恋愛に対して勇気も本気も出せる気がしない。

仕事恋愛も、誰かのために何かする、何ができるのかってことを全く意識できない。

これからどうやって生きていけばいいのかわからない。

2023-06-07

anond:20230607095930

時効は2年やし、告知義務違反保険金支払い事由に関連がないと支払い拒否できんし

医療機関の記録も大体5年で廃棄されるから遡れなくなるやで!

全然気にしなくてええやで!精神科通っただけで保険入られへんとか制度の方がおかしいからな!

2023-06-06

ツイッターでは大崎保険金殺人再審棄却事件コメントが集中して、マニラ保険金殺人死刑判決事件にはコメントが少ない

最高裁が同日判決にして、そのように仕向けたんだけどね

法人保険金受取人になれるなら、CEO保険加入させては事故に見せかけて殺害して利益を上げられるということになる

労災問題がある従業員ではできない)

あと、どうして他人生命保険が掛けられるのか不明

生命保険の受取人」を指定しなければならないのも不明

「死亡した本人が死亡保険金を受け取る」「遺産として分ける」でいい話

分ける先を変えたいなら、本人が遺言などで受取人を指定すればいい

  

金融庁税務署戦争誘致会社優遇したいのか

2023-06-05

anond:20230605194348

増田保険金殺人サバイバー)は月曜に、保険会社傀儡判事被疑者に苦情申立をしたところだ

で、本日の「令和5年6月5日最○小判決」2つがいずれも保険金殺人大崎マニラ

保険会社池沼営業の異常さは創設期からと見られる

で、保険会社はい規制されるんだ?と思ってる

2023-05-31

anond:20230531211102

昔の人で子を大学にやれた人は、もともと結構お金持ちか

 

遺族年金・遺族給与金及び弔慰金、民間死亡保険金が貰えるようになった家の人

 

(分かると怖い話

anond:20230530105257

携行品損害保険受託賠償責任保険

自分の物壊したり、借り物壊したとき保険金が降りる

スマホ自転車など一部の物品は保険が降りないけど、それ以外の物であれば基本的に何でも使える。特にカメラ保険が使えるので、一眼レフ使ってる人にはマジでおすすめ

どちらも限度額20万だけど、合わせて月200円程度

2023-05-28

anond:20230528181254

後先考えずに子供なんか作ったんだから自業自得

容姿に出してから保険金掛けて自殺しろ

もちろん受取人は新しい親な

あ、新しい親じゃなくてほんとの親か(笑)

2023-05-26

旦那(30代)の生活習慣が壊滅的すぎて、あるひいきなり死ぬんじゃないかって恐怖があった。だからあれこれ言ったけど響かないみたい。

今やもはや死ぬならコロッと1発で逝ってくれと思ってしまう。ローン無くなるし、保険金降りるし。変に障害持って生き残られるよりいいやって。

車の当たり屋だったら、本人がケガするだけだからまだしも

裁判所クラッシャー屋(保険金支払い免除)を雇ってきたことも否めないので

クラッシャー屋との裁判が、泥沼になることは当然かもしれん

戦争みたいなもんだ

2023-05-21

社会から捨てられたゴミクズ社会に生かされてる

滑稽だよなー?

たぶん自分ガイジと呼ばれる部類の人間で、仕事っていう仕事何やってもダメで怒鳴られて、貶されて、いじめられて。

そんで鬱になりましたーって言って働けませんってなったら、アイツらが一生懸命働いた金から搾り取られてる税金使って生活保護してあげますよって生かしてもらえるの。

 

働いてた頃は、まともに仕事ができなかったか正社員にもなれなくて、手取り10万程度。毎月遊びに行くのも欲しい物も我慢して、楽しい事なんてなんにもなかった。

休みの日は死にたい死にたいってずーっと思ってたし、会社に行けば怒鳴られ続けるし、本当に自分死ねばいい存在だと思ってた。

実家に帰ろうにも父親不倫母親家出父親無職年金暮らしかつ人格破綻者だったから帰るに帰れなかった。

 

なのに、今は生活保護もらって月に12ももらえるの。病院代も薬代も0円、水道代もないし、年金も、健康保険も、税金も払わなくていい。

仕事は無理しなくていいからって言われて、週に1回2時間だけ倉庫作業やるだけ。これで月1万もらえる。

しかも、生活保護の上限の控除から外れるから実質13万、手元に入る。

たかだか3万と医療費、公金周りだけでしょ?って思うかもしれないけれど、個人的にはこれが一番助かった。

本当に、毎日死にたいと思いながら仕事行ってたのアホらしくなってくる。

 

社会の役に立てないゴミクズ、生きててごめんなさいってずーっと思ってたけど、そのゴミクズ社会から排除するために「人間らしく生きる権利」っていうキレイ言葉を掲げて、真っ当だと言い張っている人間がそれによって自分の首絞めてる構図本当に好き。もっと頑張って。

自分はみなさんの邪魔しないよう、美味しいご飯おやつ食べながらYouTubeとかアマプラとか見てゲームして寝てるから

 

ただ、恋愛とか結婚は諦めろ。こればっかりはどうにもならん。自分も諦めて独り身を貫くつもり。

あと、精神科で鬱診断受けると生命保険かけられなくなるから病院かかる前に誰かにかけてもらえ。

事前に保険かけとけば後で診断下っても問題ないし、生活保護保険金かけられてると弾かれるけど自分以外の人が(例えば親)とかが勝手にかけてて知りませんでしたとかでなんとか通るから

 

人生詰んだなって人は生活保護受けてみな、楽になるぞ。

2023-05-19

死ぬために保険に入ったのか、保険に入ったか死にたいのか

思った仕事も見つからず、お金が減っていく日々。

このまま収入が増えるアテもないし、保険金目当てに死んでしまおうかと思う。

お金請求する方々に直接払えないのは、残念でならない。

2023-05-13

anond:20230425145314

ネタにするにしても気分悪いわ。

旦那直腸がんのステージ4。

幸い良い病院にあたったよ。信じる人は居ないだろうけど、増田みたいな病院あるんかな???

いか病院が嫌いなみんな、下血した時は病院いってくれ。痔って言われるかもしれんがそれでもいいじゃないか。それを確かめるために行ってくれ。

保険入院1日につきの費用じゃなくて、一時金を重視のものがよいかもしれない。重いのは複数回入院必要になるので、保険金が出た後半年でないとか制限がないもの最近は最低限の入院しかさせてもらえない。あと健康診断の再検査を忙しいからってちぎらないでくれ。

増田は標準医療が信用出来ないみたいなので、低分子コンダインだかをすすめようかな。(ほとんどの確率でこういうのはまじもんの詐欺徴発もされてる。副作用がなくていいんじゃないかな?????金も無くなるし効き目は無いだろうけど????)

死にたいのは本人の自由から、そのまま死んだらいいんじゃない大腸がん自体に痛みは無いみたいだけど、転移した時はその限りじゃないっすよ。

あと重い(閉塞するレベル腫瘍が大きい(閉塞は激痛)とか腫瘍が沢山あるとか)と大腸を摘出して人口肛門普通の事のように接してるけど本人の確実にQOLは下がる)になるけど、軽ければポリープ取って終わりなのに阿呆なんじゃねぇの。悪いんだけど、増田には激痛でのたうち回って欲しい。

2023-05-10

anond:20230510191747

元増田ですが大きい保険普通に入ってしまっている...大病とかして保険必要な時に申請したら保険会社に病歴全部洗われて「お金出せませ〜ん🤪」とか言われるのかな

2023-05-09

肺がんを隠して生命保険に入ったら保険金不払いになった

保険会社は度量が足りない

2023-05-08

トランス患者

私は末期がん患者を自認している

でも医者身体だけ見て、あなた健康体ですよと決めつけてくる

人の内面他人否定してはならない

差別はやめろ

保険会社は今すぐ保険金を出せ

2023-05-02

保険金請求窓口なんて安価コールセンター要員で成り立ってるからマニュアル通りの対応になるのはそりゃあ当然…保険なんか入れないような安い賃金で働いてる人間がなるべく給付されるようにご親切に動くはずなんかねぇのよ、と派遣同士で笑っとるわ

保険金請求書類だってろくに読まずに平気で不備だらけで出してくる気狂いに限って何で金が出ないんだってキレて喚き散らすんだよなぁ

お前が書類をきちんと読まず、揃える必要のある書類を出さず、こっちからの再三の要請無視してるからだが???と何度思ったことか

生保より損保の方がコルセン対応が楽だと聞くけどどうだろう。クレカ会社生保はどっちも似たようなもんだったな。悪い方向で。

そもそも保険営業の人たちも自分の売る保険商品のことは知っててもその他の保険周りのことなーんも知らんのよな

知ってるのは請求するための電話番号だけ

末端営業がコルセンに客から質問丸っと投げてくるのなんか日常茶飯

でも保険営業で食ってきたガチベテランのおばちゃんたちは全然違う

コルセンにかけたらどこまで解決するか、第一声どういう内容でかければ話が早いのか、そもそも請求の流れも把握してるから客にある程度説明もしてるからそういうおばちゃんの客はどういう電話をどこにかけて何を用意したら良いのか分かってかけてくるから書類手続きの手戻りもなくて給付スムーズ

こっちもそういうおばちゃん営業から電話がかかってくると、この人デキる…!ってなる。SVへの引き継ぎラインも見極めやすいし助かる〜

保険営業資格、めーっちゃくちゃ簡単に取れるから就活失敗したコミュ力ない若い女の子営業とかしょっちゅう入ってくるけど絶対頭の回転が早くて賢い人じゃないと続かないだろうなと思った

2年コルセンやってて営業正社員で入るか辞めるかって話になったけど絶対無理www自分コンプラ意識向上心ゼロっすわwwwwって思ったから辞めた

どっとはらい

2023-04-30

この時期にコロナ陽性

めちゃくちゃしんどい

風邪すらひかない超健康体だから38.6から下がらないとめちゃくちゃしんどい

副反応の比じゃない。

病院やってないか市販の解熱剤飲んだけど3回飲んでも38.1以下にならない。

呼吸浅いし手痺れるし節々ゾワゾワするし、咳止まらなくて喉痛いし、食べ物一切受け付けないし

いままで罹患してた人たちほんとお疲れ様

これで保険金出ないんだから悲しいよな…

今まで頑張ってたのにな…

とりあえず治すわ。

みんなも気をつけて

どうやったら幸せになれるんだ

仕事は年々プレッシャーが強くなり(てか転職でか)自殺が常に頭をよぎり始める。まだ行動に至るまでではないが、常に頭をジブジブ焼かれている。

子供はいるがまだ小さい。わけあって一人で生きていくのは難しいかもしれない子だ。当然俺が死ぬ訳にはいかない。あの子にはどんな形でもいいから本人が幸せを感じて生きてほしい。多少他人迷惑かけるかもしれん。俺が代わりに死ぬから許せ他人の方々。

仕事をしている人々はなぜ正気でいれるのか。実はみな自殺と隣り合わせて笑い合ってるのだろうか。かといってなんかほぼ責任とか増えずにやってる人々もそれはそれで別に幸せそうではない。

なんでみんなそんな普通に仕事してるんだ。土日も子供連れて友達の家に行って俺はずっとパソコンにらめっこ。友達の子供と遊んでいたけど、全然かまえない。情けない、ダサい、カッコ悪い……そんなものになりたくなかった。颯爽と定時で仕事を終えていた俺はどこに行った。

10何年も無駄に年次だけ増えて、若い人のほうが仕事素早くできて、俺は足引っ張ってしかいない。でも給料だけはもらって…見合ってない高給がこんなに自分を追い込むとは思わなかった。有能だけが高給になるべきだなほんと。。いやできると錯角はしていたんだが。。

昔は尻拭いもしたことはあったが、拭われる方もなかなか辛いな。なんでこんなに無能なんだ俺は。子供がかわいそうだ。ウチに産まれしまったお前に謝りたい。最低限食って行けるなら、あとは経済力よりもいか子供のことを考えられる親か。金でなく時間をかけて、可能性を一緒に考えてあげて。できてない今俺はそれが。こんな人間ではなかったのに。仕事がつらい。

客は俺に高い金を払ってる。こんな無能に。本当に申し訳ない。下手したらこんな増田身バレしてしまうかもしれない。「これあの無能高給おじさんじゃねwさっさと抜けろよw」とか…むしろそのくらい言っててくれ。会社にも迷惑がかかる。しかし吐き出さずには辛い……

適切な評価ってのは、つまり地獄への入口だよ…(俺のは過大評価かもしれんが)。出世したいよみたいな空気感を出すんじゃなかった、本当はのうのうと過ごしていたかった。

自決は多分保険金出ないよな、追い詰められたら田舎にでも行けばいいとか言うやつもいるが、追い詰められたら思考回路なんて回らん。もはや飲み屋の予約一つできなくなってきた。GWも予定はボロボロ年金も今辞めたらめちゃしょぼい額になって、そこからどう生きていくんだ。。

身の丈、身の丈。それが一番だな。でも身の丈って自分じゃ全然からない。

あーーー仕事が進まない。終わらないじゃなくて進まない。

2023-04-09

追記老いていく親の終活 財産分与又は終活リアリズム

https://anond.hatelabo.jp/20230407210512 これの追記

書いたつもりがスポッと抜けていた「財産分与」について。あと「関係を良好にできない親の場合は…」についても少々。

この俗説は因果が逆なんです→『財産が自宅ぐらいしか無いという人ほど、相続大戦争が勃発する』

ブコメにあった『財産が無い人ほど相続大戦争が勃発する』というのは、よく言われてる話なんだけど、因果ちょっと勘違いしていて、半分ぐらいしか合っていない。

自宅ぐらいしか財産が無い家で揉めたら、生きてる家族人生にそこそこ大きな影響があるような相続大戦争になることもあるが、財産がたいしてなかろうが、家族仲・兄弟仲がいい、または家族がそれなりに常識的合理的なご家庭の場合は揉めることはない。

揉める根本原因は「大した財産がないから」ではなく、家族兄弟間の仲が良くなかったり、家族兄弟の誰かがそれぞれの家庭に何らかの問題があって合理的判断ができなくなっているという点だ。

増田なので言葉を選ばずに言うが、お金があってもなくても、人間関係が悪いか、もしくは頭が悪いかの場合は、たいてい揉める。ただし、その先はリアリズムで、家族間で揉めてもお金があれば最終的には日常生活におけるクリティカルな悪影響は受けにくい。しかお金がないとそうじゃない…(財産分与で揉めて調停になって時間とカネがかかって結果もらえた財産雀の涙、みたいな)。

ただまぁお金持ちだって金銭日常生活面での影響が相対的に小さいだけであって、「家族の仲が悪い」とか「相続で揉めて親兄弟と断絶」とかはお金で換算できないタイプの影響はあるよね。

話は戻るが、平成以降の貧富拡大社会では「親に金がある=子もある程度は余裕がある」そして「親に金がない=子供結構カツカツ」だから、「貧乏人ほど相続で揉める」みたいな一見論理が通っていそうな俗説をつい言いたくなる。だがそれは論理が少し飛躍していている。カツカツの生活をしていると心の余裕がなくなりがちで、親子兄弟含め人間関係が薄く悪化しがちで、親が死んだタイミングで色んな物が噴き出しがち、なのだ

本来因果関係は、「親子ともに金がない」→「家族全員がカツカツ」→「それぞれの家庭に若干問題が(住宅ローン返済が大変とか諸々)」→「あわよくば」という悪い心→「醜い争い」という順番である

兄「親父が死んだ後の自宅を売ろう」

妹「何言ってんのお母さんが住む家がなくなるでしょう」

兄「おふくろは一人になるんだからお前が引き取って面倒見ればいいだろう。母さんもそれが安心だよな?」

母「そうね…でも…」

妹「何言ってんの夫がいい顔するわけない。そもそもお兄ちゃん何でそんなお金必要なの」

母(…無言)

兄「ローンとか教育費とか大変なんだよ…」

母(だんだん涙目

とか?こういう想像上の橋田寿賀子ドラマのような戦争はめったにない。まぁごくたまには見かけるけど…その場合相続関係なく「もともと家族の仲が相当悪く&全員が相当金に困ってる」場合だと思う。多くの場合はどちらかの条件が満たされないので、例えば、家族仲が悪いけど、比較的羽振りの良い兄弟が面倒にかかわたくないからと引くんだよね…。

要するに、何が言いたいかと言えば、つまりお金があまりない自覚があるなら、何よりもまず親兄弟との関係を良好にしておくことが大事

そして、人間色々あるからね、仲良くするのは難しい場合でも、「親の財産生活」に関することをできるだけ透明化する努力はしてもいい(本当に険悪な場合は放っておいても全然いいとも思う。後述)

親の財産生活の透明化および等分化

実はこの「親の財産生活の透明化」が、要するにエンディングノートの一番大きな役割

またしてもリアリズムな話だが、親が死ぬ前に自分たちいくらぐらい金が残りそうなのかを透明化できていれば、お金がない家なら邪な期待を持つこともなくなるし、お金がそれなりにある家ならそれなりの予定や計画が立てやすくなる。

そして、大事ポイントなのに前の増田にうっかり書き忘れたが、エンディングノートは必ず、利害関係者(配偶者兄弟)に全員が見られるようにしとくこと。

利害関係者の誰か1人だけが事前に情報を持っている」という状態は、下手すると比較的悪くもない人間関係悪化させる危険もあるので、「エンディングノート書いてもらおうよ→そうだね→手伝ってね→出来たら読んでね」的なプロセスは必ず、必ず必要。親が勝手にやり始めてる場合でも、子供たちから「見せておくれよー」は言うようにしよう。

「透明化」について、テーマとは直接かかわりはないがもう一つ大事な所としては「介護の金と労力」について。

人間老いてくると段々ゆっくり自分のことを自分でできなくなる。介護段階に入った時に配偶者や子が(介護サービスを利用しつつ)老いた人の責任を負っていくことになるが、このお金と労力で、子供負担をする場合は、ある程度は金銭的、労働力的な出納を透明化するのをお勧めする。完全平等分担なんてできないのでだいたいで良いのだが、透明化しておくことで負担配分が合理化されやすくなるし、トラブル人間関係悪化を事前に防ぎやすくなる。親の状態おかしくなったら介護認定が付かないにしろ早めにケアワーカー相談しておく方がおススメなのは介護ケアは早い方が予後が良いとか悪化した時の介護認定スムースだということが一番だが、家族問題第三者が入ることで透明性が高まるから、という効果も期待できるよ。ケアワーカーの選別ももちろん、利害関係者(兄弟)と相談して決めるの大事報連相まじだいし。

お金については単純に使用した分を記し精算(理想介護用さいふを共有してそこから拠出)、労力についても共同の分担スケジュールを作っておくといいよ、見える化することで手伝えない人にうっすらとした罪悪感を持ってもらえるし。

ちなみにだが、「亡くなった人の介護負担が大きかった家族へ、相続財産の配分をより大きくすることは可能か」について。

正解は「その介護により相続人の財産が大きく減った場合以外は、財産分与比率にはほとんど影響しない」。ケアワーカーさんや施設の手配や色々なやり取り、送迎や見舞い、日々の生活サポートやら、諸々けっこう日常を削られる「労働」だが、財産分与にはほぼ反映されない。一応「寄与分」という考えはあるんだけど、雀の涙なんだよね。この扱いはとても理不尽だと増田も思う(多分法律を考えた人が親の介護自分でするなんて考えてないんだろうと思う)。極端な例で考えると理不尽さが増すので極端な例を出すが、「義母に尽くして看取った嫁に財産分与可能か」の答えはNoである。法定相続は、「配偶者に半分」「残りの半分は子が等分」なので、子の妻には財産相続権利そもそもない。

なのでまぁ財産を多く貰おうと下心で面倒を見てもほとんど効果ないので、現代においては「透明化」によって親の老いに対する労力の等分化を目指そう。

財産分与について。

まずは前提条件:親の残した財産をどう分けるかは、法律を守らなくても別に全然いい。

こう言うと語弊があるが、民法にある法定相続分あくまでも民事訴訟が起きた時の基本的解決線なので、別に民法に従って分けなくても、家族兄弟相続人とか言います法律だと)が仲良く話し合って皆が納得すればその納得した方法で分ければいい。ちなみに、亡くなった人の銀行口座が凍結された場合はこれらの「相続人」たちの連名で書類を提出しないと口座解凍ができないのだが、要するに揉めてない証拠を出してくれという銀行の都合の書類ですね。だまして口座解約して逃げちゃう悪い兄弟がいるとも限らんし。

で、例えば財産を全部無職の弟に渡したって全然良いし、上に書いた「義母に尽くして看取ったけど財産をもらえなかった可哀想な嫁」も、その状態が透明化され家族間で共有されてて、そして家族仲が良ければ財産分与においては報われ得る。「お義姉さんがずっと面倒見ててくれたんだから、死亡保険金はお兄ちゃんが受け取って。それでお義姉さんに少しでも慰労になるといいけど」「そうだよな、本当にありがたかったなぁ…」というほのぼのストーリーにすることも可能。というか割と多くの「大きな問題がないご家庭」はこういう風にやっている。

次に自宅の相続:利用状況に準じるのが大原則。利用しないならすぐ換金

例えば父親が死んで母親がいる場合は当たり前だが母親がもらう。両親と兄弟の誰かが同居している場合でも生き残った方の親がもらうケースが一番順当(配偶者が取得する方が税金上の得が大きいので。ただし金持ち場合はその限りにあらず。金持ちは金を払って税理士過激節税方法でも聞けばいい)。まぁ当たり前すぎる話。

親が死んで利用する人がいない自宅は、個人的お勧めは「すぐに売っちゃえ、売って金で分けろ」である。それが一番穏当だと思う。住む人がいなくなった家は本当に笑うほどすぐ傷む。家の整理に数か月かけるもよし(思い出がいっぱい出てきて楽しいよ)、業者を入れれば2、3日(ある程度思い出を掘り出せたら人の手を借りちゃうとよい)。業者ごみ処分を頼んだってせいぜい数十万~百万ぐらい。売れば1千万ぐらいにはなったりするわけで。お金は良いよ、きっちり等分もできるし、好きなように傾斜も付けられる。

厄介なケースは下記。

  1. 死んだ親と同居している兄弟がいる場合
  2. 実家に拘りが強くて継ぎたい(と言い出した兄弟がいる)場合

不動産という財産の厄介さは「不動」なことと「財産としてデカい」ことで、あまり蓄財していない親御さんだった場合、「同居してた兄弟がそのまま自宅を相続する(そうじゃないと住むところがなくなっちゃうからね)と、財産分与がかなり不公平になってしまう」という問題が起こる。もちろん、等分じゃなくて全然いいよー!と他の兄弟が言うのであれば何の問題もない。兄は同居、妹はF1ドライバー結婚して億万長者、とかなら言いそうな気もする。

だが庶民はやっぱり、自分も貰えるはずのものが貰えないとなると、内心穏やかではなくなることがほとんどだと思うので、その場合はまぁ、頑張って話し合いをしよう笑。

エンディングノート効用はここにもあるが、こういう同居してる結果不均衡になりそうなご家庭の場合は、例えば、同居してない子に不公平感が出ないように、親の支払いで「非同居子」を受取人にした死亡保険に入っておくとかできます。これもエンディングノート関係者全員で共有出来てれば可能家族兄弟で話し合って決めるのが大事

この「同居してた兄弟系の争い」で見たことある一番のバッドエンドはこんな感じ…。トホホ…。

ちなみに上の2を言い出したのは私の兄弟配偶者の親が住みたいというかもしれないからと言われ、なんでそれで何千万の家がもらえると思うとんねん!とすごいデカ兄弟喧嘩をしたぜ…。親が片方死んだあとは残った家族は仲良くなりがちで、もう一人の親が死んだあとは兄弟の仲が悪くなりがちっていう俗説はガチだったんだなとしみじみした。

「家族」ってまぁ人一人の人生複数持つことになるんだよね。愛人がいるとかではなく、結婚やらで所属する「家族クラスタ」が増えていく。結婚すれば別の家族ができる。自分の親による家族自分配偶者による家族配偶者の親による家族独身のままでも、家族ではないにせよ世帯別になるからまぁ似たような感じだと思う。

戸籍が分かれても世帯が分かれても、生まれた時の「家族の枠」がなくなるわけでもなくて、親の介護やら相続やらで「産まれたり育ったりした家族の枠」のなかで行動したり考えたりする必要が出てくる。でも、その時に他の家族自分家族配偶者実家家族など)のこともつい考えてしまったりして、思ってたより多いしがらみの中で非合理的なことを言い出すこともある。それで何かね、親が一人もいなくなっちゃうと兄弟がむき出しの喧嘩なっちゃやすいんだね。いやぁ、生まれからほぼ初めてかつ最大の兄弟喧嘩だったよ…。ちゃんと仲直りはできましたが。

自宅以外の不動産場合プロ相談

地主とか運用してる不動産があるとかの場合は、素直に税理士に聞いて言う通りにするのが吉。

田んぼや畑=地目が「農地」になっている場合は、耕作放棄地だろうが市民農園に貸してる畑だろうが、簡単に売れないので、地元農協相談だ!農地を持ってるということは100%親御さんは農協組合員のはず。農地地域農業員会の許可がないと相続も売却も自由にできないらしいので、生きてる時からその辺は親御さんに聞いとくといいよ。

山を持ってるとか森を持ってる、みたいな人もたまにいると思うが、これも同様。エンディングノート作成に当たっては、自宅以外の土地を持ってると判明した場合地目が「宅地」以外のもの法務局確認可能)があったら要注意。しかるべきところ(農協とか役所とか)に色々聞いとくといいと思う。

ただし、地目が「宅地」じゃない土地は、都市部ではまずあんまり見かけない。家庭菜園をやってるけど地目は「宅地」なんてことも普通にあり得るので、親に確認だー。

親が賃貸に住み続けてた場合

速やかに家財を引き上げないと、ずっと家賃を支払い続ける羽目になるので、業者を入れてでも引き上げしましょう。結構馬鹿にならんと思います

親と、兄弟と、どうしても反りが合わなければ、何もしなくてもいい

色んな事情があるから、そういうことも普通にあると思う。関係が良くなければ、良くないままで、心を鬼にして「放置」が良いと思う。あとは物理的にどうにも無理だ!というときも「放置」するしかないよね…。

自分が何もしないままで親が死んだら相続はどうしたらいいのか。割と全然何とかなる。

誰も存在を知らない金融機関の口座は一定期間が過ぎればその金融機関の持ち物になるので心配しなくていい。株式なども同様。勝手発行者が何とかしてくれるから大丈夫

家については、一番簡単方法業者に頼んで売っちゃう。片付けとかもドライに割り切ってすべて金で解決処分費用相殺した残金があればラッキー、無くても(多少の持ち出しがあったとて)手間代だと思えば腹が立たないと思う。そこまで実家関係が悪いなら。

親御さんが金持ち場合は、誰かしら財産管理を手伝ってる人(銀行とか税理士とか)から必ず連絡があると思うので、その指示に淡々と従えばいい。

やらない方がいいかな、と思うのは以下

  1. 親も兄弟も苦手、実家に帰るのも間遠で気が重い。でもどうしても心配にはなるから数年ぶりに帰省してモノ言いたくなって大喧嘩
  2. もうずっと没交渉なのに財産分与の時だけめちゃ権利を主張
  3. 親に結構借金があることが分かったが財産ちゃんともらいたいので頑張ろ

要するに、酷い言い方になるが、親子兄弟との関係が良くできない(あちらの理由もあろうし、こちらにも理由があろう)なら、何かを望まない、というのが大原則。そうすれば別に今以上悪くなるということはない。まぁ、そういうこともあるよね。

相続は分かった、介護はどうするんだ。

これもまぁ、そこまで関係が悪い家族関係なら、出来るだけ縁薄く接するのがいいと思う。お金解決第三者委託介護業者)、同様に、感情時間も手間も労力も金もかけない、その代わり何も文句も口出しもしない、というのがベストだと思う。

ちょっと前の増田に、親の介護のために仕事を捨てて田舎に戻るか、というのがあったが、あれブコメに多数指摘があった通りで、戻ったら最後増田人生が割と酷くなるだけなんだよね。介護する子がいる要介護者は施設入所の順番が後送りになり実質的には多分入所が不可能になる。仕事もなくなる収入も減る、介護はよりより厳しくなるだけなので戻らないのがリアリズムの正解なんだよね…。

リアリズム面を書き始めたら長くなりすぎたし、楽しい話が全然できなくなった。しょうがないよな…。家族自分老いも、逃げても逃げられない「生の頚」のようなものだな、と思うときもある。

2023-04-05

anond:20230405085710

60で旦那死んで40で保険金がっぽりの未亡人とか第2の人生はとても華やかになると思うぜ

anond:20230405085710

旦那のローンで5000万なら旦那がさきに死ぬかガンになりゃローン免除(と言うか保険金がおりる)になるからええんちゃう

2023-04-02

anond:20230402204405

癌になった金玉でよければ…ブチッ,コロン

(あ、保険金はワイのです)

2023-03-24

自転車用のヘルメットを買った

努力義務から取締りはないらしいけど、クロスバイク車道を走るので安全に越したことはないのと

いざ事故った際に「これだけの怪我なので◯◯円請求します」→「でもヘルメットしてませんでしたよね?」として

過失割合への影響や、損害賠償額と保険金支払額の減額の可能性があるとのことで、買うことにした。

 

校則義務付けられていた中学生ぶりにかぶる

当時は頭が大きくて似合わないなと思っていたヘルメットも、技術進歩のおかげか軽くなっていて

頭のでかい自分にもそれほど違和感なくかぶれる代物になっていた。

 

明日通勤から被ろうと思うけど、しばらくはなれなくて変な感じがするだろうな。

でも大昔は、バイクヘルメットなしの時代があったみたいなので、そのうちみんな慣れるだろう。

2023-03-23

anond:20230323144200

夫が保険金目当てで殺人を試みて失敗した・・・

前妻のようにうまくいか・・・

元ヤンキーバツイチ春子生稲晃子)と

妻を事故で亡くした大介(川野太郎)が再婚する

2023-03-17

マイナンバーって平民にはメリット多くね?

政府がワイらの情報簡単アクセスできる恐怖心はわかる

かにバックされて人生めちゃくちゃにされるかもしれない怖さもわかる

ただぶっちゃけワイ政府の誰かや大悪党から狙われるほど目立つ人生送ってないし、もちろん税金保険金関係で悪いことしてない

となるとマイナンバーってそんなに悪くなくね?

免許証忘れた!ってなることは減りそう(スマホカード代わりになるらしいし)

保険証やローンと連携すれば確定申告も楽

おそらくクソめんどい役場での申請も楽になる

で、楽になるということはおそらく行政サービス効率化も進む

良いことしかないよな

そして、私はここまで言っておきながら、マイナポイントというにんじんを目の前にぶら下げられながら、マイナンバーカードをまだ申請していないのである

理由申請という目先の作業がめんどくさいから!

将来の効率化が約束されていることがわかっていても、目の前の面倒が嫌なのである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん