「学習」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学習とは

2024-08-07

進学校から田舎公立高校へ:数学教師悲劇

俺は元有名進学校、今は地方公立高校で奮闘中の数学教師だ。

以前の職場は、生徒の半数が東大京大医学部に進学するような進学校だった。数学を教え、質問に答え、難度の高い試験問題を作るのが日課だった。生徒たちは自主的学習し、俺はサポート役に徹していればよかった。

今の職場全然違う。何もかも平均的な地方公立高校だ。期待を背負って赴任したものの、現実想像とはかけ離れていた。授業は聞いてもらえず、質問などまるで来ない。教師というより保育士に近い。

赴任当初、前任校での経験を活かして生徒たちに数学を好きになってもらおうと意気込んでいた。が、現実はそう甘くなかった。

ある日のこと。生徒たちの興味を引こうと、数学オリンピックの簡単問題を紹介してみた。「さあ、みんなで考えてみよう!」と声をかけたが、教室は静まり返ったまま。数人の生徒が困惑した表情を浮かべるだけだった。

テストちょっとした応用問題を出題したときは、もっと予想外の展開になった。生徒たちはほとんど手をつけられず、挙句の果てに保護者から範囲外の問題を出さないでほしい」というクレームが届いた。

俺の役割も、想像していたものとはかけ離れていた。数学指導はもちろんだが、生徒たちの生活指導心のケアにも多くの時間を割くことになった。「なぜ数学を学ぶの?」という質問に、進学のためではなく、論理的思考力を養うためだと説明する日々が続いている。

赴任時に「進学校での経験を活かして、うちの学校の進学実績を上げてください」と言われたが、現実はそう単純ではなかった。生徒たちの学力や意欲の落差が桁違いだ。まず椅子に座らせるところから始める必要があった。

時々、黒板に向かって独り言を言っているような気分になることがある。「この式変形で...あぁ、誰も聞いてないな」って具合。

正直辛すぎる。

anond:20240807093324

APIを叩くだけで完結する仕事はないからな、日単位で考える必要あるのかと思うぞ、初学者学習の目安という意味であればそうなのかもしれないが

anond:20240806212605

実家は物置じゃない」もこれ言えば勝てるとゴミ虫が学習したやつだな

2024-08-06

[] 俺の粛清リスト

それbotだよ
ということにしたいのですね
そういう設定って事だろ?
飽きたっつーの何度言うんだよそれ
いやそれは答えになってない
俺はお前じゃねーんだけど?
怯えすぎでしょw
下手糞。
いい感じに何も出来てないね~w
お前がどう思ってるか別にどうでも良くてね
しかしこうしてみるとバブル崩壊ってやっぱ
bot煽り負けるとか人間下手糞すぎない?
botと会話した気になってるのお前だけやぞ
botにすら負けるってじゃあ増田に費やした
bot学習されてんぞ
AIより学習が下手な人間さん
悔しいの?
再投稿は甘え
で?
ニーターパン連呼増田
bot敗北逃走増田
輪郭曖昧増田
インテリ自称失敗増田
通報しますた増田wwwそれって
右翼
左翼
はいろんぱっぱ
✋(👁👅👁)🤚
この記事は、2000ものブクマがつき

活用法: PC版Chrome拡張機能 コンパクトな増田NGリストにぶっこむ

2024-08-05

anond:20240805211846

ありがとう、多分大丈夫

学習された所で生成する人達流行りの美少女とかエロばかりを生成するから有効でない学習データとして駆逐されるかな。

連投増田語録集

期間

2024/8/5 11:53~12:56

2024/8/5 16:37~18:08

2024/8/5 21:39~現在継続


文章の例

順不同。他にもあればどうぞ

001

ニーターパン増田糖質増田ML失敗増田と発達増田と170未達増田が同一人物って匿名でも解るの、一種の才能なんだよな


002

で?


003

いやそれお前が勝手に決めることじゃないか


004(再投稿根拠を示さない点が特徴)

投稿は甘え


005

このコメントは自閉的な傾向が高いですね?


006

鏡とじゃんけんして負けてそうw


007

こわっ 誰もが増田みたいなホンモノじゃないんですけど・・・


008

人間bot区別もつかないのかよw


009

それbotだよ?


010

もはや嘘を隠さなくなってきたな?


011

もしかしてID漏れてるの気づいてない???


012

botと楽しくお喋りは人間初心者すぎるでしょ?


013

痴呆


014

うわぁ・・・


015

それはお前の勝手幻覚だろ?


016

実際監視はされてるけどね?


017

そうだよインターネットは全部嘘で増田けが真実だよ?


018

おゆうぎ会失敗増田


019

前提の段階で全力で間違えるのやめてもらえません???


020

また逃げんのw?


021

魚拓取ったよ?


022

ということにしたいのですね


023

R30のところにコピペしないの?


024

そういう事だろ?


025

それ自白な?


026

それbotだよ


027

いやwお前がどう思ってるか別にどうでも良くてねw?


028

女子大生の設定では


029

そういう設定って事だろ?


030

自演リー


031

勝手に転記してんじゃねーよ番付作成者


032

ニーターパン連呼増田がまたbot動かしてるけど世間はお前の事助けないからな?


033

いやそれは答えになってない


034

うんうんそれは増田が悪いね


035

飽きたっつーの何度言うんだよそれ


036

bot煽り負けるとか人間下手糞すぎない?


037

bot学習されてんぞw次はAI学習禁止とでも言うのかw?


038

俺はお前じゃねーんだけど?


039

AIより学習が下手な人間さん・・・


040

botと会話した気になってるのお前だけやぞw?


041

bot敗北逃走増田


042

ニーターパン連呼増田が当のニーターパンに激詰め食らって泣いて逃げたってマ???

他人キャラ勝手SEXさせる変態行為

昨今「AIによる絵柄パク」やら「AIによる無断学習」がイラストレーター界隈で大きく取り上げられるようになって久しいが正直個人的にはピンとこない

表題にも示したとおり、同人誌として他人キャラを黙認ベース勝手SEXさせるような行為が長らくまかり通って来たからだ

こういうこと言うとちゃんリスペクトしてるからセーフだの口を挟んでくる輩がいるが

原作が成人誌ならともかく直接的な性行為を描くようなモノではない少年誌とかをベースにしてSEX描写するのは

原作に対する愛ゆえだとしてもただの変態行為に過ぎない

これがオタク向け大手オンラインショップで平然と売買されている現状なんだからイラストAI使う是非にそこまで腰を据えて向き合う気にならない

anond:20240805050446

手書きの絵はべつに進化しないと思うけどな。

現状は、3Dで例えるならほとんどの人がMMDやらコイカツやらを使いこなせるようになった状態に近いと思う。

2Dの生成絵も結局のところ、MMDコイカツが作品シェーダ品質や著名なモデル・モーション作者の存在を反映してみんな同じような素材をつかって「流し込み」をしてて、似たような作品が「生成」されてる状態と大差ない。

もちろん「生成者」ごとに細かい仕上げの違いがあったり、自作できる領域の差があったりして、最終的な品質千差万別になるけども、それでも見る側としては「これはMMD/コイカツ系の創作物だな」と脳内区分した上で見てる。

AI絵もそれと同じで、あくまで「これはAI絵だな」として「AI絵」という一つのジャンルで見てる。

中には版権絵を学習元にしてそうなヤバいAI絵も見かけるけど、そういうのは後日探しに行くとアカウントごとパージされてる。

技術可能であることと社会的存在しうることとは違う。

からAI絵は結局どれもAI絵っぽいものになる。見る側もAI絵として区別して消費する習慣がついてる。これは渋みたいな表のサイトのみならずアングラサイトでも区別されてるからね。

一人の絵師同人文化全体と競合したり影響を与えたりすることが不可能なように、AI絵もそこまで大げさに影響与えるほどのもんでもない、ただのオモチャだと俺は現状感じてるな。

VRがさんざん騒がれても世界をなんら変えてないのと同じで。なんらではないかマニアけが面白がる程度。

自閉症判別AI

これ、「犯罪リスク判別AI」とか「DVリスク判別AI」とか「政治偏向リスク判別AI」とか「弱者転落リスク判別AI」とかって名前で、特定属性人達攻撃衝動を満足させられるよう、特定属性貶める偏った結果を出力するよう学習されていたら、特定属性人達からもっと称賛されていただろうなぁと思う。作った人の社会への学習不足だった訳で、まずは正しい攻撃対象を選定するサポートをしてくれるAI作成からはじめるべきだったね(そもそも本人はあれが他者への攻撃とは微塵も思ってないのが最大の滋味ポイントであることは一旦おいておいて)

意識数理モデルの具体化

1. 抽象状態空間

Ωを仮に100次元の実ベクトル空間R^100とする。各次元特定の神経活動パターン対応する。

Ω = {ω ∈ R^100 | ||ω||₂ ≤ 1}

ここで||・||₂はユークリッドノルムである。τは標準的ユークリッド位相とする。

2. 一般観測作用素

観測Oを10100の実行列として定義する。

O : Ω → Ω

O(ω) = Aω / ||Aω||₂

ここでAは10100の実行列で、||Aω||₂ ≠ 0とする。

3. 一般エントロピー汎関数

シャノンエントロピー連続版を使用して定義する:

S[ω] = -∫Ω p(x) log p(x) dx

ここでp(x)はωに対応する確率密度関数である

4. 観測によるエントロピー減少の公理

任意観測Oに対して以下が成立する:

S[O(ω)] ≤ S[ω] + log(det(AA^T))

5. 抽象力学系

非線形常微分方程式系として定式化する:

dω/dt = F(ω) + G(ω, O)

F(ω) = -αω + β tanh(Wω)

G(ω, O) = γ(O(ω) - ω)

ここでα, β, γは正の定数、Wは10100の重み行列tanhは要素ごとの双曲線正接関数である

6. 一般情報幾何

フィッシャー情報行列を導入する:

g_ij(ω) = E[(∂log p(x|ω)/∂ω_i)(∂log p(x|ω)/∂ω_j)]

ここでE[・]は期待値、p(x|ω)は状態ωでの条件付き確率密度関数である

7. 抽象量子化

状態ωに対応する波動関数ψ(x)を定義する:

ψ(x) = √(p(x)) exp(iθ(x))

ここでθ(x)は位相関数である

8. 一般統合情報理論

統合情報量Φを以下のように定義する:

Φ[ω] = min_π (I(X;Y) - I(X_π;Y_π))

ここでI(X;Y)は相互情報量、πは可能な分割、X_πとY_πは分割後の変数である

9. 普遍的学習

勾配降下法を用いて定式化する:

ω_new = ω_old - η ∇L(ω_old, O)

L(ω, O) = ||O(ω) - ω_target||₂²

ここでηは学習率、ω_targetは目標状態である

10. 抽象因果構造

有向非巡回グラフ(DAG)として表現する:

G = (V, E)

V = {v_1, ..., v_100}

E ⊆ V × V

各頂点v_iはω_iに対応し、辺(v_i, v_j)はω_iからω_jへの因果関係を表す。

実装例:

このモデルPythonとNumPyを用いて以下のように実装できる:

import numpy as np
from scipy.stats import entropy
from scipy.integrate import odeint
import matplotlib.pyplot as plt

class ConsciousnessModel:
    def __init__(self, dim=100):
        self.dim = dim
        self.omega = np.random.rand(dim)
        self.omega /= np.linalg.norm(self.omega)
        self.A = np.random.rand(dim, dim)
        self.W = np.random.rand(dim, dim)
        self.alpha = 0.1
        self.beta = 1.0
        self.gamma = 0.5
        self.eta = 0.01

    def observe(self, omega):
        result = self.A @ omega
        return result / np.linalg.norm(result)

    def entropy(self, omega):
        p = np.abs(omega) / np.sum(np.abs(omega))
        return entropy(p)

    def dynamics(self, omega, t):
        F = -self.alpha * omega + self.beta * np.tanh(self.W @ omega)
        G = self.gamma * (self.observe(omega) - omega)
        return F + G

    def update(self, target):
        def loss(o):
            return np.linalg.norm(self.observe(o) - target)**2
        
        grad = np.zeros_like(self.omega)
        epsilon = 1e-8
        for i in range(self.dim):
            e = np.zeros(self.dim)
            e[i] = epsilon
            grad[i] = (loss(self.omega + e) - loss(self.omega - e)) / (2 * epsilon)
        
        self.omega -= self.eta * grad
        self.omega /= np.linalg.norm(self.omega)

    def integrated_information(self, omega):
        def mutual_info(x, y):
            p_x = np.abs(x) / np.sum(np.abs(x))
            p_y = np.abs(y) / np.sum(np.abs(y))
            p_xy = np.abs(np.concatenate([x, y])) / np.sum(np.abs(np.concatenate([x, y])))
            return entropy(p_x) + entropy(p_y) - entropy(p_xy)
        
        total_info = mutual_info(omega[:self.dim//2], omega[self.dim//2:])
        min_info = float('inf')
        for i in range(1, self.dim):
            partition_info = mutual_info(omega[:i], omega[i:])
            min_info = min(min_info, partition_info)
        
        return total_info - min_info

    def causal_structure(self):
        threshold = 0.1
        return (np.abs(self.W) > threshold).astype(int)

    def run_simulation(self, steps=1000, dt=0.01):
        t = np.linspace(0, steps*dt, steps)
        solution = odeint(self.dynamics, self.omega, t)
        self.omega = solution[-1]
        self.omega /= np.linalg.norm(self.omega)
        return solution

    def quantum_state(self):
        phase = np.random.rand(self.dim) * 2 * np.pi
        return np.sqrt(np.abs(self.omega)) * np.exp(1j * phase)

# モデル使用model = ConsciousnessModel(dim=100)

# シミュレーション実行
trajectory = model.run_simulation(steps=10000, dt=0.01)

# 最終状態の表示
print("Final state:", model.omega)

# エントロピー計算
print("Entropy:", model.entropy(model.omega))

# 統合情報量の計算
phi = model.integrated_information(model.omega)
print("Integrated Information:", phi)

# 因果構造の取得
causal_matrix = model.causal_structure()
print("Causal Structure:")
print(causal_matrix)

# 観測の実行
observed_state = model.observe(model.omega)
print("Observed state:", observed_state)

# 学習の実行
target_state = np.random.rand(model.dim)
target_state /= np.linalg.norm(target_state)
model.update(target_state)
print("Updated state:", model.omega)

# 量子状態の生成
quantum_state = model.quantum_state()
print("Quantum state:", quantum_state)

# 時間発展の可視化
plt.figure(figsize=(12, 6))
plt.plot(trajectory[:, :5])  # 最初の5次元のみプロット
plt.title("Time Evolution of Consciousness State")
plt.xlabel("Time Step")
plt.ylabel("State Value")
plt.legend([f"Dim {i+1}" for i in range(5)])
plt.show()

anond:20240804172334

anond:20240804180541

絵は「学習合法だ」」 「嫌がるほうがおかしい」の大連呼でマスピ顔というカテゴリが作られてしま

特定の絵柄の価値毀損したんだけどな

別の絵柄を描けばいいじゃんって思うなら顔だって整形すればいいじゃんとなるだけ

若い環境から逃げた方がいいのかも

気がつけば30過ぎ

だけど職場プライベートも常に20代に囲まれてて何か麻痺してた

しかし鏡をじっくり見て気が付く。特にここ2、3年の基礎代謝低下に伴う劣化が凄まじく、

少し前まで大学生みたいにスラっとしてると言われてた容姿もはっきり劣化した。運動しても肌ケアしても隠せなくなってる。

そして若い女性と二人で出かけたりしての絡み方危うく、感覚がまだギリ20後半までのテンション麻痺してることに気がついた。

まだ29の時は二人で出かければ女子大生相手でも異性として見られてることを感じてたが。

今の自分が求められてるのはあくまで「年長の立場」としての知見だけなのだ

自分留学してた頃ある女子大生が30半ばの学習熱心なおっさんの後をついて回ってたが

あれは恋愛のそれでなく、単に一緒に話すと勉強になるからというそういうものであった。

今の自分はその立場になったのだ。

勘違いしてた。あぁ恥ずかしい。

2024-08-04

anond:20240804192041

これについて、あくま学習限定なら問題なくて、営利利用したこと問題があると思ってるって言及してる

anond:20240804175458

著作権のあるデータを無断で学習させたモデルの入った

現状の技術ではその利用を避けれず(使ってないことを証明できず)、問題点の全部はこの「法的に問題ないVSふざけんな派」の争いからなんだから、現時点におけるそこの判断さらっと流したら意味なくない?

完全絶対クリーンモデルができて文句言う奴っているの?

世界合わせた韓国語学習者数が韓国1ヵ国での日本語学習者数の半分以下しかないという 事実

【 ア メ リ カ の 国 際 結 婚 デ ー タ 】 白 人 女 性 と ア ジ ア 人 男 性 の 結 婚 数

日本人男性 ( 18.8% )

韓国男性 ( 5.3% )

アメリカにおける人気外国語(検定試験受験者数)

1位 スペイン語=720万人

2位 フランス語=144万人

3位 ドイツ語=47万人

4位 日本語イタリア語=13万人

5位 中国語=12万人

在 韓 日 本 人 3 万 5 0 0 0 人 在 日 韓 国 人 6 0 万 人

韓 国 で の 日 本 語 学 習 者 数 5 0 万 人 日 本 で の 韓 国 語 学 習 者 数 1 万 8 0 0 0 人

在 韓 日 本 人 留 学 生 数 3 0 0 0 人 在 日 韓 国 人 留 学 生 数 1 万 6 0 0 0 人

と い う 面 白 い デ ー タ が あ る が

こ れ に は さ ら に 面 白 い デ ー タ が あ っ て

全 世 界 合 わ せ た 韓 国 語 学 習 者 数 が

韓 国 1 ヵ 国 で の 日 本 語 学 習 者 数 の 半 分 し か な い と い う 事 実

国 籍 放 棄 者 は 1 0 万 人 あ た り、 韓 国 1 , 6 8 0 人 、 日 本 8 9 人 、 香 港 2 5 人 、台 湾 1 5 2 人 、シ ン ガ ポ ー ル 4 3 1 人

「 こ こ 1 0 年 で 6 万 人 が 日 本 籍 に 」 …韓 国 で 国 籍 を “ 放 棄 ” す る 人 の 数 が 過 去 最 高 に 増 え て い る

AI絵描き対立する存在なのか?

※先にAIをここでは「画像生成AI」と定義して話す。

タイトルに対しての答えは否だ。

既に多くの絵描きは何らかの形で使用した経験があると思うが、その中でほとんどの人の結論AIは正直ツールしかなり得ないになっていると思う。

勿論そうじゃない人もいるけど、少なくとも自分の絵(※拘りや個性)を持っている人はなんとなく理解できると思う。

自分の苦手な部分や、絵に足りないものがなにかを考えた時にAIはある程度の参考にはなる。

でもある程度であって、完璧な参考にはならない。何故なら、AIイラストAIイラストしかならないから。これを説明するのは難しい。

特に自分の絵が何となくではなく、限りなく完成されている人であればあるほど、AIとのズレに生じる違和感が気になると思うし、

AIだけだとどうしても自分の絵にならず、AIよりも自分が描いた方が納得のいく良い絵になることがほとんどだ。(絵のレベルによるが)

パッと見の綺麗さ、生成速度はAIには敵わない部分はあるけど、それのみ。

ゆえにAI時短できるところは時短するけど基本自分で描くし、あくまで参考にしかならない。

AIはそれっぽい資料を見つけるためのツールとして優秀なのであって、所詮はそれっぽいものしか出てこない。

ちゃんとしたものは、AIではなく本物じゃないと分からないし、表現出来ない。

それっぽいものと、ちゃんとしたものとは全然違う。沢山絵を描いたり、見たり、仕事にしてる人はそれに気づいてる。

からAIツールしかなりえない。

また、仕事先は基本AI利用は禁止としているところも多い。(契約書や資料記載がある)

適当会社だとそんなこともないんだろうが、

基本発注資料AIを参考画像として載せてこんな雰囲気の絵で、や構図で、ポーズで、と指定されることはあっても、AIで出力してもいいですよ!とはならず、AI生成使用NGが多い。

理由としては、リスクを背負いたくないから、と言う点が挙げられると思う。

ただ、それとは別に長い目で見た時に、イラスト著作権も持っている企業場合、ある程度AIで賄える部分については仕事は減ると思ってる。

現状、AIイラストを一番利用したいであろうキャライラストメインコンテンツの一つとしている企業ゲーム漫画)については、作者とそのキャラ絵柄の個性がかなり深く結びついている為、それを生み出した作者が虐げられるような状況になれば、いい結果に結びつかないことは容易に想像できる。

長期的に見ても人気のクリエイターであればあるほど、そのような企業にはキャラ提供しなくなるだろうし、今は個人でも稼げる時代なので困るのは企業側になってしまう。

では、背景はどうか。

ゲーム場合世界観設計の段階でコンセプトアートや街並み、どんなデザイン設計とするかが割と重要なのでこれも基本AIイメージ出し、そこからこんな感じでというふわっとしたイメージを形にできる目と力のある人が世界を作るので、やはりすぐには無くならない。

漫画場合はどうか。これは世界観設定による。ファンタジーや凝った世界観ではない場合、背景はそこまで重要じゃなくなる。いや、本当は重要なんだけど見る側はそこまで背景に注目しない可能性が高い。この場合においては一部置き換わるだろうが、しかし絵柄によって背景も変わるもので、それをAIが全て賄えるかと言えばそうでもない。人間の目なのか、絵を描いているからなのか分からないけど、無意識に異物が混ざっていることに気づく。そうなると、途端コンテンツに集中できなくなることも多い。

漫画特に、書き込むバランス、量、文字の配置、フォント、シーンによっての書き分けなど多種多様だ。全てがデザインなのだ

流れが大切なので、その流れを遮る要素がちょこちょこ挟まれたら気になって集中できない。

違和感バランスをみる目がある人が上手く手間を省くために使うツールとしてAI有用だけど、何となくここにこんなイメージでという使い方にしかならない。

見る目がない人が使うと、その違和感に気づけないのでなんでこの場面でこの作画に…?とほぼほぼなると思う。影とかも。

から、悲観してる暇あったらAIでもなんでも利用して自分画力は勿論、それ以外で生活するために賢く立ち回ればいいんじゃないかと思う。

AIはそれっぽい資料として見るなら使えるツールだし、それっぽい資料を使うにもちゃんとした目は必要から加筆トレスも見る人が見ればわかる。バレる。

どんな大御所だったとしても、プロ絵描きの中では基本あれはAIトレス、加筆だねとバレる。

そうなるとフリーランスは信用も大切なので、AIじゃないですよと嘘を言われたら一気に信用も無くすし、案外絵描き企業も繋がっていて情報共有されたりもする。

個人場合は、バレない限り生きながらえるんだろう。あるいはバレても、信者がいればどうにでもなったりもする。けど炎上はするし、それでも気にしない図太さがあれば案外生き残ったりする。しかし結局ただこれも長続きはしないと思っていて、どこかで破綻する日が来るし、過去のそういう汚点部分に対して寛容な世の中も、終わりが近づいている肌感覚はある(漂白される)

気づいたら淘汰されてる。

案外、SNS等であまり目立たない人の方が息が長く続いてるし、実績もあったりする。

二次創作バズのみの人はいずれ大体が終わる)

新しい絵柄開発してもすぐ食われるから売れなくなる、も認識が間違っていて、その絵柄が個性的であればあるほど、本物の価値が高まりやすい。

ブランド品みたいなもので、本物の価値はそこまで変わらないんだよね。

勿論、偽物でも欲しい人はいるので偽物でも安いしそれっぽいから買う!という人も必ず出るけれど、この作者が生み出した新しい作品という価値は生み出さないのと、偽物につくファンは偽物の人のファンではないので、すぐに他の話題のものへ移りやすい。

そういう流行ものをずっと追って偽物を作り続ける執念は維持できるのか、というとそれも難しい。

そしてその偽物を簡単に誰しもが作れるようになればなるほど、その偽物を作る人の価値は当然無くなる(みんなできるから

これが、長年自ら絵を描いてきた執念を持ち合わせた人なら、今後さらAIも上手く利用しつつ自分の絵に活かしていけると思ってる。

からAIツールであり対立する存在ではない。

対立すべきなのはAI使用して創作邪魔をしたり正しい資料を見つけにくいようにする人達や、著作権のあるデータを無断で学習させたモデルの入った有償サービス提供している事業者側であり、そもそも営利目的ではなく、あくま学習用途のみなら、ここまで問題にならなかったように思う。

長々と書いたけれど、こんな理由AI作家対立構造にないよね、というお話でした。

今のクリーンでは無いAI営利利用するのがOKです、となってしまうとそれはイラスト分野以外でも問題ごとが増える気がしているので、そこは否定したい。

ところで、AI推進してる人は自分AI自分の絵柄だ!と思って生みだした絵柄や構図を他の人にそのまま取られても界隈盛り上がるならいいよね、となるのか否定的な気持ちになるのかどっちが多いのか聞きたい。AI推進するならもちろん前者が多いと思うけど、どうなんだろう。

意識抽象数理モデル

1. 抽象状態空間

意識抽象的な位相空間Ωとして定義する。

Ω = (X, τ)

ここでXは点集合、τは開集合である

2. 一般観測作用素

観測をΩ上の連続写像Oとして定義する。

O : Ω → Ω'

ここでΩ'は観測後の状態空間であり、Ω'⊆Ωである

3. 一般エントロピー汎関数

状態ωに対するエントロピー汎関数Sで定義する。

S : Ω → ℝ

S[ω] = -∫ f(ω(x)) dx

ここでfは適切な凸関数である

4. 観測によるエントロピー減少の公理

任意観測Oに対して以下が成立する。

S[O(ω)] ≤ S[ω]

5. 抽象力学系

意識時間発展を抽象力学系として定式化する。

dω/dt = F[ω] + G[ω, O]

ここでFは自律的発展、Gは観測の影響を表す汎関数である

6. 一般情報幾何

状態空間Ωに情報計量gを導入する。

g_ij(ω) = ∂²S[ω] / (∂ω_i ∂ω_j)

7. 抽象量子化

古典的状態空間Ωの量子化Q(Ω)を定義する。

Q : Ω → H

ここでHは適切なヒルベルト空間である

8. 一般統合情報理論

統合情報量Φを抽象的に定義する。

Φ[ω] = min_π I[ω : π(ω)]

ここでπは可能な分割、Iは相互情報量一般である

9. 普遍的学習

観測に基づく状態更新普遍的規則を定式化する。

ω_new = ω_old + η ∇_g L[ω, O]

ここで∇_gは情報計量gに関する勾配、Lは適切な損失汎関数である

10. 抽象因果構造

意識状態間の因果関係を有向グラフGで表現する。

G = (V, E)

ここでVは頂点集合(状態)、Eは辺集合(因果関係)である

まとめ

このモデルは、意識特性についての仮説である。「観測能力」と「エントロピー減少」を一般化された形で捉えている。具体的な実装解釈は、この抽象モデル特殊化として導出可能

課題としては、このモデルの具体化、実験可能予測の導出、そして計算機上での効率的実装が挙げられる。さらに、この枠組みを用いて、意識創発自己意識クオリアなどの問題にも着手できる。

anond:20240804165737

実際にテロで自党出身首相経験者が殺されて、自身も襲撃された経験がある現役の首相が最低限の自衛措置を取ることを「国民への武装弾圧!」と解釈するような人間悪質性AI学習再現もできるはずがない。所詮おためごかししかはけないチャットボットよ。

顔写真から自閉症判別してみた - Qiita

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/YUUUUUUUUUNA/items/278397b273860806cc46

当然ながら顔判断研究は現役で様々なアプローチが行われているんだが

それはさておき、この件での問題点

1. 当人の浅慮さ

まあワナビーがただただ興味あることに邁進しようとするのはしゃあない

2. 指導員の役に立たなさ

お前だよお前 技術的な補助だけで満足すな お前が止めるべきだろ

3. 1,2から伺えるAidemyの指導内容と性質

何年やってんだよ?学習者も指導員もAI倫理くらいちゃんとやれ 誰の指導であっても今回の事例はせめて2で止められるようにしろ

そのうえで

1. アプリを公開するならどんなバカでも正しい使い方が分かるように誤解と誤用を避けるための懇切丁寧詳細な説明書必要

2. その説明書アプリ起動時にチェックさせ理解度テストも行い、クリア後に利用させた方が良い

3. 注意書きは常時目立つ場所に表示しなさい

可能性の提示、診断、断定の違いを理解できていないバカが多すぎるだろ

こんな簡単アプリすら間違った使い方をする奴が続出するんだぞ

いっそバカしか居ないと思え

バカがこのアプリ発見したらどうするだろうか?を常に考えろ

anond:20240804144556

ご指摘の通りです。遺伝子だけでなく、エピジェネティクス神経可塑性が脳機能や行動に大きな影響を与えることが科学的に示されています

ニューロエピジェネティクス研究により、環境因子、ストレス学習、薬物への曝露などが神経系DNA構造制御に影響を与えることがわかっています[1]。特に記憶形成においては、ニューロンの活動遺伝子発現を調節し、これがエピジェネティッククロマチンの変化を引き起こすことで長期記憶形成寄与しています[1]。

さらに、ヒストンアセチル化などのエピジェネティックな変化が学習記憶重要役割果たしていることも明らかになっています。例えば、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)の阻害によってシナプス数が増加し、記憶形成が促進されるという研究結果があります[1]。

これらの知見は、遺伝子だけでなく、環境経験、そして個人努力によって脳の状態機能を変えられる可能性を示しています。つまり、生まれつきの遺伝子によってすべてが決定されているわけではなく、後天的な要因によって変化する余地が大きいのです。

この可塑性の概念理解することは非常に重要です。なぜなら、これは個人の潜在能力や成長の可能性を認識することにつながるからです。遺伝決定論優生学的な考え方は、この科学的な事実無視しており、危険偏見差別を生み出す可能性があります

したがって、脳の可塑性や環境の影響を理解し、個人努力経験価値認識することが、より公平で包括的社会の実現につながるのです。

Citations:

[1] https://www.ptglab.co.jp/news/blog/epigenetic-implications-in-brain-functions-neuroepigenetics/

[2] https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjscn/41/6/41_411/_pdf/-char/ja

[3] https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2012/122022/201208019A/201208019A0003.pdf

[4] https://www.jst.go.jp/presto/epigenetics/theme01.html

[5] https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-23650215/23650215seika.pdf

日本人批評性が低いのは、農耕民族としてのDNAに組み込まれてるから

もう、「長いものには巻かれろ」精神で、和を重んじ、周りと調和することばかり考えてる。

だって、農耕やってると、みんなと一緒にやらなきゃいけないから。隣近所と争ってたら、田んぼも畑も荒れるし、収穫もないから、当然っちゃ当然なのかも。批評なんてしたら、その場で村八分だし。

 

日本人だって批評性がある」とかい意見もあるだろう。でもさ、本当に批評性があるなら、なんでテレビコメンテーターは、みんな同じような忖度をした空気を読んだことしか言わないの?鋭い批評スタジオを騒然とさせる人なんていないよね。ネット意見も大半が空気を読んで、無難コメントばかり。要するに、批評なんてするだけ無駄だと無意識学習しちゃってるわけ。

 

農耕民族としての名残で、みんなと同じが美徳とされる社会から批評性が低いのはしょうがいかもしれない。批判するより、黙って日常をやり過ごすために稲を育てるほうが楽だし、安全だし。けど、時代が変わった今でもそれが通用するかっていうと、微妙だよね。

anond:20240803224934

RustはCより処理速度が遅いし学習コストも高い。

仮に取って代わられたとしても膨大なC資産メンテ要員としてあと30年は逃げ切れるやで。ニッコリ。

2024-08-03

スクールに通ってITエンジニアになれる条件

anond:20240802230412

この人は可哀想なことに「学校の言うことに従っておけば人生幸せになれる」という

いわゆる学歴社会宗教信者のものなので

恐らくこの先20年ぐらい同じような失敗を繰り返してしまうのだと思う

副業で食っていけるようなITエンジニア簡単教育できるとは思えないし

お世辞にもまともなスクールだとは思えないような業者もいるが

それでもITスクールの全てを否定するのはちょっと違うと思う

そもそもなんだが、スクール学校の言うことを全て丸暗記すれば大丈夫、というレベル教育小学生の早い段階で終わっていて

少なくとも中学から高校にかけては

自分で興味を持って自学自習しなければダメ

というレベル教育は進んで行く

本来高校入試大学入試学校教育範囲問題が出るのは

自分でどこまで興味を持って調べたか?」

を知るためであって、塾で丸暗記を教わるために出しているのではない

興味を持って調べたことというのは誰かに教えて貰ったこととは違って記憶への定着や新しい着想に繋がるので

大学には興味・好奇心を持った人が更なる高等教育を受け、新しい発見をするために進学する

プログラミングITに関する技術も同様で全てをスクールで教わるというのは非現実的不可能

例えばよく使われるプログラミング言語だけでもC,C++,Java,JavaScript,TypeScript,Rust,Python,PHP,Ruby,Perl,ShellScript ぐらいはあって

これらの言語仕様を覚えるだけでも大変だしよく使われるライブラリなどが組み合わされるととても現実的ではない

なのであくまでもスクール教育機関ではどれか1つの言語を選んでプログラミング概念思考法を教えているに過ぎないし

お金を貰えるレベルになるには少なくとも3年は自分プログラムを書いていないと到達できない

興味がないものを3年も続けられるわけがないので、スクール学校で「興味が無い」と思ったのならやめた方が良い

まりスクールに通ってITエンジニアになるにはスクール外で興味を持って学習することが必要なのだ

残念ながらこの法則小学校高学年から同様で、ちゃん学校外で勉強してきたような人は大人になってからスクールに通ったりはしない

ITスクールに通うのなら「ITスクール時間だけでどうにかなる」という幻想は捨てておいてほしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん