2011年12月24日の日記

2011-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20111224234545

もとのポストに休んだ人間職場復帰させるとする

今いる人間は追い出される可能性がある

追い出される可能性があるのに頑張って仕事をしようとする人はおそらくいない

生産性が低下し、売り上げも落ちる

法律で強制したとしても売り上げが落ちることは回避できないから裏でやり続けるだけよ

違法にもかかわらずサービス残業がはびこっている今のようにね

(平社員アルバイトだったら変わりはいくらでもいるか補助金でも与えれば解決するだろうけど、上位クラス人間はそういうわけにもいかない)

http://anond.hatelabo.jp/20111224235542

あー、なる。

ただ、今より昔はそもそもお乳が出ないってことも多かったし、昔の人ほど母乳で育ててたってわけじゃないと思うけどな。

時代の問題でもないような。単に余裕があるかどうかだろう。

そもそも育児休暇とっても、職場に復帰できるようなら、そもそもこの問題なんて起こらないんだし。

[][]http://anond.hatelabo.jp/20111224232827

就業率が上がって、幸福度が上がるのなら、それは就業することが幸福ということですよね?

そうです。ですので

「働くことで女性幸せになることを女性学習していない。」というのは違います

だとしたらやっぱり、女性が就業を望まないというのはおかしな話かと。

いえ、女性は「働くことで、ある程度、幸せになれることは分かった」、

そして高学歴女子においては「専業主婦の方が更に幸せだ」と考えている、

という事だと思います。 より大きな幸せを求めているのだと思います。 

君のいうように

端的に言えば、近年日本女性は、労働して、報われるという経験を得ていないのです。

というのは間違いだと思うのです。

http://anond.hatelabo.jp/20111224234304

そうなんだが…それをやると一人の人間が乳児にかかりっきりに事になってしま

時間帯によって担当を区切るという手もあるんだが…仕事して疲れているのにそんなことしたがる人間はいるのかな)

乳児が独り立ちするまで仕事を休まざる負えないよ

ベビーシッターにやらせればその必要もなくなるけど、貧乏人にその選択肢はない

政府補助金を出せば別だけどなw)

http://anond.hatelabo.jp/20111224231745

横だけど、昔より、物価は明らかに下がっているのだが、昔より貧困に落ちるというのはどういうことなんだろう。

ちなみに、大企業研究職なら理系工学系でも半減勤務も、育休もととのっているとおもうが。

しか、勤務7割で給料5割とかだったはず。

昔より、女性役員も増えているはず。

ただ、そういう女性社会進出と反比例するように、少子高齢化というか、晩婚化はすすんで、なんか、社会が良くなっているのかどうかは、微妙だと思うけどね。

ただまぁ、社会進出したいというのなら、すればいいと思うし、昔よりはよくなっているはず。

http://anond.hatelabo.jp/20111224233935

一枚岩じゃないのは同意

ただ、女が悪いフェミニストが悪いとわめくミソジニーは良く見るけど、男が悪いっていうのはあんまり見ないような。

いやこれは自分が住んでるクラスタの問題か。

http://anond.hatelabo.jp/20111224234057

そうだよ。だから社会全体で苦労して増やしていかなきゃ。

その苦労は今は、全部女性けが背負っているんだから

http://anond.hatelabo.jp/20111224234212

ん? 単に育児休暇出した企業補助金でよくないか

この補助金を使えば、一時アルバイトを雇ってしのぐことも、一時的に仕事量を減らしてもしのぐことができるよね。その代わりちゃんと元の人たちを職場復帰させないとあかんよ。と取り締まる。

これだけである程度解決するだろ?

まぁそれをやれるだけの甲斐性があるかはともかく。

もしくは、国営で無料保育園乳幼児施設を提供するか。

http://anond.hatelabo.jp/20111224233943

いや、スキンシップ別に授乳だけでしかできないものでもなかろうに。

何故授乳しかスキンシップしないみたいなことになっているのか。

風呂入れるのも、ぺろぺろふにふにさせるのも、するのも、素敵なスキンシップじゃないか

そしてそれは実母でなくても出来るし、そうやってまともに育った人なんて昔から沢山いるだろうに

政府にどう負担させるんだ?

妊娠出産コストはかかる、休業中の機会損益に関しては政府負担してくれ」

休業中の機会損失政府負担させろと言っている人がいるが、どうやって負担させるの?

http://anond.hatelabo.jp/20111224233836

そんなに簡単に数を増やすことができれば苦労はしないよ

http://anond.hatelabo.jp/20111224223351

母乳を与えない分をほかで補えばいいと言っていたが、乳児の時期に必要なのは母親との肌の密着

全く同意。ただ、今は個人主義が主流なので、倫理的ものよりルールや個人の権利が尊重される。だから、そういう意見は「考えが古い」と言われてしまうのではないだろうか。現代の多数派は、中長期的な社会的利益よりも、いかに個人が楽して、合理的に、短期的な利益を、という考えにシフトしてきていると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20111224232827

フェミニズムは一枚岩ではない

男が悪いという人たちと制度が悪いという人たち、女性だけでなく障害者マイノリティ権利拡大を進めていきましょうという人たちの三つがある

http://anond.hatelabo.jp/20111224233614

まぁ、そうだとは思いますが。

なら単に数を増やせばいいよね、でFAな気が。

http://anond.hatelabo.jp/20111224233139

乳児院児童養護施設でやっていることも基本的には保育園幼稚園でやっていることと何ら変わらないよ

http://anond.hatelabo.jp/20111224232552

なら普通にフランス北欧みたいにやればいいよね、でFAだろうに。

金をかけたくない!! っていうなら、そりゃ両親に金を稼がせて、専門家に任せるしかないだろう。

ソ連のやり方が駄目なら、普通にいま日本にいる保父さん保母さんのやり方でいいじゃないか

乳幼児から見てもらう例も、現代では少ないけど、昔をさかのぼればちゃんとあったし、それで問題なく回っていた。

てか、現代でもないわけじゃなく、ちょこちょこあるみたいだし。

いったいなんだって、無理やり失敗した例だけを参考にしなきゃいけないんだ。

あとマンパワーが足りないっていうけど、この不況の中、むしろ失業者だらけで、マンパワーは余りまくっているわけですが……。

あまっているなら男でも保父さんとして、適正があればばんばん採用したらいいじゃないか

http://anond.hatelabo.jp/20111224231626

(まるで呼吸をする度に、肺の中に鉛を詰め込まれるようだ)

彼は頭の中で考えた。

(どうにかしてこの空気を変えないと・・・何か無いか?)

会話のきっかけとなるものはないか視線を部屋に巡らす。

テーブル、グラス、時計・・・家具日用品が目に留まるものの、それらですらこの重苦しい雰囲気に飲まれてしまたかのようだ。

(これを話題に持ち出しても、尚更空気が重くなるだけだな)

そうして彼は考えるのを止めた。



・・・こんなん即席で書いてみた。

http://anond.hatelabo.jp/20111224231501

えーっと、就業率が上がって、幸福度が上がるのなら、それは就業することが幸福ということですよね?

だとしたらやっぱり、女性が就業を望まないというのはおかしな話かと。

ただ、それでも上昇婚志望が多いのは、相対的に見てまだ結婚するほうが幸福になりやすいと感じているというだけではないかと。

この点に関してはフェミニズムは「男社会が悪い!」って男叩きするのではなく「妊娠出産コストはかかる、休業中の機会損益に関しては政府負担してくれ」って言った方が良いと思います

えーっと、要は出産妊娠コストが、全部女性に行く(女性が職から離れさせられることで、起業や国に負担が行かずに済む)システムのことを、男社会と呼んでいるだけで、フェミニストは男を叩いてはいないですよ。

というか、男社会=男 ではないです。男だけが働きやすいように作られた社会システムのことをそう呼んでいる。

なのでまぁ、結局言いたいことは「妊娠出産コストはかかる、休業中の機会損益に関しては政府負担してくれ」ではあるんですが、それを「社会のせいにするな!! 女だけが負担していろ。男は一切負担せず、一方的に有利な立場でい続ける権利がある!!」と言われて、なんでやねんとなっているのがフェミニズムの現状かと。

http://anond.hatelabo.jp/20111224231039

子育て社会化によって国が崩壊したことないけど、旧ソ連は政策を変えざる負えなかった

マンパワーも施設も足りない今の状況で子育て社会化をやって女性社会進出を推し進めても失敗するだけだよ

>実際、フランスにしろ北欧諸国にしろ、別に女性社会進出したせいで、社会崩壊なんかしてませんし。

そりゃそうだろ

旧ソ連とは別のアプローチでやったからな

方法も違えば結果も異なるさ

女性社会進出を進めたのは旧ソ連最初で、ほかの国々はそれよりも後だよ)

>保育所育ちで立派に育つ人が多い中、保母さん保父さんの存在を否定するのはどうかと。

保育所と家庭を往復するだけなんて生ぬるいもんではないよ

旧ソ連でやったことはどちらかというともっと極端で、孤児院や児童養護施設で成人まで育てるというタイプだった

児童養護施設でくぐればわかると思うが、その連中は親の愛情が得られなかったがゆえにさまざまな問題を抱えている

適性のあるもの子育てを任せるということは自然旧ソ連のようなやり方に近づくことを意味するんだが、そんなんで本当にいいのか

http://anond.hatelabo.jp/20111223090625

1年付き合って、1年間我慢したのは単純にえらいと思うんだけど、あまり彼氏側を擁護するトラバはないのね。

まあこの彼氏場合風俗行っちゃったんだからご破算か。

http://anond.hatelabo.jp/20111224231321

うん、だからそこにお金をかけたくないのなら、もう哺乳瓶で育てるとかしか方向性がないよね、という。

これで死亡率が上がるのを女性のせいにされても困るよ。

女性にだけコスト負担させておいて、それを国は支払いたくない、企業も支払いたくない、とするなら、女性の方もコストを手放すためには、国全体で乳幼児死亡率増加のリスクを飲むしかない。

何が何でも一年休んだ人間職場復帰させたくないなら、出産前後一ヶ月程度のみ休んで、即職場復帰くらいしか手はないだろうし、そのためには専門の育児職があれば解決する。

でも自分としては、そもそもその一年の間代わりに働いていた人は、どこからきたの? と思う。

その人もいつか育児のために休むのなら、めぐるめぐって職は開くだろうし、そうでないならそもそも働く人の数が多すぎるだけだ。

まぁ不況っていうのはそういうことだけど。

でも逆に言えば、不況で職から追い出されるのが女性だけというのは、不公平なんだし、どのみち育児休暇とるなら、父母ともにとれるようにするべきだとは思うんだよね。結局。

書きたい!

書きたい!

小説書きたい!

書きたい書きたい!

でも書けない!

重っ苦しい部屋の場面が書きたいのに書けない!

不思議!!

[][]http://anond.hatelabo.jp/20111224222625

提示していただいたデータだと、単純に幸福感があるかどうかであって、

「就業した」→「いいことがあった」という学習をしたというデータではないように見受けられるのですが……。

女性の就業率は上がっていますよね。

逆に就業率が低い方が幸せになりそうでしょうか? 違いますよね。

ただ家庭に入ったほうが人間幸せになるのなら、むしろその幸せから男性隔離されているのも問題となるでしょう。

いや、家庭に入る事に対する価値基準が違います

 ちょっと、そこの増田さん。相談にのっておくれ。

 http://anond.hatelabo.jp/20111224201843

この増田さんの彼氏は「家庭に入ること」に価値見出していません。 これは一つのケースですが。

また確かに現時点の可処分所得は、未婚の段階では同じですが、逆に言えば結婚してしまうと女性が低下してしま現実も表しています

それはこれですね↓

平成17年版 国民生活白書 女性の実質所得は緩やかに上昇している

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02010003.html

既婚者の場合配偶者に対する控除や勤務先から扶養手当の減額を避けるために、所得が増えすぎないよう労働時間を制限していることが多いと考えられる。

女性の側が労働時間を調整してしまっています。控除、扶養手当を無くせば、こういった女性の行動はなくなります

(が、それでいいの?という意見もあります)

また周囲もあいつは結婚した女だからもう仕事はそんなに任せられないという目で見られるなど、

これは実際にそうなんじゃないでしょうか。 (妊娠出産によって)管理職ポストが抜けることが許されるほど余裕がある企業は少ないでしょう。

企業経済的合理性によって男女それぞれのメリットデメリットリスク定量的比較します。

単純にいま現在の姿があるのは、その結果だとも思います

この点に関してはフェミニズムは「男社会が悪い!」って男叩きするのではなく「妊娠出産コストはかかる、休業中の機会損益に関しては政府負担してくれ」って言った方が良いと思います

就業するより、家庭に入った方が相対的にマシだと学習しているからでしょう。

これはそう。高学歴女子は家庭に入った方がマシだと考えているのです。

http://anond.hatelabo.jp/20111224225234

「1年休業したとしても、父母が職場復帰できるように企業もしくは国が負担する」という選択肢もありますし、これが最良でしょう。

確かにそれが最良だが、政府に金はない

いや、金があったとしても、企業は空いたポストに他人を置く

一年後、ポストをあけた人間が戻ってくるとして、その他人はどうする?

戻ってきたから、開けてくださいとお願いするのか?

そんなのどう考えたって無理だろ

金なんか積んだところで休業した人間が元の通り働くのはどう考えたって無理

完全なる職場復帰は幻想だよ

ピングドラムにはまってるのってメンヘラしか居なくね?

ピングドラム最終回まで見た

ピングドラム絶賛してるのメンヘラとか家庭環境事情を抱える人が多い気がする

俺は他のアニメ並みに楽しめはしたけど絶賛するほどではないなと思った

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん