「類推」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 類推とは

2022-12-20

anond:20221220124942

サイズと重量から素材と加工法類推できると思ってるとしたら素材も加工法も2つ3つくらいしか知らんのやろうな

anond:20221220124801

サイズと重量から使ってる素材や加工法類推できるほどの知識ないんじゃん素人が何一人前に評価したがってんだよ

2022-12-02

anond:20221202064804

まあ地頭レベルはそこまで乖離してない人たちが(彼らのほうが上だとしても)医者になってるので。あとは進路だけの問題と思うよ

別に友達に聞いたから知ってるわけではなくて、友達の使ってる教科書を遊びに行ったときに読んだって事実は伝えてなかったね

これで何かを知ったつもりになれてるのが歪んでるなって思っただけやな

まぁでも知らん、マジで理解できる超天才いるかもしれないしな 少なくとも俺はそんな超人現実で見たことないけど

なんか前にも100時間すごく勉強したので色々知ってるとか言ってる人がいて叩かれてて、100時間で色々分かるなら俺もなんでも専門家じゃんすごいって思った記憶がある

ちなみに俺は医療系専門でもなんでもないし真偽はわからん 最初も書いたが是非を議論する気もない

自分の専門領域でも似たような感じで専門家面して色々言ってくる人がいて適切だったことがないか類推して当てはめただけで、本当にちゃんとしてるのなら言いがかりからごめんね

2022-11-30

https://anond.hatelabo.jp/20221130083458

コンピュータサイエンス知識がないならば

コンピュータサイエンス知識があるならば

なのでコンピュータサイエンス知識があって O(1) なコードを書けたとしてもパラメータのチェックが漏れててやはり AP サーバメモリを使いすぎる、というやらかしをする自信がある。

知識があるとよりシステムが安定しそうなのはわかります論理?的に飛躍してる気がしました!

anond:20221130111818

じゃぁ実際にソートが遅いとかあった場合にこっちに何ができるんだ?OSSから自分たちで直して独自ビルドにして使うのか?プルリクするのか?しないだろ?「っていう問題があるのでアップデートきたら対応します」だろ?

ソートアルゴリズムのもの改善が難しいとしても、その目の前の課題本質的ソート必要なのか、要求仕様から今の場合現実的には確率的なソートでもいいのではないか確率的なソートでいいなら(具体的なアルゴリズムを知らなかったとしても)乱択アルゴリズム一般論から類推して遥かに高速に行えるはず、厳密なソートであっても対象となるエントリの内容は毎回完全に変わるのか、もし一部しか変わらないのであれば何らかの逐次的なソートアルゴリズムが使えるのではないか、それはライブラリソートアルゴリズムを上手くカスケードで組み合わせることで実現できるのではないか、……とか色々発想を広げることはできる。

anond:20221130102656

その人物について増田ブクマ等いろんなところで言及揶揄していて、スター同意を示したりしていて、

ぼかしていても誰が対象であるか容易に類推可能場合普通に訴訟で負けるので

お前らも「あいつは悪だから大丈夫」なんて思ってないで襟を正すべきだろという話

2022-11-24

Twitterトレンド面白い

暇な時Twitterトレンドをよく見てるんだが知らない世界が見れて楽しい

ワードから内容が類推出来ないトレンドを見るんだけど最近面白かったのがkpopの韓国オタク日本オタクの抗争。

日本でのコンサート盗撮する韓国人vsスタッフ通報する日本

韓国ライブ形式上撮影禁止みたいなんだが誰もルール守ってないらしく、日本でのコンサートも同じように撮影して強制退場くらうことにブチギレ。

韓国にはお裾分け文化があるらしく、日本人は観に行く癖に盗撮してお裾分けしてくれない。ズルい!とキレる韓国人と日本は本当に撮影禁止なんだから郷にいれば従え!とキレる日本人。

韓国アイドル「さっさとコンサート終わらせて韓国戻るからね」SNS事件

日本に行ってしまアイドルに対して寂しく思う本国ファンに向けて「さっさと終わらせて帰ってくるから」と全世界に向けて発信してしまアイドル

「分かってはいるけどせめて見えない所で言って欲しい」と悲しむ日本人に「ざまぁw本国ファン愛されてっからww」と煽る韓国人。

煽り合戦が高まり過ぎて韓国人「独島コンサートしよう」日本人「え?竹島?また日本コンサートしてくれるの?ありがとう!ww」と若い世代喧嘩してるのがクソおもろい。

2022-11-16

anond:20221116201659

そもそも、フレンドって何?

結婚していたら、パパ活ママ活もよろしいことではないのでは?

それから類推するに、セフレにおけるフレンドは隠語一種だろう。

そうなると、セフレ友達だという前提がおかしくないだろうか。

2022-11-14

釣りって意見に多くのスターが集まって高校生可哀想

https://anond.hatelabo.jp/20221112084236

https://anond.hatelabo.jp/20221113111747

本当に申告した肩書通りの人が書いてるかで言ったら正直上も下も信憑性は変わらんと思う

上は色々詳しく書いてるようで東工大や他の大学について検索して大学に関する普通知識さえあれば類推出来る事しか書いてないし…

ぶっちゃけはてなリベラルさんが東工大博士課程はこんな事思ってるんだぜって願望込みでも書ける程度の内容に収まっている

そういう状況の中で下の記事に 「だけ」 こんなブコメに多数のスターが集まるのがはてなって本当にクソだなーって思った

釣りだろうけどガラス下駄履いてることに気付いてない男は実際大勢いるからな。つか気付いてない奴の方が多いし気付きたくないんだよな/同じ環境の女と比較しての話してんのになー本当に気付きたくないんだな

本人の生まれ環境が絡む繊細なコメント釣りレッテル貼りしてマトモに向き合わず差別で返すクソカスブコメ

(同じ環境の女と比べてますよーなんて言い訳自分差別が先にある状況じゃ何にもならんのになー)

それにスターお墨付きを与える差別主義者が何十人もいるのって高校生ホント可哀想だわ

博士課程の人も地方高校生の人もこんなクソ差別放置のために記事を書いた訳じゃないだろうにね

みんな自分差別性に「本当に気付きたくないんだな」って思いましたね

最後私自身は博士課程の人も地方高校生肩書や内容に偽り無いと思うので信憑性をどうこう言って申し訳なく思ってる

匿名では専門的知識に関する議論をやらなきゃその人の専門性なんて示せないけど今やる事じゃ無いもんな…

2022-11-13

経済学って有名だけど誰も知らないよな

数学/物理学/生物学/化学学問として有名だし、高校で触って古典的な部分は知っている人がほとんど

工学学問としてはあまり有名じゃないけど学部名前としては有名、内容も多少想像余地あり

医学学問分野としてはそこまでピンとこないかもしれないが、医療生物学化学あたりから類推ができる人は多いかもしれない

哲学学問として有名だけど、近代的なものはあまり知られていない

史学学問として有名かどうかはさておき、歴史研究をしているさまはそこそこ想像やす

経済学学問としては有名。内容は誰も知らない。なんかお金数えてそう

anond:20221113011414

ごめん、話をずらしてしまったな。俺が否定しているのは「この考え方を拡張し、男女の多様性においても適用できるだろうという類推」という1点のみ。

男女に能力差はない、男女差より個体差の方が大きい等々と主張するのと同時に、男性だけより女性を入れた方が、”結果を出すための”多様性につながる=科学資するって主張するのが矛盾なんだよ。 もちろん、男女に得意不得意などの能力差があるという前提にたつのであれば、女性を入れることは多様性を増やすことになるよ。

anond:20221113004151

最初論点は「性別が異なっているほうがより多様性が増すかどうか」という点だったと思うので、「科学一般女性必要かどうか」の根拠お話ししていない。

 

科学一般女性必要かどうか」については、これまで理工系女性が少ない環境の中でまだ判断できるものではなく、増やしてから検証すべき事柄だと考える。

 

ではなぜ判断できないのに女性を増やすべきだと考えているのか。

それは多様な背景を持った研究者同士が意見を交わしあい、それぞれの研究領域連携・横断・融合することが次代の技術革新を生み出す、という考え方が現在の主流だからである

例えば東工大実施されている卓越大学院プログラムは「材料×情報」「エネルギー×情報」「量子力学×情報」などの専門領域の掛け合わせを強力に推進し、結果を出している。

 

この考え方を拡張し、男女の多様性においても適用できるだろうという類推のもと、このような施策が行われていると理解している。

 

複雑化する社会課題の多くは,個々が専門とする単一分野の知識だけでは対処することが難しくなっている。

研究テーマ当事者or関係が深い人が関わった方がいい場合がある

このような考え方は現在の主流ではない、ということをお伝えしておく。

2022-11-10

マッチングアプリで会う男はなぜ気持ち悪いのか』と思いながら、なぜ、マッチングアプリを使い続けるのか

元増田は最大で13人+αの男性マッチングした結果として、エントリを書いてるんだけど、3人目くらいで「次いこ次」ってならなかったのは何故なのか。

「次こそは、次こそは『あたり』とマッチングする」と思ったのだろうか。もしそうなのだとするなら、その類推は何処からくるのだろう。

せめて他のマッチングアプリにすれば良いのに、と思うし、もう少し言うなら「日常生活で会話する男性」と恋愛すれば良いんじゃね、と思う。

日常生活で会話する男性」は全員既婚者なのだろうか。

もしそうなのだとしても結婚相談所のようなところもあるだろうに。

お金を掛けたくない、手間を掛けたくない

そういう感覚がどこかにあるのではないだろうか。

anond:20221109191031

2022-11-03

僕は音楽には向かないと思って生きてきた

僕は音楽に向かないと思って今まで生きてきた。

小学生の頃、ちょっとだけピアノを習ったことがある。

いつからやっていたのかわからないが、かなり長い間という印象がある。

といっても低学年の頃には通っていた記憶がないので、3年生くらいからはじめたかもしれない。

そう考えると、通っていた期間は1年も満たないかもしれない。

子供の1年は長いのだ。

なんで習い始めたかはわからないが、きっとテレビで見たとか、友達もやっているからとか、そういう軽い興味を母親に話したからだと思う。

母は「興味があるならやったほうがいいと思うよ」と言う感じで了承してくれてすぐに音楽教室に通うようになった。

しかし、通ってすぐにモチベーションは下がっていってしまった。

まず、楽譜の読み方はわかった。鍵盤と楽譜ドレミ位置はわかった。

でも、しばらくするとへ音記号が書かれた楽譜が出てきた。

知っているドの場所とは違う読み方だった。

ト音記号ヘ音記号の違いは何なのかわからなかった。先生に聞けばよかったんだろうが、奥手の自分質問はなかなかできない。

先生に直された場所に音名を書いて、それの前後から音を類推して暗記しようとした。

そもそも、なんでいつもの読みと違うのか全くわからなかった。

和音というのはいくつか出てくるのを覚えた。

ハ長調という言葉と、ナントカ短調という言葉も出てきた。

しかしそれが今やっているレッスンの何を説明しているのか全くわからなかった

レッスンは聞いてても面白みのない単調なものをずっとひかされて、そして知らない言葉が日々増えてきた。

先生の使う言葉はわからない。当てずっぽうでやっていくしかない。という負の連鎖に陥ってしまった。

毎週水曜日がとても憂鬱な日になった。

教室に向かう途中で台風事故でも起きて行かなければ済めばいいのにというのをずっと思っていた。

レッスンが済めばとても爽やかな気持ちになった。

もう一週間教室に行かなくていいという安堵感だ。その夜のドラゴンボールZはとても嬉しい気持ちで鑑賞できる。水曜の夜の清々しさは土曜日の夜にもまさった。

だが、月曜が来るとまた水曜が近づくということで憂鬱になる。

その繰り返しだった。

発表会は絶対に失敗できないのでそれは模倣をすることでなんとか乗り切った。

しろ発表会周辺はいい。レッスンはその曲の練習に割り当てられるので、常に同じことを繰り返すだけだったからだ。

そんなに辛いならやめたいといえばいいのだが、僕はそういうことを言えない性格だった。

自分からやりたいと言ったからと言う負い目も感じていたのかもしれない。

よっぽどのことがない限り学校を休ませてくれない親に育てられたからだからか、途中で放り投げるというのは悪いこととも思っていたからかもしれない。

とにかく、つらい水曜日を送っていた。

そんな僕に転機が訪れた。

引っ越すことになったのだ。

引っ越すときに親に「引っ越した先でも続ける?」と言われたとき僕は何も言えなかったが、伏せ目がちにはぐらかそうとしたのを察知したのか、親は「まあやらなくていいか」といってくれた。

これで晴れて僕は音楽教室から解放されたのだ。

新しい学校への不安友達とも離れてしまう寂しさもあったが、教室から自由はそれらに勝っていた。

しかし、この教室に通っていたことはのちの人生に禍根を残すことになった。

楽器音楽へのコンプレックスだ。

まず音楽教室に通う前に親に「小さいときにやっていると、音感が身につくしピアノや他の楽器だってすぐにひけるようになる。プロや上手い人はみんな小さいときからやってた。だからやったほうがいい」と言ってくれた。

これは『小さいときにやると、音感ピアノが身につきやすい』という話だがこれを僕は解釈を誤ってしまい『小さいときにやらないと、音感は身につかないし、ピアノや他の楽器は弾けなくなる』とそう思っていた。

でも、あんな苦しい思いをしたんだから今後ピアノ楽器はひけなくてい良い。10歳ごろのころに完全に諦めた。

学校音楽祭という行事があるのだが、僕はなんの立候補もすることなリコーダーをした。

ピアノや木琴などは音楽教室に通っている人の特権だと思っていた。

児童館ピアノ猫踏んじゃったなどを弾く女子がいたが、その時おもっていたのは「僕には全然からなかったことを分かっているすごい人。あんなに弾けるまで音楽教室を続けられている。きっと勉強もできるんだろう」という尊敬の念とともに「僕はああいうふうにでできる人じゃなかった」とも感じていた。

このピアノが弾ける人は小さいときからやっている。小さい時にやりはじめないとピアノは一切弾けないという思いはクラスピアノうまい子を見るたびに強くしていった。

引っ越しまえに音楽教室に通っていたことも隠した。

通っていて何もできないなんてしられたくなかった。だから何も始めなかったことにした。

中学高校とも音楽を避けてきた。

避けたといっても積極的に行かなければ関わることもないので気にならないようにしていた。

中学くらいになれば色気が出てギターを始める人、バンドに熱中する人も出てくるが、

僕はそこに入る資格はないとおもっていた。なぜなら小さいときに始めることを諦めたからだ。

そして、ギターなどを始めている子たちは小さいときから何かしらやっていたんだろうと思っていた。

そんな誤った認識結構成長するまで続いたが、高校時代衝撃を受けたことがあった。

専門学校に進学したバイト先の知り合いだ。

保育士専門学校ではオルガンピアノの授業があるが、「今までピアノとか触ったことなかったので、弾けるなるようなるまで毎日頑張っている。結構うまくなってきた」とバイトの休憩時間で教えてくれた。

僕は驚いた。小さいときピアノをやったことないのにやれるのかと。

もう一つ驚いたことがあった。

同級生のあまり親しくない人が先生雑談しているのを勝手に聞いたのだが、「最近ピアノをはじめた。近所のうちにあるから弾きにいってる。独学だけど結構ひけるようになった。」と。

これもまた衝撃だった。

小さいときに初めてないのにピアノをやっている。そして教室に通わず自分でやっている。

僕の認識では、ピアノ楽器は小さい時から教室に通い苦しみを乗り越えたもののみが得られるすごいスキルなんだと思っていた。

もちろんトップレベルプロたちはそうだろう。

でも僕はすべての弾くスキルに対してそう思っていた。

ずーっとあの単調なつまらないフレーズ練習してそれをクリアしないときれいな曲を弾く資格を得られないと思っていた。

バイト先の人のおかげで、小さいときからやらなくてもできるということ、同級生のおかげでいつでも自由に楽しむために始められるということを知った。

でも、それを聞いてもすぐには楽器に手を出すことはなかった。

当時は学生だったし、高いし、またやめてしまいそうだ。

それに楽譜を読むのにまた勉強するのも大変そうだと思った。

でも、楽器の他に僕は熱中するものができた。

大学受験だ。

そんないい大学を出てはいないが、勉強問題集での実力の測定のPACDを回して模試での偏差値がグイグイ上がっていくのに熱中した。

おかげで自分卒業した地元のあまり評判の良くない高校には似つかわしくないくらいの大学には入ることはできた。

次に熱中したのはプログラミングだ。今の仕事でもある。

これも設計実装バグとりのPACDを回して品質を上げていくことに熱中した。

個人的にもアプリをいくつかリリースして、使ってもらえた。

こういった人生経験を積んだおかげだろうか。

新しいことをやるということに恐怖はわかなくなった。

最近ギターを始めた(ちょっと前に増田に書いた)

息子が吹奏楽部に入部したので楽しそうと思ったからかもしれない。

ギターを始めるにあたって、CとかFとかはなにか、コードとはなにか、メジャーとはマイナーとはなにかを調べた。

ドレミファソラシド一般的に言われる音名は英語ではCDEFGABC日本語ではハニホヘトイロハということ

教室で習ったハ長調とは、ハ音を主音にしている長調だ。

ドレミは階名といって主音にしている音が何かによって相対的に変わるらしいということ。

ハ長調主音がハで、長調からドがハになるということらしい。

Cをギターで弾くと、ドミソの音がなっていることに気づいた。

これは教室意味からず習った和音の一つだ。

レファラというのも覚えていたが、これはDmだ。

4分の3拍子や4分の4拍子と教室ではずっと言われていてなんのことかわからなかったが、1小節に四分音符が3つ入るか4つ入るかということだということ

泊のとり方もわかった。

長調短調のこと全然からなかったがギターではメジャーマイナーという言葉で帰ってきた。

ここらへんまだ調べきれていないが、長調は全全半全全全半で音が上がっていく音の並びを使い、短調では全半全全半全全で音が順番に上がっていくらしい。

ピアノでミとファ シとドの間に黒鍵がないが、これは半音しか上がっていないということに気づいた。

これピアノハ長調を弾くときに黒鍵を触らないでも済むようにデザインされているのかもしれない。

こうやって、幼い頃に躓いたあの教室意味不明だった理論の答え合わせをしている。

いつから始めても構わないし、やりたいときが始め時、やめたいときが止め時だなと思った。

そして、息子が僕と同じ罠にはまらないように、疑問にはなるべく二人で調べるようにして、ちゃん解決をする道筋自分で考えることを教えようと思う。

2022-09-28

ネタバレコメントって自覚なしにやってるんだな

ある配信者がゲームをやっていて防具を取ったとき、「その防具着けると外れなくなるよ」ってコメントがあった

配信者が(そこまで怒らずに)「あー、そういうのもネタバレなっちゃうかもな。そういうのも含めてゲームから」と指摘したところ、コメントは「ごめん」「確かに良くなかった」みたいな反省がいくつかあった

ネタバレコメントって「配信者とかどうでもいいからどうしても言いたい!」って人だと思ってたからすごい不思議光景だった

コメントする人って頭溶けちゃってるのかな

追記

防具を着けると外れなくなることはどんなに注意深くてもゲーム内の情報から類推もできないもので(DQの呪われ装備のようなヒントもない)、初見プレイではほぼ必ず陥ってしまうような罠

「あの文章ちゃんと読んでいればわかるのに……!」というものでもない

2022-09-15

anond:20220912130057

ネガティブに感じるのは、類推うんぬんというより、単純に「など」にこの用法があるからだと思う。

この意味だと「こんな下らないこと言ってやがるぜ」みたいなニュアンス解釈することが出来るので。

https://www.weblio.jp/content/%E3%81%AA%E3%81%A9

>2 ある事物を例示し、特にそれを軽んじて扱う意を表す。否定的表現の中で多く使われる。

2022-09-14

はてなブクマカ無知脊髄反射が酷過ぎる。

首相、英女王国葬参列見送り共同通信」に対する上位ブコメがあまりにも酷くて我慢できない。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/942409931975180288

 

riceratoppo 見送りというかそもそも招待すらされてないだろ。なんで自分で断ったみたいになってるんだよ。選択権がないのに。

招待は「日本国」に対して。そこで誰を行かせるか決めるかは日本国政府

天皇外国元首葬儀に国を代表して参加するのは国事行為に準ずる公的行為であり、憲法第3条により、天皇が行きたいと希望しても「内閣の助言と承認」がないとできない。つまり内閣の最高意思決定である首相が「天皇を行かせる」と決めたの。

天皇の参加希望表明も、天皇個人的に思い立ってすぐ表明したわけがなく、宮内庁経由で意向内閣に伝えられ首相の内諾があったうえで表明しているだろう。でなければ天皇内閣の助言と承認なく自分意思だけで自分公的行為参加を事実上決めたという、憲法違反を促すことになる越権行為だ。

天皇自分国民的人気を背景に、自分が参加したいと表明すれば、国民がそれ以外の選択肢を許さないだろう、首相は逆らえないだろうと、内閣首相)の内諾なくスタンドプレー的に参加希望表明してたら、それは恐ろしいことですよ。

俺も個人的には今の天皇皇室には好意を持ってるけど、それとデュープロセスは別。日本絶対王政国でなく民主主義国で、憲法に明文で天皇行為に対する規定があるのだから憲法無効化するような独走があればそれは戒められるべき。

もちろんそんなことはなく、天皇内閣の内諾のうえで表明したのだろうと思うけどね。

 

movesinthefield 天皇陛下が行かれるという話だけ出ればいいニュース。もし官邸首相が行くことが検討されてたならそれもおかしい。

なんでおかしい??

しろ天皇外国葬儀に出席することのほうが異例のことなんだけど。(参考 https://mainichi.jp/articles/20220910/k00/00m/010/027000c 「天皇原則として、国内外を問わず葬儀には参列しておらず」)

日本国代表して誰が参加するのか決めるのは日本国政府権限で、もし政府が「首相を行かせる」と決めたならそれでいいでしょ。別におかしくない。

もしかして日本国から選ばれた政府の決定よりも、天皇意思のほうが尊く優先されるべきという考えなのかな。民主国より絶対王政国のほうが向いてそうですね。

 

interstella 元首でないのだからそもそも招待されていないのでは?

招待の具体的な内容が発表されてるわけでもないのに、なぜ「招待されてない」とわかるの?

もし招待が元首限定されたものなら、天皇よりむしろ首相が行くほうが適切なんだけど…

 参考・日本元首

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%85%83%E9%A6%96

このブクマ主やそれにスターつけた人たち、自分支離滅裂な事言ってるて自覚できてるのかな。

あ、もしかして国政について一切の権限をもたない天皇元首だと思っちゃった!?まさかね…

 

monochrome_K2 これは決して参列を拒否したわけではなく招待状の枠が天皇で埋まってしまたから。早合点してディスらないように

jnkfkt 参列できるのは各国の「元首とそのパートナーの2名のみ」なんだから天皇が行くことになった時点で首相の席はなかった。なんで今ごろ「見送り」とか言ってるの?

だーかーらー、「天皇で埋まってしまった」「天皇が行くことになった時点で」でなく、天皇で枠を埋めることに決めるのは首相なんだってば(呆

 

天皇が行う国事行為内閣の助言と承認必要で、その責任内閣が負う」て憲法規定、みんな高校公民で習ったろ?

公的行為っていうグレーゾーン行為については知識がなくても、天皇が行う公的行為ってことで国事行為規定類推するのは容易だろ?

こんな憲法重要規定すら知らないほど無知馬鹿そろいなの?はてブって

2022-09-12

anond:20220912130057

前者の文の場合には「容疑者は他に何かを(容疑者に不利なことを)言っていたんじゃないのか」という類推余地を与える。

殺人以外の容疑もかけられており、それらについても否認しているのだろう

とは思う

anond:20220907095936

商船三井、その後は利確してポジション解消。今は戻りを静観中。今日軟調だったが出来高はそこそこあった。日足はコマ状。市場が迷っているように見える。

日本郵船今日50DMAをタッチして反落明日以降もっとはっきりと50DMAを超えるまで戻るのか、それとももう下落再開なのかは読み切れない。出来高がそこそこあるので買いの勢いが涸れていない可能性がある。

そこから類推すると、商船三井もまだ下落再開となるかは読みきれない。まして50DMAをタッチしていないのでまだまだ戻す可能性も残っていると思う。

ここは辛抱。まだ仕掛けない。上げながら出来高が涸れていくか、出来高を伴って大きく下落する瞬間まで待つ。

「等(など)」を使うと主張に不信感を生み出すので使わない方がいい

容疑者は『殺したのは私ではない』などと容疑を否認しています

上の文を読んだとき容疑者にどのような印象を抱いただろうか。「本当はお前がやったに違いない」という印象を抱いたのではないだろうか。

では次の文ではどうか。

容疑者は『殺したのは私ではない』と容疑を否認しています

この文を読んだときは「ふーん、犯人はこいつではないのかな?」と、先ほどと比べると、容疑者犯人と決めつける確度が小さい印象を抱いたのではないだろうか。

こうなる理由は、「など」を使うと言外の意味を読み取る余地を与えるからだ。

文脈とも相まって、前者の文の場合には「容疑者は他に何かを(容疑者に不利なことを)言っていたんじゃないのか」という類推余地を与える。

たとえば、「矛盾した言い訳」や「明らかにお前がやっただろうというような状況の供述」などだ。

もちろんそんなことは文からは読み取れない。

でも人はお気持ち類推する。

その背景にあるのは「容疑者として捕まったか犯人の確度が高い」という社会的共通認識だ。

こういうことが起きるため「など」は安易に使うべきではない。

似たような事例として「助詞の『は』を勝手限定用法で読み取る人たち」というものがあるが、そっちは文章構成上使わざるをえないことが多い。

しかし「など」は接尾の名詞なので、省いても問題ないことが多い。

面倒なことを避けるためにも「など」は安易に使わない方がいい。

2022-09-10

国葬に強烈に反対する人たち

何となく反対って思っている人はともかく、周りまで巻き込んで強烈に反対を主張している人って

まず最初に「反対」という結論があって、それを正当化する理屈を探し出してきているようにしか見えないんだよね(本人は無自覚だろうけど)。

から費用が高い、というのだって、じゃあ幾らだったら認めるの、と言われても答えは出ない。幾らであったとしても文句を言うから

法的根拠についても、完璧でないと批判をやめない。予備費制度をもとに閣議決定で行うことが可能https://note.com/tokushin_note/n/ndd2dd5a64f42)とわかっても、

昔の法制局長官は3権の了承が必要と言っていた(らしい。もちろん公式見解ではないし、司法の了承とは何?)とか、大日本帝国憲法時代国葬令が現憲法では廃止された、など過去まで遡ってとにかく否定する材料を探し出してくる。

(それぞれの主張に理がないと言っているわけではない。100点以外は認めない、という姿勢のことを言っている)

仮に、完璧法的根拠があった場合には、他の論点批判できる材料を探すだけだ。

こういうような「反対のための反対」をやる人たちを見分けるコツがある。

この人たちが「賛成」に考えを翻す条件は何だろう、と考えることである。そのような条件はない(どんな状況であっても反対する)と感じるのであれば、反対の結論ありきの人たちだ。

こういう人たちに直接反応するのは無意味なので、基本的には無視すればいい。

ただ、害悪もある。こういう人たちの扇動によって物事重要性の軽重がわからなくなりやすいからだ。

批判対象には、憲法違反から法律違反倫理違反説明不足など様々なレベルがあり、批判する根拠についても、確定情報から憶測に基づくものなど、様々なレベルがある。

「無条件の反対者」はこれらをどれも同じトーンで主張しがちなので、冷静な一般人は、それらの主張がどのレベルのものかを自分判断する必要がある。

自分をまとも側だと自覚する人には、是非これらのことを日頃から意識していただきたい。

ちなみに、自分がなんでこのような考えに到達したかというと、自分結婚するとき母親に猛烈に反対された経験があるからである

文句を言われるたびに、説明を尽くしたり自分の行動を変容させたりしてきたのだが、そのたびに文句の内容を変えてきて時には自らの過去の主張も翻してきた。

(内容としては、奥さんとなる人のこの挙動が気に食わないだとか、結婚に向けた進め方が気に食わない、とかそういう類のものだ)

から考えるとあまりにくだらない理由も多いのだけど、過干渉当たり前の家族で生きてきたため、強烈な怒りを前にして臆してしまっていた部分があった。

結果としては、このような親子の共依存関係から概ね脱して結婚できたのだけれど、なぜ母親がこのような態度を示したかというと、息子に執着しており手放したくなかった、というのが自分のなかでの結論である

(様々な個別批判本質ではなかったということ。これらのすべての批判対応できる完璧超人は存在しない)

このことから類推するに、反対のための反対をしてしまう人は、相手に対して何らかの執着や依存をしてしまっているように感じる。

国葬に関して言うとその対象安倍さん(もしくはアベ的なるもの)になるのだけど、どのように執着しているのかは自分でもすぐにはわからないので、他の分析者に任せたい。

2022-09-05

anond:20220905070801

もう何十年かしたら人類史上初めて世界人口が減少に転じて長期的にマイナスサムになる未来はある気がしているけど、せいぜい自分達の孫世代以降だと思ってるよ

人類が直面したことのない未来なので過去から類推が当てにならないのは同意

2022-08-11

anond:20220811165358

読み解けないとは言ってない、

エラー場所類推する手間がかかるので習熟する前に本質的でない部分で挫折するケースが多くなるだろうって話

anond:20220811164834

だったらコンパイルエラーや実行時エラーに悩まされにくい、難易度低めの言語を選ぶのがいいと思う。

その意味でもPythonおすすめなんだが。

あとエラーメッセージを読み解くのも、基本はコマンド打った結果から類推したりエラーメッセージをググるところからじゃないの?

統合開発環境がないとエラー1つ読み解けないってまずくないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん