「インターン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インターンとは

2013-09-29

インターンデメリットに気付いてしまった

ラインインターンを経なくてもハロワで随時募集かけるくらい若者が少なくて引く手あまたなんですよ。

わざわざ6か月コースを選択しなくても直接雇用で応募した方が何十倍もお得なんですね。

正直言って行かない方がよさげです。

だってルーティンワークだから若い人ならすぐ飽きると思います

ライン工ってある意味才能がかなり必要なのですよ。

何故ならルーティンワークに耐えられるある種の奴隷根性必要からです。

それに夜勤もある変則時間労働制なので生活がかなり不規則です。

給料は高い所も多いですが、果たしてこの労働に見合った内容でしょうか。

新卒で月給26万(残業込み)という話もあります

よっぽどお金に困っているなら今すぐインターンを利用してラインにつくのも悪くないと思います

自分は不規則生活に耐えられないので他あたりたいと思います

良い会社多いんですけどね。

それでは末筆になりますが、貴社の今後のご活躍をお祈り申し上げます

2013-09-28

現職エンジニアの方に教えてほしいことがあるのですが

当方情報系の学部生です。

いままでそれなり(= 自分用のプログラムを書いたり、同級生サービスを作ったり、一般に名著とされている技術書を幾つか読んだりしている程度)にコードを書いたり、ある程度有名なweb企業インターンに参加するなどしてきました。

しかしこのままエンジニアになっていいのか?(自分がやってきたことを踏まえるとWeb系のエンジニア)と未だに迷っています

そこでいくつか質問があるので、答えて頂けませんでしょうか。

(こういうことを悩んでいいほどの能力がそもそも自分には備わっていない、ということは重々承知しているのですが、どうしても気になってしまます。)

質問は以下のとおりです。よろしくお願いします。

2013-09-24

最近人材派遣既卒インターンまで範囲広げたということか

ヒューマンから電話が鳴る。

ここどうですか?

6か月研修して正社員登用するそうですよ。

仕事内容は正社員と同じで給与は14万、交通費は出ません。

どうです、職場見学しませんか?

断ると、「では……」と次の案件を提案される。

これは一度でも受け入れるとダメになりそうな悪寒がする。

もはや登録した時点で悪循環に陥ってしまったんじゃないかとさえ思えてくる。

そもそも派遣会社のコーディネーターといえばノルマあり契約社員が多い。

当然、電話営業もノルマの一つだから、登録した人に片っ端から紹介するという図式も何となく分かってた気がしてた。

が、何故かな。

卒業後しばらく就活が続くとマンネリからか、親兄弟からプレッシャーがとてつもない。

そこで親兄弟の提案した新卒者等応援プロジェクト(通称既卒インターン)を半強制的に受ける事になった。

どうやらこれは失敗だったみたいだ。

過去正社員として就職した企業が、募集内容・仕事内容と異なる業務を強要してきたことを機に企業に不信感を覚え、ほんの数日で退職してしまった。

これが悪かったのかは知らないけど、もっといい仕事もっと自分に合った会社があるはずだと貪欲に会社選びをしてきたが、

ふと自分はそのような身分ではもうなくて、会社に選んでもらってる立場なのだということを理解する。

理解したら、もはや正社員としての就活よりもバイト契約社員安易になれそうなモノを選びがちになってしまった。

そうこうしている内に2年が経ち、アルバイトもせず空白の期間がまる1年空いてしまい、新卒一括採用の波に押され、次の既卒一年生に枠を譲るハメになっていった。

悪循環に陥るとは正にその通りで、自分じゃ思いもよらずにいつの間にか脱落者の烙印が押される不条理世界と知ったが、もう遅い。

会社に選ばれる人間になるために必要資格どころか経験すらない。

人材派遣会社というのは汚い話、こういった虫けらの自分のような人間がたくさんいる事を知っていてそれを既卒インターンという、派遣地獄に追いやろうと画策してるのだ。

既卒インターンに参加したが最後YESと頷くまで延々提案されっぱなし。

正直、正社員になれる可能性ではなくて、100%正社員から始められるようにしてくれないと何も始まらないんじゃないか

そう思いつつも、職場見学までならと人材派遣の思うままになってる自分もいる。歯痒い気分だ。

2013-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20130919125312

取り敢えずお金貰って責任もってやるだけで充分役に立つじゃない?

そこでの人間関係だって楽しいじゃん?

色んな人が居るわけで。それこそ「社会経験」じゃないの?

増田は何?はてなインターンしました、みたいなそういうのだけが社会経験で、

臭いことは一切意味ないと?

それ、むしろ逆に社会経験じゃないから。

工事現場で働いたって得るものはあるし、何したって得るものはある。

それらを見下してるような増田こそ、そいうのをやれば意識すら変わるからやっぱり成長するだろう。

2013-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20130917192035

よっぱらった人事系のお仕事してるオッチャンが通るよ

いいやりかただと思うよ、職場体験・インターン

会社仕事をしていく上での基礎体力の測定に役立つのは間違いない。

・ただ指示待ちでオロオロなのか、

仕事くださいクレクレ厨なのか、

・指示されたことは時間厳守で100%こなしてくるのか、

・指示を受けた仕事目的を確認してから依頼されたことをこなすのか、

・0~10まで指示して支援してあげないと動けないのか、

本当にいろんなタイプがいると思う、学生時代をどう過ごしたかで変わってくる部分だけど、

この程度の違いは入社して1ヵ月もあれば補正できる誤差だ。

いうなればPCOA機器に慣れているかどうかで変わるような仕事アウトプットなんてさほど気にしない。

問題は、こういったインターンシップのものは、

・きちんと毎日決まった時間に身だしなみを整えていて出社できていて、

・特別な理由なく休まず勤め、

一定パフォーマンスを出せるよう自分自身のことメンテできているかどうか、

仕事をしていくうえで自分がこういうことをがんばった、こういうことがうまくいったということを言える

・一緒に仕事をした人のいいところを掛け値なしで言える

・ただ褒め合うだけじゃなくて、自分や他人の改善点もお互いに言えるようになるか

選考の基準にするようにしている。

機械操作ななんて極端な話1日あれば覚えられるけど、ヒューマンスキルってそうはいかないから、

業務遂行力高くても、浮いてる人は少々勘弁、

ムードメーカータイプスキルと知識をみっちりつければいいリーダーになれる、

好不調によらず一定の成果を地道にこなすタイプは一番欲しい人。

「無事これ名馬」が一番欲しい、知識やスキル経験入社後にいくらでもいやというほどに積ませてあげるから

2013-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20130917200751

からそれが意識の高い()はてなーだなって、、、何も得るものないんだよね?そういう場では?

運動系部活意味ないんだよね?きっと君には。

別に居酒屋仕事することが底辺で生きてくすべを学ぶだけではないと思うんだけど、、、

その場での人間関係しか学べないものもあるし、取り敢えず居酒屋の裏方を知るってだけでもいいじゃん。。。

君はコンビニ定食屋も何もかも否定するんだろうなぁ

そういう所で働いてる人を見下して生きてるんだろうなぁ

意識の高い()インターンとかそういうの以外は認めないんだろうなぁ

まら人生送ってるんだろうなぁ

2013-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20130912173017

インターン組なんですが、なんでインターンしないの?

既存SPIから始まって面接通っての就職が嫌なら、コネを使うか、推薦を使うか、インターンするか他にも手があるのでは?

2013-09-05

社会人愚痴愚痴

同じ理由であまたの会社にふるいをかけられてきただろうに、いざ会社はいれると

女の子結婚して辞めちゃう事が多くて将来性がないし男の子新入社員がほしい」

なんて云ってしまうその神経。

からも見れる環境で、しか自分の関わったプロジェクトを明かしながらインターン面接にきた就活生を悪く云うような発言。

もちろん、僕は彼女所属している会社を知っている。

「このインターン取る気ないか指導するの面倒」

「よくこんな下手なポートフォリオ持ってくるよね」

そんなことよく匿名じゃない全体公開の場所で書けるなあ!

新人ちょっとしたミスを「信じられない」とネット晒す

お客様お茶を出してお盆ごと置いてくるなんてありえない」

疑問なんだけど、そんなことどこで教えてもらえるのだろう。ウェイトレスから見て学ぶ?社会に出て社会に教えてもらうのでは?

店員さん以外ならお盆をもって飲み物を出してくれるのなんて友達のお母さんぐらいだろうし、持って帰りやすいようにお盆ごと置いて行く人だっているよね。

そして彼女も、確実に失敗から何かを学んでいるはずで。

つくづく浅はかだな〜と思う。就活の時の傷が痛む。こんな人に憧れていた自分がむなしくなる。

2013-09-04

インターン

インターンに行く事が決まった。

どことは言わないけど、まあゲーム系とだけ言っておこう。

プログラマ系のコースに申し込んだのだが、正直プログラムC#PHPちょっとかじった事があるくらいで、ほとんどプログラマの素質はない。

まあインターンだしそんなにハイスペックなのは求められないだろう、と鷹をくくっていたのだが、インターン前に予習しといてね〜って送られてきた内容がガチ過ぎてかなり焦ってる。あと数日間勉強してみるつもりだがちゃんとインターンに参加できるレベルまで到達できるかどうか・・・

他の人とかどうなんだろ・・・

2013-08-26

3年間、中小企業の人事の横で働いてきました。

便乗お許しください。

http://anond.hatelabo.jp/20130825164553

http://anond.hatelabo.jp/20110824143747

http://anond.hatelabo.jp/20130826033127

[基本的にはまず学歴で落とす]

5年前は考えられなかったけど、うちのような中小でも今はこのフェーズに来てます

5年前に比べると入ってくる層も受けに来ている層もかなり学歴が上がってるんだけど皆どうしたんだろう。

さすがにFランまでいかなくても中堅ぐらいの学歴は今だと1~2次の通過ラインギリギリですね。

[出来る人よりも失点のない人を]

失点のない人はうちのような中堅どころには来ないので、どちらかというと何かしら

キラリと光る部分を持っている人を採りたがります

大丈夫、うちのような中小だとメンタルやばくても疾患歴あっても役員やれてます(震え声)

[コネは案外きかない]

インターンさせることはあってもまあ正規採用は聞いたことがないですね。

けど、一番のコネ採用受付嬢ですね。

どこ経由かはご想像にお任せします。これ以上は何も言えません。

[単身世帯はかなりハンディ]

単身世帯かどうかはどうでもいいけど、どんな家庭だったのか、どんなバックボーン

持っているのか、家族との普段のコミュニケーションについては一応全員聞いています

配属を決めるときに参考にするからです。

[意外と顔では選んでいない]

うちではかなり選んでいます特に女性はほぼ顔採用

だって顔採用した女性は営業でも管理でもかなり使えるし、社内の士気高まるんだもん。

寿退社?正直そんな中期的に考えてません。

[資格技能はあくまでプラスアルファ]

即戦力に直結するような資格を持っている人って見ないなー、新卒でも中途でも。

TOEIC720点でどや顔できるレベルです。

[社交性は重要]

うん、業種的に超重要です。

[ビジネス書よりも古典を]

古典読むようなインテリは社内の上位5%にいるかいないかぐらい。

なので入ってくる段階でそういうの見てもいません。

[AKB48メンバーを3人言えるかどうか]

まあ、ありですね。

結局は面接官との相性というか話のテンポみたいなもの重要です。

[尊敬する人=親、は問答無用で落とす]

全然問題なし。

というか「将来はベゾスみたいに世界を変え(ry」みたいな人はまず来ません。

ジョブズスピーチとか坂本竜馬の実績を知ってる人なんて何人いるんだろう。

以上。

大企業ベンチャーだけだと両極端すぎるだろうから、世の中の9割を占めている

中小企業の一つの事例として参考になさってください。

2013-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20130825231844

大変さ、と責任の重さ、は根本的に違うからな?

自分博士後期課程の学生独法の某研究所研究補助のバイトしてる身なんだけど、

これの意味がよく分からんのだけど、自分研究と全く関係なくバイトしてるの?

じゃなくて、RAとかそういう類の、ものじゃないん?

バイト学業も、って何?Dの学生バイトやるほど暇なん?

所詮ただの学生風情だよ、ホント

学生なんだから仕事じゃないだろ。それ、D取った側の人間から見ても、何言っとんじゃ、と思うわ。

あと、修士なんて今、研究なんて殆しないだろ。最初半年で授業で単位とって、就職活動が始まって2年の中盤まで就職活動なんだから

から、まずその彼女はんなもん知らないだろうけど、でも社会に出て働いてる分でお前に文句いいことが会ったんだろ

自分インターンしてたとか言うけど、どんだけ暇な研究してんの?

そんなところで、「仕事してます」( ー`дー´)キリッッて言われてもビビるわ。


彼女がどこまでどういうつもりで言ってるか知らんが、俺働いてるわー、すげーわ-、大変だわ-とかいミサワ力が強すぎて、

単にお前がうざかったんだろ。

就職とかに関しても、お前の認識が明らかに軽薄過ぎて心配してるんだろ?

研究世界に残るならまだしも、就職したらーとか言ってる辺り、辞めて就職するみたいだし、その辺、考えが甘すぎるんだろ。

そもそも、そんなバイトみたいなお前一人居なくなって困る研究室なんて無いだろ。単なる雑用係が居なくなって困るわー新しいのさがさなきゃ、ってのはあるだろうけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20130825230004

俺も同じくD学生で今企業インターンしてるんだが、

社会人辛い学生楽」っていうのがいかに偏った思い込みかってことを改めて確認したね

九時五時とかまじで楽勝

所詮学部生で出た人間にはDなんてわからないよね

http://anond.hatelabo.jp/20130825011924

「外部から出資」って言っても与えられた仕事なんだろうし、別に自分たちの取り分に回せるわけじゃないんでしょ。

そりゃあそんな半ボランティアみたいなことやる気ない人は多いよ。

インターンと言いつつ一番フリーライドしてるのは学生の足下を見てる企業だし(笑)

うまい蜜を吸って去っていきました」って具体的になんなのかわからんけど、その彼/彼女の方が一枚上手だよね。

「チームから追い出すことはできません」ってチームの誰にも人事権がなく、コンフリクトを解決するルールもなく、

かといってひとつ上にチクれる層も無いってことでしょ。「みんなが頑張ればうまくいく」方式だね。


ところで「元からインターンをしていた、責任感の強い女の子に大きな負担がいってしまいました」とあるけれども、

非常に残念なことに過剰に責任感の強い有能な人材組織機能不全に陥らせることが多い。

人間がたくさん集まると無能な人や割に合わない責任感が嫌いな人も結構な数混じることになるので、

そういう集団が同じ目標に向かって進むには平均に合わせないとうまくいかないんですねー。

あ、少数精鋭で仕事するコンサルとかだったら別にそれでもいいんだけど。(ちきりん師匠のように)

訊きたい チームメンバーフリーライダーがいるときにどうすればよかったのか

学生です。

ひと月ほど前まで、半年インターンを続けている団体でやらなければいけないことがありました。

詳しく書けなくて申し訳ないのですが、メンバー5人のうち、2人は別団体からそのプロジェクトにのみ参加する人たちでした。

簡潔に書くと、その2人のうちの1人がフリーライダーだったわけです。

そのプロジェクト仕事量は、5人が均等に負担してぎりぎりぐらい。

でも、彼は本当に仕事をしなかった。

最初は、気づいた人がどんどんやるというスタイルでやっていて、そしたら、メンバー間の仕事量がものすごく偏ってしまった。

特に、元からインターンをしていた、責任感の強い女の子に大きな負担がいってしまいました。

なので、今度は仕事をできるだけ割り振るようにしました。出来る限り細かく。

彼に仕事をしてほしかった。それらしきニュアンスでも言いました。私はあなた仕事をしないことに怒りを感じている、と。

でも、悉く断られてしまった。

それか、やるにしても自分利益に直結するものか、簡単なものばかりで、本当に人手/エネルギー/時間必要なことはやってくれませんでした。

自分のまわりにはそれをできる環境がないから、時間がないから、、、、

本当にできないのではなく、する努力が全く見えなかった。

その日は彼女誕生日デートなんで駄目です、なんてしれっと言われた時はよっぽど罵倒しようかと思いました。

極論、サークルならいいんだと思います

やりたい人がやればいい。

でも、そのプロジェクトは、団体外の人から出資してもらっていて、その方たちに対して責任を果たさなければいけなかった。

だって、そのことはわかっていたはず。

結局、あとの4人がかなり無理をしてなんとかやっつけました。

ひと月経った今でも、時折考えてしまます

反省としては、スタート時の認識が甘く、後半にみんながちゃんと仕事一所懸命しなければ終わらない状況を創り出してしまったこと。

全員のモチベーションを誘導するような目標企業だったら、企業理念にあたるのでしょうか?)を共有できなかったこと。

これは、私も含め、チーム全体が本当に駄目だったなと思います

それで、問題なのは、追い詰められた後の話です。

もし、その後半の状況を所与とするなら、どうすればよかったんでしょう。

大げさかもしれないけど、本当に彼に対しては腹が煮えくり返るほど怒りを感じたし、プロジェクトがうまくいくか、と考えては胃が痛かった。

どうすれば良かったんでしょう、本当に。

チームから追い出すことはできません。そして、私たちは常に時間に追われていて、プロジェクトを進めなければいけなかった。

只でさえ忙しいのにと思ったし、限られた時間しかなかったので軋轢を生んだら全てが終わりそうな気がしてしなかったけど、

本当はちゃんと言わなければならなかったのでしょうか。

あなたは他の人に迷惑をかけている、と。

フリーライダーはいつも適当に謝って、適当仕事して、良い思いをして、うまい蜜をすって、去っていきました。

から、主に社会人のみなさんに訊いてみたくなったのです。

それとも、人生こんなもんなんですかね?

気の持ち方でも、具体的な行動でも何でもいいです。聞かせてもらえませんか。

2013-08-23

アイスケース炎上と「似たような話」

アイスクリーム添い寝して涼しいどころか大炎上というのが流行しているようですが、

以下は「似たような話」として耳にしたものです。

内定先でインターンをしていた学生が、上司によるハラスメントを目撃し、これを

ネット晒したところ、人事の目にとまって学校に苦情が入ったとか。

これ「似たような話」なんでしょうかね?

もちろんソーシャルメディアの使い方云々という点は共通していますけど。

学校としてどう対応したのか、先生学生に何を言ったのか、とても気になります

教育者として何を一番に伝えるべきか。

2013-08-15

困った時の精神論ほど役に立たない物はない

精神論で何とかなるんなら、一度従業員にボランティア活動をさせればいい話だ。

社長の厳命で、全社員が一緒になって老人ホームの要介助の老人方をしっかり介抱したり

学校とか市民グラウンドに覆い茂ってる雑草をこれでもかって延々掃除すれば、

あるいは従業員にボランティアの何たるかを理解してもらえる、つまり精神論の大勝利だが、実際はそうならない。

日本人というのは目の前で募金の呼びかけをする市民団体に対してメリットが働かなければ無用オブジェクトを見るかの如く

素通りするもので、件のボランティア活動に際しても自らメリットがなければ、例えその会社従業員で、社長自ら厳命していても放棄するものだ。

例えば、募金をすること、あるいは募金活動を行う事で自己満足に浸るといったメリットがあるなら皆良い事をしたという気分で募金をし、またボランティアを率先して行う。

実際は、インターンシップのような見返りを求めた物が多かったりする。

インターンシップ会社従業員と共に仕事を行う代わりにその会社で働く、職場体験というメリットがあり学生はそれに給与交通費も出なくても喜んでそのボランティアを積極的にやるもんだ。しかし、インターンシップを体験した所で、実は何もメリットが無かった事を理解するのは、そのボランティアの終了と同時に学生生活に戻り、また就職活動を行う時だ。

就職活動をやってる人でインターン経験した人とそうでない人で、はっきりした就職率が出ないのは、インターン経験すればもれなく職場体験したというメリットが出てくるけど、企業からすればタダ働きやボランティアを喜んでするような人が、給与の出るウチを受けるなんて変な話だなと懐疑的になり結果、祈られてしまう事態にならない事もないだろう。

そうなれば、インターンシップというのはメリットがあるようでいて実はデメリットを孕んでるということだ。

なるほどインターン以上にボランティア活動というのは、そうした金銭的な、名誉的な、物欲的な物が全く実現されないことだが、それ以上に自己を満足してくれる清涼剤の働きを得ているから、結論として精神論で片付いてしまうのも無理はない。

自己精神を高揚させるためのボランティア活動であるから給料が貰え地位が約束され衣食住が保障される生活を果さなくても何も問題がない。

しかし、それは企業理想とする人間像でしかない。

そのため、こういった活動に勤しむような人は無償で欲しいに違いない。

このようなお人よしソルジャーまり会社奴隷として生きるに適しているということだ。

精神論というのは、正にこのボランティア精神を指している。

サービス残業は勿論このボランティア精神を孕んでいる。

残業している自分に酔う、といった精神的充足感を得る、ただそれだけのために人はサービス残業を行うのだ。

そこに出世欲は当然あるかもしれないが、一方でこうしなければ自分はクビになってしまうかもしれないという約束された保障が消えてしまうのではという恐怖を安心に変えるためかもしれない。

いずれにしろ、彼らにあるのは目的意識とは全く異なる強要するボランティア活動に従事させられているということだ。

これはボランティアでは決してない。

尤も精神論が役立たずなのは、この行き過ぎたボランティア強要に対して得られる物が自己満足ではなく、上の人間社員に対する斜め上の労いと言う点だ。

サービス残業は、ボランティア活動をすることは会社の総意であり、そしてその会社の一員なのだから、やって当たり前なんだという意識が強い。

現に、人に課すのは本来無用ボランティア精神であり、金銭的な取り決めの元に契約したはずの会社従業員の立場はこのボランティア強要によって既に破綻し切っていることだ。

ボランティアというのは、決して精神論で片付けられるものではない。

あくまで自己満足という目的意識存在し、件のような目的意識の元にボランティアに勤しむものであって、進んでやるものボランティア真骨頂なのだ

そうではなく、精神論でやるボランティアというのは、あくまで目的意識がどこにあるかさえ判明しない、どこかに置き忘れたであろう自分とは異なる人間自己を満足させるための奴隷なのだ

言換えれば目的意識存在しないボランティアはもはやボランティアの意義がなくタダ働きに準じているということで合っているだろう。

また困った時に精神論が投げかけるのは、経営者自己を満足させるためでしかないということだ。

まり精神論に拘る部分は今の所はっきりしない。

困った時に精神論が飛び出した日には、それはボランティアではない何かに期待しているということが見て取れることだろう。

2013-07-28

文系へっぽこ東大生なんだけど将来が見えない

俺は有名私立中高一貫校出身で、周りのブルジョワジーたちに揉まれつつエリート街道らしきものをここまで登ってきて、

なんとなくで文系にして、そのまま文科一類に入って、今一年生なんだけど、



将来のヴィジョンが全く見えない。



考えてみれば自分には21世紀前半を生きるための付加価値(具体的に言えば英語IT、その他資格?)が全くない。

もちろん学歴と、そのバックグラウンドと、大したことをしなくても得られる人脈がある、っていうのはそれなりに長所なんだろうけど、

これからそれだけでやっていけるのか正直わかんなくて不安だ。


不安なら何か努力してるかって言われると何もしてなくて、ひたすらダラダラしてる。

周りには官庁志望の奴とか、弁護士になる!とか決めてる奴もそれなりにいて、

他にも理系だと自分の専門分野たくさん勉強したりして、

そいつらはヴィジョンがはっきり見えてるから、やるべきこと分かって努力も出来るんだろうけど、

そいつら傍目に、夢も目標もない俺は何もしてない。

少なくとも「お前何やった?具体的に」って問いに全く答えられない。


もちろん周りには学生団体とか頑張ってる奴らもいるんだけど、

一回片足突っ込んでみて「あ、自分には合ってないな」って思った(はてなにはそういう人多いかもしれない)。




それで、結局何もしてない。

なんちゃって自己分析ちゃうと、下手に高学歴歩んできたから無根拠に全能感抱いちゃってんじゃねーの、俺、って思う。




不安不安で仕方ないので、夏休みに何個かインターンとか入れてみたけど、迷走してる気しかしない。

ていうかとりあえず留学みたいな、とりあえずインターン感がハンパじゃない。





いろいろやってる内に将来の夢とか、人生を賭す価値とか見つかるだろうと大学入る前は思ってたけど、本当に見つかるんだろうか。


それともこのまま何もせずニートになるんだろうか。不安だ。


p.s.どうでもいいけど「ディスチミア親和型うつ病」ってニュースかなんかで見て「あ、俺じゃん」って思った。思っただけ

2013-07-18

ヒューマンリソシアの新卒就活応援プロジェクト2013行ってきた。

新卒既卒フリーター向け正規雇用前提インターンということで行ってきた。

まあ、結論から言うと趣旨理解できてない企業ばかりで行くだけアホらしいぞって事だが。

50社以上も参加しているということで、淡い期待もあったが、

ふたを開けてみたら、案の定初参加企業ばかり。

そして就活応援プロジェクト意味も分から経験採用モットーにするバカ会社ばっか。

こんなんだから零細なんだよ。インターン経験必須とか聞いたことないお粗末さだわ。

いい加減こんな企業に金落とすためだけの無駄政策やめろって思うね。

主催中小企業でやってますってつもりみたいだけど、100人以上の企業が二社しかないのに

企業ですらないって酷くね。

当のヒューマンリソシアは新卒者らへの対応はかなり良かったが、企業への説明が省かれてるのか

適当にあしらって参加させたという感じがする。とにかく技術者畑の会社は今回のプロジェクトにお呼びじゃないってわけだが。

今回参加した企業50数社のうち、ハロワ常連企業まり離職率高いブラック企業20社近くあり、まともなのは製造だけってね。

その製造も辺境地にあったり従業員が一桁とか30人未満が大半。

正に零細フェアだったわけだが。

インターン意味をタダ働きかなんかと勘違いしてる所もあった(元の意味は体験させてもらう事。でも残業ありはないわ)。

説明会だってのに参加者に聞き取れない位の音量で話す人もいたし、

参加者がいるっていうのに目がキョロキョロ他の方に視点を動かしたり、

参加してる女性参加者に目をキラキラさせて話す翻訳会社もあったな。

そこ調べたら大阪にある、医療製品翻訳会社女性社員しかいないらしい。

そりゃ男性が参加したいと言ったとき露骨に引いてましたもんね。

何故か男性社員と同伴してたのが疑問ですけど。

と、それはさておき、今回参加の企業は恐らく“参加してインターン取れば国から補助金日給にして3500円支給して貰える。しか参加者も国から貰えるから損失が全くない”ことを理解してる狡猾な会社なんだろうと思う。

事実、件の経験者や女性贔屓の会社が多い中、まともだったのは製造業で、でも片道2時間くらいの遠方地(山奥とか交通の便がないような過疎地)が中心でね。

今回見た感想としては、ジョブマッチング以前に企業から参加者に歩み寄る気が全くない事が分かった。

酷かった所では、残業について聞いたら社長は満面の笑みで「ありません」と答えたのに同伴者があからさまに表情曇らせた所かな、今の所。

行く前に分かって良かったという点では今回一番の収穫だったよ。

つか初参加企業多すぎィ!!

2013-07-17

既卒」が厳しいんじゃなくて「新卒」が激甘なんだよ

何の実務経験も専門的知識もない奴でもとりあえず「新卒」というだけで雇ってくれて、

大学で習った内容と無関係の業務でも、一通りできるようになるまで会社負担で育成してくれるんだから

日本の「新卒」ってどれだけ恵まれてるんだろうか。

職務経験がない「既卒」が採用されないというけど、むしろ外国ではそれが当たり前で、

からみんな自腹で大学院行ったり無給インターンで働いてるんだけど。

日本企業学歴を軽視してるというのも、「新卒」を社内で育成するやり方に最適化されてるだけで、

新卒」を採用するのやめればどの企業学位資格を重視して採用するようになるよ。

確実に今より若年失業率は上がるだろうけど。

2013-07-16

俺たちが歩む道

※追記あり

今日Facebookたまたま中学の頃の同級生のページを見つけた。

当時のことを思い出しながら懐かしさ半分、好奇心半分で同級生のページを見ていった。

俺の中学校大阪南部にある。

関西の人なら分かるかもしれないが柄の悪さで有名だ。

女の担任をグーで殴って辞職に追い込んだり、一晩で校舎中の窓ガラスを叩き割ったりするような学校だった。

一言でいえば動物園人間ルールは園内では通用しない。

そんな中で俺は三年を過ごした。

中学の頃は非常に内向的自分に閉じこもりがちだった。周りもヤンキーばかりで馴染めない。普通クラスの端っこにオタクグループがあるらしいが、うちの中学にはなかった。

机に突っ伏して休み時間をやり過ごしては毎日逃げるように学校を去っていた。

当然スクールカーストは最下層。身体的なイジメには合わなかったが、心に刺さる言葉を投げかけられることは多々あった。

正直にいうと当時の記憶ほとんど残ってない。卒業してから無意識的に記憶を抑圧したのだろう。

他人と関わる時間が減った分、成績だけが伸びて行った。当時の俺にはそれしか無かった。薄っぺらい中学生活だった。

そんな暗黒時代を送った俺でもあいつらの様子は気になるもんだ。

彼らは典型的DQNになっていた。

子供や嫁との出来事、プチ犯罪自慢、近くのラーメン屋焼肉屋での写真。すべて地元の小さいコミュニティの中での事だった。

当たり前だが、海外に行きましただとかインターンしてますなんていうのはゼロ

そのまま進学し、現在大学生の俺とは住んでる世界が違った。

彼らは中学の時の姿のまま大人になっていた。

彼らはこのままダチ最高、地元最高と言いながら死んでいくのだろう。

可哀想やな。単純にそう思った。

二十そこそこで家庭を持ち家族を文字通り体一つで育てている部分は純粋尊敬している。

だが土方やサービス業低賃金で働き、一生小さい世界で満足して暮らしていくなんて俺には考えられない。

知的仕事をしたいし、たくさん給料も欲しい。いった事のない場所出会ったことのない人、まだ見ぬものにわくわくしたい。

だが一方で羨ましかった。

彼らの人生は単純な楽しさに溢れていた。

体を使って働き、仕事帰りには友人との飲み、愚痴りあっては家に帰り家族の相手をする。

から変わらない単純で素晴らしい生き方だ。

ほんの数年前まで同じ教室で同じ景色を眺めていたのに。俺たちは違う人生を歩んで行くんだ。

そんなことを思った。いろんなことが頭をよぎった。この複雑な思いをどこかに吐き出したかった。

高学歴が多いとか言われるはてな民のみなさんも同じ思いを感じてきてのだろうか。



※追記

予想外の数のブクマがあって正直戸惑っている。だが、こんな糞みたいな駄文コメントしてくれたことには感謝している。

いくつかは俺の言いたいことと違った読みをしているものもあったが、面白い視点を教えてくれるものもあった。

少し本文を補足する。

俺の見下し感が気になる人もいたようだ。多少刺々しい表現だったかもしれないが、実際DQNたちと俺は相互に見下しあう関係にある。否定しない。少なくともそういう関係にあった。

また可哀想という感情も相互に存在する、と思っている。

そもそも可哀想という表現100%俺の言いたいことと一致しているわけでないが、俺の日本語の語彙力ではこれが最善の表現

後は、「知的」はブルーカラーと対比されるホワイトカラーを指すために用いただけ。デサイナーとかエンジニアリングといった高度な一握りの分野を指すわけではない。

そして一番補足したかったのが、上記の内容が話のメインでは決してない、ということ。

見下しと羨望、尊敬軽蔑といった矛盾した感情を抱きましたってことが言いたかった。

そういうアンビバレンス抱えたことありますか、どう処理しまたか、ってことを聞いてみたかった。

文章の未熟さからインパート至るまでの前菜に噛み付かれて、コアの部分にコメントをもらう機会をふいにしたのは悔やまれる。

文字に落とした瞬間それは、筆者とは異なる基準、価値観から読まれるのだというのは身に染みて感じた。


最後に。

奴らが今から俺のような生き方をするのはほぼ不可能だし、逆もまた然り。

彼らを馬鹿にはしてるが、彼らの幸せ馬鹿にしていない。

俺は俺のやり方で幸せを見つけなければいけない。

もう戻れない、俺が選んだこの道を歩むしかないんだ、そう腹を括った。

2013-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20130715043248

多くの内定のない就カツ生がやってるのは、ストレスの多い面接を受けることにすぎず、それは就職するための努力じゃねえってことを、大学生にさっさと気づかせてやるべき。遅いんだよ。

こうやって、後悔ばかりはいっちょまえで先を予測できない奴らを、誰が採用したいの?

そのくせ、早い段階からコネ作ったり学習したりインターンのクチ探したりしてた「意識の高い大学生」をバカにしてたんじゃないの? 自分は何もせずにさ。

就カツメンヘル大学生って本当に滑稽だよ。

2013-07-10

ジョブカード若者浸透率をどのように向上させるか

ジョブカードというのは、要するに履歴書と職歴書が一枚の紙になっただけのもので、厚労省の肝入りで導入されたものだ。

正直税金無駄という意見は最もだと思う。

何故なら、若者ジョブカード存在を知っているのに一向に使っていないからだ。

ハローワーク有効求人数のうち、ジョブカード制度採用している企業が全体の一割に満たないのだから当然だ。

しかも、あったとしても有資格者に限る、実務経験者のみ等ハードルが高い。

これでは一般求人と何ら変わりないのではないか

これをキャリアコンサルが勿体付けて、素晴らしいものだと宣う姿勢はどうかと思う。

ジョブカード若者への浸透率の低さは、ジョブカード制度を使っている企業ジョブカードの仕組みを知らない事、

また一般求人との差別化が何らされていない事が挙げられる。

少なくとも、差別化がなされていれば、トライアル雇用同様に若者ジョブカード浸透率は格段に上がる。

しかし、制度としては残っていても、整備がされておらず、形骸化しているのが現状だ。

ジョブカードを用いる事で就職が出来るのならば、苦労も厭わないのだろうが、実際は性別・体型・学歴などといった理由を以って結局祈られる事が多いため

ジョブカードを使う有用性は皆無に等しい。

そもそもジョブカードというのは、有期雇用契約名前を変えただけの制度であり、職業訓練と大差ない事が(ジョブカード作成し進めていくと)分かる。

現在職業訓練の人気が高くなり、そこでもふるいに掛けられて当落線上に立たされる求職者も多い。

まり職業訓練といえど、資格経験が物を言うのであり、無資格経験職歴なしといった若者がこの職業訓練を受けられる可能性はあまり高くない。

そのため、専ら離職者がこの対象になっている。

ジョブカードも同様で、結局若者を一つの求人採用人数一人に対して求職者が数十人であると当然のように選考が発生し、当然のように採用不採用が決まるのである

これではジョブカードも他の一般求人職業訓練と何ら変わらないのではないか

すなわち若者浸透率が低いのは、その知名度の低さ以上に、全くと言っていいほど一般求人との差別化がなされていない事が原因である

これでは浸透率が低いのは当然だ。

また、ジョブカードを作らずとも、例えば正社員前提の既卒向けインターン等、外部の人材紹介会社による新卒就職応援プロジェクトなどといった有期実習型訓練の方がよっぽど若者採用に積極的な姿勢が伺えるというものだ。

では、ジョブカード有用性はどこにあるのか?

ジョブカードを使った方がメリットがある事を知らせるにはどうすればいいか、恐らくそこに答えがある。

メリットさえ明確にあれば、後は若者の理解度を測る事だろう。例えば就活セミナーゼミ講習会などを実施してジョブカード有用性を説明していく必要がある。

また、大企業が率先して行うのであれば、中堅や中小企業もこれに習うようになるだろう。

こうすれば、ある程度の差別化がなされていくのではないか、と筆者は考える。

2013-07-05

インターンと言う名の

低賃金労働なんかに惑わされないで、大学生勉強しなさい。

2013-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20130629164858

他の人も書いてたが、動機がなければそうなるわな。

あなた何だかんだ言って一応単位は取って就活にまで漕ぎ付けたんでしょう?

仕事もそういうものだよ。常に理想が実現できるとは限らないけど、せざるをえない環境に身を置いてたら、後から気付けば曲りなりにもできるようになっているものだ。

あとWeb系でも数学計算は要るし、組込みなどの低レイヤでも基本を押さえればやってけるよ。

大切なのはコーディングを続けるのが生理的に無理じゃないかどうかだ。プログラムしてる時間が苦じゃないかどうか。

あと職場に合うかどうかも重要インターンとかプログラム系のバイトできるならやっとけばいいと思うよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん