「貴族」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貴族とは

2012-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20120213230205

組織を従えるほどの大物にならなくちゃ、裏社会貴族的扱いは無いだろうな。

そのへんの一期生なら「落ちればただのヒト(無職)」だもの

2012-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20120215112053

からその近代の話してるんだって

正確に言えば、平民市民権利が認められ始めた革命後の話よ

それまでは「階級」で仕事を分けてきたのが「貴族平民も同じ人間」とし始めたら

今度は男が「男と女は同じ人間じゃない」と分け始めた

もちろん、社会政治というシステム自体は男が主体になって作ってきたシステムだけど

その男が「あいつと俺を同じ人間扱いしろ」と動き出して社会システムを作り替えたら

今度は「でも、俺とあいつは違う人間」と差別したら問題が起きるのは当然だろ、ってのがフェミニズムの起こり

「それぞれの階級がそれぞれの仕事をしてこそ、社会はよく回る」ってのは革命以前の理屈であって

その理屈を覆したのは他でもない、社会動物政治動物である男なんだよ

実際、上流階級下流階級をごっちゃにして中流階級大量生産したのがワープアの火種だしな

2012-02-11

ルーゴンマッカール叢書を読破しないうちにバルザックにはまってしまった

エミール・ゾラの『ルーゴンマッカール叢書』

まだ全部読んでいないのにバルザックに目覚めてしまった

バルザックか 『セラフィタ』は面白かった

『谷間のゆり』でヒロインうんざりして『従妹ベット』の細かい描写で嫌になって

そのころ『ナナ』を読んで一気にゾラへ興味が移ったのだけれども

バルザックの『ゴリオ爺さん』でバルザックの方が面白いなと

ゴリオ爺さん』あらすじ

名家の流れを組む貧乏家庭の長男イケメン)がパリ大学勉強出世の為にやってきて

最初勉強に打ち込もうとするんだけど、コミュ力必要性に目覚め

カリスママダムとして活躍してる従妹に、コミュ力教えてもらい

下宿先のワルからは、勉強しても元手となる金が無いと望むような出世は出来ないという現実

を教えられ

社交界美人マダム愛人となり知名度をあげて

芸能界上流階級でもいるよね、有名お嬢様学校出たトロフィーマダムな奥様や

よく分けのわからない肩書きの芸能人の夫、夫や妻の知名度を利用して商売をしてる人

イケメンくんは貧乏でも貴族です)

社交界でやっていく事を目指すが

金持ちマダム愛人となるには身だしなみに

金をかけることが必要と悟り家族に金の無心して、「ゴリオ爺さんに金をせびる娘たち」と

同じ事をしていると気づきブルーになるが、腹をくくってこの世界に挑む

社会的成功する為にはイケメン高学歴かつ家柄があっても、身だしなみにかける金や

金持ち社会でのコミュ力が無いと厳しいという現実を書いてるのが面白い

下宿先のワルのその後を書いた『幻滅』や『浮かれ女盛衰記』はまだじっくりとは読まず

パラパラページをめくっただけだけど、かなり面白い。『幻滅』は現代のネットメディアステマ騒動にも

通じるところがある

早く人間喜劇シリーズの続きが読みたいのに市立図書館工事2月29日まで完全閉館

2月終わるまで続き待てない。

本屋ではバルザックまり種類置いてないから、電子書籍で『浮かれ女盛衰記』買うか

ルーゴンマッカール叢書」+「バルザック全集」だと本棚場所かなり取るから

こういうとき電子書籍っていいなと思う

2012-01-10

戦国大名で学ぶソーシャルネットワーク

前記事

■なぜはてな敬遠されるようになったのか

http://anond.hatelabo.jp/20120108211250

ちょっとはてブだけを貶める形になってしまったので、これはよくないな、と改めて、ネット各地で戦うコメンテーター達の特徴を、ウェブ上の争い事なんかに興味のない女子にもわかりやすく、戦国大名に例えてみたよ!

(※あくまで戦う人をツール全体で捉えたものであり、利用者個人の特徴を言い当てているものではないです。)

Twitter
上杉謙信

勢力が非常に広範かつ多岐に渡るため、一括りにすることが最も難しい国ですが、強いていうのであれば謙信タイプでしょうか。屈強な武将フォロワーという軍隊を従え、RTという名の十文字槍で取るに足らない足軽兵を駆逐していく様はまさに軍神と呼ぶに相応しく、各地での転戦の多さや、持久戦を得意とせず、短期戦で勝敗を決めるあたりも謙信型ツールといえます。当然、国民の大多数は争いを傍目に見ている農民か、無言のRTで追随する足軽や小物であり、武将クラス100人に1人も満たないということは付け加えておきます

2ちゃんねる某所
武田信玄

ネット界古豪。上杉家を「馬鹿発見器」と称し、馬鹿発見し次第、少数の精鋭部隊煽動した後、住人全員で場所を厭わず突撃する様は、まさに信玄が得意とした啄木鳥の戦法そのものターゲットにされた者は、最初は「ネット弁慶が」と油断しているものの、知らず知らずのうちに追い込まれ、気づいた時には過去の悪行を洗われ、身分バレ、職場電話、の三段撃ちで後の祭りとなります戦国最強と謳われることも多いですが、一人一人は取るに足らない雑兵なので、軍師精鋭部隊を抑えることが鍵となります

はてなブックマーク
織田信長

疑り深い性格のため、誰にでもとりあえず謀反の疑いをかけて追い込んでしまう彼らは信長タイプです。一時は天下を取るかと思われましたが、それも遠い昔の話。新しいもの好きで、策略や心理戦に長けていながら、非常に威圧的かつ冷酷であるが故、敵を多く作ってしまい、四面楚歌に。うつけを演じ続けて終わる三文役者も後を絶ちません。心ない皮肉を投げ捨ててばかりいると、仕舞いには部下に焼き討ちに遭ってしまうのが世の常というものです。

YouTubeコメント
豊臣秀吉

国内レベルの些細な小突き合いに満足するのではなく、世界舞台に闘いたい。いつまでもJリーグで満足している俺じゃない。そんな野心溢れる猛者達が集う場所です。これは天下統一を成し遂げた後、世界に目を向け、手始めに朝鮮出兵を企てた豊臣秀吉タイプと言えるでしょう。世界規模で文化宗教が入り乱れているのでやや面倒な状態になっていますが、10年前のワールドカップ審判買収をネタコリアを叩けばヨーロッパ各地から賞賛されるレベルなので、知略戦は必要ありません。英語必須です。

Yahooニュースコメント
今川義元

国内では圧倒的な勢力を誇っていながら、今ひとつ目立った武勇を残せていないその戦果は信長の噛ませ犬となった今川義元と重なるものがあります仕様上、与えられた情報のみに食いつく受け身の性質であるため、そもそも誇り高い戦闘民族とは言い難く、戦国武将に例えることも躊躇われるのですが、場合によってはストレート物言いで集団で牙を見せる気概も持ち合わせているので油断は禁物です。しかし、基本的には騎乗もできない貴族体質であるため、あまりにも鋭い逸材は埋没してしまうことが多い反面、「そう思う」「思わない」の二択の統治の安定感には光るものがあります

Facebook
藤堂高虎

とにかく流行場所に乗っかっていく浮気者。「武士たるもの七度主君を変えねば武士とは言えぬ」をモットーに、あらゆるSNSを使い倒し、寝返りを繰り返した挙げ句に争いに疲弊し、落ち着いた人間が多く集う安寧の地。人を疑わないことを是とし、終始、当たり障りのない会話といいね!笑顔お茶を濁す。揉め事などとは無縁の太平の世ではありますが、ぬるま湯の居心地が悪くなればいつでも次の主君に仕える準備はできている、節操のない集団といえるでしょう。

本日は以上になります

2012-01-09

人間ランク

どのランクに身をおくかの話

良さ・好さ・美さと善さが違うのは、貴族倫理奴隷倫理の違いによるものだが、それはとりあえず無視する

当然の話だが、人は「よりよいもの」をよしとしてそれになろうとする

それと同時に、その逆になってしま

それぞれの能力限界や、価値観からどの程度のよさでよしとするかが変わるだろう

目標とするよさと実際のよさが一致した時に、世間と自身はその人物のランクを評価する

から時として世間は「お前は目標が低い。不幸を投影して、自分の慰めとするな。惨めになるな」などと言う

それを否定するわけではないが、しかしどうなのだろうか

「よりよいものになりたい」というのは、単純な欲望だ

それが実現できていないからといって、批判して良い事にはならない

墮落した人生を送ろうが、それはそいつなりの欲望を実現したに過ぎない

成功して充実した人生を起ころうが、そいつなりの欲望を実現したに過ぎない

両者にはやってることの違いはあれど、本質的には何の変わりもない

2012-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20120103155101

平安時代貴族が異常に早婚だったのは、幼くして早熟という状態=裕福で栄養状態がよい=ステータスだったからではないかと思う。

面白いなあ。

まんべんなく栄養状態がよくなり、早熟の希少性が薄れた今の時代は、

裕福な家庭に育つほど晩熟で、貧しい家庭に育つほど早熟で性経験が早まる傾向にあると思う。

ステータスが変化したんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20120103150939

検索すればわかるけど

大正時代くらいまでは女性の平均初潮年齢は15歳前後

ちなみに男性射精年齢は16歳くらい

戦後になって栄養状態が良くなってきてから初潮年齢が13歳前後になった(射精も同じく)

どうやら栄養状態が良い時代だと女性は早熟になりやすいようだ。

 

平安時代貴族が異常に早婚だったのは、幼くして早熟という状態=裕福で栄養状態がよい=ステータスだったからではないかと思う。

2011-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20111231154455

はじめに

別に独裁」を連呼はしてないけど、橋下も、その支持者も嫌いなので一言。前出の動画を見て簡単に要点をまとめるけど、

橋下「僕は民主主義ルールを守った上で、自分意見を実現するための方法を行っている」

橋下「少数意見を尊重していたら、実行ができない。少数意見尊重は理想だが、今はそれをやっている場合ではない」

まあ、おおむねそういうことを言ってる。ここまではOK?

でも、この上段と下段は矛盾してる。そこが理解できているのだろうか。これをなぜ矛盾というか、順に説明したい。(これが矛盾だと理解できる方は、一気に下の「矛盾について」までジャンプしていただいて構わない。)

民主主義とは何か

多数決は糞だ

まず、橋下や多くの橋下支持者の言う「民主主義」とは何か。本当に理解しているのか? たとえばそういう人に、民主主義って何?って聞いてみると、それは多数決のことだとか言う。馬鹿!としかいいようがない。少しはググれ。多数決というのは、民主主義の本体ではなく、言ってみれば糞のようなものだ。生きていれば必ず出る。それが糞。だが、それはもの本質ではない。やむを得ず出す余剰や排泄物本質だと言ってみるのは、スカトロプレイ人間真実がある、というSM愛好家の口吻と同じ程度の説得力しかない。要するに一種の自己弁護詐欺である

なぜ「糞」というか。民主主義本質とは何か。説明する。

意思を決定する方法

政治とは意思決定だ。その意思決定の主体を、どこにおくか。大昔は神に預託された巫女が、あるいは神権をもった王がもった。しかし、徐々に一人の意見の過誤を防ぐ意味から、多くの頭脳による方法が用いられるようになり、君主制一定の中からトップを選ぶ)、寡頭制(複数で決める)、貴族制(階級全体で決める)、あるいはそれらを組み合わせることで意思決定がなされるようになった。古代に一度行われていた民主主義は、近代に入り、社会経済成熟と歩を並べ、自由主義資本主義社会の進展とともに、「みんなの意見を合わせると、おおむね正しい結果になる」という知見の下、選挙による間接民主制という形で、多くの国で採用されることとなった。(余談だが、間接民主制をとる場合大前提として、投票する大衆は、現下に起きている事態について、必要かつ十分な知識をもつ必要がある。そこで、間接民主制をとる集団では情報を適切に配分する方法が必要となる。多くの近代国家では、そのために民主制とセットで、権力から自由なメディアを発達させてきた。自由なメディアの無い国に、民主制は成立しない。)

で、「みんなの意見」をまとめるために、民主主義はどのような方法を取るか。それは「話し合い」である(というより、それ『しか方法はない)。集団での意思決定であるから、理でもって他者と交渉し、協調精神で話し合いをすすめながら、最終的に合意を得て決定する。その際、たとえ少数であっても、その少数意見を尊重すること無しには、集団で合意の形成などできない。特に、間接民主制の下では、たとえ一人の意見であっても、その一人の背後には膨大な人間存在しているため、軽視することは許されない。少数意見を採らない場合、反対を主張する多数派には「採らない理由を合理的に説明する」義務があるのは当然だ。

最終手段としての「多数決

ただ、もちろん政治現実ものであり、現実人間は不完全なので思想・信条見解の相違がある。時代の要求する文化によっても、物の価値は変動する。その変化の前後で人の価値観は異なるだろうし、そうなると、どれだけ理を尽くしても最終的に対立が解消しない、という事態は起こり得る。だがそれでも、もちろん政治決断をくださなければならない。だから、理を尽くして越えられない壁がはっきりしたときには、それを越えるため万やむを得ない解決手段として、『多数決』が用いられることになっているのである

本来、とにかくひたすら話し合うのが民主主義である。だから、決定を多数決に持ち込むような事態は、民主主義が敗北するときと言ってもよい。だが、民主主義が敗北しても我々は民主制を放棄するわけにはいかない(それよりマシな方法存在すると知られていない)から、その場合に意思決定を行う最終手段として『多数決』は許容されているに過ぎない。多数決とは民主主義の糞だというのは、つまりそういう意味だ。現代日本民主制は、理と協調精神による話し合いを通して多くの素晴らしい意思決定を行っているが(与野党ケンカばかりしていると思っているお子様は、日本の色々な法律がどのように成立しているかちゃんと確認すべき)、不完全な決定のいくらかを多数決という糞としてひり出してもいる。それだけを見て、多数決は素晴らしいなあ、とか思ってる人間は、スカトロジスト(糞尿愛好家)と呼ばれても仕方ない。そう呼ばれることに誇りを覚えていて、一緒にするなと怒る人もいるかもしれないな。すまん。

矛盾について

民主主義についての初歩的な知識

さて、以上を踏まえ、比喩として、もう一度言う。多数決は糞だ。少数意見を最終的に「採らない・採れない」ことはもちろんある。それでも、一定合意を得るための様々な譲歩や協調のための配慮は必要なのであって、それは民主主義コストなのではなく、民主主義による意思決定を可能な限り正しいものにするために絶対必要な手続きだ。だから多数決をタテにして少数意見を圧殺する人間は、そもそも民主主義者ではない。数の暴力を振りかざして権力を握る人間は、端的に言って独裁者である

最初に【矛盾】と言ったのは、「少数意見を尊重する」ことこそが民主主義ルールそのものであり、少数意見を尊重しないのは単なる独裁(あるいは数の暴力であるにも関わらず、「民主主義ルールを守る」と言ったその口で彼が「少数意見を尊重しない」と述べているからだ。少数意見を尊重しないなら、それは民主主義ではない。彼は法律家であり政治家であるのだから、そんな初歩の初歩をしらないわけがない。

あるいは、彼は「ここで民主主義ルールとは選挙のことを言ってるのだ」と言い逃れるかもしれない。だが、「選挙」とはあくまで「間接民主制」を成立させる手続きの一つに過ぎず、民主主義における意思決定システム本質とは無関係であることもまた、言うまでもないくらい当たり前のことだ(首長選挙で通ったからといって、その主張が議会の全体合意もなく自動的に「承認」されるような詐術が成り立つなら、最初から議会は必要ない)…これもまた、政治の初歩の初歩であり、法律家であり政治家である彼が絶対に知らないはずはない前提だ。ではなぜ、彼は平気でこういうことを言うのか?

ヒトラー尻尾

それは、選挙民のほとんどが「民主主義とは多数決のこと」であり「多数決選挙のこと」である、と二重に勘違いしていることを知っていてそれを都合良く利用するためだ、としか解釈できない。その二つの勘違いを利用することで、「選挙に通ってしまえば独裁してもよい」という思い込みを形成し、支持者がそれを支持する「空気」を作りだして、反対する良識派(というか当然起こる反対)を封じ込め、本来通るはずのない法案を作成議会を通過させようとしている…それが、目下彼がせっせとやっていることではないか。そして、そういうところがヒトラーの手口と酷似していると指摘されているところであり、彼に警察権や軍事力立法権あるかないか、ということが問題なのではない。まあ、個人的には彼は、ヒトラー尻尾というより劣化矮小版のコイズミジュンイチローだと思っているけれど。

最後

以上を踏まえて、彼の言っていることはシンプル嘘だと私は考えている。嘘から発生する利益を享受する人間をなんというか。その呼称は各自に判断に任せるが、いずれにせよ、民主主義破壊者が、口先だけ民主主義を唱えながら権力の位置にあるという現状を、どのように見るか、これは呼称なんかよりも重大な問題だと考えている。

これは、彼個人が善意の人であるか悪意の人であるかという問題ではない。民主主義システムそれ自体にそもそも脆弱性があって、その脆弱性がまさに攻撃されており、ウィルスチェッカーメディア)も、そのウィルスがまさに自己の中からメディアが創りあげたスターとして)誕生したために有効に機能していない、という状況をどう見るかという問題である

以上、簡明に反論してみたつもりだが、随分長くなった。反論があれば伺う。

http://anond.hatelabo.jp/20111231072651

公務員が馬車馬のように働かされてるのに不毛制度が多すぎるというのが問題で、

そういう末端の公務員がいるのと同時に、民間企業感覚では信じられないような、楽な仕事で高給貰ってる奴も少なからずいる。

橋下が潰そうとしてるのは後者で、抵抗してるのも当然後者抵抗勢力普通に仕事してる公務員も巻き込もうと必死のようだけど、薄給でこき使われてる方は全然なびかなくてジリ貧に陥ってる。貴族奴隷に「我々の既得権益が奪われてしまう!一緒に戦おう!」と言ってるようなもんだから

大阪なんかだと、バス専用レーンに駐車してるクルマに注意してまわるだけの、実働一日5時間程度の仕事に毎年一人800万円くらい払われてる。しかも週に三日~四日しか勤務しなくていい。時給換算したら数千円になりそうなケースがゴロゴロある。これらの1/4~1/3でも是正すれば、多分大阪財政赤字は劇的に改善すると思う。

2011-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20111224223351

あのー、旧ソ連崩壊は、別にフェミニズムがどうこうではなく、単純に計画経済が行き詰っただけでは……

実際、フランスにしろ北欧諸国にしろ、別に女性社会進出したせいで、社会崩壊なんかしてませんし。

離婚率は上がりますが、これはむしろ両親が喧嘩し続ける不幸な家庭が減ったとみるべきでしょう。

私は離婚率の上昇は、むしろ悪いことではないと考えています

両親がぎすぎすしているのに、無理やり維持されている家庭で育つのは、あまり子供にとっても幸せではないでしょう。

あと、肌の密着は別に父親がやっても他の他人がやってもできる、それでいて重要大切なことでしょう。

大事に抱きかかえて、哺乳瓶からお乳を飲ませるのも、赤ちゃんにとって大切なことです。

何も絶対に母でなければならないという理由はありません。

というか、お乳が上手く出ないせいで、哺乳瓶育ちでまともに育った人がごまんといる中で、何が何でも母乳という圧力は、かえって親にも、ひいては子供にも良い影響を与えないでしょう。

また、何度も書きますが、仕事に向いていて育児に向かない人に無理やり育児だけさせるのを問題視しています

そういう人は職場から受けるストレスより、育児から受けるストレスの方が多いでしょう。

無論父親でも同じですが、それこそ女性でなければならない理由がないからこそ、同じだといえます

重要なのは育児に向いた人が、育児を行うという環境でしょう。

保育所育ちで立派に育つ人が多い中、保母さん保父さんの存在を否定するのはどうかと。

乳幼児期だけは、専門的に一対一くらいで見られるよう、お金をかけた育児が必要かもしれませんが、それ以降は現在保育所のな形式で充分ですし、現実的に可能かと思います

そもそも昔の貴族も、親が子供を育てることはありえませんでしたが、それでも血筋はちゃんと残せていたわけですし。

ある程度母乳効果などがあるにしても、

結局何が何でも、母親が育てなければ駄目、というのは近年に入って核家族化が進んでから出来た幻想かと。

2011-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20111222124945

そういう例え話って、それっぽく聞こえるけど、ほんとか?って思うね。

俺は裾野がどうとか関係なく、貴族みたいな有閑階級がたくさんいない限り「質の高い」コンテンツなんてジリ貧しかないだろうと思う。

貧乏人は世界中に腐るほどいて、そいつらとガチンコで戦わないといけない時代なんだからなおさら。

2011-12-17

先進国貴族のおわり

インターネット貴族の支配をすぐに破った。

数十億の人々がグローバル市場に繋がった。

日本人という血だけでいばる門閥貴族は許されない。

もし貴族排他システム要塞に籠城するなら、全ての城の外を解放しよう。

要塞という名前の木はすぐに枯れるだろう。

2011-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20111208000813

つか、やり玉にあげた公務員の「貴族」っぷりに対して、それだけ大阪府民は腹に据えかねてたって事だろう。

したたか組織であれは、そういう「やっかみ」を受けないためにも色々と腐心するものなんだけどね。しかし結局は銀英伝の門閥貴族みたいになっちゃったわけでさ。

2011-11-23

考察レオリオさんの名字と出自について考えてみた

まず、レオリオさんは貧乏な家か、一般家庭の出身だと思う。

根拠は↓

1.原作での庶民的な描写

・友人の治療費が払えなかった

・裕福ではない友人がいた(上流階級出身なら、下々の者と知り合う機会があまりない)

医大の学費を負担に思う

・ゾルディック家の富豪っぷりに驚く

・値切り交渉に長けている

2.アニメでの出身地の描写(参考程度)

・旧作では地中海沿岸みたいな国の一般家庭出身ぽい。

・新作では子供とき下町っぽい所に住んでいる。新作はトガシが口出ししてるらしいので、多少信憑性があるかも?

3.レオリオの性格からの推測

・気さくで素直、かつ世話焼き

チンピラ的言動

・情に厚く、自己犠牲をいとわない

レオリオの性格なら、友人のためにできることは全てやったはず。実家が裕福なら、調度品をちょろまかすくらいできただろう)


次に、なんで「パラディナイト」なんて名前なのか考えてみた。

A.元々は由緒正しい家だったが、落ちぶれた

庶民の友人がいたことから、遅くともレオリオの子時代までには家は零落していたはず。

B.下層階級の出身だから

自分奴隷や使用人に、わざと「王」「貴族」みたいな名前をつけてニヤニヤしてた奴が歴史上に存在した。

レオリオの実家悪趣味な主人に仕えていたのかもしれない。

C.レオリオが自分でつけた

名字が「パラディナイト」って素敵やん?

彼がまだ10代(たぶん)であることを忘れてはいけない。


(2011/12/03追記)

・本誌が発売されてしばらく経ったので、ネタバレについての警告を削除。

2011-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20111117010324

実はニコ中女たちって都会的なセンスに溢れる人が多いんだよね。

洋服のセンス然り、会話のセンス然り、食事のセンス然り…

そういうところが男性の気を引いて止まないんだけど、彼女の多くが東京出身であるという事実

やっぱり生まれって侮れないんだな。

例外なく彼女らの立ち振る舞いは貴族的で行列に並ぶ姿は気品すら漂うよ。

ニコ中女の育ちのよさは現代においては奇跡といっていいね

2011-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20111112181142

全てに共通していて、根本にあるのは

自分に自身がない」という事だな。地震は多いのに。

自信が無いから全てのもを疑ってかかってしま排他的になってしまう。

 

ま、日本の歴史なんて貴族や侍ばかり注目されてるが

その下の7~8割は農民という名の奴隷ばかりだった奴隷国家だし

1500年くらいずっと地位が物言うという文化で、そういう価値観が離れられない民族なんで、諦めてくれ!

 

あと成功してる人への悪口以上に悪い事や失敗してるやつの悪口は多いよ。

ネットだとDQNやら処女厨やらビッチやら低学歴やらNEETやらへの批判の多さ見たら一目瞭然。

2011-11-01

民間の金持ちにはろくな奴がいない

卑劣な手を使ってでも金を稼ぎ、公の考え方で子供洗脳されて自分に害が及ばないようにあらゆる策謀を用いるから最悪。民間の金持ち公務員金持ちは種類が違う。公務員性格も安定しながら高給だが、民間の金持ち場合は、犯罪者同然。で、こういう奴が親である家庭は、地獄。まあ要するに貴族の家とヤクザの家では、親の年収が同じでも、天地の差がある。

2011-10-31

民間の金持ちにはろくな奴がいない

卑劣な手を使ってでも金を稼ぎ、公の考え方で子供洗脳されて自分に害が及ばないようにあらゆる策謀を用いるから最悪。民間の金持ち公務員金持ちは種類が違う。公務員性格も安定しながら高給だが、民間の金持ち場合は、犯罪者同然。で、こういう奴が親である家庭は、地獄。まあ要するに貴族の家とヤクザの家では、親の年収が同じでも、天地の差がある。

2011-10-26

DQNネームの話題で思うこと。

個人的に「一郎」に始まる数シリーズ安直だし、「まつ」とかの末子につける名前は考えるの放棄してるよね。

名前に「子」を付けるのは貴族だけで、庶民が「○○子」って名前を付けれるようになったのは明治以後で、それにも最初けしからんっていう意見があった(と、昔大学図書館で読んだラフカディオ・ハーン日本紹介の本に載ってた。タイトル忘れたけど、女学校の生徒の名前由来と傾向を載せてて面白かったような)

自分の曾々祖父さんさんの名前だけど、「熊五郎(熊次郎だったかもしれない)」みたいな名前DQNネームとどこが違うのか。

2011-10-25

偶然全然違う言葉検索でまたpha氏が出て、こう書いた http://anond.hatelabo.jp/20111025034432

http://d.hatena.ne.jp/oooquree/20111024/1319464061

これは自分ブログで、ここに載ってるリンク先に書き込んだ。それも入らないかと思って、自分の二書き込みしといた。このリンクの人は載せたようだ。

このリンクブログの人は、phaのブログ引用していた。

テレビ局とか、今まで出てたメディアになるべく送っておこう

報告と言う形で

何がいい人だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


弱者に次ぐ、卑怯なポジション



この人らがやってる事って、言葉に厚みを加えて、それなりのレトリックやそれなりのインテリなら知ってる事を使って、自分達の怠けを肯定してるだけじゃないのか?

怠けは、犯罪じゃないし、社会主義国家じゃなく自由主義国家なので、刑務所にも入れられないし、勤労の義務があっても、そうしないからと言って、罰則があるわけじゃなし、あの美しい弁護士法みたいなもんだw

別に勝手に怠けてればいいのに、なぜかすごく熱心に勤勉に、変な理論 もしかしたら間違ってるのわかってて発信してるんじゃないかと思うような理論を、発信してるwww  (働かざるもの食うべからずについての、誤用ではないけど、元々は貴族階級に使ったというのを言うのと言わないのでは、だいぶ違うと思う 註↓ )

この人が書いてる事は、元々気にする必要もない事が多い

まるで、アダルトチルドレンを気にする人を、引っ掛けて、気にする状態にしてから、気にしなくて良いと、説いてる人たちみたい。

だってニートというのではなくて、普段からスポーツジムにばかり行って、勤労してなくて、その前はヨーロッパを回ってて、日本に帰って、会社を友人たちと立ち上げるかという話はあっても、あまり進んでなくて、ジム図書館にいるという人が、普通にmixiを書いてた。

資産家らしかった。(親が)

今は、こういう人は日記を閉じて書いてるかもしれない。人が少なかった頃は普通に書いていた。特に煽られたりもしていない。



他にも、

何を書こうとしてたかトイレに行ったら忘れてしまった

また思い出したら書く

2011-10-19

ハーレクイン秘書モノがすばらしい件について

概要

アニメとか漫画とかライトノベル女の子うつつを抜かしていた俺だが、ハーレクインというものすごい鉱脈発見してしまった。

特に秘書モノと分類可能な作品群は、委員長モノが好きな諸兄におすすめ

はじめに

俺は恋愛モノ好きなオタのおっさんなんだが、エロゲ文化の周辺たる萌えラブコメとか好きだったんですわ。でもアニメはちょっと時間かかりすぎて体力が持たないし、萌え漫画少女漫画電車で読みづらいじゃん?すぐ読み終わっちゃうし。

そこでライトノベルを重宝していたんだが、あれ現実よりのセッティングの話探すの結構大変よね。非現実なのはそれはそれで好きだが、そればっかりだと飽きるじゃん?舞台設定に振り幅が欲しいと思った。

そこでまず行ったのがミステリサスペンス系統西之園萌絵さんとか教授とらぶらぶでちょうかわいいでしょ。萌えが売りじゃないわけだからストーリー面白いしね。でそればっか読んでて今度人死にすぎって思ったわけよ。サスペンス超怖いし。探すとこちょっと間違ってたなと。

で、ふと考えて女の子向け小説かなって思った。でもブックオフ女の子のいるところで本を開いてみるとホモ率高いんですよ。痛い目見る。そこでおっさん考えたね。

「そうだおばちゃん向けだ!」

って。

で、ハーレクインが置いてある棚を試してみることにしたんですよ。

ハーレクインとは

わずと知れた翻訳恋愛小説ね。著者近影とか後ろの広告に載ってるけど大体白人のごつい顔のおばちゃんがにっこりしてますな。

ストーリーは全部同じ。自動生成かって言うぐらい同じ。出会って、波乱があって、愛して、ヤって、幸せになる。まあそれ言うと小説は失う話と失ったモノを取り戻す話しかないとかいう極論になっちゃうんでおいといて。

ハーレクインはいくつか分類がある。

まず、現代的でないモノはヒストリカルという名前がついている。英国貴族モノとか、中東ハーレムモノとかね。ファンタジー度高め。いや現代の舞台ハイスクール諦めて村の農業用品店で働いて病気の母を養ってたら仲良くなったカウボーイの渋いおっさんが実は多数の農場のオーナーだったとかいうのがファンタジーじゃないかっていうとファンタジーなんだけど剣と魔法的なそれっすよそれ。魔法出てきたためしがないけど。変に現実的なんだよな。

ええと、次にロマンスとかディザイア。典型的なやつですな。そもそも俺「ハーレクインロマンス」っていう出版社かと思ってた。これな、ほぼ100パーセントSEXシーン有ります。途中まで純愛純愛してても絶対ヤります。というか主人公の女は官能小説みたいな身体の構造してます。好きな男と目を合わせたら身体の芯が熱くなってこまっちゃうし口で嫌とか言っててもキスされたら熱烈に返しちゃうし。いわゆる「強姦されたい願望(※ただし大好きな男に限る)」ってやつですな。まあただこのSEXシーン、野郎が読んでも抜けませんが。

最後イマージュ。一番ソフトですSEXシーンはありません。朝チュンです。ええ、朝チュンです。やっぱりヤってます描写がないだけで。キス朝チュン→いちゃいちゃ→改行2行→子供抱いてる、みたいなそういう。全般的に描写押さえ目な代わり些細なことでヒロイン不整脈とか狭心症起こします。心臓大丈夫か死ぬぞおまえみたいな。あとこのシリーズで初めて「カナダ人にも間接キスでドキドキっていう概念がある」というのを知りました。どうでも良いですかそうですか。

本題の秘書モノなんですけど

で、ロマンスとかディザイアに頻繁に出てくるモチーフに「秘書」があるんです。これが俺のおっさん心にど真ん中ストライクでした。

ストーリーはみんな同じ。

  • 大体ストーリー開始前から秘書ボスに惚れてる。でも真面目な子なので一度も顔に出したことはない。もしくはアピールしてもボスに気づかれない。

例「おはよう増田君」「(やーん今日も良い男♥)おはようございます社長(キリッ」

例「おいどうなっとるんだコンパニオンこねーぞお前ちょっとこの服着て展示説明やってろ」「はい社長!(えっ私こんな凄いの着るの…?)」

例「準備できました社長」「よしいけ今のうち代役手配しておくからな!頼んだ!(こいつこんな綺麗だったっけ…?)」

  • 両思いになってはいるとは露知らず、ボスは無理矢理仕事をこなす。秘書の方も仕事になってないケース有るが大抵日常のドキドキには慣れきっているので冷静の仮面は楽々維持。
  • 我慢できなくなったボスが押し倒す。秘書、口だけ抵抗。
  • 感極まって秘書がずっと惚れてたのがばれる。
  • 次の日出社するとすっかり元の秘書に戻っていてボス驚く。

例「(どうしようどんな顔すればよいかからない)おはようございます社長(キリッ」「お、おはよう増田君(おかしいな昨日はあんなに、夢でも見てたのかワシ)」

  • かと思うと急にやめるとか言い出していなくなる。

例「プリンタに君の履歴書が大量にあったんだが」「やめるんですさようなら社長!」「えっちょっとまてええ」「さようなら今までの私!(片思いばれちゃったし好きって言ってくれなかったし身体だけとかもう耐えられない)」

ちなみに秘書は可能な限りの全力で泣きながら地の果てまで逃げます。頑張れボス超頑張れ。金とか人脈とか秘書親族とか両手いっぱいの薔薇とか全社員の前で告白とか使う。

まとめ

そんなわけでハーレクインオフィスモノは委員長モノ好きとか一部のツンデレ好きに超おすすめ

謝辞

色々な恋愛世界における全てのボス秘書に。

参考文献

2011-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20111004113625

大昔の貴族階級もそのようなことを言っていた。

ふふ、ブルジョワジーによって打倒されたがな。

そのブルジョワジープロレタリアートに打倒され、

そのプロレタリアートニートに打倒されるのだ。

歴史は繰り返す。

2011-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20111001102435

元増田じゃないです

ネット以外で有名になった人だし、本を出しまくりとか、テレビに出まくりとか、最近あんまり見なくなったとか、いずれかに当てはまる程度だけど。

はてなユーザーで言えば、昔話題になったけど、今ちっとも見ないなぁという人。本を書いてるのは最初の3人くらいだけど。

2011-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20110903185027

苫米地英人って権威を盾にしたトンデモ学者の典型でしょ?

あれがのうのうと生きてるのはやっぱり現代の貴族からかね。

確か三菱関係の家系だよね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん