「筑波」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 筑波とは

2021-10-11

anond:20211009224537

筑波大は駅弁大学には入らないだろ。出来た時期も違えば設立趣旨も違う。

2021-09-21

残酷だが、情報理工系東京大学生は有利だと思う

当方地方駅弁中退して東京の「偏差値の高い、理系イメージの無い、学費の高い、ロイヤルゴシップ」で有名な大学に再受験した、今はしがない三十路のオジサンプログラマーですのよ。まぁ、マイクロソフトグーグル日本法人に入れなかったけど、それぐらいなら上場企業創業たかったし、ゲームも自前でコードを書きたかたから、それができなくてコーダーに落ち着いたけど、悪くない人生だと思ってる。想定外なのは、カネがないくらいだ。

それで、何が言いたいかというと、地方駅弁情報理系は「教育品質は劣っていなかった」ということを言いたいのだよ。なんていうか、地方駅弁の方が教育品質は良かったのよ。間違いなく、地方駅弁の方が予算は潤沢だった。おそらく、九工大会津大とか筑波大とか、本当に教育は頑張っていると思う。たとえば東京理系大学だと、東大東工大は別格として、早稲田慶應(後述するがSFCは立地がダメ)も一流は多い。ただ、マーチレベルになると教育は、地方駅弁高専の方が良いような気がした。頭の出来は、地方駅弁有意マーチ関関同立に劣るということはないと思う。というか、マーチ理系プログラマー東大一橋京大プログラマー転向者(NやFとかの SIer に入って、プログラミングの歓びを知ったタイプ)にボコボコにされるケースが多いような気がする。都内だと LL需要が高くて、理工系知識不要コードで食っていけるからなんだろうけどさ。早慶文系プログラマー転向組は「これだから、私文は...」という感じが多かったので、本当に不思議な気がする。あと、何故か音楽好きな連中は、文系でもプログラマー適正が高い気がする。

それ以上に、東京がすごい。なんというか、東京中心部のプログラマー需要は凄まじく、バイトでも「俺の書いたコードが、世界で動く」というチャンスをくれたりしたので、やっぱり大学の立地は資産の上では差がつくと思うよ。自分なんかも、SDKJavaObjective-CJavaScript で書かせてもらったのは刺激になったよ。若さを金にできるのは、東京の良さだと思う。たとえば、大御所ソフト会社チュンソフトスクエア)が、学生起業で大きくなれたのは、東京土地でないと難しいと思うし。あと、駅弁大学ベンチャー企業成功していて、それは必ず東京成功している。

ということで、東京正義だ。

2021-09-14

糖尿病」という病名を変えて欲しい

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo1958/34/12/34_12_1015/_pdf

欧米 にお いてはDiabetesに 由来 する ものの ほか砂糖 に由来 す る病 名 が多か ったが,糖 尿 に由来

す る病 名 は見 られず,わ が国 を含 むアジア諸 国 とは対 象的で あった(」

「一 般社 会 にお ける糖尿病 の名 称 につい ての問題提起 について

糖尿病 の名 称の変更 に関す る意見代表的もの として早稲 田大学筑波常治教 授の ご意見 を紹介させ ていただ きた い.

教 授 は 「文芸 春秋 」誌 で次の ように述べてお られ る.(昭 和62年3月 号 よ り抜粋)

「 なに よ りの悩 み は糖 尿病 とい う名 称 で ある.こ の名 まえを口に しなければな らない機会 は圧倒 的に食 卓が多 い.ど う考 えて も尿 という言葉食卓 にふ さわ し くある まい.

こ の悩 み を医師 に話 して もとん と反応が ない.医 学 の世界 で はす でに この呼称 がす っか り定着 し異和感 がないので あろ う.

素人患者立場で は,病 名 の変 更 を願い たいの である.糖 尿病 とい う名称 じたいすで に時代おくれ とい うこ とにな らないか.高 血圧 とい う言葉が あるのだか ら,こ れ にな らって高血糖 と改称 しては どうだ ろうか.(以 下略)」と述べ てお られる.

2021-07-12

anond:20210712010331

やっぱ指定には北海道入ってねぇな。

つーかなんで筑波が入ってんだよ。うぜぇ。

2021-07-03

anond:20210703103841

5年前の開成の進路追跡

東大169、国公立医(東大京大除く)43、京大11一橋5、東工11慶應医5、海外大1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで245名。上位61%ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北大非医7、東北非医3、東京外大2、東京医科歯科歯1、慶應経法理工薬22、早稲田政経法理工32、私立医(慶應除く。慈恵順天日医等含む)14

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで326名。上位82%ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帯広畜産1、筑波非医4、千葉非医8、電通大1、東京海洋2、東京農工2、横国3、信州非医 1、首都大1

慶應商文6、早稲田商文社学スポ文構9、理科大8人

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまで372名。上位93%ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

千葉工大1、青学1、杏林大1、中央6、日大2、法政2、明治3人

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここまで388名 上位97%ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


MARCH以下進学という惨敗は学年下位5%

2021-05-18

anond:20210518103904

かにひろゆき知識古いよね

大局は掴めてるのかもしれんけど

でも、大局掴めるような人材を欲してない気がするんだよなあ

イケてるアプリが書けるとか、無駄意識高い系とか、

そういう人材の方が老人とか上には好まれからね、駒とか老人のエンタテインメントとして

筑波登大遊さんとかどうなんだろう

2021-04-27

ひろゆき小馬鹿にする奴多すぎて我慢ならないから書く

お前らひろゆき知的ポテンシャル舐めすぎ。はっきり言ってバケモノだぞ。

ひろゆき東京城北エリア屈指の名門(歴史込みだと渋幕とか桜蔭より格上)である都立北園高校出身なんだが、実はその秀才集う名門校にあってもトップクラスに頭良かったと見ていい。

ひろゆき卒業した1995年の名門北園高校合格実績データがここにある。

http://web.archive.org/web/20150821013122/http://www.geocities.jp/hmyk95/kanagawa1995.html

書き起すと……

学年346名

東大0、京大0、一橋0、東工大0、地帝0、筑波1、埼玉大8、千葉大2、横国0、電通1、学芸2、水産大1、都立大0、

早稲田3、慶応0、上智2、ICU1、理科1、明治11立教6、法政10中央14、青学3、学習院1、

芝浦4、成蹊3、成城1、明学3、武蔵4、國學院3、武蔵工3、日大30、東洋26、駒澤7、専修8人

なんと、ひろゆきはここから一浪中央学習院合格の快挙をやってのけた。

マジである。しかガリ勉してない。

リアル胴上げされたんじゃないかってレベルの突き抜け方。はっきり言って超人的なことやってる。適当勉強して秀才同級生ほとんどをゴボウ抜き。

こんなん凄すぎるだろ……。

2021-04-04

コロナワクチンの優先順おかしくね? #ここがヘンだよコロナ対策

ワクチン接種のスケジュール、いままでさんざん若者のせいにしてきたのだから若者を先に接種したほうがよくない?

マクロ的には、

若い世代被害リスクが低く加害リスクが高い。勉強労働で活発な現役世代から

高齢者被害リスクが高く加害リスクが低い。

感染症なんだから拡大防止するには加害リスクが高いほう先に接種したほうがよくない?その辺どうなんでしょうか河野さん。

でもまあ政治的には高齢者を優先したいだろうけど。票田だから。こういうところでも若い世代投票しないことの影響が出るんですよ。わかるかいナウなヤングたちよ・・・

それか急がば回れで、むしろ若いほうを優先するとやかましく言われて足引っ張られてかえって進捗が遅くなってしまうので、仕方なく黙らせるために高齢者を優先せざるを得ないのかも知れない。現時点から現実的に最速を目指すための致し方ないステップなのかも知れない。その辺は政治医療現場の高度な判断なので一般市民にはわからないが。


ワクチンのみ」では感染爆発へ 変異株の抑制対策重要 筑波大試算(1/2ページ) - 産経ニュース

https://www.sankei.com/life/news/210402/lif2104020072-n1.html

この記事によると

59歳以下が60歳以上に感染を広げる確率が5とすると

60歳以上が59歳以下に感染を広げる確率になるらしい。

今まで言われていたことが科学的にも裏付けられた形。

あと家庭内感染が多いので、「一人暮らしじゃなく同居人がいる人」を優先したほうが拡大抑制効果が大きいらしい。水回りを共有しているシェアハウスなんかも同じじゃないのかな。さらに言えば飲食店」「夜の街」が散々人身御供にされ殴られて来たのだから、それら業界に優先してワクチン接種できるようにしなきゃ話の筋が通らない。アベコベだ。あと仕事しかたなく県境国境をまたぐような人とか。

しかオペレーションを考えると、優先すべき人の選別作業時間がとられてしまって全体の接種進捗が遅くなったら本末転倒そう。プライバシーもあるし。職業居住状況など、選別のための属性が増えるほど遅くなるだろう。だから最速を目指すにはシンプル居住地域」「年齢」しか分類できないのか。その自治体側にも接種優先順の裁量もあるらしいけど。地域によって医療設備医療従事者も違うし、そういう問題のが大きいか

それならシンプルに「関東大阪宮城など感染拡大地域の59歳~25歳」の辺りを優先したほうがいいと思うけど。25歳の辺りから重症リスクが上がっていくデータがあったから。

つい2年ほど前からはしか風疹無料ワクチン接種が年齢層を指定して実施した実績があるわけだし。麻しんだったっけ。

2021-04-03

コロナワクチンの優先順おかしくね? #ここがヘンだよコロナ対策

ワクチン接種のスケジュール、いままでさんざん若者のせいにしてきたのだから若者を先に接種したほうがよくない?

マクロ的には、

若い世代被害リスクが低く加害リスクが高い。勉強労働で活発な現役世代から

高齢者被害リスクが高く加害リスクが低い。

感染症なんだから拡大防止するには加害リスクが高いほう先に接種したほうがよくない?その辺どうなんでしょうか河野さん。

でもまあ政治的には高齢者を優先したいだろうけど。票田だから。こういうところでも若い世代投票しないことの影響が出るんですよ。わかるかいナウなヤングたちよ・・・

それか急がば回れで、むしろ若いほうを優先するとやかましく言われて足引っ張られてかえって進捗が遅くなってしまうので、仕方なく黙らせるために高齢者を優先せざるを得ないのかも知れない。現時点から現実的に最速を目指すための致し方ないステップなのかも知れない。その辺は政治医療現場の高度な判断なので一般市民にはわからないが。


ワクチンのみ」では感染爆発へ 変異株の抑制対策重要 筑波大試算(1/2ページ) - 産経ニュース

https://www.sankei.com/life/news/210402/lif2104020072-n1.html

この記事によると

59歳以下が60歳以上に感染を広げる確率が5とすると

60歳以上が59歳以下に感染を広げる確率になるらしい。

今まで言われていたことが科学的にも裏付けられた形。

あと家庭内感染が多いので、「一人暮らしじゃなく同居人がいる人」を優先したほうが拡大抑制効果が大きいらしい。水回りを共有しているシェアハウスなんかも同じじゃないのかな。さらに言えば飲食店」「夜の街」が散々人身御供にされ殴られて来たのだから、それら業界に優先してワクチン接種できるようにしなきゃ話の筋が通らない。アベコベだ。あと仕事しかたなく県境国境をまたぐような人とか。

しかオペレーションを考えると、優先すべき人の選別作業時間がとられてしまって全体の接種進捗が遅くなったら本末転倒そう。プライバシーもあるし。職業居住状況など、選別のための属性が増えるほど遅くなるだろう。だから最速を目指すにはシンプル居住地域」「年齢」しか分類できないのか。その自治体側にも接種優先順の裁量もあるらしいけど。地域によって医療設備医療従事者も違うし、そういう問題のが大きいか

それならシンプルに「関東大阪宮城など感染拡大地域の59歳~25歳」の辺りを優先したほうがいいと思うけど。25歳の辺りから重症リスクが上がっていくデータがあったから。

つい2年ほど前からはしか風疹無料ワクチン接種が年齢層を指定して実施した実績があるわけだし。麻しんだったっけ。

追記

あーなるほどブクマ流し読みしてた

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/qa/detail/qa_01.html

Q.ワクチン感染を防ぐためのもの重症化を防ぐためのもの

コロナワクチンで期待される効果は、

発症  〇

重症化 〇

感染  ?

なのね。知らんかった。

「無症状で感染してる人がたくさんいるっぽい」ことは前からわかってるからぶっちゃけみんな感染してるっしょ的な。その前提で考えると「発症重症化する確率が高い人」を先に打ったほうがいいか

感染拡大に抑止効果があるかどうかは未知数なので、そこに期待をかける優先度は低い。

なので「関東大阪宮城など感染拡大地域の60代以上」が優先順の最適解になるのかな。(医療従事者の次の優先順)

・・・ってことは発症重症リスクが低い人間ってワクチン打たなくてもよくない?という気もするが、まあゼロでもないしなあ。若くても重症化する例もあるし。

でも逆に言うと医療従事者が最優先なのは感染拡大防止のほうを期待してるのか?いや違うか、医療従事者の発症重症化によって医療人材の稼働が減ってしまうことを防ぎ、医療崩壊を遠ざけるためか。

2021-01-21

自民党議員学歴一覧

中央

北海道立衛生研究所

筑波 中退

日本

津田

神奈川 中退

名古屋工業

東京

早稲田早稲田大院

中央東北大院

米・アラバマ州立大

東北学院

東北学院

中央

東京

慶応義塾⇒米コロンビア大院

一橋

中央

東京教育

中央

東北

早稲田

一橋

早稲田

法政

駒澤

上智

中央

立命館

日本

慶応義塾

慶応義塾

東京農工⇒東京農工大院

立命館

早稲田

中央⇒米ジョージタウン大院

一橋

早稲田

日本体育⇒専修大

神奈川歯科

立教

立教

岩手医科⇒日本大院

日本

専修

東京

聖心女子

東京

東京

東京仏国行政学

東京⇒米イェール大院

東京

東京⇒米コーネル大院

東京⇒米ブラウン大院

成城

上智

東京

東京

東京⇒英ケンブリッジ大院

立数

学習院

聖心女子

玉川

埼玉

東京慶応義塾大院

明治

東京

東京

昭和早稲田ビジネススクール

早稲田

早稲田 中退

早稲田

早稲田

日本歯科日本

城西歯科

日本

聖心女子

慶応義塾

上智⇒米ワシントン大院

東京

早稲田

東京

東京

東京

東京⇒米ジョージタウン大院

中央

日本

東京

東京

日本

東京

上智

慶応義塾

中央

東京

東京

早稲田

東京

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾

慶応義塾慶応義塾大院

慶応義塾⇒米ハーバート大院

日本慶応義塾大院

立教

立教

早稲田

早稲田

早稲田

東洋

慶応義塾

立命館

東京

東京

中央

慶応義塾

明治

東京

日本

明治

拓殖

早稲田

東京

上智 中退⇒米ニューヨーク大院

東京

東京

東京

日本

中央

早稲田

東京

慶応義塾

京都

国際基督教⇒

龍谷

鳥取広島大院

早稲田

京都

京都京都大院

慶応義塾

大阪医科⇒大坂歯科大院

関西京都大院

早稲田

早稲田早稲田大院

日本体育⇒日本大院

東京

追手門学腕

大阪高等医学

東京

関西

関西学院

甲南女子

関西学院

東京

早稲田

関西

大阪

東京⇒米シラキュース大院

国士

一橋

早稲田⇒米イエール大

東京薬科

早稲田早稲田大院

早稲田 中退

東京

東京⇒米プリンストン大院

東京

慶応義塾慶応義塾大院

東京

早稲田

東京

東京⇒米ペンシルバニア大院

東京

東京

東京⇒米ハーバート大院

法政

東京農業

関西学院

徳島

明治

岐阜

早稲田

早稲田

中央

獨協

早稲田

東京⇒米コーネル大院

明治

早稲田

国際基督教⇒英ロンドン

長崎長崎大院

東京

九州

中央 中退

京都京都大院

慶応義塾

東京

長崎

東京農工

成城東京農業大・通信課程

東京

早稲田

早稲田

専修

別府拓殖大院

別府短期大学部

明治

日本医科

大阪医学付属

東京 中退

大東文化

立正

亜細亜

上智⇒米テュレーン大院

適当に集計してクレメンス

現職民主党議員学歴一覧

日本

北海道

立命館

慶応義塾

東京

青山学院

昭和薬科

北海道

秋田短期

中央

立教

玉川学園女子短期

弘前学院

東京⇒米アイオワ州立大

早稲田

東京⇒米ジョンズ

北海道

早稲田

東京医科歯科

東北

東北学院

中央

慶応義塾

上智

神奈川

東京

法政

明治学院 中退

武蔵工業武蔵工業大院

京都

東北

東北

東北

早稲田

慶応義塾

立教

立教⇒米テキサス州ダラス大院

専修

早稲田明治大院

東京

お茶の水女子

東京

中火

明治

信州

早稲田

立教⇒米ウィットワース大院

上智

慶応義塾日本大院

埼玉 中退

早稲田

慶応義塾

成城

成城

青山学院

早稲田

早稲田⇒米ミシガン州立大

早稲田

中央東海大

東京

東京⇒英オックスフォード大院

東京工業

慶応義塾

東京⇒米スタンフォード大院

横浜国立

津田

早稲田

日本日本大院

拓殖

慶応義塾

慶応義塾

早稲田

横浜国立

東京⇒米スタンフォード大院

慶応義塾

慶応義塾⇒米ジョンズ

早稲田

新潟新潟大院

玉川

東京

新潟

早稲田

東京 中退

同志社

東京

早稲田早稲田大院

東北

東京

都留短期

早稲田

早稲田

成城

京都⇒米ワシントン

日本

神奈川

米・オハイオ州

早稲田

早稲田⇒米ミシガン州立大

名古屋名古屋大院

愛知教育

一橋

京都

早稲田早稲田大院

東京

東京⇒米ペンシルバニア大院

東京⇒米コロンビア大院

日本

慶応義塾

上智 中退

名古屋工業名古屋工業大院

上智

皇学館

米・ジョージタウン

明治

三重短期

立命館 中退

一橋

京都

京都京都大院

早稲田

中央同志社大院

京都

同志社京都大院

慶応義塾

東京⇒米ノースウエスタン大院

京都京都大院

京都京都大院

東京

京都

関西

立命館

東京

立命館⇒米ミシガン州立大

広島

神戸

東京

東京⇒ジョンズホプキンス大院

東京

東京

奈良教育

中央

芦屋

東京

東京⇒英オックスフォード大院

岡山

大阪

中央 中退

一橋一橋大院

東京

東京

宇都宮

東京 中退

早稲田

東京

明治

早稲田

日本

一橋

慶旛義塾

東京神学東京神学大院

明海佐賀女子短期

福岡教育

一橋⇒米プリンストン大院

中央

京都

東京

東京

東京⇒米カリフォルニア

早稲田

早稲田

東京工業⇒米ハーバート大院

筑波

東京

北九州市

法政

早稲田

東京

国際 中退

フィンランドカレッジ

京都⇒米ジョージタウン大院

2021-01-09

なんではてなーって落合陽一が嫌いなの?

マジでからないので誰か具体的に教えて

著書とか記事かに載ってるドヤ顔や、魔法とかメディアアートなんて単語は確かに好き嫌いが分かれるかも知れないけども

開成筑波東大普通に高学歴はてなーの好きな博士准教授だし

論文バリバリ読んでて自身でも多数書いてるし

やってることも、はてなーの好きな多様性を始めとする社会問題SDGsテクノロジー解決しようとする向きだし

はてなーの好きな芸術家だし、文化庁やら色んな賞を受賞してるし

なんで嫌われてるの?

自分とある機会に氏の講演を聞いたのだけど頭の回転が凄く速いのが印象で

よくいるコンセプトだけを掲げてる人かと思いきや、既存テクノロジーや考え方を利用して課題解決を考える、地に足のついたアプローチを主にしてて

様々な研究第一人者からよく学び、今後は無視できないであろうSDGs課題研究者として取り組んでて、啓発も十分に行ってる

正直、ああこんな若手が次の社会を担っていくのかと感心した

本人はあまり技術を生み出してないという意見は分からないでもないけど、新たな技術を開発するより既存技術のAとBを組み合わせてみようとか本来研究者として当たり前の行為じゃない?

なんで嫌われてるの?

2021-01-05

anond:20210105201022

マジレスすると一般的感覚では,

国立でいえば各医医と神戸横国お茶千葉筑波以上,

私立早慶上智理科大ICUくらい。

学歴基準だと一工以上(早慶は含まず)くらいだと思う。

2020-12-13

地方都市はいいぞ(茨城県日立市編)

就職でなんとなく日立市に流れ着いて永住することになりそうな身として、淡々生活感想を書いてみる。

中核市でも農村でもない、日本中に沢山ある人口20万人弱の地方都市の一生活者の記録です。

環境

3年ほど前に建売4LDKを購入。

働き方改革が始まる数年前までは残業して帰る時間に空いている店も少なく、娯楽が少ない環境で、他に使い道もなかったので、20代で新築する夫婦は同期の中で珍しいほうはなかった。

田舎人間は、家を転売可能資産などとは思っていない。

掛け捨てのアパート代よりマシぐらいの気持ちで35年ローンを組む。

マンション…はJR駅の近くに新築分譲マンションが1棟ぐらい出ていたが、駅の近くに何もない街並みなので、価格ほどの魅力は感じなかった。

でも某H社の関係転勤族単身赴任の人も多いので、マンションは主にそういう方に需要があるのだと思う。

客間が在宅勤務の仕事部屋になり、将来の子ども部屋は物置部屋になっている。

もともと私は物を増やす性質で、夫は物持ちが良くあまりものを増やさないので、ほとんど私の荷物占領しているのはいちおう申し訳なく思っている。

アパート暮らしとき電子書籍一択だったのが、紙の本を買えるようになって嬉しい(ほとんど漫画だが)

徒歩5分圏内には、コンビニ24時間営業のチェーン系飲食店が1件。

決して充実はしていないが、孤独を感じるほど何もないわけではないのが良いなあと思っている。

10分歩くと砂浜。

まれ育ったところは海まで2~3時間盆地だったので、移住したての頃はどこまでも続く水平線結構感動した。

今ではすっかり見慣れてしまい、インドア人間なので夏でもいちいち海に行ったりはしないが、それでも晴れの日は通勤中に海が見えるとちょっと爽快な気持ちになる。

オーシャンビューな感じのカフェにもたまに行く。

国道沿いにはスーパーとかホームセンターとかニトリとかチェーン系のファミレスが一通り揃っているので、日常的な買い出しはそこに車で行く。

しかに車がないとかなり不便。

うちは夫婦ともバス通勤なので、車は1台で充分なんだけど、うちも含めて周辺の物件には3~4台の駐車スペースが確保されている。

そのくらい車社会なのだ

私は元々かなり運転に苦手意識があったのだけれど、前職を辞めて1年ほど在宅パート生活をしていた期間があり、時間に余裕があって必要にも迫られていたので、生活に困らない程度には運転できるようになった。

慣れると運転楽しい

あと、夜でも気兼ねなく出かけられるのは、特に女性にとってはかなり大きなメリットなんじゃないかと思っている。

娯楽

市内に娯楽施設らしいものはないが、最近話題公立動物園はなかなか立派なものがあり、子どもが出来たら連れて行ってあげたいと思う。

今にも逃げだしそうなゆるい囲いのカピバラと近距離で触れ合えるのと、珍しいヘビとトカゲがいっぱいいる。

週末何してるかというと、夫はゲームラズパイ開発か資格勉強してるし、私はネット漫画か知り合いのサイト開発などしていて、自宅を謳歌している。

たまには30分ほど海沿いを運転して隣の市のショッピングモール(withシネコン)に行く。

あと、土曜の夜は隔週で、やっぱり30分ほど運転して絵画教室に通っている。

先生が昼は喫茶店マスターをしている気軽な教室で、デッサン楽しいが、半分くらいは先生高校生たちの明るい雑談を聞きに行っている気分。

数年前、インドア人間のくせに、思い立ってSUP(スタンドアップパドルボード)に行ったことがあった。

独身時代に住んでいたアパートの近くに、体験プランをやっているショップがあったのだ

ちょうど今くらいの季節で、めちゃくちゃ寒かった。

そのときは海じゃなく流れが穏やかな川で、インストラクターに促されてボードの上に仰向けに寝そべってみると、川の上に寝ている感じが心地よかった。

川で獲れた(?)という鮭のイクラ載せ放題の昼食と、1日SUP体験合わせて5千円。

かなり満足度の高い体験だったが、当時は趣味に投入する色々な(主に精神的な)リソースが足りていなくて、続けるには至らなかった。

でもまあ、その気になればそういうウォータースポーツができる環境もあるし、釣り好きな人には最高の環境だと思われる。

車に乗れない人や学生は遊ぶところがなくて寂しさを感じるかもしれない。

私はこの町で青春を過ごしておらず、余計なお世話ではあるのだが、そのあたりの寂寥感日立市出身の人気ラノベ作家ヤマグチノボル氏(ゼロの使い魔で有名)の著作からも伺えた。

若くして亡くなった氏の作品には衰退しつつある故郷への愛が込められていて、よそ者の私が後から読んでも、何というか非常にしんみりしてしまものであった。

これも隣のひたちなか市だけど、邦楽好きとしてROCK IN JAPANに気軽に行けるのは最高。

今年はコロナでなくなっちゃったけど。

ネモフィラコキアも良いのだけど、最近は人気で人が多すぎてあまり行っていない。

仕事

ぽんこつプログラマとしてまあまあ楽しく働いている。

某H社様のおかげで市内の同業種求人はいつも需要供給を上回っている印象。

1回辞めた既婚アラサー女の私でも再就職できたし。

通勤バス使ってドアtoドア30分弱。

バス乗車が10分で、公園のカモを数えながら15分ほど歩く。

全部歩いても45分くらいなので、気が向いたら音楽を聴きながら歩いて帰る。

バスは、2005年に廃線になった日立電鉄線路跡をバス専用道路にしたBRTというものが開通して、かなり便利になった。渋滞に巻き込まれないバスは良いものだ。

(ローカル線好きとしては、電鉄に残ってて欲しかった気もするが)

BRTは自動運転試験運行も始まったりしていて、ちょっとクワクしている。

雇用がある町は強いなと思う。私は地元がかなり好きだけど、就きたい仕事の枠が無くて地元を出たので。

正直最初に越してきた頃は、工業都市特有の無機質な景観沿岸部らしい雨風の強さに冷たい印象も受けたのだけど、ここは働くための町なんだと思う。おかげで図書館とか病院とかも新しくて綺麗。

教育

まだ子ももいないので何とも言えないが。

子どもの興味と合致したら将来は茨城大か茨城高専か筑波大に行ってくれたら経済的には嬉しいかな、ぐらいには思っている。

東京に出たとしても、週末気軽に行き来できる距離なのは良い。特急で片道1時間半、高速バスで片道2時間半。

東京(というか上京)に対して北東北民ほどの執着が無さそうだもの

需要全然ないと思うけど、生まれ育った岩手県盛岡市についてもそのうち書きたいと思います

2020-11-21

anond:20201121200051

わかったそういう関係ない話するなら

俺は茗荷谷毎日行われるお茶女と筑波大附属小のオネショタ妄想する

筑波大附属小は短パンなんだ・・・

2020-11-19

anond:20201119174945

現場感としては最近若い人は大学レベルと優秀さの関係は昔より薄い。筑波とかでもめちゃくちゃ優秀な学生普通にいる。情報的な環境が違うんだろうな。単純な偏差値序列観点しか見ないのはオッサン世界って感じがする。

2020-11-18

anond:20201118105539

まともな大学とまともな研究者なら基本的にそうだと思います

やろうと思っても倫理審査に引っかかるので大学内でそういう研究はできません(筑波大は除く)

しか軍隊出身の人や軍属研究者になれないわけではないし、軍隊軍需産業の中に研究者がいないわけでもないのです

2020-11-10

筑波大学選挙

https://www.2020tkbgakucho.net/

筑波大現学長側もなんだかなーと思うんだけど、こっちの人たちの言い分もちょいちょい大袈裟で、批判したい追い落としたい気持ちが全面に出すぎててなんだかなー

とりあえず

VPN接続という日ごろその機能を使っていない教職員にとっては高い技術ハードル

はさすがに……使えてくれよ……

2020-08-18

anond:20200817145231

キチガイ問題目白押しから個別過去問対策やらないとヤバい大学って早慶しかないぞ。

MARCHなんか専願組ですら過去問対策せずにそのまま入試に望むのがほとんど。そしてそんな私大を併願しても大半が落ちる千葉首都筑波合格者のダメっぷり。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん