「FF10」を含む日記 RSS

はてなキーワード: FF10とは

2020-04-13

anond:20200413121631

FF10の続編はFF11じゃなくてFF10-2だったよなぁなんて思い出す。

2020-01-10

私、能力平均値でって言ったよね!

いまどき北斗ネタとか老害ターゲットアニメを放映するようじゃだめだな、

と本気で思った。邪神ちゃんドロップキックの作者も原作北斗ネタを絵描いてたけど、同じく老害自分から言わせると、亡者支配する世界FF10(←こういうタイトルが出てくるのは老害)みたい。

いつまでも昔のネタ面白いと思って若い人置き去りでものを作ってる。

若い人が80年台をブラッシュアップしてよりかっこよくしてるのはこちらが見ていても面白いんだけど、だからといって漫画も描かない80年台のおっさん江口寿史みたいなのがでかい面して、「俺が牽引してきた」的な意識でいるのは違うと思うし。

この国は大老人国で、老人のためのコンテンツ作りが大事に鳴ってきてんだなあって、特に母数も調べずに思う。

これ雑感なんで細かく突っ込んできても対応しません。

あ、それと、うちのタマとかなめてんのかとおもいました。

ただ、年寄りにも若者にも受け入れられる作品作りを意図してるなあ、ってことは感じることもある。

妖怪ウォッチシンカリオンなんかはあからさまに親御さんと一緒に見るように作られてる。子供はただ単に変なネタだなあと思って笑えばいいし、親は懐古ネタ爆笑すればいいという。

2019-12-10

今年買ったswitchゲーム評価をする

やった順。

  • 大神(30h、懐古的に80点)

PS2時代クリア済み。懐古的にやるのがいいのでは。

初めてプレイする人は、最近ゲームほど操作性がよくないので、おススメはしない。

プレイ民は久々にやると、終盤の熱い展開で燃える

悪名高きTokyo RPG Factory作品。安かったので買った。

クロノトリガーを引き合いに出すから、叩かれたのであって、

週末に映画館映画を見に行くくらいの気持ちでやれば、

すぐにクリアできるし、後にも何も残らないので頭を使いたくないときおすすめ

ドラクエに惹かれて、初めて無双系と呼ばれるゲームプレイした。

1をクリアした段階で、かなりお腹いっぱいであったが、

買ってしまったので2までがんばってクリアした。

3を買うことはないし、無双ゲームを今後買うこともないだろう(ゼルダ無双FE無双は出来がいいと聞くが…)

素直に面白かった。マジでプレイの人はやった方が良い作品

作った人は特にそこまで考えていなさそうだが、最近ゲームアンチテーゼになっている。

リアリティよりも動く気持ちの良さを考えて作られており、実況動画ではこの作品の良さは伝わらない。

サクラ大戦が発表されたころに応援を込めて買った。同じ人がつくっているのかは知らない。

ゲームの出来はとてもよく、非常に面白い。

ヴァルキュリアという重要役割登場人物であるセルベリアがむらむらする造形なので、

登場するたびに、もやもやすること。良いゲーム

続けて買った。この作品の出来もとても良いのでおすすめ

難点は登場人物であるレイリィ、ミネルバ、クライマリアがむらむらする造形なので、

登場するたびに、もやもやすること。

安かったので買った。結構面白かったが、最後の方は作業感が高い。

前半はとても楽しかったのだが。

このゲームの評判はとても良いが、もっと良くていいと思う。

キャラクター造形にバタ臭さがあるものの、マリオカートマリオパーティに並ぶ

パーティゲームになりうるポテンシャルがある。任天堂ダイレクションしてもらいたい。

もっと面白くなりそう。

というわけで続編。マイナーチェンジくらいの違いかな。

面白さは相変わらずなので、今買うなら操作性がよい2かな。

みんなでやるのが楽しい。どうやってクリアするのか議論するのもよい。

  • Minit(1h、30点。合う人には合うのかも)

ワンアイデアインディーゲームだが、自分には合わなかったなぁ。

簡単2Dマリオ、難しいドンキーと分けていると思うが、これもまた難しい。

手に汗かいプレイして、クリアしたときは達成感があった。

万人向けではないが、昔のゲームの手触りが好きな人はおススメ。

いままでプレイしたことがなかったアトリエシリーズを初プレイ

なんとなく萌えゲーっぽいので避けていたが、ぜんぜんそんなことはなかった。

普通に、いや普通以上に面白い。百合ゲーだった。

マイクラドラクエバージョン。前作と比べると、痒いところに手が届く感じ。

ほぼ満点に近い出来なのだが、ステルス要素を無意味に挟んでくるゲーム

減点することにしているので、そこは減点。

正直に言って、このゲーム評価は難しい。面白かった。

にもかかわらず、気になる部分がいっぱいでてきてしまゲームでもあった。

操作は動かしていて気持ちよく、レギオン操作楽しいストーリー王道で、意外性はないが、

下手に奇をてらう必要もないので、あれでよいだろう。

一番の問題アストラル界の圧倒的つまらなさ。毎章、アストラル界に行くたびに、

あーまたここで戦わなきゃいけないのか、だるすぎると思っていた。

街中の戦闘ショッピングモール病院など、現実世界マップデザインは良いのに、

アストラル界がクソすぎる。あれがなければ90点行ってたな。

あと、アストラル界で落ちるのなに?あれ、クソすぎるでしょ。続編に期待。

ついでにステルス要素もあったわ。減点。

自分プレイしたFFの中でリアルタイムで唯一途中でやめたゲームだったので、

久しぶりにプレイしてみた。なるほど、ストーリーテンポが悪い。

キャラクターどれも良い味を出しているのに、場面転換が多かったり、

途中に挟まれるサブイベントが多かったり。まぁ良作ではあるけど、名作にはなれない出来だな。

個人的GOTYなんだが。あまり推されていないけど、本当によくできたゲームだとおもう。

数十年前のゲームのがわを使って、こういうゲームをつくれるのはすごい。

youtube実況だと、しゅうゲームズさんと、犬のmidnaさんが好き。

夜中にずっと見ていられる。

悪くない。悪くないんですけどね。

なんかテーマが絞られていないというか、あっちにいったり、こっちにいったりというストーリーで、

レベルファイブ現在の迷走をあらわすようなストーリー。出来はいいです。

でも、パンチが足りない。

ドンキーで手に汗にぎると書いてしまったが、こっちはもっとだった。

リプレイが速いので、死んでもすぐに繰り返せるのがよい。

しろ死ぬのも楽しくなってくる。クリアできた時の快感はひとしお。ゲームっぽいゲーム

特に期待していなかったが、色物は発売日に買うタイプ人間なので、買ってみたら予想以上に出来が良かった。

ゲームから筋トレを続かせられるというゲーミフィケーション部分は多くの人が指摘しているが、

筋トレカウントしてくれる機能(つまりゲームから人間側ではなく、人間からゲーム側へのフィードバック)が重要だと感じる。

スクワット50回するときに、自分で1回, 2回と数えなくても、ゲーム側があと30回、あと5回とカウントしてくれるので、

脳のリソース節約されて、筋トレのみに集中できるのがよいところではないかと。まだクリアしてないけど。

前評判が悪かったので、購入。ネガコメしてた人には悪いけど、

ふっつうに面白いぞ。これ。マリオメーカー2がなければswitchGOTYでもいいレベルだ。

ジム戦が熱いのが良い。こういうのでいいんだよ、こういうので。

ネットワーク回りはクソofクソ。

現在プレイ中。全然序盤であるが、なるほど面白い。

任天堂IPの中でうまく現代的に落とし込めたのはゼルダBOTWだろうけど、

風花雪月もシミュレーションRPGというカビの生えたジャンルの中で、うまく現代化に成功した稀有な例だと思う。

メトロイドプライム発売当時、現代化がなされたので、

古風を続けるドンキーカービィ

死んでるのはスターフォックスF-ZEROという感じ。

F-ZEROあきらめたので、スターフォックスがんばってほしいけど、スターフォックスゼロの出来がなぁ…

というわけで、20クリア、1本プレイ中です。

あと未プレイ積みゲーが、Celeste、エンターザガンジョン、Downwell、

タロミア、ヒューマン フォーフラットの5本あるので、

今年も結構ゲームを楽しみました。

追記

なんかいきなり今日ホッテントリに上がっててビビったわ。

ここにも書いたけど、元増田アラフォー出張族おじさんだ。

CAさんに怪訝な目で見られても、ノンアルクホォールを飲みながら、switchプレイだ!

オーバークックは1人で遊んじゃダメだぞ。2人以上で協力して遊ぶのがよい!

ボードゲームパンデミックのような協力ゲーム好きな人オススメ

https://anond.hatelabo.jp/20191210173803

https://anond.hatelabo.jp/20191210174311

みんないろいろコメントありがとな。

任天堂信者じゃないぞ。おじさんはメガドライバーだ。

https://anond.hatelabo.jp/20191029141346

ついでにPS4も持ってるぞ!今年やったFF15のレビューこちらだ!

出張族だと持ち運べないPS4だるいのよ…海外出張も多いし…

https://anond.hatelabo.jp/20191011180247

ステルス要素ってのは、敵に発見されないように、ゴールまで行かなきゃいけない要素で、

MGSみたいにそれ自体目的ゲームならいいけど、

別ゲーでいきなりそれが始まって、ピコーンとか言って見つかったら

「ち、もう一回最初からやり直そう」「発見されたと思ったが、今のは夢だったみたいだ」

といったクソ台詞で何度もやり直しを強いられるクソ要素のことだぞ。

これがあるゲームはおじさんの中でつねに10点減点だ。

ゲームクリエイターは肝に銘じておくように!

ルイマン3とゼルダの伝説 夢をみる島は次にやるリスト入り。

積みゲーは興味がないんじゃなくてセールでとりあえず買っただけなので、あとでやるよ!

Celeste、超楽しみにしてる!

あとおじさん、出張族かつマカーなのでsteamちょっとやりづらいのよね。

みんな、社会人でもこんなにできるの?って言ってるけど、電車の中のスマホゲーをやめればできる!

おじさんもswitch買う前はデレステやってたから!switchデレステ卒業

あとは他の社会人出張おじさんが出張中に飲み会やら風俗やら行ってるのをガン無視してゲームしてるだけだから

おじさん、そこそこ大きな会社で勤めてるんだけど、(去年も)今年も忘年会参加ゼロから無視

社会人は周りの目を気にするのやめると、ゲームする(or自分趣味の)時間できるよ!

なんだかんだで、この歳になると、PS4, XBOXで出てるドンチゲーはつらいのよ。

おじさん、銃が嫌いな平和主義者だから。Fallout4は死ぬほどハマったけど。

追記追記

ステマとか言ってるやついるけど、ステマじゃないぞ。

しろステマだったら、こんな微妙ゲーム挙げるか!

メルルじゃなくてライザって書くわ!ライザ高くて、メルル安かったからとりあえず買ったんじゃ!

この数年遅れのオレのFF15レビューを見てくれ!誰にも読まれてないけど、愛があるだろうが!

もしこれで売り上げ伸びたら、任天堂オレにチケット1枚でいいからくれ。

連絡先ははてなが知ってるだろ。

PS4ペルソナ5とRDR2、デスストはやってみたいけど、

どれもプレイ時間が長いゲームから自分生活スタイル的にやりづらいのよ。無職になったらやるわ。

あとは移動中や滞在先のホテルで遊んでるからオンラインゲームはやりづらいのよね。

ほんとはスプラ2とかやりたいんだけど、下手くそなのでAとBを行ったり来たりくらい。

ほんと、ただ感想書いただけでステマ扱いされるの、つらい。

マジで本当にステマしてる奴ら、害悪だなぁ。口コミハックしてる会社は潰れろ。

最後におじさんが今後購入を検討しているソフトをおじさんデータベースから引用するね!

他にも抜けてる面白ゲームがあったら教えてね。

DL専用

↓昨年までに買ってクリア済みのもの。どれも面白かったですよ。

インディー系だと、レイジングループ夫婦徹夜する面白さ。年末年始にどうぞ。

ゴルフストーリーもおじさんは好きです。ホロウナイトめっちゃ面白かった、35hやりました。

個人的にはUNDERTALEが合わなかったです。面白くなかったわけではなくてnot for meでした。

↓みなさんに勧められて気になったもの

これずっと悩んでる。スターフォックスキャラ出るのは知ってるけど、PS4版では出ないってことはゲストキャラ扱いでしょ?

→jou2さん、ありがとう!とりあえずスターリンクのスターターパック買いました。DLCも勧められたものプレイ時に買います

これずっと待ってた!もちろん買う!

気にはなってるんですよ。しかし、昔フレームライドというフロムゲームをやって、not for meだったのよね。

体験版も難しかった。製品版はどうなの?ロボゲーはバーチャロンくらいしかしてないので。

評判はいいのよねぇ。無双系は買わないと決めたけど、食わず嫌いはよくないかなぁ

知らなかったので調べる

存在PS時代から知ってるんです。ほかにもcontactとかね。おじさん、UNDERTALEも合わなかったので、あまりメタネタが好きじゃないみたい。これはただの個人の好みです。

2019-04-23

ff10

10年前にプレイしたとき攻略ガン見でまったく寄り道せずにまっすぐ進めたらラスボスが強すぎて倒せなくてエンディング見れなかった

リベンジしよっかなと思ってパソコンチートしてプレイしようと思ったけど、チートコード有効にしてHPMPその他ステータスが一気にマックスになったのを見た途端、なぜか急激にプレイする気が失われてゲームやめた

2019-02-05

おーいみんなー!俺にぴったりのゲームを推薦してくれーー!!

ぜんぜんゲーマーじゃないから選び方がよくわからん。でも決してゲームはきらいじゃないし寝食忘れて熱中したゲームもいくつもある。話題ゲームをちょこちょこやって当たりをひいたりハズレを引いたりしている。スイッチプレステ4、SteamMac)、iPhoneゲームならできるよ。最近当たりをまったく引けなくて辛いので、下のリスト見て俺にあったゲームを推薦してもらえませんか。

俺的に当たりだったゲーム

これらはぜんぶ寝る時間削ってやった。なんか他にも大事ゲームを忘れている気がする。思い出したら付け足すかも。



俺的にハズレだったゲーム

細かく書いてくと切りがないので一般に人気のあるやつに絞る。



基本的にすぐ課金とか言ってくるゲーム萎える。えーっと、なに?なんかアップグレードにジェム要るの?んでジェムはコインで買えるんだ。ふーん(この辺でもう最初からコインでUGさせろよとイライラしはじめる)。んで、100コイン300円ですーとか言われるとそっ閉じ

あと最初我慢を強いられるゲームも嫌い。これはたぶん俺がおっさんになったからだと思う。さっさと面白さを体験させてほしい。ちょっと我慢すれば絶対面白くなるから!っていうのを信じて進めるほどの情熱がないのかなぁ。それはそれで損してると思うけどそう思っちゃうんだからしょうがない。

最近アプリチュートリアルも大嫌い。「ここをタップ!(なんで?コレなんのボタン?)」「ここをタップしてアップグレードしましょう(なに?するとなんかいいことあるの?)」「ここへドラッグ!(俺は今何をしてるんだ)」「おめでとう!勝利です!(いや置いてけぼりなんですけど・・・)」「今度はあなた一人でやってみまs(ホームボタンポチー)」みたいな感じ。これは上にも書いたが俺自身最近ゲームの前提知識が不足してるせいもあるのかもしれない。2度めで恐縮だが、俺に理解できる難解さはフィールドランナーまでかもしれない。あのゲームチュートリアルがいっさいないが、超基本的なところからステージスタートするのでそもそもチュートリアル不要。やってくうちにシステム簡単理解できる仕組みになっている。すべてを理解する前の段階でもゲームの楽しさは十分味わえる。

このような感じです。こんな俺でも楽しめるゲーム、みんな、どしどし応募してくれよな!待ってるぜ!よろしくお願いいたします。

2018-12-16

32歳独身 童貞です!!

好きなタイプFF7のユフィ、ティファ!!FF10リュックです!!!

どうぞ、よろしくお願いいたします!

2018-11-11

anond:20181111120849

前評判から物凄く良くて蓋を開けてみたら前評判以上だったFF7

そんなFF7比較されるラブコメをやってしまったFF8必要以上に低評価をくらってる気がしなくもない

そしてFF8反省をあさっての方向に活かしてしまったFF9

やっぱりFF8路線なのか?と迷走するFF10

お前架空人物じゃなかったのかFF10-2だもんなぁ

2018-09-01

youtubeトラブル解決動画簡単に見える。

ネットを見ると、あらゆる疑問が大体解消される。

ここで言うのは学問的なことではなく、タコを柔らかく料亭のように煮る方法だったり、回るけれど抜けないネジをどうやってきれいに抜くか、美少女イラストの色塗り方法はどうやったらあんゲームみたいに描けるのか、鰹節の上手な削り方、みたいなこと。



あらゆる知識技術は、大体google検索すると、書籍のHowto本を買う必要がないレベル情報が出回ってる。

この傾向にいちばん最初ダメージを受けたのがゲーム攻略本。いまから17年ぐらい前にはもうすでにその価値が失われ始めた。

むかしはゲーム専門誌がゲーム裏技小ネタゲーム会社と話し合って「この時期にはこの裏技を出そう」とか決めてて、週刊誌が「おきて破りの全召喚獣ゲット方法」をフライングで書いてたのがスキャンダルになった時代

しかし、FF10の発売したころには、もうすでに雑誌攻略記事なんて誰も読んでなかった。圧倒的にネットの方が早く、攻略班がほぼあらゆるやり込み要素を共有してしまった。高校生攻略本の話をしたら「なんですかそれ?」といわれた。

存在自体知らないみたい。



そんで、今はあらゆる情報が娯楽に限らずいろいろネット検索で手に入る。玉石混交だけれど、それでも大体のトラブル知識としてはすぐ手に入る。

自動車の整備方法はおろか違法改造の仕方、その他かなりの専門知識まで、調べれば出てくる。

しかし、同時に「こんな簡単ことな自分でもできる」とか「原価はこれぐらいなんだからもっと安くしろよ」という原価厨が湧きやすくなった。

マックハンバーガーは一個数十円とかはともかく、実際には技術と練度が必要ものにまで、安くできるはずだという素人さんから圧力? 要望? が増えた。

特に中年以上の高齢者に。高齢者ほど、技術への経費の概念が薄い。特にyoutubeおもしろ動画ライフスタイル動画を見てるタイプは要注意。

わざわざ呼びつけられて、youtubeでやってるのを見たけれどもっと簡単にやってるぞ、高いから安くしろ、と値切りにかかってくる人間が多い。

でも、そう思うんだったら自分でやってみたらいいのになあとおもう。

できないから呼ばれて簡単だといわれるのはソウルジェムが濁る。

2018-08-19

うんちトラバ野郎潰し

俺が先に「そうだね、うんちだね💩」ってトラバしたら奴は発狂して消えてくれるのか?

しかしそんなことをしたら俺が新しいうんちトラバ野郎になってしま

FF10の究極召喚かよ

2018-07-25

anond:20180725183445

球体ってことはFF10ブリッツボールプールみたいなのを想像すればいいのか? 

それとも、端っこが別の端っこと繋がってて球面みたいにループしてるってことなのか? 

後者なら割とポピュラーだと思う。

2018-04-19

FF10のエボン=ジュ

みたいな存在になりたい。

支えてくれる人たちのエネルギーを吸い取りながら自分の殻に閉じこもって幸せな夢を見続ける

うらやましい。

2018-04-06

https://anond.hatelabo.jp/20180406103906

元増田だけどDQ6FF10は話の流れで出てきただけで、「正義と思ってやって~」とは関係ない。すまん。関係あるのはゼルダだけ。

anond:20180406110455

7には騙される展開は腐るほどあるけど、騙されてそれで悪事に加担するっていう展開は特に思いつかないな

1番近いのが神様を復活させる儀式をやったと思ったら実は魔王が成り代わったヤツだったってのがあるけど、

ただ単に騙されただけで、その偽神様の指示を受けて何か主人公たちがやらかしたというわけではないし、

儀式やってる一族最初から実は魔王を復活させる目的儀式しようとしてた、というわけでもなく、その場の人間全員が神を復活させる儀式だと信じていたわけなので

これもFF10のエボン教みたいなのとはだいぶ趣が異なる気がする

2018-03-22

マリって書かれると

FF10しか思い浮かばいからやめたほうが良いと思う

・・・え、もう10数年前のゲーム登場人物なんか知らないって?

FF10さあ・・・

さんざんラスボス弱いって言われてるけどさあ・・・

攻略見ながら一直線でラスボスいったら強すぎて倒せなかったんだけどお・・・

結局倒せずじまいだったしい・・・

なんかさあ・・・あれを思い出したよお・・・

大学入ったらほとんど勉強なんかしなくてもいいラクショーラクショーってやつう・・・

実際は大学入ってもテストはかなりしんどいってやつよお・・・

2017-10-11

モンスターのいる世界観

ふと思いついた事なんだけど、

FFDQみたいな雑魚モンスターを倒して"レベルを上げていく必要がある"タイプゲーム

RPGに限らず。ただ分かりやすいので今回はRPG主体に語らせてもらう)

において、倒す対象モンスターの成り立ちについて3パターンに大別できる。

1.ラスボスが現れたことでモンスターも現れた

ペルソナ1とかFF10はここかな?

2.ラスボスが現れたことでモンスターが増えた、凶暴化した

おそらく大半のDQがこれにあたる。MMOであるDQ10はたぶんここには該当しない。9はしらん。

FF3,4,5あと9もだっけか? クリスタル関係してくるFFシリーズもここに入る場合殆どだろう。

3.ラスボスとは関係なくモンスターがうろついてる

FF2魔大陸崩壊前のFF6FF7FF12

FF15帝国夜行性魔物を操ってたりするが大半はそこらにいるモンスターは野生の物であるからここに近い

FF4皇帝と見せかけて裏に魔物がいるので別。

要するに、帝国と戦う反乱軍とかそういう場合こうなりやすいのではないかと思われる。

1&2と3の違い

1,2は分かりやすい。

(当初はそうではないかもしれないが最終的に)ラスボスを倒すために旅をしている。

そのためにラスボスのせいではびこっている魔物を倒してレベルアップする。

しかし、3の場合ラスボスを倒すために、ラスボスとは何の関係も無い原生生物を殺しているわけだ。

一応懸賞金付きモンスターを倒すという仕事としてやる場合もあるけど。

ドラクエのコンセプト

魔王というシステム勧善懲悪機能させるために使われているわけなんだろうけど、

それは最終目的以外の部分でも機能しているのだな、と気づかされた。

あの愛らしくユーモラスな鳥山モンスター達は必要かられて倒されているのだ。

善とは悪とは…みたいなテーマデスピサロギリギリラインなのだろう。

(まぁもともとロザリーの件抜きでも人間滅ぼすまではいかなくても支配しようとはしてたしな。)

勿論、勧善懲悪ではない世界観が悪いわけではないし(ブレスオブファイア3とか良かったよね。一種ナウシカ系?)

あくまドラクエ勧善懲悪を貫きますよ、というコンセプトなだけで。

余談 他のモンスターパターン

ブレスオブファイア5なんかは食用に飼ってた生物が逃げ出して野生化した公害型だったような気がする。まぁでも3か。

メガテン3はそもそも世界が生まれ変わったので…なんだろうね。モンスターというか意志通わせれるしね。

モンスターハンターは倒すために倒すみたいな感じだね。まぁあれは害獣駆除的な世界観3かな。

バイオハザードなんかは別にレベルを上げるために倒す必要はないので今回の件には該当しない。

2017-09-15

中国古典面白い本

って何があんの?

とりあえず『孟子』読んでみたんだけど、現実離れしてるし、政治家の心構えの話ばっかりで早々に挫折した。

四書五経ってことわざをずらずら並べられてる感じでいまいち頭に残らないイメージがある。

湯川秀樹お勧めの『荘子』は結構良かった。FF10ぽい。万物斉同って言われても、実際はそう思えねぇよみたいな感じはするけど。

四大奇書とかもどうなんかな。

三国志』とか『水滸伝』とか北方謙三で読んだんだけど、原典に当たる意味あんのかな。

紅楼夢』は長すぎだし。長さに見合った内容なんかな。

2017-07-31

ドラクエ11真EDまで終わった感想として【ネタバレなし】

ドラクエ11プレイしてなんといっても最高にストーリー面白かった。最後鳥肌ものだし途中は感動もした(ネタバレはしない)。

私はFF10ストーリーが最高に面白いと思っていたが上回った。その理由も書いていく。

では本当に終わったの?って言われる人もいるでしょう。

終わった人はわかるが((PS43DS)ドラゴンクエストXI ダブルパック 勇者つるぎボックス)の画像でわかると思う。

ダブルパックの箱(本)を作った意味の深さに感動した。そして買おうと思う。

 

まず私はPS4だが3DSも同時に進めている家族もおり、若干の違いが面白いのでどちらも楽しめている。PS4の方がキャラの表情豊かで物語に浸っているかのような感じが素晴らしい。ただドラクエ1からしている私は3DSドット絵を見るのが昔を思い出し楽しい感じが蘇ってくる。結論、どちらも良い。

 

さて「【悲報ドラクエ11特にロトシリーズ関係無かった」という題名記事を見かけ煽る記事があるが【悲報】ではない。

以前、発売前に見た記事だが、考察でより感動が増した。

ドラクエ11ロト時系列考察してみてわかったこと:http://osomatsusan.hatenablog.com/entry/dq11__Time_Traveler

ドラクエ1・2・3としてきた私にロト関係すんの!?と思って発売前からそわそわしたしロトという世界観を求めて今回のゲームをしていた以上のものがかえってくる。

ドラクエ11は色んな批判が飛び交う中、それだけ注目されているゲームだ。

批判最後Finの画面まで見た人にしか出来ない。最後のまとめ方が最高すぎて勢いで書いているので肯定的に思われる記事だろうがしょうがない。

急いでクリアするのもゆっくりクリアするのもいい。とにかく最後までやって見て欲しい。どんでん返し以上のものがあった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん