「製造業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 製造業とは

2023-05-23

anond:20230523185400

あえて釣られてやろう。

感動しなくても頑張って仕事をしている人がいるから感動する仕事も成立してるんだよ。

製造業とかごみ処理業者とか感動からは遠いけど大事仕事だよ。

2023-05-21

anond:20230521130806

年収一人暮らしの割には貯金が多めなので、福利厚生面が良いJTC製造業あたりなのでは。

低いコミュニケーション能力ダメな女とくっついて、お互いに文句ばかり言う人生を送りそう。

IT業界って普通に待遇悪いよな?

業界外の人でも名前を知ってるレベルの上位企業でも平均年収800~900万円とかで福利厚生退職金ほとんど無し。

会社によっては見込み残業45時間とか。

800~900万円って製造業だったら無名の中堅メーカーとかでももらえるし。

2023-05-12

anond:20230511211725

昔の製造業みたいに、良い給料団地従業員人生丸抱えすりゃいいんじゃね。

2023-05-11

anond:20230508222214

他の男がどうかは知らんからあくまで俺の話だけど

製造業従事していてとあるスポーツチームのファンでもある俺からしたら

コロナの時に二度も無用喧嘩を吹っ掛けてきた演劇界は大嫌いだし、界隈全部潰れろと思ってるよ

anond:20230507211029

医療通信金融交通製造業も、劇的な変化を遂げてきていると思うのだが.....

anond:20230507211029

ほんの最近だけ見ても、オンライン会議リモートワークの普及は仕事のやり方をだいぶ変えただろ。

他にも、Suicaなどの普及は随分と生活の仕方を変えたと思うぞ。いちいち券売機に並んでいた時代を思い出せないかな?

だいたいケータイの無かった時代のことをもう忘れてる? デジカメGoogle MapGPSも無かったらいろんな仕事が大変だよ。

ちょっと前までAmazonをはじめとしたネットショッピングも無かったんだから、随分と生活の仕方に影響があったろ。

もっと昔は経理をはじめとした数字を扱う仕事電卓、その前はソロバンを使ってたんだぜ。パソコンの出現の前と後では隔世の感ありだよ。技術計算だと計算尺かな。

それと、製造業現場でどれほど劇的な変化が起こって来たか、考えてみろよ。

え? キミはニート引きこもりから仕事のことは知らないって?   それじゃあしょうがないなぁ....

2023-05-08

anond:20230508195708

それも分かるんだけど、そう言うクソ習慣で誰かひとりでもマルウエアにやられたら、その数万ぐらい簡単に飛ぶんだよ。

もったいないじゃん。

製造業特有の「人件費固定費」=「定額で使い放題だからノーカン」って奴をなんとかしたい。

anond:20230507135441

参考になったならよかった。

あんまり増田の事は真に受けるな、とは言っておくけど、もう一つ例として。

コロナ禍で会社解雇事業部ごと潰された)、転職活動した知人の話。40代半ば。

貯蓄はあったが妻子の手前、早く安心させたいと、できるだけ早く就職をめざし「何でもいいから」という姿勢で、入社日が早くて給料がそこそこの所と言う条件で何社も応募した。

が、書類選考がまず通らない。通ったとしても面接で落ちる。

派遣系は特定派遣でも避けていたらしい)

そこで、転職本を買って読んだところ、こう言うアドバイスがあったんだそうだ。

そこで考えを見直して、何でもかんでも応募するんじゃ無く、自分のできることを基軸に、やりたいことと給与面を全面に出して応募先を厳選したら、あっさりやりたいこととスキルマッチした職場が決まり転職できたそう。

マイナビとかリクルートとかの転職エージェントは「とにかくたくさん応募しろ」と迫ってくるので、それに流されてたってのもあるんだろうな。

個人的には、スキルマッチで「機械工」がキーワードで上がるなら、複数ロボット製造装置管理しながら製造するタイプ労働とか、いろいろと考えられると思うよ。そうすると、体力勝負スピードを求められるとかそういうこともあまりない。

例えば、食品製造業だと、朝行ってラインをチェックして稼働し、昼過ぎにはその日の製造を終了、その後ひたすら機械を洗って掃除して消耗品補充して翌日に備え定時退社、みたいな仕事はたくさんある。

幸せになってくれ。

2023-05-07

過重労働だよ、日本滅びろ

どんだけ働いてると思ってんだよ。

深夜3時まで働いてるねんで?

サービス残業で。

やのに、健康経営製造業やねんで?

労働人口少ないねから、人を使い潰すな。

使い潰した分、他の人で補うねんぞ?

何が新しい資本主義だよ。

昔ながらの労働者搾取するだけの古典的資本主義じゃん。

anond:20230506231110

やりたいこと明確になってるんだね。ならなおのこといいじゃん。

それなら、前職の経験を生かせる、生産ラインなどの定型業務を探すのが良いと思うよ。

転職の探す基軸は複数持って、その中からできるだけで重なったところを狙うのが吉。

基本的には業界と業種と職種ってのがある。

食品業界製造業における生産技術職とか。

建設業界の技術サービス業におけるコンサルタントとか。

で、このうち1つか2つを残して、残り一つにやりたいことを当てはめて考えてみる。

たとえば、建設業界における製造業生産技術職とか、食品業界製造業におけるQC担当事実上の社内コンサルティング)とか。

ただ、リサーチちゃんとしよう。今、純粋ライン工は減って、機械メンテしたり監視したりする職種が増えていて、仕事もそっちよりの場合がある。

やりたいことが明確な場合はなおさら、それが自分に合っているのか、できたら職場見学もして掴んでほしい。

婚活で嫌だった話

結婚相談所ではなく、マッチングアプリ課金をして活動している。

なかなか、難しい。

 

話が盛り上がらない

相性悪いだけなのでお互い仕方ない。

自分トークスキルがないと反省するけど。

ただ、最初の1回は多少話が盛り上がらないとか、少しギクシャクした感じがあっても、2回目で打ち解けるということはよくあった(気がする)。

なので、何度か会ってみないと分からないこともある。

逆に、2回目で合わないと感じることもある。

 

相手の態度が「男が奢って当たり前」

嫌な思いしてほしくないので僕は基本奢るけど、相手から偉そうな印象を感じると次はない。

その上、「男から誘って」な人だと尚更、次はない。

それでも誘いたいと思える人なら誘うだろうけど、今までそんな人はいなかった。

ま、相手も僕のことを、上から目線くらいでないと付き合う価値ないと判断してると思うから、これも仕方ない。

マッチングが悪かっただけだ。

 

重病を隠している

これは実話だけど、交際半年程して婚約もした女性が当時いて、子供希望していたのに(プロフにもそう書いていた)、妊娠が難しい体調上の問題があったことが判明した。

言いにくいのは分かるが、信頼関係が傷つくから、早めに伝えてほしかった。

なお別の隠し事もあり、苦言を伝えると逆ギレされ、居直られてしまった。

交際時は温和な性格だったのが、婚約後、豹変したことビックリした。

違和感を感じ、婚約は破棄した。

結婚相談所だと、こういうリスクは多少低くなるのかな…?

 

婚活プロがいる

今まで何人も男性デートをして、「パートナー探しで大事なことは…」みたいな経験談というか知見を聞かせてくれる女性もいた。

婚活の道を究めしプロ(ただし成婚していない)、という感じの。

目的手段あべこべにになっている。

世の中にはいろんな人がいるな…とは思ったが、これもマッチングが悪いんだ。

 

 

ま、でも、自分にそこまでの魅力がないのが問題本質なのだろうな。

 

スペック

 

転職過去に2度してる。

激務が嫌で仕事を辞め、無職期間は2年くらいある。

そのせいで貯金は多いとは言えない。

人見知りはしないけど、早口コミュ障かも。

 

今の心境

パートナー探し、しばらくは中断する。

理由は、疲れたから

婚約後に重大な隠し事が発覚した事例が、個人的ダメージ大きい。

何より、居直って尊大な態度に変化したのが信じられなかった。

これで後何十年も一緒に暮らせるわけないやん。

俺、何か悪いことしたん?

 

仮にまた婚活をするとすれば、結婚に意気込むというよりは、まず最初は会って気軽にお話しして、友達をつくる程度の感覚で気軽にできれば、がいいのかな。

いきなり緊張もせずにデートはできないけど、多少は素でいたほうが後々のギャップも少ない気がするから

とは言いつつも緊張はするし、初対面でいきなり素はないから、多少のギャップは付きものだけど。

年収が〜とか、家事はどちらが〜とか、それも大事だけど、一緒に楽しい時間を過ごそう、くらいが好きだな。

基本、のんびり屋なので。

でも、真剣アプローチしないと真剣さは伝わらないけど。

 

 

婚活ってむずいね

2023-05-06

anond:20230506115616

この増田認識は間違っていると思う。QC改善系の人材需要ってあんまりない。その理由は主に3つ

KAIZEN戦士はむしろ余っていて持て余されている なぜかというと国内製造業でこの20年間に国内製造ラインを多数閉めたから。

PDCA安易に使われすぎて逆に使えないお題目典型になっているから。とにかくなんかそれっぽいこと言うときに「しっかりとPDCAを高速で回していきます(いけ)」という言い回しが一時期氾濫した。(数年前にいろんなジョークネタにもなった「PDCAコマ」「PDCAマニ車」みたいな

③ツリーにもあるが、ガソリン気化器の部品製造コストを切り詰めるKAIZENをやっていました、ではEV時代活躍できる人材とは認識されない。ソフトウェアサービスも同様で、品質改善ための工程ツール改善必要はあるのだが、ライン製造やっていた人でソフトウェア品質改善に適性のある人の割合は少ない。

2023-05-05

anond:20230505222555

国内製造業かいカスと比べてもな。というか製造業でも2000万から億ぐらいはいくわ。

anond:20230504232402

参考までに業種はどの業種?教えてクレメンス

製造業だと役員クラスでも一千万とかやん。

2023-04-29

防衛産業の強化ではなく、救済が目的となるおそれ←は?馬鹿かよ

朝日新聞にこんな記事があった。

https://digital.asahi.com/articles/ASR4X5W45R4XULFA00B.html

公平を期すために、Chat GPT4に要約してもらった。

防衛力の抜本的強化を目指す岸田政権が推進する、装備品開発・生産基盤強化法案5月9日衆院本会議で可決の見通し。法案では経営難企業への国有化が目玉となっており、専門家から企業救済が目的となる懸念が出ている。法案衆院安全保障委員会与野党の賛成で可決された。政府支援策を強化する背景には「防衛産業防衛力のもの」との考えがある。ただ、「不可欠な装備品」の定義あいまいで、国有化された施設運営企業を支えるために国による恣意的発注が起こる懸念もある。

これに対して「アホか。全く逆だボケ」という事を訴えたい。特に異を唱えたいのは以下の部分だ。引用する。

前提となる「任務に不可欠な装備品」の定義あいまいだ。国が取得した施設はできるだけ早く他の企業に譲り渡すよう努めるとの規定もあるが、実効性は不透明だ。

防衛産業の強化ではなく、救済が目的となるおそれ

法案に反対する共産赤嶺政賢氏は27日の安保委で、「採算も効率度外視して施設を買い取り、増強し、製造をさせる。究極の軍需産業支援にほかならない」と批判した。賛成に回った国民民主斎藤アレックス氏も「経営が厳しくなればまずは補助し、それでもさらに厳しくなれば買い取ってあげるというのは、衰退の道のりだ」とクギを刺した。

あほか。そもそも採算も効率度外視させておいて、何を言うか。採算も効率も求めるなら、防衛産業なんぞ撤退第一選択である。維持するなら度外視必要に決まってるだろう。

また、経営が厳しいか撤退するのではない。経営が順調だから撤退するのだ。基本を抑えて話をしろ

実際には「撤退したい企業から防衛の為だと半強制的格安で買い取る行為の方が心配

防衛産業そもそもゴミみたいな規模しかない。

防衛産業市場規模は3兆円であると言うのが定説だ。これはどれぐらいの金額かというと

はっきり言ってゴミ市場が小さすぎる。そしてこの中には、いわゆる「防衛産業」には入らないものも含まれているので、「防衛装備産業」というと、もっともっと小さい。

防衛産業は、性質上「国の予算産業規模」という性質がある。2023年防衛予算は約6.3兆円である。多いじゃないかと思うかもしれないが、この数字は、アメリカGDP比2%まであげろと言われたために海保予算などをぶち込んででっち上げ数字だ。

さらに、このうち、8割が人件費などが含むため、実際に民間に出てくるのは残り2割程度であり、残りが装備品に回る。しかし、現在はかなりの部分が海外から調達になるため市場もっとしょっぱい。

日本防衛産業の特徴「防衛機器開発は副業のご奉仕である

日本防衛産業の特徴は、ほぼ「副業であると言うところにある。最大手三菱重工業であっても、防衛産業比率はたった16%以下しかない。そのほかの企業ならば言わずもがなである

なので、まともな経営判断をする企業であれば、防衛に大規模な投資をすることなど有り得ない。何故なら、他に稼いでいる仕事があるからである。優先度が低くなる。

さらに、国家予算から出ると言う性質上、利益率は一律に決まっており、ケースバイケースだがほぼ1割程度に設定される。実際はそこから自社の持出が出てくるので、概ね2から3%と言われる。

これは、全産業のうち、黒字企業平均利益率が概ね8%程度と言われるのとみると低い。さら防衛産業が多く入る製造業に限っても、7%の利益率が当たり前であり、低すぎる。

そして、実態として殆ど企業は、防衛部門赤字にしないために、利益率のある部門をくっつけたりとすれすれのことをして維持していると考えられ、実態は更に悪いと思われる。

では何故やるかというと

と言う事だったのだが。

見れば分かるが、これは「求人を出せばいくらでも人が雇える」時代の考え方であるしかし、実際には人的リソースは限られるようになってきた。

儲かる事業を伸ばしたいときに、簡単人材スカウトできない。そうすると、自社内で確保する必要がある。その時、まともな経営者であれば、利益率の低い事業を潰して、利益率の高い事業に振り分けるだろう。

最後の「技術開発」についても、防衛技術の先鋭化により、殆どうまみがなくなった。防衛技術を応用して民間技術転用できるようなものなど、もはや皆無なのである

経済だけ見ると、防衛産業撤退する方が儲かる。その時に強制接収するのが件の制度

以上の様な構造から防衛産業撤退する企業が出るのは当然である状況だ。それも、替えがいくらでもある、本業と同じライン防衛産業製品を流せる企業ではなく、防衛装置専用の特有ラインを維持しなければならないような所ほど、撤退する方が良いと言う状態である

どうも、件の記事で「救済が目的となる」などと恐れている連中は「赤字防衛部門を維持できなくなるほど会社の体力が無くなって、潰れそうになるので、リストラする」ということを想像しているように見える。

無意識に、防衛産業が儲からないことを前提としているのである

しかし実際、大規模に撤退しているのは逆だ。本業が儲かっていて拡充したいので、防衛産業を潰して、そのリソースを他に宛てると言う社内再編のために撤退しているのである特に引き続き生産を維持する為に、設備更新などが必要タイミングで精査した結果、好調企業が、株主説明ができないとして撤退に至るケースが多い。

そして、件の制度はこの時「撤退するならその設備格安で売り払え。新会社作って国有化するから人も出向や転籍させろ」ということをやろうというのだ。まさにお国のためにやれというのである。そして、制度ができてしまった。

制度ができてしまったので、企業側は世論を背景に、拒否することが難しくなってしまった。こちらの方をきちんと批判してくれ。

行くも地獄だったのが、帰るも地獄になってしまった。

少なくとも、ライン評価額ではなく、明け渡す機会損失についても含んだ金額で買い取る制度でなければならないはずだ。

新たに防衛産業に参入する企業など皆無、入っても詐欺的、あるいは思想的に偏った企業ばかりになるだろう。民間技術活用など夢のまた夢になる。破綻する。

どうするべきか。

少なくとも、実効ベースで1割程度の利益率が出るようにするのと、官僚的に年々一律で生産メンテ契約金額を減らしていくやり方を変える事は必須

生産ライン維持に、特有特殊設備更新必要という事になっても、契約をそのまま維持しようとしていては、そのタイミング撤退するに決まってるだろう。一般企業契約形態としても有り得ない。

産業維持の効率化のために資金供給するとかそちらもやると言っているが、そうじゃない。お国のためだと搾取する構造をやめよ。役所コピー機契約するのと同じノリで、防衛産業契約を強いるな。

付き合ってられるか、という他にない。

2023-04-24

anond:20230422092312

まぁIT系職種はそう。

他にも

ただ、これらの職種でも、ITに強くないとリモートではやっていけないので要注意な。

2023-04-19

移住してもいい地方移住してはいけない地方の見分け方

観光業と一次産業で食ってる地方絶対移住してはいけない。

反対に、製造業サプライチェーンで食ってる地方移住してもいい。

一次産業けがあり観光客が来るというのはその地に購買力がなく、子孫に渡って貧しい地域になる可能性が高い。

発展途上国の主要産業観光農業ですからね。

南米東欧、あるいは工場誘致に失敗した裏日本北海道沖縄の街並を想像すればわかるだろう。

一方、大企業工場がある地方企業城下町揶揄されたりするが、購買力都市部並にあり、

暮らしだけで言ったら、東京よりいい暮らしができる可能性があるので移住してもいい。

というわけで、地方移住したいと思う人はどんな職に就くにせよ、その地に大企業工場があるかどうかを確認しよう。

anond:20230419142006

仕事には業種と業界職種って3つの分類がある。

例えば、小売業アパレル業界における販売員製造業OA機器業界における生産技術職、みたいな。

そのうち1つ又は2つ を残して 残りを変える、と考えてみては。例えば小売りで販売員だけどホームセンター行くとか、OA機器だけど、金融業界のリースに行ってフィールドエンジニアとかさ。

そうやって軸を残して残りを変えるのを、ピボット転職とか行って、基本らしいぞ

anond:20230419005110

IT業界」って括り「製造業」とか「サービス業」みたいな巨大な主語だと思うんだけど、もうちょっと分化できない?

例えば最新鋭のAIのものを開発するとかだったら仰るとおりだと思うけど、銀行IBMホストで動いてる勘定系とかだったら違うじゃん。

2023-04-18

anond:20230418174535

うちは従業員80名ぐらいの製造業だが、育休申請した事務の人は育休とる時点で新入社員雇っちゃったんで、復帰後、事務職ではなくて営業アシスタント契約管理とか)に人事異動して勤めてるよ。

同意の上で人事異動かけるのはよくあると思うんだけど、どうして不満爆発して退職させるまで従来の職場に拘らせたのか謎。

anond:20230417100718

アイルランドあるしと思ったんですが下手にぼかしても意味ないですね…政治が完全に機能不全&英語圏ってもうイギリス一択ですよね…

保守党政権EU規制由来から来ている労働関係規制を更に緩めようとしてますし、正直どうしようもない状態です。サッチャー政権以降製造業は弱体化したままですしね。

製造業を復活させようとする動きは多少あった様ですが、BrexitのせいでEUへの輸出関係コスト時間が掛かって悲惨ですし、次の政権労働党になってもこの保守党政権10年間で破壊されつくしてて少なくとも10年くらいはポジティブな方向にはならないだろうなと思ってます

上手く立ち回る術を身に着けないと生き延びれないかもしれませんね。

2023-04-17

anond:20230417020207

貴重な経験をどうもありがとう

ひとりごと

イギリスかな。実はヨーロッパって英語圏と言える国はイギリスぐらいしかないので。

イギリス政治家ガチャに失敗したのが痛い。今後20年ぐらいは沈んだままなのはほぼ確定。そのくせ、中途半端労働関係ルールが緩い。雇用流動性が高いので大きく問題になっていないが、だんだん顕在化してくるだろう。

一方で製造業従事することを希望する人が多いから、製造業系では失業率を背景にした低賃金が横行しているという話を聞く。

さらに、日系企業は、イギリス国内向けだけを僅かに残し、次々と撤退しているから、イギリス一般企業への従事経験を背景に転職というのも厳しいのかも。

ただ、昔から実力のある企業はそれなりに揃っているので、そういう所でクレバーに立ち回ればよいのかもしれない。

2023-04-15

anond:20230415080002

AI人間に指示するとしたらどんな仕事をさせます

AI人間に指示する仕事は、以下のようなものが考えられます

データ入力情報処理AIは大量のデータを高速かつ正確に処理できるため、人間に対してデータ入力情報処理の指示を出すことができます。例えば、ビジネス分野での市場調査や、医療分野での患者情報の整理などが挙げられます

作業自動化AIは、繰り返しの作業自動化することができます人間に代わって作業自動化する指示を出すことで、より高度な業務に集中することができます。例えば、製造業における機械自動運転や、自動車運転支援システムなどが挙げられます

判断サポートAIは、膨大な情報から傾向を分析することができます。そのため、人間に対して判断サポートをすることができます。例えば、医療分野での診断支援や、ビジネス分野での意思決定支援などが挙げられます

予測分析AIは、膨大なデータから予測分析を行うことができます人間に対して、将来の傾向や予測提示することができます。例えば、ビジネス分野での市場予測や、気象予報などが挙げられます

コミュニケーションAIは、音声認識自然言語処理技術を用いて、人間コミュニケーションを行うことができます人間に対して、会話やメッセージ送信などの指示を出すことができます

以上のように、AI人間に指示する仕事は、データ処理や作業自動化判断支援予測分析コミュニケーションなど、AIの得意とする分野が中心になると考えられますしかし、AI限界課題もありますので、人間重要役割を果たすことは依然として必要です。

2023-04-11

ロボット製造業と、ソフトって距離遠くなったよなぁ

日本だと、物理法則に則ったシミュレーターソフトって、人居ない。

製造業で、設計するためのソフトもない。

ロボット制御ソフト進化してない。そもそもモータ制御・・・


AIが盛り上がっているけど、Webのようなデータだけの所だけで、

現実で物動かす所は全然に見える。

宅配ロボットなどは出てきてるが、それほどブレイクスルーがない)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん