人数を合わせるため、俺たち兄弟は一蓮托生ということにした。
「じゃあ、マスダが4位の場合は弟くんも4位ってことか」
「そうだ。3位以上は買出し組になる」
「え、それでいいの?」
「まあ……元はといえば、今回の集まりもこっち側の提案だし、それ位の“ハンデ”は背負うさ」
俺はあえて歯切れの悪い物言いをした。
「マスダたちが3位の場合は? ジャンケンで兄弟どちらかが残るって感じ?」
「んー、そうだな……」
ちゃんとした台本が用意してあるわけじゃないので、このあたりはアドリブ次第である。
「“なしなし”がいい?」
「いや、“ありあり”でいいだろう」
「じゃあ、サイコロ振って」
麻雀の取り決めには様々な“あり”と“なし”があるが、仲間内のお遊びでこれらを細かく確認することはない。
“ありあり”とした場合、面倒なので他のものも“あり”とするのが俺たちの中で暗黙のルールだった。
例えば、頼りない照明しかない、このような場所で麻雀をやる場合は“イカサマもあり”となる。
つまり今回のルールは喰いタンあり、役の後付けあり、赤牌あり、ピンヅモあり、喰い替えあり、イカサマありの“ありありありありありあり”……
舌を噛みそうなので、俺たちは気取って“ブローノ・ルール”と呼んでいる。
ちなみに、ここでいう“俺たち”とは“俺と弟のみ”を指す。
もちろん“イカサマあり”を知っているのも“俺たち”だけだ。
麻雀をやったことがあるならば、誰しも一度は考えたことがあるだろう。
運要素の強いこのゲームで、果たして打ち手の強さがどれほど関係するのか。
一説には、麻雀に勝つのに必要なのは運であり、負けないために必要なのが実力だ。
そのどちらもコントロールできるのがプロだが、素人の俺たちはもっと泥臭くやるしかない。
「カン……よし、ドラ4だ」
牌のすり替え、積み込み、出来ることは何でもやった。
少し練習した程度の拙いものだったが、この暗がりだからバレることはない。
更に、みんな夜更かししているから頭が回らず、視野も狭まっている。
多少、露骨にやっても誰も気づかない。
「それロン」
「えー、マジかあ」
「マスダ早いなあ」
もしバレた場合、交友関係に新年早々ヒビが入るという相応のリスクを背負っているからな。
それに、これはこれで神経を使うし、楽勝ってわけにもいかない。
あんまり目立つような勝ち方をしたら疑われるので、適度に手を抜く必要がある。
そのためには、相手の手牌を把握することが肝要だ。
「あ~暇だな~」
俺たちが打っている間、弟は退屈そうに、いかにも落ち着きのない子供といった感じで山内を歩き回る。
「日の出まだかな~」
その手には双眼鏡が握られているが、覗き込んだところで見えるはずもない。
「ねー、次は打たせてよ……」
「……この局までは待ってろ」
こうして相手の手の内を見たら、俺たちにしか分からないサインでそれを知らせる。
傾向さえ分かれば十分だ。
「ちぇ、そっちがきたか……マスダ、それロン」
そんな調子で派手さこそないものの、終わってみれば俺たちが1位だった。
≪ 前 とはいえ、全員でこの場を離れるわけにはいかない。 誰も居ない予約席なんて自由席と同じだからだ。 何らかの自治体がどこからともなく駆けつけてきて、あれよあれよという...
≪ 前 この町で日の出を見たいなら、港近くの展望台が手軽かつ最適な場所だ。 いや、“だった”というべきか。 なにせ、みんな考えることは同じだ。 そして生憎、展望台に“みん...
≪ 前 法律ギリギリの苛酷な労働環境、杜撰なスケージュル管理などを赤裸々に書いた暴露本は物議を醸しました。 田尾:以前から意識にズレは感じていました。『Mの活劇』は皆で作...
≪ 前 竹島:あの頃は人間扱いしてくれなかった。エベレストに登らされたとき、この仕事を請けたのは失敗だと思いました。 この時の『Mの活劇』の撮影について、Mのスタントであ...
「2019年のドラッグレース」 歌:小滝読二 作詞・作曲:小滝読二、梅本衰 あの日 気球で勝負したのさ 岬に誰が 早く飛べるか賭けてみて 吸ってたあとで 身震いしてたら 朝ま...
≪ 前 こうして買出し組は1位の俺と弟、そして2位のウサクとなった。 「初詣の出店で色々食べたいから、軽いものだけでいいよ」 「ああ、分かった」 「あ、そうだ。オイラのカード...
≪ 前 「そういえば酒で思い出したが、マスダたちの家では今年“アレ”は出てくるのか?」 「“アレ”ってなんだよ?」 「この時期に“アレ”といえば、“アレ”しかないだろ。ほ...
≪ 前 俺たちはコンビニに辿り着くと、粛々と目ぼしいものを買い物カゴに放り込む。 あまり長居するのは危険だ。 「手ぶら冷やかしに入った人間が、数分後には強盗になっていた」...
≪ 前 一応、参拝くらいは丁寧にやろうとする。 「えーと、二礼二拍手だっけか」 「どこかで一礼も必要だったはず」 「賽銭と鈴を鳴らすのって、どのタイミング?」 しかし、その...
≪ 前 「我々もそうだが、この国の人間はほとんどが信仰心を持っていない」 「そりゃあ、そうだろ。現代人の不平不満を神様に解決してもらおうなんてのは時代錯誤だ」 昔の偉い人...
≪ 前 「お前も初詣か?」 「ついでついで。カンって人に出店の手伝いに駆り出されてさ」 オサカが視線を泳がすと、その先にはカン先輩がいた。 あの人ならいるだろうとは思った...