「デメリット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デメリットとは

2024-04-15

現金のみの場合キャッシュレスに比べてどれぐらいコストがかかる?

キャッシュレス決済のメリットについて日本カード株式会社解説をしていたので、引用する。(※1)

メリット

■利用客のメリット

・財布の残金を気にしなくていい

お金を下ろすという手間がなくなる

・支払いが一瞬で終わる

■お店のメリット

レジ金の精算が楽になる

釣り銭の用意のための両替が減る

釣り銭の渡し間違いが減る

会計時の対応時間が減る

・手持ちの現金がないという顧客を取り込める

キャッシュレス決済のデメリット

手数料を取られる

レジ周りが煩雑になる

・決済作業を覚えるのが大変

機械を導入することがお店の雰囲気と合わない

月商300万円のお店であれば、キャッシュレスを導入すると46,130円分のプラスになり、キャッシュレス決済の手数料(3.24%)である39,000円を超えてるとしている。

この事業者キャッシュレスから収益を得ているので、お店が本当に得をするのか判断が難しい。

経済産業省によると銀行関係現金インフラコストは9500億円、流通サービス業で1.7兆円のコストがかかっている。その他を合わせると2.8兆円の現金インフラコスト必要となっている。(※3)

同じ経済産業省資料には、キャッシュレス比率が8割になった場合キャッシュレスコストは1.4兆円必要になるとも記載している。

別の試算では現金の取扱に伴い約8兆円のコストが発生すると推計している。その内訳は、金融界での現金管理ATM運営コストとして約2兆円、小売・外食産業での現金取扱業務人件費として約6兆円と試算している。 (※4)

キャッシュレスは決済比率が8割になってもコストは1.4兆円で、現金決済は現段階で3〜6兆円のコストがかかる。

実際はキャッシュレスコストの方がお店の負担率が高く、現金の方がお店の負担率が低いのではないかと思うが、どなたか教えて下さい。

※1『手数料が高いかキャッシュレス決済は導入しない』というミスジャッジ | 日本カード株式会社

https://www.nippon-card.co.jp/column/1852/

※2現金を扱うとお金がかかる!?見えるコスト、見えないコストとは – りそなBiz Action

https://www.resona-biz.jp/governance-finance/risks-of-cash-settlement-02/

※3キャッシュレス将来像の検討 経済産業省

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/cashless_future/pdf/001_06_00.pdf

※4日本キャッシュレス化の進展について 共立女子大学ビジネス学部教授 南波浩史

https://www.yu-cho-f.jp/wp-content/uploads/202103.nanba_.pdf

2024-04-14

anond:20240414181601

インフレデメリット

少年革命家ゆたぼん

なんか高校落ちたらしい

不登校ならそりゃ公立はむりだろ

つか不登校デメリットってここからだよね?

いわゆる普通の進路、普通人生が送れなくなる

ここからどうやってその不利を挽回するのか?

不登校でも全然問題ないという生き方を示せるのか?

彼のショーとしてはここからが本番だよね

anond:20240414100651

使いこなして初めてメリットデメリットを上回るってものは多くてモダンフロントエンドもその一つ。

他には

クラウド環境雑魚が扱うとコストが高くなるし

マイクロサービスアーキテクチャーなんて日本のろくにアクセスもされないような利益率も低いサービス適用するなんて

愚の骨頂だし。スタートアップ企業、そんなことやってて大丈夫なん?みたいなケースだらけ。

2024-04-13

anond:20240412201840

気持ちは分かるのが、親に問題がある場合には単独親権も認められるとのことなので、頑張って欲しい。

※今回の増田のケースだと、「法定養育費」は助けになるだろうか。つーか、養育費の支払い拒んでるやつが親権欲しいっつって与えるもんなんだろうか。だとするとガバガバだが。

https://www.asahi.com/articles/ASS3846YTS32UTIL00B.html

全部は読んでないけど変更箇所とその趣旨

https://www.moj.go.jp/content/001386798.pdf

以下は余談。

1

単独親権メリットがあった(ヤバイから子を連れて逃げられる)一方でデメリットがあった(ヤバイ親が子を連れて逃げ得することがある)ことが今回の法改正の流れで、

国内におけるこのメリットデメリットの天秤は、欧州と比べて同じ構造なの?という部分がいまいちからなくてモヤってる。

何となく欧州は本邦に比べて穏便な離婚が多くて共同親権妥当だけど、本邦はヤバイからどうにか逃げるための離婚が多くて単独親権妥当とか、割とそんなんじゃないの?という気がしている。根拠はないが。

2

あとこれ、しれっと過去離婚に遡ってるけどいいのか。「離婚」というイベントに対する法案じゃなくて、「親権保持」という状態に対する法案から遡及効にならないってことなんだろうか。

3

家裁死ぬ、というのはその通りで、家裁が死なないために調査ガバガバにする可能性は容易に想像され(彼らだって人間だ)、ガバ調査で「問題あり」とはやりづらいだろうことを考えると、不幸な人は結構出るんじゃなかろうか。

2024-04-12

anond:20240412155516

これは訴えを聞いた上役による、この女どもになんか言って機嫌損ねるよりは、あっちのデブ牛丼禁止言い渡す方がデメリット少ないな、っていう高度な政治的判断

プリンセスコネクトRのユーザー離れ

プリンセスコネクト6周年のアプデから2ヵ月が過ぎたが、あまりにも稚拙アップデートでやめてしまった。

大きなアップデート内容としては

初心者にも易しく装備収集の大幅緩和

属性が追加される、属性によっての能力アップの実施

------------------

➀はユーザーにとってデメリットなしのアップデート、なお通常装備だけなので特殊な装備は自力で集めないといけないし

ちなみに1から始めるとエンドコンテンツに追いつくまで1年以上はかかりそうなので覚悟の上に覚悟を持って遊んだ方が良い

➁が周年をブチ壊すような大改悪で何がまずいかというと

能力アップのため半強制的に\250/日の追加ジュエル徴収能力アップをサボるPvEコンテンツキャラが使い物にならなくなる可能性がある

新規追加キャラを引いた際にゲームの全キャラ適用されるボーナスがある

250円課金wwwwwwwwwwキャラ未所持でゴチャゴチャ言いやがってwwwwwwwと思った読み手の皆さんも沢山いる事でしょう。

6年経った課金圧が低いゲーム蔓延るちいかわ達に急に強制徴収令を言い渡した気分はどうだい?

------------------

プリコネ能力アップに関しては他ゲームと比べてもかなりデリケート性質を持つものであり

〇〇の能力がX%足りないせいで敵の攻撃を受けた際にHPが足りなくパーティー崩壊する、みたいな事象が頻発するので

今回のアップデートに関しては顔がプリコネと言われ数年間楽しく遊んでいた私としても超絶大改悪だと思っている。

➁の内容ⅰ,ⅱについては所謂他所でもある「お布施」のようなものでしょう

但しⅱの新規追加キャラに至っては例え能力クソ雑魚ナメクジと分かり切っていてもキャラを引かないと現環境対応出来ずコースアウトする可能性があります

このゲーム、新キャラ露骨に弱い性能デザインしている事が多々あったのでそこで課金を控えられないのも改悪ポイント

このアップデートはもう反映されてしまっており

能力アップの差も所持キャラの差もプレイヤー間で顕著に出始めているため

これから攻略動画サイトに書いてある内容を完コピ出来るかお祈りゲーミングが始まっている。

今までのプリコネであれば装備・キャラ限凸システム概念がほぼ皆無に近く、

月次のエンドコンテンツで1~10位辺りのクランにいる人間ですら微課金無課金ユーザーも相当数存在していた。

1位にいるユーザー100位にいるユーザーキャラ能力値についてはまともにゲームプレーしていれば変わらなかったので

情報だけあれば攻略再現可能場合もあったが

前述にも書いたようにステータス面についてはかなりデリケートゲームなので

上位の動きを後々再現して楽しめる人間も減っていく事でしょう。

能力アップについては1年先くらいまでをデザインした内容になっていそうなので

1年後まともなユーザーがどれだけ生き残っているかからとても楽しみです。

------------------

もう辞めたゲームの事だしとやかく言いたくは無いんだけど

課金収益予想表だけ見てKMRか偉い奴が「とりあえず利益出そうだしこれでヨシ!」って適当Goサイン出してしまったと切に願っている。

アップデートの内容までしっかり見て案件通してるんだったらプリコネ真面目にプレーしてた頃の自分だったら絶対に憤慨してるし

只のPay to Winゲームにしてしまった事を深く後悔して欲しい。

anond:20240412161901

うーん?

おかしい親は、外見その他で(ある程度)分かるから、人が介在することによっておかしいかどうか(ある程度)判断できるよ、と言ってるんだよね?

その点はもちろん同意するけど、いまいち何を反論されてるのかわからない、ごめん。

なお単純化、といったのは、人はそんな簡単にまともかそうでないか2値化はできないけどね、という意味

しろそこがちゃん判断できるなら、あとはあなたが言っていた「離婚事由不倫など)が母親にあっても、親権母親になる可能性が非常に高い」をなんとかすることの効果が高いということにならない?

共同親権を導入するメリットがあるのは両親ともまともなケースと、おかしな親側が親権を取ってしまった時に介入できるケース

後者共同親権より、親権女性優先(があるのなら)をなんとかすれば解決するのではというのが私の意見

現状、共同親権の導入を声高に求めている人たちの多くが(あるいは目立つのが、かもだけど)「まともでない親」側の人たちなので、デメリットの方が多くなることを危惧しています

anond:20240412165328

了解です。ここでのディベートでは、共同親権単独親権立場からそれぞれのメリットデメリット議論していきます

共同親権派の立場

主張: 子ども利益を最優先するためには、両親が共同で親権を持つべきです。

論点:

心理的安定: 子どもが両親とも定期的に交流することで、安定した心理状態を保つことができる。

教育利益: 両親から異なる価値観スキルを学ぶことができ、バランスの取れた教育を受ける機会が増える。

責任分担: 親権が共有されることで、子育て負担責任分散され、両親が協力して子育てを行うことができる。

単独親権派の立場

主張: 最も安定した環境提供するためには、一方の親が単独親権を持つべきです。

論点:

安定した環境: 単独親権により、子ども一貫性予測可能性のある生活を送ることができる。

紛争回避: 離婚後の両親間の対立が激しい場合共同親権子どもにとってストレスの原因となり得る。単独親権により、このような紛争を減少させることができる。

効率的意思決定: 子ども教育健康に関する決定を迅速に行うことができる。

ディベートの結果判定

分析:

共同親権派は、子ども心理的安定と教育利益を重視し、親の協力による子育て重要性を強調しました。

単独親権派は、一貫した生活環境紛争回避必要性効率的意思決定重要性を訴えました。

勝者の判定: このディベートでは、共同親権派が勝利したと考えられます。なぜなら、共同親権派の主張が子どもの広範囲にわたる利益考慮しており、特に心理的教育的な側面が強調されていたからです。ただし、単独親権派の懸念無視できないため、実際にはケースバイケースで判断する必要があります

anond:20240412132341

単純化しすぎかもだけど

夫がまとも/おかしい、妻がまとも/おかしい、親権が夫/妻 で8通りあるとして、

 両方まとも→共同親権メリットもあるがなくても十分やっていける

 両方おかしい→共同親権では救えない

 片方まともでまともな方が親権共同親権はむしろマイナスの影響がとても大きい

 片方まともでおかしい方が親権共同親権で救える

とすると、共同親権の推進よりも、まともな方の親が親権取れるようにする方が利多く害が少なくない?

いわゆる共同親権界隈の言動を見ていると、どうにもデメリットが大きすぎるように思えてね

2024-04-11

anond:20240411153148

例えば子供合意してるからセックスしていいと思うか

合意してるからデメリットを知らない人に連帯保証人になってもらうことを良しとするか

じゃない

合意したことへの本質をしらなくても、合意したんだからと思えるかどうか

anond:20240411125942

まずはどうしてそういう意見が出てくるのか、ご自分で考えてみたらいかがでしょうか。

その人はきっと過激排除活動で反AI活動がどのようなデメリットを被るか真剣に考えたんだと思いますよ。

まあ敵とか言ってる時点で無理でしょうけどね。

2024-04-10

リニアのために静岡犠牲になれ」がリニア推進派の総意ってことでOK?

JR東海静岡提示できるメリットなんか何もないのに「利益が欲しいなら初めからそう言え」みたいなズレた文句もよく見たな。

メリットを寄越せ」じゃなくて「デメリットを押しつけるな」なのに全く取り合おうとしないの面白いよな

対案無視して「反対するなら対案出せ」って喚く連中みたい。

2024-04-09

生成AIにの著作権非親告罪化適用せよってあれ

主に外圧によって著作権非親告罪化されそうになった頃を知っている創作方面からクソミソにけなされているけど、生成AIが世に与える負の影響を考えれば、生成AIと疑われてネット上で叩かれたり通報されて警察逮捕されたりするような冤罪による被害は、生成AIを利用するような犯罪者を取り締まる法的根拠ができることに比べれば十分に許容できる範囲内だとしか思えない。

 

冤罪によってネット炎上したり、警察逮捕されても、生成AIを使ってないと証明できれば炎上に対して名誉毀損で訴えたり、警察からもすぐに釈放される訳で、その程度のデメリットに比べれば生成AI利用を制限することでクリエイティブな場を清浄に保つことには十分過ぎるメリットがある。

 

生成AI利用を著作権非親告罪化すると二次創作文化死ぬは、論理の跳躍だし、そう言うことを主張する奴はクリエイターの敵として厳しく糾弾されるべき敵でしかない。

自閉傾向について調べていると人間生活におけるデメリットが多すぎる

これ高IQSTEM職で金には困ってないとか科学進歩に貢献とかそういう上澄み以外、全部地獄じゃねえか

しか科学進歩に貢献した上澄み研究者の類も結構自殺してる

anond:20240404173134

日本未成年の性転換手術は無理なんだけど、思春期ブロッカー(GnRHアゴニスト:偽閉経療法)が既に岡山大阪で小児に対し処方されている。トランスジェンダー活動家思春期ブロッカー使用をやめれば元通りになる可逆的で安全ものなので、性同一性障害の小児の自殺を予防できるとしていたが、去年頃から思春期ブロッカーの人体への影響が分かってきたようで、欧米高級紙もポツポツ情報を出してきている。

それを読む限り、トランスジェンダー活動家思春期ブロッカーを無害としていたのは、実際にはどれほどの害があるかデータがなかっただけなんではないかと思った。今まで誰もこんな大規模に子供二次性徴を薬で人工的に止めるなんてしてこなかったのだから当然だが。

似た状況に大麻使用解禁がある。大麻は無害で利益が勝るから解禁せよとの大麻活動家の主張を受け解禁してみたら認知機能低下や精神疾患発症リスク高まるといったデメリット面がはっきり見えてきた。要するに社会実験人体実験だな。

anond:20240404173134

日本未成年の性転換手術は無理なんだけど、思春期ブロッカー(GnRHアゴニスト:偽閉経療法)が既に岡山大阪で小児に対し処方されている。トランスジェンダー活動家思春期ブロッカー使用をやめれば元通りになる可逆的で安全ものなので、性同一性障害の小児の自殺を予防できるとしていたが、去年頃から思春期ブロッカーの人体への影響が分かってきたようで、欧米高級紙もポツポツ情報を出してきている。

それを読む限り、トランスジェンダー活動家思春期ブロッカーを無害としていたのは、実際にはどれほどの害があるかデータがなかっただけなんではないかと思った。今まで誰もこんな大規模に子供二次性徴を薬で人工的に止めるなんてしてこなかったのだから当然だが。

似た状況に大麻使用解禁がある。大麻は無害で利益が勝るから解禁せよとの大麻活動家の主張を受け解禁してみたら認知機能低下や精神疾患発症リスク高まるといったデメリット面がはっきり見えてきた。要するに社会実験人体実験だな。

2024-04-08

こんにちはPowerShellからGitコマンドを実行する方が速いというのはよくある話ですね。WSLを使用する際には、特にCやDドライブなどのWindows領域へのアクセス時間がかかることがあります。そのため、WSLの使用必要最小限に留め、効率的作業を心がけることが重要です。WSLを使うメリットデメリット考慮し、タスクに応じて最適なツール選択することが、生産性を高める鍵となります。。

2024-04-06

離婚しづらい社会」支持と共同親権支持が両立する意味わからん

なるべく離婚しない方が良いってんなら離婚デメリットがある方が良いわけで、離婚すると親権を失うかもしれない単独親権の方が離婚しづらいじゃん。

離婚しづらい社会が良いなら単独親権維持を支持するべきなのでは。

敦賀近江今津でフル規格建設して近江今津ホームtoホーム乗換させる案はどうよ?

新大阪フル規格建設案は建設費嵩み、環境破壊問題があり、詰んでる

米原経由案は、東海道新幹線ダイヤ的に割り込めない上、JR東海利益が逃げてしまうので西日本がウンと言わないので、詰んでる

湖西線ミニ新幹線化案は、改軌工事の長期運休湖西線南部京都通勤圏)が耐えられなく、詰んでる

ここで「敦賀近江今津フル規格新幹線建設して、近江今津ホームtoホーム乗換で湖西線に乗り継ぐ」(武雄温泉駅方式)案を提案したい。近江今津駅でサンダーバードじゃなく「関空特急はるか」と接続させる。また近江今津近江塩津間は貨物専用線とする。(新函館北斗長万部と同じ)

この案のメリット

★まず、ホームtoホーム乗換なので、敦賀駅みたいな乗換ストレスが無い

近江今津敦賀ループもあり線形悪いので、時短効果が高い

建設費が多分5000億円程度。推定時短15分。コスパ良い(新大阪ルートだと2兆円)

湖西線ミニ新幹線化みたいな運休が発生しない

JR西日本管内で完結する(JR東海利益逸失しない)

★それなりに滋賀県にもメリットあるので、建設負担滋賀県も応じやす

貨物列車を維持できる

北陸関空と(ほぼ)直結される

★工期もそんなにかからない。2035年には完成できるのでは?

★一部旅客輸送廃止区間が出るが、人口過疎地帯なので、そんなにダメージ少ない(バス転換で対処可能

デメリット

小浜市が猛反発する

冬季強風運休リスクが解消されない

悪くない案と自画自賛したいが、いかがだろうか?

車がいくら現実的でも国内ガソリンスタンドは潰れていくよ

トヨタさんに多大な利益をもたらす円安のおかげでガソスタ潰れまくってるね。

現実的な車より先に給油インフラ死ぬところ出てきそうな状況。

先見の明があり業績絶好調トヨタさんに助けてほしいぐらいね

今時こんなネタで吹き上がってるのなんて、極論から極論に振って

PVと小銭稼ぐのに必死な三流メディア煽りにまんまと乗ったクズしかいないだろうから

こういうこと書いても無駄だけどね。

令和の時代になってもタンク車ガソリン積んで定期的に人間が運ばなきゃならないっていう

ガソリン車の最大のデメリットを、先見の明あるトヨタさんが何とかしてくれないかね。

anond:20240405202658

anond:20240405202658

的外れを指摘する投稿的外れなことはよくあることなんでしょうかね。

テスラバッテリ必要量の倍積んで交互に休ませながら使う事で、寿命と航続距離問題を無理矢理クリアしたが、その分バカでかく重く高くなった。そのデメリットスーパーカーみたいなラッピングで誤魔化してヒットした。

まさかバッテリセル制御して一部を休ませて使う技術は、BEVでは当たり前でテスラだけのことじゃないし、もちろん必要量の倍積んでるってことはありません。ちなみにテスラバカでかく重いとのことですが、テスラモデル3のロングレンジの航続距離は629kmで1840kg、対するトヨタbz4xは500kmで1920kg。テスラバカでかくて重い?トヨタのほうが航続距離は劣ってるのにそのテスラより重いのはどうしてかしらん。

EV専業メーカーノウハウの固まりである近世最大の発明の一つである燃料エンジンを作れないのでEV勝負を賭けていると言うだけ。トヨタはBEVを作ろうと思えばいつでも作れるし、EV専業メーカーにあってトヨタに無いノウハウなどは存在しない

うんうん。そのトヨタが満を持して作ったBEVであるbz4xは、テスラやBYDどころかヒョンデのものにも劣る製品だったことをどう思っているのだろか。BEVって、バッテリ買ってきて車輪つけたらできると思ってる人が未だにいてびっくりする。BEVガソリン車と同じようにノウハウの塊なんだよね。ちなみにEV専業メーカーじゃないけど最大のBEVメーカーであるBYDって、エンジンもしっかり作り込んでてPHVも主力商品だったりする。

しかEVの最大の欠点カバーする画期的技術である全固体電池トヨタリーダーとする日本メーカーが圧倒的に先行しているのを知らないのか全く無視している。全固体電池EVを一足飛びに実用レベルにする可能性を秘めており、その技術確立してからEVを本格的に作ればいいだけ。

そだね。「全固体電池ゲームチェンジャーになるっ!!」みたいなのもよく聞きますよね。でも電池ってラボでできたものいくら性能がよくても、量産して廉価で大量生産できなければ意味ないんです。実際は全固体電池は高性能だけど「画期的」と言えるほどのものじゃないし、まだ量産どころかパイロットプラントすらできてない。おそらく相当価格が高くなるのでレクサスなどの高級車に載せることを想定しているようですが、カローラクラス大衆車に使えるくらいじゃないと話にもならないわけです。

もちろん、そんなことはトヨタもしっかり解っていて、従来型の電池の改良やバイポーラLEPなんかの開発も同時並行していますが、何にせよトヨタには量産経験が無いわけでして、それを担ってきたパナソニック基本的テスラの方を向いていてトヨタ二の次だったりする。なので業を煮やしたトヨタはパナと合弁の電池生産会社完全子会社にしたりして苦労してるけど、そう簡単になんとかなる話じゃないんですわ。

>同じ事はEV専業メーカーには出来無い。

んなあほな。CATL・BYDが共同して全固体電池を開発していますよ。今のところ開発は若干日本勢がリードしてるけど、いま急激にその差は縮まっているし、部材確保や量産となるとノウハウは圧倒的に向こうにある。相当頑張らないと、また中国勢にやられそうな予感がします。

>背景にはEVと同じく原発がある。原発で安く電力を作って、副産物水素も生成されるということで注目された原発ありきの技術

かに日産が初代リーフとかを作ってた頃はそんな話でした。でもいまBEVが推進されている一番の理由は、自然エネルギー親和性が高いからです。太陽光にしても風力にしても必要とき必要なだけ発電することができない、だからBEVバッテリーをグリッドに繋いで電力供給バッファにできる。今も九州では太陽光発電が需要を上回って出力抑制が頻繁に起きているが、BEVが普及すればこの時間に優先して充電したら電気料金を安くするなどの施策が取れる。水素についても自然エネルギーが余っているとき生産すれば効率よく自然エネルギーを使うことができるわけでしてね。

もちろん原発電気を使うことも想定されていはいますが、それだけの単純な話じゃないよということです。

他にもツッコミどころはたくさんあるけどこのくらいにしておこう。いまトヨタハイブリッド復権だとかBEVはだめだとか一転してそんな話になってる。でも一時的な踊り場はあったとしても、BEV需要は一貫して増えていて、この流れを止めることはできない。様々な技術的な課題があっても、多くの人が関わることで突破されていくのは歴史の中で何度も見てきたことですよね。

まり能天気トヨタ勝利だとかメディアはかき立てるし、だからこそこんなお花畑増田が出てきたりするんでしょうが、当のトヨタは全くそんなこと思ってなくて危機感募らせてますよ。

anond:20240406052012

クレカ表現規制の何が問題なのか分からんぞ。正直。

今回のDlsiteだってアメリカクレカが手を引いて結局は日本純正JCBが残ったんだろ。

ということは、儲けがJCB一極集中するってことじゃんか。

Dlsiteにはデメリットがないし、日本にとってはプラスしかない。

表現の自由の基盤が揺らぐ、のような意見もあったが。

それにしても私企業が何をするかは裁量権だろ。

多様な表現を持つ様々なやり方があることこそ、持続可能で豊かな社会のはず。

anond:20240406012942

弁護士営利度外視大人数で共同親権反対に署名したり解説出したりしてんだけど、

海外在住人や海外有識者からコメントもあるんだけど

一切その辺に触れてる形跡がないけど??

トンチキというなら具体的にその反対派弁護士解説や反対派弁護士意見書の内容に沿って、引用して丁寧に批判するべきでは?公式声明を出してるんだから


デメリットは大量にあるが、メリットは何なの?デメリット釣り合っているのか?

日本の「親権」の運用意味がわかるか?(海外親権とは異なるぞ)

親権の「共同行使」は、ハンコを二つ揃えなければ子の代理法律行為ができないって話だぞ?

銀行の口座作成入院退院手続きなんかの日常的な法律行為もまともにできなくなる。

離婚してどこかに住んでる相手が連絡を返してくれなければ瀕死の子供でも入院すらできないわけ

そんなの強いてどうしたいのか?という問いには誰も答えないしな。

犯罪確定とかい抽象的で感情的な話ではないんだが

専門職の丁寧な解説に一切触れずに一方的に喚いても、性根が腐ってるネトウヨとお前が同視されて終わりだよ

2024-04-05

anond:20240405123438

こんな的外れな書込久しぶりに見た

EVは欠陥というか元々現行の技術では解決出来ない欠点があるのは以前から分かっていたことで、それが解決されたわけでも無い

それでも売れていたのは、先物買いする意識高い人と補助金があったから。実用性が低いのは変わらないので既存自動車に置き換わるには現状無理がある

これは予想でも意見でも無くただの物理的な事実インフラ云々は数多いEV欠点の一つに過ぎない

テスラバッテリ必要量の倍積んで交互に休ませながら使う事で、寿命と航続距離問題を無理矢理クリアしたが、その分バカでかく重く高くなった。そのデメリットスーパーカーみたいなラッピングで誤魔化してヒットした。

正直商売として上手かったのは認める。

馬車の例えも的外れEVあくまでも地球温暖化とか環境性能とかの(必ずしも事実に基づかない)一種イメージによって後押しされただけで、ガソリン車より物理的に優れている訳でも無い

というか蓄電池エネルギー密度化石燃料に比べて遙かに低いので、ガソリン車より性能が良くなると言うことは無い。これもただの化学事実

トヨタ云々も的外れPHVってのはメカニズムとしてBEVとほぼ変わらず、BEV欠点エンジンを積むことでカバーしている言ってみればBEV上位互換製品EV専業メーカーノウハウの固まりである近世最大の発明の一つで

ある燃料エンジンを作れないのでEV勝負を賭けていると言うだけ。トヨタはBEVを作ろうと思えばいつでも作れるし、EV専業メーカーにあってトヨタに無いノウハウなどは存在しない

しかEVの最大の欠点カバーする画期的技術である全固体電池トヨタリーダーとする日本メーカーが圧倒的に先行しているのを知らないのか全く無視している。

全固体電池EVを一足飛びに実用レベルにする可能性を秘めており、その技術確立してからEVを本格的に作ればいいだけ。同じ事はEV専業メーカーには出来無い

水素云々も的外れだな

EVインフラ以前に君が全く触れていない、充電に時間がかかるという欠点があり(そのブレイクスルー技術日本メーカーが先行)それを解決する可能性があるとして研究されていただけ

背景にはEVと同じく原発がある。原発で安く電力を作って、副産物水素も生成されるということで注目された原発ありきの技術石油がいずれ枯渇すると言う事で研究が進められていた

ものインフラがどうこうとかホント的外れもいいとこ

後、キミはまさか反原発派じゃ無いよな? 反原発EVは両立しないからな。EV最大のメリットであるノーエミッション反原発も両立しないので、EVを夢の技術(笑)だと推しまくってるキミが

まさか反原発の訳はないと思うが念の為

まあ100年後は核融合発電や衛星マイクロ波発電、長距離大容量非接触給電などが実現しているかもしれないし少なくとも今の交通社会とは全く変わっている可能性が高いが

キミは100年後のでもEVだのガソリンだの今の議論が続くみたいな貧困知識想像力しかないのは笑っちゃった

それで「未来が見えていると一目瞭然」とか言ってるんだからホントに凄い。もし的外れオリンピックがあればキミが全種目制覇のヒーローになるだろうから誇っていいよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん