はてなキーワード: 位置情報とは
コロナ先進国である中国にいると、中国で起こったことが次に世界に起きるのでタイムスリップしたような感じ。
今の中国で起こっていることを書いてみる。
中国では地図アプリやナビを使う場合には携帯電話番号の入力が必須。
これによって個人の所在が把握できているので、集団感染や濃厚接触者のトレースが容易になってます。
コロナの集団感染に対する効果はかなりデカいので、このプライバシー侵害に対する議論が発生するでしょう。
【食料高騰】
前から輸入食料は高騰していましたが、働き手の不足によって、更に食料が値上がりしています。
場所にもよると思うけど、よく行くスーパーでのお肉類の価格は以前の倍、日本で買うのと同じくらいの価格に跳ね上がっています。
中国でもこんな感じなので、日本でも中国からを始めとした輸入食材の値段は高騰するでしょう。
【鎖国】
一時期、中国では海外からの全流入者に対してPCR検査の義務付けと14日間の指定ホテルでの隔離を義務付けていましたが、
すぐにホテルのキャパシティをオーバーしたために、今は外国からの流入を制限しており、ほとんど鎖国状態で復帰できていません。
中国にも外国からの出稼ぎ労働者が多くいます。そして最近のコロナ発症者はほとんどは海外からの流入者です。
例えば『外国人が集まる○○地区はコロナが既に数千人発症しているが当人たちは申告していない』とか。
こういうデマが蔓延しているので、外は出歩けているものの外食は出来ない状況です。
中国の超な政府・公安による統治で、この程度ですんでいるんだけどまぁマジでリスクだらけです。
こちらでは春節中に田舎に戻ってからずっと自然のなかで楽しく過ごしている金持ちが一番幸せそうです。
実際問題として感染拡大のペースに検査体制の拡充が追いついていない為、今すぐは無理でしょう。
しかし、検査体制を大幅に増強できたとして、あるいは自粛によって感染者が減りキャパに余裕ができた時、何をどう検査すればいいのか考えます。
新型コロナウイルスの感染拡大で大きな役割を果たしていると思われるのが、無症状の感染者です。
無症状ということは、手がかりが無いということで、あてずっぽうに検査をしてはランダムと変わらずほとんど見つかりません。
もし何も症状の出ていない希望者に検査をし感染者が次々と見つかるような状況では、感染爆発が起きていて、病院に人が溢れニューヨークやイタリアのような状況になっているはずです。
結局のところ、検査は症状の出ている人(例えば発熱や味覚の異常等)を対象に行い、そこから感染のリンクを辿ることでしか無症状の感染者は見つからないのです。
ちなみにリンクを辿らない場合、検査の意味は薄れます。(意味が無いとは言いません)
PCR検査は3割程度の感染者を見逃す(偽陰性)ので、疑わしい人は陽性/陰性どちらが出ても隔離すべきだからです。
当たりが出てもはずれが出ても景品は同じ、回線契約の付いたパソコンが貰える家電屋の抽選のようなものです。
感染拡大の抑止という点から言えば、その先のリンクを追いたい場合にとりわけ検査が有用になるわけです。
リンクを辿り感染者を見つけだす試みは実はこれまでもやってきていたことで、PCR検査で陽性が出ると保健所などが濃厚接触者を特定し隔離していました。
更にクラスターに繋がりそうな場合はクラスター班より専門性の高い人員が派遣され、重点的に調査されます。
当初はうまくいっていたようですが、感染が広がるにつれ人手不足という限界にぶち当たりました。検査を絞ってこれです。(強制力の無さも一因かもしれません)
つまり、いま議論しないといけないのは、どうやって感染のリンクを追うか?ということです。
うーん、どうしたらいいでしょうね?
おれが最近一番びっくりしたはてサの反応は、携帯会社に位置情報と検索ワードのビッグデータを提供要請したら、トップブコメが陰謀論のオンパレードだったことだな。
しかも具体的に何がどう陰謀につながるのかは明言せずに「どさくさに紛れてなにやってるんだ」みたいなコメが上位を占めてる光景は狂ってる。
ビッグデータと個人情報の違いがわからないっていうのが意味がわからなすぎて、理解が追いつかなかった。でも、そんな人種がはてなの多数派なんだと実感した。
韓国や台湾では成功してるんだけど、お前ら韓国や台湾のやり方を絶賛してなかったっけ?
そもそもデータを提供するのはドコモやauやソフトバンクであって、なんのために携帯キャリアが自分たちの大切な顧客の個人情報を足並み揃えて国に提供すると思ってるんだろう。まともな大人が考えたら、そんなことやるわけないことは分かるはずなんだけどな。
そんなことしたら、情報が漏洩した瞬間、会社が潰れるレベルの重大犯罪なんだけど、孫正義とかが、なんのメリットがあってそんなことするんだよ。
コロナ関連のニュースで、はてサのバカさにうんざりしたし、結局、政府の逆張りがしたいだけで、そこに理性や論理は存在しないことがわかった。
みんな言ってることだけど。
当面は、みんなで頭を低く下げ、ほふく前進をしながら進むしかない。
1が突然100や1000倍になるようなイベントは当面無理だと思った方が良さそう。
しかし長期戦なら、ただ嵐が過ぎ去るのを待つのではなく、配信など稼ぎ方を変えていかないと、とても持たない。
例えば飲食も海外に倣ってテイクアウトやデリバリーにがんがん参入したらよい。
居酒屋だろうがフレンチだろうが、頭を低く下げながら、それでもビジネスを継続する手段に早く移行した方が後々有利に働きそう。
テイクアウトは食料品なのでロックダウン下で商売できる可能性も。
よく専門家の人が口にする「行動の変容」は一人一人が気をつけましょうというレベルの話じゃなく、これくらいの変革を求めてるんだと思う。
風邪のような症状が出たら2週間休む。
出来れば同居人も2週間休む。
直っても2週間は家から出ない。
事前確率の高い人にやらなければいけない。
よく検査数で韓国を引き合いに出す人がいるが、韓国だって闇雲に検査をしているわけじゃない。
じゃあなぜ韓国でうまくいっているのか?
確診者(陽性)が出ると直近の行動履歴が公開される。
日本ではプライバシーの問題になるが、韓国では「透明性」と呼ばれてる。
足取りをGPSで追い、その近くに居た人を片っ端から炙り出す。
もちろん全て検査するのではなくて、事前に聞き取りをして疑わしい人を検査する。
検査対象にならなくても2週間の自宅待機になり、自治体等から生活のフォローを受ける。
更にドイツが真似するようだ。
言い方を変えれば、経済活動を落とせばその分検査と隔離は甘めでよい。
この辺はトレードオフっぽい。
新型コロナウイルスは地球上から消えてなくならないこと、新型コロナウイルスが発症すると発熱すること、この話はこの二点が前提条件。
多くの人はわかっているのに言いませんが、新型コロナウイルスは地球上から消えてなくなることはないでしょう。地球上に広まっていますし、発症しても気が付かないほど症状の弱い人も多いため感染を抑え込むなんて激アマ。
もう一つの前提、発熱はクラスター化防止対策として重要。これまで国内で確認されている集団感染でありがちなのは、感染源となった人が発熱を把握しながらもイベントへの参加や出勤を止めなかったパターン。
逆に言えば、発熱した人がおとなしく寝ていれば実行再生産数は低く抑えることが出来そうです。クラスター対策として体温測定の機会を増やすべきです。
そこで、これからはスマホに体温測定機能が付く!グーグルとかアップルが勝手にユーザーの体温を測定し、位置情報を集計し、感染リスクが高まっている場所をユーザーに知らせる。
今日は武漢のある、湖北省の一部地域で、他省への移動が始まったようです。
中国に住んでいるので、感染者数について、私はよく表題の質問を受けます。
中国の出している数字は怪しいというのが定説で、私もそう思いますが、
今回に限って言えば、数字は本当で、しかもかなり精度が高いと思いますので、その理由について説明します。
中国では、再感染とみられるケースがあることから、今回の新型肺炎は集団免疫での対応が出来ないと考えています。
つまり、ワクチンが開発されない限りは今のような状況が永遠に続くんじゃないかと捉えているようです。
これが正しいかどうかはおいておいて、中国としてはこのことを前提としているために、発症者数を0にすることが目標です。
このために「早期防護」「早期発見」「早期診断」「早期隔離」の方針が取られています。
「早期診断」「早期隔離」は皆さんご存知のPCR検査や春節の際の自宅隔離、武漢で突貫で作った病院で有名だと思いますが、
「早期防護」「早期発見」は正確な情報をオープンにすることと、密接な繋がりがあります。
「早期防護」とは、集団感染が発生した場所に近づかない、そこにいた人は近寄らせないということです。
感染者が発生したマンションが分かる地図アプリは、わりと早期に提供されました。
中国では体温検査がそこら中で行われて、感染者をチェックしているのは有名だと思いますが、
会社や建物に入るためには、あるアプリの画面の提示が必要な場合があります。
このアプリは所持者の位置情報と紐付けになっており、通常は青色の画面ですが、集団感染が発生した地域にいた場合には
赤色になって、その場合には会社や建物への侵入が出来なくなります。
上のアプリでは登録に健康情報の申告が必要で、虚偽の申告をした場合には罰則があります。
最近は熱があるにも関わらず、解熱剤を飲んで嘘の申告をした帰国者が発病した結果、
携帯での決済が当たり前で、国民のほとんどが携帯を携行している中国ならではの取り組みかもしれませんが、
こういったアプリを活用することで、「早期防護」と「早期発見」に必要な素早い情報提供と、正確な情報の
実際にこういった取り組みによって中国全土での感染を抑え込むことを目にしているので、
逆説的ではあるものの、中国当局が把握し、提供している数字はかなり精度が高いんじゃないかと思っています。
ブコメで劣化Surfaceとか言われてたので一応需要もあるんだよという話
スマートデバイス導入とかの現場で、俺の観測範囲ではiPadの需要は高めだった
理由としては以下のような強みがあるためだ
・Surface Proより軽く、Surface Goよりサクサク動く
→一般の従業員がオフィス内外で持ち運ぶのに、軽くないと使ってもらえない
俺はガジェットオタクなので1.5kgを切ったら大喜びで持ち運ぶが、どうにも普通はそうではなく、重いのは活用されなくなってしまうらしい
→MDMというのは簡単に言うといろんなモバイルデバイスをまとめて管理できる便利なものだ
管理コンソールからアプリを配信したり、逆にアプリのインストールを制限したり、接続先を管理したり、デバイスの位置情報を取得したり、紛失時にはロックを掛けたりもできる
一応WindowsもChrome OSもMacもiOS/iPadOSもAndroidも管理できる製品はあるのだが、Windowsは当初のOSの設計がこういうことを想定していなかったせいか、イマイチ不安定で結局手間ばかりかかってしまう
iOS/iPadOSはハードウェア一体で作っているのもあり、なんだかんだこの辺が強い
そんな強みがあるiPadだが、今までは「マウスやトラックパッドでの操作ができないから導入は難しい」という声を多く聞いた
というのも、日本企業だと表計算ソフトや文書作成ソフトによって書類を作る仕事が極めて多いのだ
また、PC用に作られた業務Webシステムなんかを持っている会社だと、タッチに最適化されていないUIをタッチパネルでいじくることになってしまう
どうしてもこれらの使い方でカーソル操作がタッチだけだと業務効率が落ちてしまう
あとWindowsな2 in 1でSurface系に限って言うと、キックスタンドも厄介だ
先述の書類仕事くらいだったらいいのだが、持ち歩いて検査や点検の現場でのデータ入力に使うときにいつでも安定した広いスペースがあるとは限らない
音声入力で決まった数値や言葉を入れるのは検査システム側で頑張ればいけるが、何かしら特記事項とかを入力するとなると周囲のノイズのせいで正常に入力できないことも多い
そして、検査システムのUIがタッチパネルに最適化されていないと、ソフトウェアキーボードを使うと画面が隠れて大変なことになる
そんなわけで片手で持ちながらもう片方の手でキーボードが叩けるようなしっかりしたキーボードは使いみちが広いようだ
・厚労省は、ただちに国内の疑似症サーベイランスの範囲としている以下条件につき、エリアならびに接触者症状の範囲を拡大せよ。また原因病原体が不明な、非細菌性肺炎を調査対象とすることも検討せよ。 ※現行の条件:「武漢市への渡航歴」もしくは「武漢市への渡航歴があり、発熱かつ呼吸器症状を有する人」との接触。
・政府は、国内流行発生を想定し、上気道炎レベルの軽症者は自宅待機にて遠隔診断、肺炎発症が疑わしい重症者のみを医療機関(感染症指定医療機関以外も含む)へ入院させるような特措法策定を、ただちに国会において検討せよ。
・外務省は、中国全土からの入国者について、湖北省以外についても患者数に応じて省別に渡航禁止を増やすこと。さらに、その他のエリアについてもビザ審査にあたり入国目的の重要度や急務性により制限する措置を取り、入国許可者についてもGPS位置情報を随時記録し送出するスマートフォンアプリを開発し、入国後2週間は1日1回健康状態(と移動履歴)を報告させる運用を検討せよ。当初は任意とするが、追っての法整備(含む罰則)を目指しつつ、国内流行の段階によっては不要になるので、機敏に判断を下すこと。
通りすがりのネットウォッチャー。医者ではないので、本件記載は医療情報としては扱わないこと。
ここ数日の国内患者、また横浜港に停泊中の客船での患者発生状況についての報道から、新型コロナウイルス感染症については軽症者も多く、また感染初期の発熱以前の段階から感染力を持つ可能性が示唆されている。一方で最初の流行地である武漢の状況は悲惨で、外出制限をしている状況にもかかわらず、中国全土より1万人の医療従者が応援に入っても、なお不足という状況となっている。
今後、時間の経過とともに、中国の他都市、また中国国外において、武漢同様の事態にまで進展するかは、治療体制だけではなく、防疫や衛生対応、気候風土/感染力の季節性次第と考えられるが、現時点においては誰も正確に予見することはできない。その中で、武漢以外の中国各都市は、外出の抑制、学校の休校、生活安全に影響が少ない職場の休業にまで踏み込んで感染抑止への働きかけをしているが、中国当局の発表数字を見る限り、まだ感染拡大傾向がつづいているようである。
この新型コロナウイルス感染症の致死率は、補足できていない軽症感染者が多いと考えられるため実際はかなり低く、一般の季節性インフルエンザと大差ないので恐れる必要はないという言説も見られるが、肺炎発症者の入院期間は2週間以上と長期化している例も多く、入院の長期化に伴い、武漢では医療リソース以上の患者発生を引き起こす事態を招いている。さらに悪い条件として、インフルエンザのように医療スタッフにおいては接種率が高いようなワクチンもないため、医療スタッフへの感染も多発している可能性もあり、最終的に武漢同様規模の流行を起こさないことに細心の注意が必要であり、季節性インフルエンザとは別格の注意が必要なのは明らかだ。
武漢においては経済活動を最小化してなお収束が見通せない事態を引き起こしており、また中国の他都市においても、経済活動面で大きな犠牲を伴っている。経済面の萎縮は、貧困や物資不足も引きおこし、生活の質の低下や、時には生命の危険をはらむものであり、最小限にとどめることが望ましく、効率的な防御と、医療リソースの最適配分について、日本国内の対応について現段階から十分な検討を行い、流行の段階に応じて対処を進めるのが望ましい。
そのため、まずは流行の段階を迅速に察知することが必要であるが、いつまでも「発熱者」との接触や武漢(もしくは湖北省)ということをフィルター条件にしてのサーベイランスを続けるのではなく、より範囲を広げること。また状況を見て、非細菌性であることが濃厚な肺炎につき、既存のウイルス・マイコプラズマ迅速検査キット全てが陰性となった症例についても、まずは件数報告、ついでPCR検査実施などサーベイランス対象に含めることも考えるべきである。(そのために既存のウイルス等迅速検査キットをすみやかに一定数確保すべきである)
なお、医療安全面だけを見ると、中国からの渡航を全面禁止すべきとも考えられるが、軽症者も感染源となっている可能性が高い状況から、既に国内にも一定の感染者がいて、いずれは日本国内においても流行が起こる可能性が高く、そうなった際には逆に日本が諸外国より渡航制限を受ける可能性もあり、その際に模範となるような対策を講じるのが望ましい。外交面においても、今後ますます超大国となり、ほぼ隣国と言ってよい地理条件にある中国との関係は良好に維持することが望ましく、その観点からも、テクノロジーも駆使し、全面渡航禁止ではなく最良の落としどころを探すのが重要と考えられる。
何らかの自治体がどこからともなく駆けつけてきて、あれよあれよという間に撤去される。
或いは、日の出を見たい他の人間たちによって侵略されるだろう。
勝者の特権として略奪行為、「俺たちの席なんて元からなかった」という歴史修正が施される。
大袈裟な話じゃあない。
俺は以前に市街パレードがあった際、バイトで場所取り代行をしたことがあるが、あの時は戦慄した。
確保する簡易席は3つ。
自分が座っておけば残り2席を見張っておけばいいだけの、チョロい仕事だ。
最初はそう思っていたが、その“最初”は十数分で終わりを告げた。
通りがかった同級生が話しかけてきて、そっちに目を向けて返事をしたときだ。
その後、すぐに視線を戻したけれど手遅れだった。
「ちょっと目を離した隙に」とはよく言うが、この時の“ちょっと”は数秒の出来事。
にも拘らず、俺の両隣には見知らぬ人間が二人座っていたんだ。
何食わぬ顔で携帯端末をイジり、位置情報ゲームを嗜んでいた様子は強烈だった。
まあ、結局は簡易席の前に人だかりができて、座った状態ではロクに見れないという状態になってしまったけれど。
“より良いものを見たい”という目的のために、人は容易く理性を放棄できる生き物だと俺は痛感したのさ。
というわけで、買出しに行く人数は絞らなければならない。
「こんな暗がりに一人で待機とか嫌っすよ」
「じゃあ、待機組は二人、残りが買出しって感じかな」
「それじゃあ、ここで待機したいのは?」
「……」
そもそも、ここにいるのが退屈だからこういう話が出ているわけだから愚問である。
「じゃあ、ジャンケンで」
弟は、おもむろに俺のバッグから麻雀セットを取り出し、周りの賛成意見を募るまでもなく牌を並べ始めた。
「まあ、暇つぶしにもなるし、これでいっか」
弟は心の中で「しめしめ」と思っていることだろう。
それは俺も同じだった。