「ライダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ライダーとは

2023-10-22

16bitセンセーションEDのI've感を別の言葉表現したい

ピアノ?のどことな静謐だけど自己主張強い感じ

神聖さを感じさせるけど

凄い大衆的で低俗な感じがしないでもない

リッチ雰囲気があるけど露骨すぎて逆に安っぽいAI絵みたいな雰囲気

音源っぽさと電子音楽っぽさの自然だけど乱暴さのある共存

音の作りがあまり細かすぎず分かりやすいというかMP3にされても耐えられるような

教養感受性に乏しいオタクにも通じる意図的ささえある単純な作り

それでいて作品消化数だけは多いオタクパクリ扱いされない程度の個性

それはそれとしてお約束の盛り上がりパーツてんこ盛りのお子様ランチ的なチープな豪華さ

こういうのをどう表現したら良いんだ?

なんか褒めてる振りして貶してるのか分からねえ感じになってるんだが、俺的には「めっちゃいいね♡」なんだけど。

ゲームばっかやって音楽のことまともに勉強しないまま「KOTOKOやべ~~~高瀬一矢すげ~~~SHADEマジヤベ~~~」のノリで20年過ごしてしまったせいで耳がマジでスカスカだし音楽的な語彙もカスなんだよな。

つーか未だにコードとか分かんねえし楽器も知らねえ。

伝えるための言葉を持たねえ。

褒めてるって伝わる言い方を探すとガキがヒーローショーでライダープリキュアにわたす「いつもありがとう。かっこよくて大好きです」と同じレベル言葉しかならねえ。

いやもうそれでいいのかな。

美少女ゲーム業界音楽関係者の皆さんへ いつもカッコイ音楽を作ってくれてありがとうございます。好きな曲があったらサントラ目当てにゲームを買ったり、CDが出てない曲はYoutbeでOPを延々とリピートしたりしてました。最近Spotifyリンク~past and future~をリピってます。この業界消費者に懐かしさを感じさせてやろうって意図が込められているのが強く伝わってきます。その気持が嬉しいです。」

2023-10-21

増田53歳のなにイよんならぁ

(´ω`)「…何週間か前にパリカワサキZ eー1のジャーナリスト向け試乗会をやったらしく先日いくつか動画レポを視たけど、フランス語イタリア語ばっかりで自動翻訳字幕で頑張って視聴したんだけど、…よくわかんねーな(´;ω;`)」でも実際にライダーが跨がって走行してるシーンを視たら、発表当時のニュース画像でおもってたよりも車体が小さいのがわかった、無理やり知ってる材料表現すると昔のAR80か125に前後ホイールだけは400ccクラスのに付け替えたみたいなバランスってかんじ、乗ってる時のヒザもかなり窮屈そうに曲がってた

2023-10-17

大人の「プリキュアになりたいも「ライダーになりたい」も不健全格闘技で頂点を目指せよ

暴力ヒーローになりたい」をいい大人が口にするなよ。

しかもそこで「都合のいい悪役をボコボコに殴り倒して」を枕詞につけるなよ。

暴力ヒーローになりたい人間同士で殴り合って、生き残ったお山の大将ヒーローを決めてくれ。

その場所ちゃんとあるから

霊長類最強】吉田沙保里はまさしくこの時代ヒーローとして君臨してるだろ?

なれるんだよ。

暴力ヒーローになりたい人間同士のマウント合戦ヒーローになれる場所が、日の当たるファイトクラブ存在するんだよ。

変身グッズの話なんてしてないで、筋トレしたり選手登録したりしなよ。

2023-10-15

交通法規普通免許取ってない人種もっと考慮すべき。

車道の端から横断歩道を見つけるや最低限の減速で右折で横断歩道に進入する自転車と、その横断歩道へ右折で横切る自動車

なんてことはなく、自転車右手歩行者信号が青になってるのを認識してるから目的地に対して渡りに船と今可能な最短距離ルートを取って走行した結果に過ぎないし、車にとっても歩行者信号が青=それに平行な車道信号も青なので右折を始めたに過ぎない。

車道端でなく歩道を走っている場合問題本質は変わらない。

無免ライダー自動車操縦者に比べて著しく交通法規知識が足りてない傾向があるのでこうしたことが起こる。車両ルールに則ってればそもそもこの状況の場合横断歩道の手前にあるはずの信号が赤のためそこで停止することになるので、こうした自動車と無免ライダー巻き込み事故は起こるはずがないのだ。

無免ライダーは訳ありの傾向も高く、たとえばリアルタイムでの判断力が低いと自覚してるから運転免許を諦めてるか、発達障害とかで親に止められてるとかいパターンが多いと思う。

その判断力の低さで、たとえば周りの自転車ちょっとした減速=進路変更兆しありというサインを感じ取れたりも出来ない。そういう鈍さの積み重ねのせいで進路妨害につながったり重大な事故になりかけたりする。

歩道など幅が狭い道で、歩行者そしてその後ろから自転車が対向してきてるが、右側で歩行者とすれ違うタイミング自転車とも左側ですれ違うような状況になって、極端に自分が通れる幅が狭まるパターンに遭遇することがあるのも、判断力の低さが招く典型だろう。

ちょっとでも時間がずれてたらそのような惑星直列めいたことは起こらないはずなので、このままの速度で突っ込んだらそうなることを先読みして、減速ないし停止するか加速するのが健常者である

先日水曜日のダウンタウンの誰もが死にかけた話持ってる説で、子供の頃自転車で轢かれて死にかけたという人が一番話として多かったらしいが、これも子供発達障害同様判断力が鈍いか無自覚危険コース取りをして事故に巻き込まれているということが多いのではないかという気がする。

とにかく、法律は知らない人がいるという前提で作成運用するべきだと思う。

今回の話でいうなら、無知自転車横断歩道に右折で進入したときに、車がその横断歩道を横切るという状況にならないように、車側に対して曲がってよいタイミングについて道交法改正する余地があるのではないか自転車乗る人に対して実用的な交通法規研修受講を義務化するみたいな切り口もありだろうが。

道交法もっと日常的に違法行為が生じやすい法域の一つなのであって、正直今の今まで無免ライダー存在とその特性を全く考慮してないかのような法律のままであるのは、政治家側の怠慢に当たると思う。

余談だが空想現実区別がつかない人に文句をいうのも結構だが、そういう人がいる、0には到底できないという前提で社会設計をするのも大切だと思う。

ポケモンでは自転車操作するシーンがあるが、あれで車道のど真ん中通ってるのに感化されて、現実でも車道の真ん中を通る…という子供は流石にいないにしても、ゲーム内で可能自転車挙動無自覚学習した場合も考えて、その学習による行動が現実交通ルールの逸脱に繋がらないよう、あれほど影響力の大きいコンテンツを作っている側には、ゲームの内容を最新の注意を払って調整したうえでリリースする義務があると思う。

2023-10-08

anond:20231008180248

庵野ライダーオタクとして作ったと考えると面白い

ってことは仮面ライダーとしては大失敗ってことじゃねえか。

仮面ライダーってのは「生まれて初めて見たヒーロー仮面ライダーだった子供が、その格好良さに憧れて強くて優しい人間になろうとする」から仮面ライダーなんだぜ?

オッサン以外は何やってるのか分からなくて見ても退屈で終わっちまうようなのは仮面ライダーじゃねえよ。

GAROならともかく仮面ライダーじゃねえんだよ。

大失敗だと改めて確信したぜ。

ニセ・仮面ライダーだな。

なにがシンだよ。

同じ理由アマゾンズもカスだな。

この2つはどっちもマジで単なる逆張りイキリマスカキ特撮だ。

愛がねえんだよ。

チンコ固くしてシコシコするのは愛じゃねえんだ。

そこが分かってねえ奴らが作ってる。

からマスに響かねえんだよ。

2023-10-02

anond:20231002090937

その段階で、ライダーレンジャーウルトラマンフィクション系を選ぶか

トミカ系列実在系にを選ぶかで

その後の人生結構変わってくると思う。

2023-10-01

フェイブルマン青春ジュブナイルものとして内容はごく普遍的だけど、おれの大好物エンタメとしてもとても面白かったと思う。大好きな『桐島、〜』の神木隆之介フォーカスを当てきったジェネリック版って感じ。趣味人間として刺さっただけに、他人との関わりとかもうちょっと考えてもいいかなって思った。

・シン・仮面ライダー 良くも悪く仮面ライダー思い入れがないので普通に面白かった。「大人向けライダー」っぽいバイレンスも露悪趣味じゃなくてちゃんと後半にかけての変化のコントラストになってていいなって思った。バディものはいいね

・エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス 別の世界線自分を呼び出すのはコミカル描写としても良いし、アクションとしてもメリハリのあるマトリックスみたいで面白かった。観た後はそんくらいの感想他人感想受け売りだけど、税務署ババアと分かり合うのは指がソーセージ荒唐無稽世界くらいにあり得ない事だった、みたいな見方に気付いてからは、ああそういうことか、なんかイイねって思った。

グリッドマン ユニバース 直前にダイゼノンを詰め込みで予習したから、時間が育む思い入れは少なめだったかもしれない。シンエヴァがずっとチラつきつつ、虚構肯定する作品って良いよなって思った。グリッドマンから続くフィクション肯定ダイゼノンから続く過去清算して未来を勝ち取るってテーマについて非常に力強く語りかけてくれた感じがした。

インディ・ジョーンズ運命ダイヤル 印象的なカットあんまりなかった気がする。ここぞという所であのニヒルな笑みを浮かべてバシッとキメるカットを期待していたけれど、特にそういう箇所は無かったか聖杯を諦めて今を選んだインディも今回は若人にブン殴られる番になったけど、でも冒険劇ってこういうのでいいんだよなみたいな所は抑えてた気がする。

ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE 続きもんとして割と良い区切りのつき方だったと思う。次も楽しみ。列車の上に乗っかってトンネル突っ込むアクションはやっぱ手に汗握ってイイ。FIAT500のとことか、ちょくちょくフフってなる所もあった。合理的冷徹にと言いつつ最後ヌクモリティで助かるのがいいね。今回宙釣りあったっけ。

バービー 映画を観ながらああだこうだと語ってしまいたくなるのはもう性なのかもしれないけれど、それでも教えたがりにはならんよう気を付けんとなって思った。バービーについてよく知らんけど、アラン立ち位置もっと活かせたんとちゃうんかって思った。アウトサイダー安易聖人化するのもアレなのかもしれないけど。

・戦慄怪奇ワールド コワすぎ!

パラレルとか時間移動とかごっちゃごちゃだし、予習不足で知らんキャラ出てくるし、後半は完全に雰囲気で観てた。異空間をただ走り回る時間体感3割くらいあった気がする。でも怪異の点と点が繋がって秘密に迫り始めて、面白くなり始めた時のコワすぎみたいな感じが凝縮されてて良かった。

君たちはどう生きるか メッセージ的なものを汲み取ろうとすると、抽象的でよく分からんかった。エヴァのせいで「虚構現実の話」みたいな匂いが少しでもすると感度3000倍で反応してしまうから、おれはそういう方面の受け止め方になってしまった。単にエンタメのとしては、「下の世界」が千と千尋みたいというか、夢(寝てる時見る方のやつ)の世界みたいで面白かった。

アリスとテレスまぼろし工場 メタフィクションとして受け取るのが適切かどうかは分からないけど、その辺に大分自覚的な気がした。閉じ込められた世界田舎の閉塞感、まぼろし世界、そしてフィクション世界。その辺の繋げ方が上手いなって思った。そこを出なければ無限大可能性が広がる現実を手に入れられない。まぼろし世界は痛みも感じないし匂いもしないけれど、それでもそこにある愛は本物。みたいな。フェティッシュ描写邪魔にならない程度に印象的だった。セカイ系初対面アンニュイ女の笑顔良すぎ。

ジョン・ウィックコンセクエンス アクションに遊びが増えた気がする。コミカルな動きが割と印象にあった。上から俯瞰画角MGSみたいで面白かった。どうせここでは死なないしな……みたいな緊張感のなさと引き換えに一騎当千の爽快感があって、マンネリ感はあまり感じなかった。グラサンの人も拳銃持った座頭市を放り込んだみたいでかっこよかった。刀と弓使ってたのは、一応防弾スーツ対策みたいな理由けがあったのかな。新しい事をやるのに加えて話を畳むという事を考えたら分割するような内容でもなかった気がするし、あの長さで良かったんじゃないかと思う。

2023-09-28

anond:20230928192951

ジャニーズってさすがオッサン好みだけあってブサイクばっかりだったから消えてほしい

今後はライダー俳優みたいなイケメン出てきてほしい

2023-09-21

シン〇〇~ってつけ過ぎだと思うので

そろそろ流行りにあやかって、

AIゴジラとかAIエヴァンゲリオンとかAIウルトラマンとか

AI仮面ライダーゼロワンとか出るべきなのでは?

ゼロワン好きなライダーだけど

AI仮面ライダーってつけるとなんかだめだ

2023-09-17

仮面ライダーギーツが面白いのかとガッチャードが面白そうかを聞きたい

俺はギーツ3話で切った。

世間の評判は「OP伏線回収!OP伏線が回収されたぞおおおおおお!!!」ぐらいしか耳に入ってない。

Wやオーズときのマジデヤバイから人類絶対見ろよおおおおおおんんんんがない辺りまあ大したことなかったんやろなと思ってる。

で?どうなん?

平成以降のライダーを上から並べて10位に食い込めそう?

ガッチャードはコンセプト聞いた時点であんま期待出来てない。

龍騎カードシステムリメイクした剣をさらリメイクしたやつ + Wのブレンドシステムリメイクしたビルドを更にリメイクしたやつって感じじゃん?

再利用きぐるみを更にぶった切ってキメラ怪人みたいな。

エコすぎるだろーとなってしまったわ。

つうかカードを組み合わせるだけならそれガチャではないじゃん。

まだバースコイン入れまくりシステムの方がガチャっぽくねーかってレベル

個人的に一番アウトなのがスチームホッパーと言いつつスチームパンク要素が全然ないことね。

なんのためのスチームだよ。

子供トーマスとか好きだよねーみたいなノリ?

でもそれなら電車要素とかぐらい加えてみろよ。

ドラえもん人間機関車セットみたいな必殺技演出だけしかスチームなくて9割バッタじゃねーか。

カードポイントと要素の割合が逆転するシステムなの?

2023-09-15

ギター始めたしロッカーたるもの、な。と思って数年ぶりにマーチンの8ホールを引っ張り出した。

スニーカーすら紐結びっ放しのものぐさだから最近全然履いてなかった。でもギチギチの一文字に結んで、足を血だらけにしつつ涼しい顔してほっつき歩いた思い出と絆創膏から滲んだ血が染み込んだ靴だから手放す気にもなれなかった。

ネット受け売りでげんじファッション量産型とか小馬鹿にしつつ、密かに憧れてた。ようスキニーなんか履いてたな。

流行ってたのは3ホールで小綺麗にまとめる感じのはずだったけどおれはブーツインだったし、その頃からほぼパンクスだったかもしれない。

でもおれが好きなのはブーツにデニムライダースというよりはadidasトラックジャケット羽織る感じだし、結局スーパースタージャックパーセルばっかり履くようになるかもしれない。

2023-09-13

anond:20230913184310

隼駅まつりはすごいよ

  1. 最初とあるバイク雑誌唐突に言い出した(だけ)
  2. それに乗っかってそれなりにライダーが駅に実際に向かった
  3. 地元の人が駅にきたライダー善意でもてなした
  4. 地元の人のもてなしがあり隼駅にくるライダーが増えた
  5. ライダーが増えた結果自治体地域おこしとして乗っかった
  6. 地域おこしとしてバイクメーカーに声をかけた
  7. メーカーPRとして乗っかった

...

と正の循環が回り続けた結果今すごい人数が集まる大イベントになっている

鳥取なのに!!!

anond:20230913072511

YouTubeバイク乗りだよ見て見て~芸能人に影響されて繰り出すリターンライダー駆逐するとよい

2023-09-09

anond:20230909000911

ホモオヤジ好みの微妙メンばかりだもんな

ライダー俳優みたいにピンでやっていける容姿も実力もない

2023-09-06

意外に通り過ぎるだけのコンテンツってないよな

例えばバンプオブチンキとかは全盛期でも一般的には「若い陰キャが聞くアーティストだよね^^」みたいな扱いだったけど、じゃあ若くなくなったらバンプ聞かなくなるのかっていえばそうでもなくて、今のメインリスナー層って天体観測とかアルェーとかを聞いてた連中がオッサンになっても聞いてるとかじゃん。

しろ今の若いバンプ聞いてないじゃん。音楽性も歌詞も言うほど変わってねーのに。

2ch(現5ch)とかも、今も見てるのってぶっちゃけネ実VIPとか見てた奴らの持ち上がりじゃん。

少年ジャンプスラダン世代オッサンオブオッサンが今でも読んでるじゃん?

ライダー平成ライダーずっと追ってますみたいな連中がわんさかいる。

 

なんとなく子供の頃って、年齢が上がるにつれて見るコンテンツが変わっていくもんだと思ってたんだけど

意外に一番多感な時期に見たコンテンツにずーっと居座る連中って少なくないよな。

Vtuberとか見てる奴らって10年後も20年後も(まだあれば)Vtuber見てそう。

昭和仮面ライダー、意外と少ない件

BLACK RX1988
BLACK1987
クロス1984
スーパー11980
スカイライダー1979
トロンガー1975
アマゾン1974
Xライダー1974
V31973
1号、2号1971

2023-09-05

アニヲタWiki(仮) 閉鎖・新管理人選挙騒動の記録 エピソード項目凍結事件

管理人中心のスレを拾っただけだのでユーザー間の議論部分は見てません。あしからず

ルール作成議論スレも拾い読み。増田は熱心な利用者でも内情に詳しい人でもないです。

5chのスレ読めばもう少し背景わかるかもしれないがしんどいので。。

まとめ

管理人の最終的な考えはwikiトップページだけ読んでもらえればよいと思う。

w.atwiki.jp/aniwotawiki/

という作品の、ある1話解説する都合上、引用範囲を超える翻案盗作のような内容の説明を行う記事が多数あった・ある恐れがあった(管理人が一部盗用認定済み)


かい付記として


ひとまず総括前の所感

愚かなユーザーに見切りをつけた管理人。か。

以下の管理人文章がすべてを表していると感じた。

(前略)

私は今でも著作権侵害で訴えられる可能性を考えると今回の対応が間違っていたとは思っていませんが、見通しは甘かったと考えています

正直言いますルール方針を明確にし、理想的修正後の項目を示しただけで、もっと修正作業スムーズに進ものと思っていました。

ルール改定の周知についても、トップページの一番上に「重要連絡」として書いただけで充分周知できていると思っていましたが、皆様の反応を見る限りどうやらその考えも甘かったようですし、相談所だけでコソコソやっていると言われても仕方のない状況だったのだと思います

(後略)

普通人間なら、で想定すると失敗するのは企業ソフトサービス限らずの常だが、無償管理活動いつまでも付き合いきれるものではない。

管理人が示した権利侵害しない程度の文章にするという指針やルールデカパイ妥当に感じるが、集合知に集合する衆愚には大抵通じず。彼らの相手は大変なのだ。いわんや編集というあるいみ個々人の創作活動ライン協議をや。

序章

前提:アニヲタwikiでは漫画アニメドラマの各話タイトルごとに記事作成した「エピソード項目」が量産されていた。

長期シリーズものも多く、挙げられた一例だけでもドラえもんコナンこち亀ウルトラマンゴルゴ13ポケモンライダーなど総数は不明。この項目の議論過去からあったという言もある。

そして

ja.wikipedia.org/wiki/ファスト映画#裁判および有罪判決

削除要因は明言されていないが、アンチスレや裏チャでは、校歌をまとめた記事が原因と考えられている。本家膨大では過去にも著作権侵害運営から注意を受けていたが、今回は企業から申し立てだったため、閉鎖になったと考えられる。

現在では「日本大学校歌一覧/私立大学」という記事校歌歌詞掲載されていたのが原因とされている。

twitter.com/asakahajun/status/1621121095628881923

wikisitewiki.miraheze.org/wiki/膨大なページ数_Wiki*

seesaawiki.jp/bondai/d/%CB%C4%C2%E7%A4%CA%A5%DA%A1%BC%A5%B8%BF%F4%20Wiki%2A%B5%DA%A4%D3%B7%CF%CE%F3Wiki%C1%FB%C6%B0%B0%EC%CD%F7#content_7_25

テキストによる引用を超えた著作権侵害意識が再度高まったか

6/24 「あらすじのみを記載したエピソード項目について、盗用項目に該当するので削除対象とすべきではないかという議論」が起こり、裁定を求められる

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/303

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1638604623/ (発端の削除議論スレ290から)

6/25~ これを盗用と裁定し、ストーリーラインが丸ごとわかるような内容は禁止既存記事修正を促し、されなければ削除の方向となる。

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/305

6/27

ただし、ファスト映画のように結末やネタバレ、核心部分を省略形で摂取できることを禁止しているわけではなく、あくまで書き起こしのようなもの禁止しており、独自に全体を文章でまとめることは禁止していなかった

私の考え方としては、>>319で書いていただいた内容と概ね一致しています

「単なる台詞事象を丸写しした文字起こし」はダメで、「描かれた物語を噛み砕いて解説する文章化」であれば問題ないという考えです

ストーリーや核心部分がほぼ全部分かる事」はOKで、「誰が何をどうしてどんな会話をしたかまで事細かに知れる」というのはNGという認識と考えてもらって構いません

ただ、会話を全く入れてはダメというわけではなく、常識範囲内で少しくらいなら入れても

構いません

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/326

直後、「今後エピソード項目は全面的禁止」の個人意見が出て、管理人はまだ、と応える

329:名無しさん:2023/06/27(火) 11:54:22 HOST:p104106-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

もう「今後エピソード項目は全面的禁止」でよくないですか?

その方が話がこじれないでしょ

335:管理人★:2023/06/27(火) 16:50:50 ID:???0

>>329

現時点ではまだそこまでの必要はないと考えています

ルールを守ったエピソード項目が作られる分には問題ないと考えていますので

ルール違反の項目が複数ユーザーから作成され続けるのであれば要相談にするなどの措置検討しますが、当面は制限をかけるつもりはありません

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/329-335

その後、報告・議論・整理スレなどで実際に判定や修正が行われていったものと思われる。

続く

2023-09-03

自転車1ヶ月乗ったやつの続き

過去コメントを改めて読んで気付いた事の整理

  

サドル位置

つま先立ちがきつい程度ですら駄目っぽい。

多分だけど、真下ペダルに足をかけた時、膝が軽く曲がる程度がベスト

降車する際は尻を前に飛び出す感じになるだろうか。

サドルの先端がシュッってなってる理由を学んだ感じがします。

  

ギア

基本一番重いギアを使って(自分の中では)はやく漕いでるけど、軽いギアで高速かつ一定の方が良いのだとか

  

実践

サドル

・高くしたら漕ぎやすくなった & 膝の負担が減った?

・でも尻の痛みが再発した。なんで?なんか負荷増えんの?

ギア

・6→5に変更。

・6の時と同じ位の速さで漕ぐと、負荷増えたのか5km程で太ももパンパンになった。

 やり方が間違ってる気がする。

  

■その他気付いたこ

・夜間ライダー、半分以上ライトつけてない。

 20人中15人位無点灯だったような。。。

・曲り角から突っ込んでくるかもしれない運転が常に必要

・夜間運転時は本当にスピードを出してはいけない。

 なんでライト点けてるこっちが配慮しないとあかんねん。。。

2023-09-02

道の駅身体障碍者用スペースには配慮をお願いします」

バイカスそもそも、なんでバイ駐輪場屋根が無いの?ライダーへの配慮必要ないのか?」

天才ぼく「濡れるのが嫌ならバイクに乗るなよ」

2023-08-27

なんでラーメン屋ダメで酒メーカー地名等で商標登録していいの?

AFURIの件で、「地名商標として権利取れるのはおかしいだろ」という声をよく見かける。

これはある意味正しい考え方で、商標法の規定としても「その商品産地、販売地・・又はその役務提供場所・・・

普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標」は商標登録を受けることができないとされている。

 

(これは逆に、その商品の産地と広く認識されていない地名であれば商標登録できる可能性がワンチャンあることを意味する。

 ラーメンとしての「阿夫利/AFURI」は、ラーメンの産地として当時広く認識されているわけではなかった事情から権利取得できていると思われる。)

 

自分が腑に落ちないのは、ラーメン屋も酒蔵も、地名を押さえるような商標登録やめろ!」ならわかるけど

ラーメン屋はやめろ!(酒蔵の商標出願はスルー)」な論調なのはなぜか?という部分。

 

商標ルールでは、「外観(見た目)・称呼(読み)・観念意味合い)」の3要素で、登録商標製品類似関係判断する。

まり酒蔵側の「雨降・あふり」が登録になると、他の酒蔵は「あふり」という読みをする単語商品に表示することに一定の制約ができてしまう。

これはお前らの言ってる地名を独占することとどう違うの?

 

その辺を考えずに酒蔵をスルーして、ラーメン屋だけ叩いているブクマカ視野が狭いので、

からでも両方叩く内容か、どちらも叩かないような内容にブコメ書き換えたほうがいいよ。

 

以下、想定問答

Q.ラーメン屋がお門違いの清酒メーカー差し止めを求めるのは権利濫用なんじゃないの?

A.今後日本でも酒を販売する計画があるとのことだけど、ラーメン屋側は少なくとも海外では実際に酒を販売してる実績はあり

 使用意志ゼロではないことは証明できると思われる。

 「トロール」と呼ばれる全く分野に関係ない人が権利だけ持ってるのとは事情が違うはずだよ。

 

Q.酒蔵は地域のことを考えて権利行使しないか権利持っていいんだよ

A.一私企業に過ぎない酒蔵がいつ方針を変えるかなんて誰もわからないよ。

 本件でも、酒蔵のオーナーが別の本業を持っている会社チェンジしたので。

 

Q.ラーメン屋側も自分が出す商品以外まで権利取る必要はないだろうが!

A.自分商品だけじゃなく、類似商品サービスまで広げて権利を取得するのは普通のことだよ。

全然違う会社に「八海山」ってサイダー出されたり居酒屋出店されたりしたら、絶対八海山酒造の製品だと誤認する人出るやろ?

 

Q.予定があるにしても、今出してない製品商標権を取れるのはおかしいやろ!

A.発表後や発売後に取ろうとすると、悪意を持った第三者に先に商標権を取得される恐れがあるので、

製品発表前に出願して、商標権が取れたことを確認できてから発表や発売をするのは普通のことだよ。

(これは今回の問題で、酒蔵側のコンプライアンスケアが不十分だった部分)

アップルみたいな大企業だって、新製品名前を発表前にいかにバレずに商標出願するか苦心してるし、

年商標バレする東映の新しいライダープリキュアも、発表前に商標出願することで第三者の悪意の取得を防ぐ工夫の結果なので。

 

そもそも商標権が取れるかどうかわからない段階で製品発売しなきゃいけないルールだったら、誰も独自名前をつけないようになって産業が阻害されるよ。

そのために不使用取消審判請求制度があるよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん