「土地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 土地とは

2022-01-11

注文住宅で老後は考えなくて良い

割と勘違いしてる人多いけど、老後を考えて注文住宅設計するのは大きな間違い

老後のことは老後に考えればいいし、そのときリフォーム費用を残しておけば良い

一般的生活が辛くなる老後っていうのは75歳以降ぐらい

30代で建てたら40年以上先の話になる

老後のことを考えた設計で40年間も無駄にするのはアホらしい

30年ほどすれば子供家族を持ったりして2世帯っていう話もあるかもしれない

そのときになってからリフォーム検討した方がいい

以下、間取り高齢化したときの考え方をまとめる。

エントランス

地面から玄関までは2,3段の段差があるものだが、車椅子生活を考えるとスロープがある方がいい

ただそんなものからどうにでもなるので最初は見た目重視で階段にすればいい

スロープにすると場所を取るので駐車場が狭くなったり植栽が減ったりして良いことは無い

階段20段以上あるような傾斜地や高低差のある土地は安い上に眺望が良く、道路からも見えないといったメリットもある

若い間はそういう家に住んで、高齢になったら売ってしまうというのも一つの案としてはある

ただその場合建物ゼロ円になるのでそのつもりで設計すべき

あと、そもそも普段生活として玄関まで20段とかあると辛いのは覚悟する必要がある

2階リビング

2階にリビングを持ってくることでタワマンのような浮遊感と高級感が得られる

玄関面積が必要無い上に柱が必要無いので広いリビング可能

天井部分を屋根と一体化することで高い天井・飾り天井なんかもできる

他にも1階に水回りを集中させられるので帰宅後即シャワー可能、そのまま寝室で寝られる

ただ、普段生活が面倒、庭への掃き出し窓が作れない、意外と道路や他の家からも見えるからカーテンめっぱなしというのが難点

高齢になったら辛いのもあるが、その場合は1階にある子供部屋を潰してリビングキッチンにしてしま

2階水回り

2階リビングとは逆の1階リビングを広く取って風呂洗濯・寝室を2階へ持って行く間取り

洗濯物はどうせ2階のバルコニーに干すので2階に洗濯機がある方が合理的

寝室横にクローゼットを作ることが多いので干したもの収納するのが全て2階で収まるから生活動線が楽

1階リビングは庭への掃き出し窓を大きく取れば開放感もあるしウッドデッキBBQとかもできちゃう

デメリット木造だと柱が必要リビングを広く取れないから鉄骨になって価格が上がるのと

2階の風呂洗濯機の為の防音系が必須

後は狭小土地だと1階の窓を大きく取っても外から見えたりすぐ隣の家だったりでメリットが少ないこと

高齢になって2階が辛くなったら広いリビング一角を寝室・風呂にする方法もあるがあんまり現実的では無いのでエレベーター付けるか売ってしまうかのどちらかになる

どっちにしろ高齢化してから考えれば十分で30年以上先のために今のリビングを狭くする必要はない

anond:20220111175030

多様性を大声で唱える人の顔触れから見てもその通りですね。

大新聞社も都内一等地土地持ってる既得権益層。

そら新聞がまるで売れなくなっても潰れないわ。

モッシュおじさん

ライブを観に行った。

メロコアの強い土地にいたのでモッシュ全般への嫌悪感をずっと持っていたのだけど、最近はまあそういうもんか、とも思う。

まあ普通にうるせ〜〜〜って思うんだけど。

サークルモッシュとかは今も意味がわからない。

何が嫌かと考えると、型みたいのが決まっていてそれをなぞるのが気持ち悪いというのがある。

それで感情の発露みたいなツラをしているのが生理的に受け付けないんだろうと思う。

本来的には無軌道に、無秩序に、個人的になされていたであろうものがある種のファッションとして行為される。

ステージの横でそんな偽物をニコニコ展示されても、不愉快になるだけだ。

そこに「日常から解放」があるのか(そもそもそんなもの存在するのか)?

手を挙げるとか拳を掲げるとか中指を立てるとか涙を流すとか、さ。

ふと、地元ライブハウスにいた、前の方に陣取ってライブ中に拳を掲げながらめちゃくちゃフロアを振り返るおじさんを思い出した。

病巣は根深い。何が怖いって自分も分かってしまうからだ。

世の中に対する嫌悪感の半分以上は自己嫌悪な気がする。

今日自分呪いながら生きている。

あと、個人的に、根本的に、演者とのインタラクションを望んでいないんだろう。

今まで生きてきた中で音楽に救われる瞬間っていうのは間違いなく存在していた。

でもその音楽自分に向いていた事はないし、向いていたとしたら救われることもなかっただろう。

誰かの音楽勝手自分投影して、勝手に救われたい。

anond:20220111161759

他国に侵攻して土地を焼けってこと?

それが増田の思う正義なわけね

ふーん

anond:20220111161500

焼畑農業を繰り返して土地がなくなったら飢え死にしろってこと?

東京住宅価格について思うこと

東京都では平均年収596万円に対し、マンション平均価格は7989万円と13.4倍に上ります

このニュースに限らないが、東京住宅価格は上がっている。過去20年くらいのグラフを調べればずっと上がっている。

主な要因は

  1. 長い間の低金利
  2. 共働きによる世帯収入の増加
  3. 不動産投資の増加
  4. 建築業界の人口
  5. 輸入材料価格上昇

と言われる。


個人的邪推していることを書かせてもらう。

  1. 人口減による分の住宅ローン総額減少を補填しようとしているのではないか住宅ローン会社側の都合に、高く売りたい不動産業界の都合が合わさったのではないか
  2. 買う人が居るから価格を上げるのは市場原理として当然というが、他の消費財と違い、収入を見て価格を決めることができる特殊性がある。
  3. 国の住宅ローンに対する補助金を前提に、不動産価格を決めてないか?(住宅ローン以外の名目補助金でもいい。子育て世帯への補助金とか)
  4. ダブルインカム世帯収入が増えたか住宅価格が上がったのではなく、逆ではないか。どちらかというとダブルインカム前提で価格を決めているのではないか
  5. 「物が売れなくなった」というのは住宅ローン返済の負担からではないか。そのくせ居住面積は小さく、物はおけない。
  6. 長期的には少子化になれば、住宅ローン会社不動産も困るが、短期的には、生まれから働き始めるまで時間差があり、住宅ローン返済への負担増で少子化が進もうが関係ない。(少子化からって政府批判こそされ、金融不動産業界は批判されない)
  7. 少子化でも世帯数が増えたというデータ業界にとって魅力的。
  8. 売れない分を、価格補填しているのではないか
  9. 本業で儲からない分を、不動産業で埋め合わせする所が多く、潰せないし、上がり続けるという予測を守らないといけない。
  10. アメリカだと新築不具合が多く、メンテをすることで中古市場価格は上がるが、日本は鍵を渡したら1000万単位で下がる。逆に言えば1000万新築は上乗せできる。



「35年ローン組んでも、補助金投資に回して早期返済する」とか、

価格上昇する所を渡り歩いていけばよく、波に乗れないやつが悪い」とか、

うまく世渡りしている事例はあるだろうが、世の中そういうやつばかりじゃない。

借金しすぎという話もこの間話題になっていたが、審査機関があり、そこがプロなんだから、無理を通してないのだったら審査で落とすべきだろう。


一般的工業製品だと、大量生産できるよう工場を建て効率化して生産性を上げれば価格は下落するが、不動産はそうではない。

もちろん現場での施工が入るという特殊性はあるが、下落するどころか上昇しすぎだろう。

上物ではなく土地価格だという意見もあるだろうが、それにしてもだ。


日本競争力の減少が、住宅に起因しているような気がしてならない。

住宅が狭すぎ物が置けない、住宅ローンが高すぎる、ローンを早く返済しないといけないので消費している場合ではない。景気低迷。

共働きでないとローンが返せない。少子化

政府補助金だそうにも住宅周りに全部吸い取られる。(補助金名目が直接的に住宅ローンでなくても間接的に)

景気も良くならない。

MTGの高額カード

運命再編プレリプロモのウギンが16万でたまげた

持ってるけどプレイドだからなぁ…

元々売るつもりはないけど

でも驚いたのが時のらせんリマスターのボジューカの沼foil

コモン最近のセットなのに7000円!

まぁ特殊枠だし普通に使える土地しわからんでもないが

2022-01-10

anond:20220110020610

ええと、アメリカという土地はあったし人も住んでいたんだけど、、、

anond:20220110093112

荒川区なら余裕だぞ? なんだったら台東区もイケる。20坪位の土地で4000万位が相場ぞ?

成人式に出る意味

成人式って、地元民の同窓会着物が着たいという要素が合わさった時に参加したい度が大きくなると思う。

自分大学ときに親元を離れて住民票を移していたから知り合いのいない土地だったし、着物にも興味がなかった。

もし住民票地元に残していたとしても、転校が多くて馴染みの子がいなかったから、どちらにしても参加しなかったと思う。

不参加の人も市役所に行けば記念品がもらえたらしいけど、それすら面倒でもらわなかった。

毎年成人式ニュースは盛り上がるけど、こういう不参加層も一定数いるはず。

2022-01-09

ブロッコリー好きなのに

なぜか知らんが、ブロッコリーが好きなんだ。毎食食べても平気だし、何だったら主食にもできる(ただ、主食にするなら毎食は無理。米大好き!)

あと弁当にはとりあえずブロッコリー入れときゃなんとかなると思っている。

しかしなぜかうちの近所では、全然安売りしてくれないんだよなあ。

貧乏人なので、そうそフレッシュなブッコロリを買えないので、冷凍ものをちょくちょく買っている。ただこっちのほうが高くついたりするんだろうか?

ブロッコリーが安くで変える土地はどこにあるんだ。もう引っ越したい。むしろ家で育てたい。

ああブロッコリーブロッコリー

anond:20220109091753

なんだかんだ田舎も駅近の土地の方が高いか需要はあるのでは

2022-01-07

気になる点が

anond:20220106101918

自分が家を建てるか否かという状態での情報収集を行っていることから

不動産系の文章面白くてなるほどなるほど、と興味深く見ることが多いんだけど

疑問に思った点があるからもし可能なら答えてほしい。

その後3カ月を除いて家は定期借家20万以上/月)で人に貸しており、全ての年度にわたってローン返済<賃料となっている。

借家にしているという事は住宅ローン使用していないという認識問題ないだろうか。

私が使用しようとしている住宅ローンは大抵自宅用で、貸家にする場合は一括返済が求められる規約がある。

もし、他行の住宅ローンで途中で借家にしても問題ないような住宅ローン使用しているのならば教えてほしい。

加えて、その場合の年利は何%だったのだろうか。

私が知る限り(住宅ローン場合は)変動金利制であれば1%を切って

長期の固定金利であれば1%~2%

(無いとは思うが)カードローンフリーローンなら3~15%といったところだが

住宅ローン以外で5,000万円も貸してくれるフリーローンはあったとしても私には関係のない話だからと調べていないのもあり

いまいちイメージがつかめない。担保フリーローン…という事なのだろうか。

https://www.sbi-efinance.co.jp/contents/what_is_mortgage_loan/

少し調べた所、不動産担保ローンなる物の情報が出てきた。

銀行系の不動産担保フリーローンは一般的に2.9%~9.5%なんですね。

これを見て一般的な最低金利である2.9%程度と見込んだ上でお話を再度拝見しました。

(実際の年利がいくらかだったのかは返信がもらえれば是非知りたい)

早期返済と投資バランスは悩んだが、今借りている家の家賃100だとすれば、(ローン返済)+(賃料)で50くらいプラスになる程度までは早期返済した。

ここも考えるとよくわからくなってしまったので教えてほしい

上述から年利を固定金利2.9%と仮定して、

10ちょっと前に5,000万円のローンで土地購入+注文住宅を建てたが得しかない

建てた家のローンは、あと10年もすれば全て他人様のお金で全て支払ったっことになる。

という2点から20年間の借入という事が分かるので

固定金利2.9%の20年ローンで計算サイト入力すると

ボーナス払い・繰り上げ返済無しで元利均等返済の場合\274,802/月の支払いになる。

なお元金均等返済の場合は返済から5年近く経過しないと毎月の返済が\300,000/月を超えるので

その後3カ月を除いて家は定期借家20万以上/月)で人に貸しており、全ての年度にわたってローン返済<賃料となっている。

この文と噛み合わなくなってしまう事から除外した

そこに、

また上の期間で浮いた分のキャッシュフローは一部早期返済+投資信託に。

という一文があるがこれについては恐らく家賃収入からではなくご自身の別収入から(家賃を支払わなくて済む分を)全額持ち出しという事なのだろう。

というのも¥274,802/月の支払いは毎月固定で発生する事と

家賃収入の部分\200,000/月以上という点を仮に\290,000だとして(\300,000/月を超えている場合20万以上とは書かないだろうという考えから)

単純に計算しても¥15,198/月しかプラスが出ない。

海外転勤もある、という事は管理に関して不動産管理会社に委託しているだろうから賃料の2~3%くらいは支払っているだろう。

加えて地震台風に備える為の保険料修繕費に関しては積み立てが必要だ。

10年を築古とはさすがに言わないが目に見えたダメージについては修繕する必要も発生していると思う

(外壁のコーキングに加え水周りやサッシ周りのコーキングなどの細かい部分から据付の給湯器エアコンなどの機械類等も直す必要が発生している箇所もあるのではないだろうか)

更には5,000万円もの物件ともなると固定資産税もなかなかの金額だと考えられる。

30年後でも物件価値が大きく棄損しないか価値に締める土地比率が高いほうがよい)

大手の2/3 ~ 1/2の坪単価で建てた。

という記載から一般的土地3に対し建物7の予算比率ではなく

6:4で土地比率の方が多いのだろうかという考えになった。

建物に2,000万円と土地が3,000万円というイメージだ。

その場合固定資産税(路線価や税率が仮定しかないが)は小規模住宅用土地の範囲内とし

かつ固定資産税評価額については土地が取得価格の70%、建物50%とした上で土地サイズ

家族は3人だが、6人程度まで居住できる広さと間取りにした。駐車場も近隣では珍しい2台分。

という事から限界一杯の60坪(200平米)と仮定した。

とすると坪単価が50万円の土地(都内で言えば町田市八王子市あたりだろうか)、と考えたが固定資産税に関しては

土地固定資産税 = 土地固定資産税評価額 × 1/6 × 税率(標準税率1.4%)

建物固定資産税 = 建物固定資産税評価額 × 1/2(特例・減価補正率等を勘案し1/2とした) × 税率(標準税率1.4%)

に照らし合わせると

土地固定資産税 = (3,000万円×70%) × 1/6 × 1.4% = \49,000

建物固定資産税 = (2,000万円×50%) × 1/2 × 1.4% = \70,000

両方を合わせて\119,000/年という所だろうか

加えて都市計画税が0.3%とすると土地については小規模住宅用地の為

土地都市計画税 = (3,000万円×70%) × 1/3 × 0.3% = \21,000

建物都市計画税 = (2,000万円×50%) × 0.3% = \30,000

となって合計すると\170,000/年となる。

月にならすと\14,166/月となる為に月当たりの利益は全て税金で飛んでしま計算になる。

となると、不動産管理費用保険料を抜いた手取り部分が\290,000だとしても

賃料で得た利益分のキャッシュは微々たるもの単独での繰り上げ返済はかなり難しい。

そして、

今借りている家の家賃100だとすれば、(ローン返済)+(賃料)で50くらいプラスになる程度までは早期返済した。

という記述だか当初貸している家賃(\290,000)つまり現在は14万~15万程度の利益が出ていると考えて読んでいたが

読み直したら借りているだったのでかなり不確定だなと考えつつ

ローン5年目に500万あるいは1000万返済し繰り上げ後の返済回数を減らさな場合

500万返済した場合は\34,000/月の減額

1000万返済した場合は\68,000/月近くの減額になる事から

68,000/月あるいは136,000/月程度の借家に3人住まわれている(単身赴任されている可能性もあるが)という考えに至りました。

5年目に持出しで繰り上げ返済していれば確かに毎月のキャッシュが増えるから…とかも考えたがどうでしょう。気になりすぎて頭がグチャグチャです。

あとは減税の絡みも非常に気になる。

すべては使えなかったがローン減税の恩恵もかなりあった。

との事だが前述の通り貸家用途に使える住宅ローンがあるのか否か

そしてそれに住宅ローン減税が適用されるのか。非常に気になる。

是非教えてほしい。

Amazon不動産やったら良くなるんやろか

日本だと不動産ルールなどに不満がある人が多いと思う。


米国企業日本土地住宅を寡占したら、それはそれで面白い

2022-01-06

anond:20220106191125

赤羽とかの20坪に満たない土地ですら4000万くらいするのすげえな。

バブル始まる前までは相模原とか松戸とかと大して変わらなかったろうに。

住宅ローンを借りたが儲かった

anond:20220105113321

10ちょっと前に5,000万円のローンで土地購入+注文住宅を建てたが得しかない、という例です。

  

  

まり住宅趣味や夢は求めず、いざと言う時に人に貸しやすいか収益化しやすいか、そして30年後でも物件価値が大きく棄損しないか価値に締める土地比率が高いほうがよい)どうかで判断した。

転勤でどの程度の家賃補助がでるかというのはある程度相場があり、その相場範囲内で「ちょっと家族の人数が多い、または、子供が大きい家庭にとって、困る要素がないように、一度住んだら引っ越ししたくないよう設計した。

上物に大手メーカーを使わなかったのも同様。人は家を借りる際にどれだけ住宅メーカーがどこかを気にするだろうか?少なくとも私の身の回りでは聞かない。間取り駐車場学校区の方が100倍気にされる。

  

「家を建てると転勤させらえる」というジンクスの通り、その後国内外への転勤により、建てた家には1年弱しか住んでいない。

  

建てた家のローンは、あと10年もすれば全て他人様のお金で全て支払ったっことになる。

また上の期間で浮いた分のキャッシュフローは一部早期返済+投資信託に。

早期返済と投資バランスは悩んだが、今借りている家の家賃100だとすれば、(ローン返済)+(賃料)で50くらいプラスになる程度までは早期返済した。

投資で言えば、この10年程度の市場の状況はご存じの通り。完全にローン金利株価成長率なので儲かった。ローンを完済しようと思えば今でもできる。

  

人口も減りにくい地域で、かつ徒歩圏内での再開発が決まったため、土地評価も下がっていない。

最終的に売却するか上物だけ終の棲家としてリフォームするかはまだ検討中

  

農家住宅ローン事情

ちなみに、農家農協住宅ローン組むとめっちゃ優遇される。

それこそあり得ないほどに。

何かというと、農機具の減価償却費収入とみなされる。

年収200万でも、農機具類の減価償却費が年間300万あったので、年収500万という扱い。

追記年収というのは事業収入金額で青申特別控除後。うちは給与所得ゼロ収入=年商はもう1桁上です。)

いや、減価償却費は長期借入金の返済財源にしていて、農機具の未償還額1000万以上あるんだけど。

めっちゃ矛盾してるので、ほんとに?って何度も確認したよ。

追記

事業の借入は個人借金に含めないで審査される。まぁそれはわかる。

減価償却費は既に支払済みで事実上出費を伴わない費用からキャッシュフローを考えるときには収入に足す、これもわかる。

でも、事業の返済額考えないっておかしいでしょ。確かに年間の返済額は青申の書類じゃわからないけど。

なおプライベートの車は住宅ローン対策中古車現金で買ったので、完全に無借金扱い。)

収入証明農協が出す。

いいのかこれって思ったよ。オレオレ証明書じゃねーか。

いちお言っとくけど、無理に住宅ローンを組んだわけない。

返済額を今住んでるところの家賃と同額にして、返済には困んない。

会社員年収200万と個人事業主の年収200万は生活レベル全然ちがう。

妻に給与払ってるので世帯年収もっとあるし、なんといっても生活費の一部は経費負担できる。

家は事務所でもあるから家賃光熱費携帯代・ネット代も一部経費だし、ガソリン代もかなりが経費だし、

もちろん新聞ビジネス書は全額経費だ。

あとは米の収入が確実に入る11月ボーナス返済当てたくらいで、それでもやばい時のために当座貸越も組んである

そもそも土地が安い。

市内の一等地の分譲地で坪10万、スーパーまで徒歩5分。

広域連合機能が集まっている市なので、市内には総合病院複数あるし、

消防もすぐ来るエリアだし、保育園も待機ゼロだし、ショッピングモールもあるし、映画館すらある。

農家と聞いて想像される本当の田舎ではない。

車で10分まで離れれば坪4万切ってくるところも。ただし土地が広いので最低でも100坪からという感じ。

場所選べば3000万あれば家が立つようなところだ。

僕は田畑から少し離れるし高いけど、市街地に家を建てるのを選んだ。

子供が家を継ぐような時代ではないが、不動産は引き継がれてしまう。

処分に困る不動産は持たない方が良いと思ったから。

こんだけ優遇されるんだから、いやほんと農家住宅ローン農協一択です。

ほんと農協さまさまです。農協出荷あんまりしてないけどw

追記:専従者給与払っても社会福祉関係世帯年収で見られるので審査には影響せず対象にはなりません。

この程度の所得なので一括償却資産とか使えばまだまだ課税所得落とせるけど、

さすがに年金免除住民税課税状態までいくと住宅ローンは組めないんじゃないかな。

トーゴサンって言われたいた(つまり農家は一番脱税やすい)のは、米を現金取引現物取引で動かしていた時代の話で、

米の乾燥の明細とか残るし(昔はハゼかけだからそれもない)、

市場農協取引は全額振込だし、簡単に足がついてしまう。

節税合法だけど、脱税絶対あかんよ。特に売上隠しは問答無用で悪質と判断されると思う、それこそ信用・カネ、いろいろなものを失う。

(なんか今さらブクマで浮上してきたので、誤解招く内容をちょっとしました)

地元に残れる(こどおじこどおば)って最高のステータスやな

ワイ30歳こどおじ、奥さんになる予定の人は25歳こどおばなんやけど、ワイ貯金1500万、奥さん予定者も500万で結婚したら合わせて2000万になる

新居も最近死んだじいちゃんばあちゃん遺産の一軒家に住ませてもらうことになった(ひ孫の顔を見せることができず死んじゃったのは辛かったけど)

年収は二人合わせて1000万とそこまでパワーカップルやないけど、お互い地元に残ってたことでパワーカップルになった感ある

お互い衝突無くこどおじこどおばできるくらい両親とは仲が良いから今後も子育て支援等はしてもらえる予定

から奥さん予定者も子供が産まれた後も仕事を辞める予定はない

お互いの両親も元気で、これから3年以内に子供を産むことができたら子供高校卒業するまでは元気で居そう

親と仲良いか介護必要になったら介護するつもりだけど、子育てと被ることはなさそう

また、お互い親とは仲が良いからあまり考えたくないけど、お互いの両親が死んだらマンション2部屋、そこまで良い立地ではないけど土地が1つ貰える(相続税かかりそうだけど金も残してもらってるのでなんとかなりそう)

そこらへんの遺産運用すればお互いFIREは無理でも再雇用なし、定年で辞めることはできそうだね、と話している

まぁ不安としてはお互い大学時代一人暮らししていたし実家家事手伝いはしているので家事はできるつもりではいるが、実際上手くいくのかわからないことくらい

まぁルンバ乾燥機付き洗濯機食器洗い機があればなんとかなるっしょと思ってる甘い自分もいるが(料理はお互い好き)

ローンで苦しんでる夫婦を見て年収貯金額なんかより地元に残れる、親と仲良しって最強のアドバンテージなんやなと思いました。

2022-01-05

もう山手線の内側全部使って巨大タワマン作れば良くない?

高価な土地を低層ビルで浪費するのは非効率だよ

anond:20220105161807

家でパーティは裏庭でやれる欧米のど田舎だけだってば。

カラオケルームでやれよ。

でもまあ釣りお疲れ様的。

タワマンの件は東北大地震でのきなみ水道電気とまって35階階段上り下りして地盤も沈下した記事とか

台風うんこ水が逆流したやつとかなげつけてやればいいんじゃねえかな。

でもアパートだろうと非タワーなマンションだろうと災害となりゃ似たようなものだろうけど。

うちの親戚に都区内に畑もって収穫にヒトを雇うくらいの代々土地持ちいて豪邸?にすんでるけど

なんか一休さんみたいなついたてとか亀の剥製とかが玄関にあってパーティって感じじゃないし

先祖の由来あるから捨てられないし、掃除面倒だし、相続税に今から頭痛いっていってるけどね。

あと別の親戚は千葉の小さな町に職場から徒歩5分の小さな二階建ての戸建て1600万円で買ったけど

いついってもめちゃくちゃきれいでそれこそパーティひらけそうだよ。奥さん趣味掃除から

タワマンから開けるってなんかこう~不動産広告ポエムにだまされてそうw

グランピングでもいけばいいのにw

anond:20220105113321

本当に怖いのは、働けなくなった時。

病気事故で働けなくなる場合は、団体信用生命保険適用範囲内であれば完済できる場合もあるけど、死ねずに生きているパターンだと完済にはならない可能性がある。

それよりも怖いのは失業した時で、いつクビになるか、いつ会社倒産するかもわからない。こういう危機予測しない人が大半。

離婚もあるけどこれはまぁなんとかなるか。

単純明快に余裕がなくて有事の際にはピンチに陥るんだから年収500万で3000万借金するなんて正気じゃない。


と言っても、低金利の今は借入可能額が大きくなるから「これから頑張るぞ!」なんて考えで借りちゃう

目一杯借り入れして、失業したり、病気怪我で働けなくなったりして家や土地を売らなきゃいけなくなる。


売らなきゃいけなくなったのが購入してから10年そこらだと金利がまだまだ残っていて、土地建物合わせても完済できる金額じゃない。

売却益全額を借金返済にまわしても借金が残ってしまって、あと数年返済しなければならない。


全体のごく一部とも言えるけど、こういう人はいっぱいいる。

anond:20220105140738

詳しくは言えませんが、土地お祭り男が多いみたいです。あまりにもうるさいので祭りの時期にはいつも旅行するのだとか

正月実家に帰った際介護付き有料老人ホームの話になって喧嘩になった。

親は後期高齢者になったばかり、俺は結婚できなかったアラフィフ男(子は俺一人)だが、親の主張としては、両親どちらかが死んでもう片方が介護付き老人ホームに入るとかになったら自分たち資産では賄えないので、俺に金銭的に援助してもらいたいということだった。

対して俺の主張は、両親には俺という頼る先がいるつもりでいるのかもしれないが、俺自身にはそれがないので自分自身の金で自分の老後の面倒を見なくてはならない。両親と違って老々介護で賄える期間もない。その状況でさらに俺自身のための資金を削ろうというのはどういう了見なんだ? という所。

実家経済状況としては、日々の生活費年金マイナスにならず、時々ある予定外の出費もギリまかなえる程度、現有資産ははっきり額を聞いたわけではないが金融資産は1~2千万くらい、あと今住んでる関東郊外の持ち家(建物はとっくに価値0、土地価値的には2千万程度だと思う)がある。

自身経済状況としては現時点の年収が850万で、そこから200万/年くらいを貯蓄している(現時点で金融資産2000万くらい、最近預金ではなく積立での投資に切り替えている)。あと10年もしないうちに役職定年になって収入は減るから、フル介護を金で解決するためには正直このペースではまったく足りる気がしていない。

そのうえで「子供幸せを考えていない親などいない」とか言っていたので、子のQoLを吸い取って自分QoLに充てようとしているのに何を言ってるんだ? という気持ちになった。

最終的には結局感情的に「じゃあお前は親を見捨てるのか」「そうだ。野垂れ死ね」という話になったが、俺が覚えた一番大きな精神ストレスは、普段社会から理不尽冷遇され、孤独なまま生きなければならない上養分として吸い上げられているという思いがあるのに、親ですらそうなのかという所だった。

いっそ全資産を親の老後生活に費やして親が死んだら自分自殺するくらいしかこ喧嘩解決するすべが見当たらない。むしろ今すぐ死ぬべきなのかもしれない。

2022-01-04

Spotify音楽の「国らしさ」を壊す?

年賀状で、タイ通の人に「最近タイポップスが気に入ってます。Plastic Plasticが好きです」と送ったら、

もっとタイ臭いのも聴いてみてください」と返事がきた。

なるほど、私がいいなと思うアーティストはたしかに、コテコテタイらしさがない気がする。

インドネシアあたりのアーティストも、好んで聴くのはとてもさらっとした曲で、その裏にはもっとインドネシア臭い曲がたくさんあるように思う。

極端なのはインドで、これもインド臭さを上手に抜いた曲がとても聴きやすい。コテコテインドはどうも苦手。

そこで思ったのは、「国らしさ」の強い曲はやっぱり現地で聴くととてもいいんじゃないか、と。

その土地気候文化の中で聴くためにつくられた曲なんじゃないか、と。

でもこれだけSpotify世界に広まって、リスナー世界に散らばると、そうも言ってられない。

世界中の人に受ける曲をつくらないといけない。

そうすると、例えば常夏の国の人でもちょっと季節感のある曲をつくろうか、とか

日本人からすれば、例えば「夕暮れの神社」とか、そういう他国の人がイメージできないもの歌詞に入れるのはやめようとか、

そういうリスナーを増やすために世界の平均に迎合するような歌ばかりになるんじゃないか、と。

それはそれで聴きたい曲は増えるけど、なんかつまらなくなる気もする。

ちなみに、そもそも「国らしさ」が薄い国もあるよね。マレーシアシンガポールはあまりコテコテじゃない。

今の日本音楽他国から見てどうなんだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん