「保健師」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保健師とは

2019-01-30

8ヶ月の子がいて育休中。

人見知りや後追いをしない子で運動発達も少しゆっくりしている。寝不足の日だったり、風邪ひいてたり生理前で体調が悪いとすぐ子の障害自閉症ADHD)を疑ってしまって辛い。

保健師支援センター職員相談して、大丈夫と言われるとその時は落ち着くけれど何日後かにはまた同じことで悩んでいる。

悩んだってどうしようもないし、何があってもこの子は私の子可愛いし、育てていくことに変わりはないのに不安でたまらない。どうしたら私は安心できるんだろう。

2019-01-23

anond:20190123102635

男が5%以下の職業助産師歯科衛生士保育士保健師程度しかないが、

女の場合は数えきれないくらいある現実直視しような。

2018-12-03

日本ポリコレって女性限定から男性オーケーな変更が多い

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ポリティカル・コレクトネス

これ見てて思った

性別限定する職業を男女共通で使えるようにするのもポリコレだが↓のように

職業 伝統的な表現 ポリティカル・コレクト表現

議長 chairman chairperson または chair

警察官 policeman police officer

消防官 fireman fire fighter

実業家 businessman businessperson

写真家 cameraman Photographer[要検証 – ノート]

要の人物 key man key person

英語で見ると男性限定表現だったもの女性も使えるようになった例が多い

それに対して日本女性限定名称男性も使えるように変更されたものが多い。

この違いはどこからまれたのか興味深い。

カメラマンビジネスマンキーマンのような海外では既に改定された用語はそのままなのは日本人はマン=男という意識が薄いからだろうか?

従来の用語 中立用語 備考

看護婦

看護士 看護師 2002年保健師助産師看護師法改正男性職業に就いているため。

障害者 障がい者

障碍者 「害」の字が使われていることに不満がある人の感じる悪い印象を回避するため。2001年平成13年)に東京都多摩市最初採用

助産婦 助産師 2002年保健師助産師看護師法改正。ただし現行では資格付与対象女性限定である同法3条)。

保健婦 保健師 2002年保健師助産師看護師法改正

保母

保父 保育士 1999年児童福祉法改正男性職業に就いているため。

スチュワーデス

スチュワード 客室乗務員

フライトアテンダント

キャビンアテンダント (CA) 1996年日本航空が従来の呼称廃止。他社も追随した。世界航空会社では、男性従事している。

土人 先住民 1997年北海道土人保護廃止

トルコ風呂 ソープランド トルコ人留学生、ヌスレットサンジャクリの抗議により、1984年に改称。

肌色 ペールオレンジ

うすだいだい 人種により、肌の色は異なることから

女優 俳優 男優という言葉があるのにもかかわらず、男性のみに俳優という肩書が使われることが多いため。

メクラフランジ 閉止フランジ JISなども改正済み 英語ではblank flange・blind flangeなどと云い、JISでも記号BLと残る

2018-11-27

anond:20181127111711

保健師ババアもうるせーんだよな。

一人目で奥さん母乳が出てないのに「愛情が伝わるから頑張って」とか言ってた。

区の委託かなんかで相談窓口に来てる人だったから1回しか会ってないけどウザかった。

[]2018年11月26日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007813121168.241
01329480296.368
02192145112.932
03759484.938
04122968247.382.5
05627045.036
061062662.651.5
0730219573.264
08609774162.953.5
0997787881.241
10119992983.442
111521244381.942
121801370476.140
13124960477.545.5
1410211879116.547.5
151711311276.740
161651407985.357
172041427970.038.5
182511877874.841
1917118074105.739
201871525181.639
2112913408103.947
221831367674.736
231641256176.627
1日265323982890.441

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(253), 自分(172), 女(153), 男(118), 話(118), 今(116), 増田(85), 仕事(82), 前(73), 女性(71), 意味(69), 普通(69), 結婚(68), 相手(66), 人間(64), 必要(63), 問題(60), 日本(60), 言葉(59), ー(59), 感じ(54), 好き(54), 頭(52), 関係(51), 子供(50), 親(48), あと(48), 時間(47), 会社(47), 気(47), 気持ち(46), 電話(45), 金(43), レベル(42), 他(41), 馬鹿(41), 理解(41), 男性(40), 理由(40), 全部(38), 差別(37), 別(37), 最近(35), ダメ(34), 人生(34), 虐待(33), 目(33), フェミ(33), じゃなくて(32), 結局(32), ネット(32), 今日(32), セクハラ(31), 社会(31), 無理(31), 場合(31), 勉強(31), 現実(31), 逆(30), しよう(30), 世界(30), 時点(30), おっさん(29), セックス(29), 女子(29), 他人(29), しない(29), 一人(28), 結果(27), 扱い(27), 手(27), 昔(27), 日本人(27), ただ(26), バカ(26), 状況(26), 作品(26), 絶対(25), 声(25), 内容(25), 最初(25), 子(25), 童貞(25), 可能性(24), 簡単(24), お金(23), 犯罪(23), 周り(23), 行動(23), 嫌(23), 時代(22), 会話(22), 批判(22), 無駄(22), 勝手(22), 程度(21), 一番(21), 若者(21), PC(21), 元増田(21), 仕方(21), 情報(21), 明らか(21), 横(21), 主張(21), そうだ(21), 勉強会(21)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(85), 日本(60), フェミ(33), じゃなくて(32), 可能性(24), PC(21), 勉強会(21), 元増田(21), ブコメ(20), 中国(19), ワイ(19), KKO(19), 被害者(18), Google(16), ストローマン(16), わからん(16), ラノベ(16), 職業差別(16), IT(15), いない(15), マジで(15), キモ(13), キチガイ(13), キモい(13), ツイート(12), スペック(12), 社会人(12), 魂の殺人(12), なんだろう(12), な!(12), 知らんけど(11), ブログ(11), ???(11), hatena(11), にも(11), なのか(11), なんの(11), SF(11), スマホ(10), カス(10), NTT(10), Twitter(10), ブクマ(10), twitter(10), LINE(9), ゴーン(9), アプリ(9), 普通に(9), 東京(9), 経済力(9), パワハラ(8), 分からん(8), …。(8), 読解力(8), アレ(8), 2018年(8), 差別主義(8), いいんじゃない(8), 建設会社(8), レアメタル(8), 10年(8), 価値観(8), ()(7), youtube(7), s(7), リアル(7), 加害者(7), いいね(7), はてブ(7), 異常者(7), 日産(7), ある意味(7), SNS(7), トーンポリシング(7), 被害妄想(7), 20代(7), 200万(7), 事務員(7), 保健師(7), タクヤ(7), 1人(7), OK(7), メンヘラ(7), イケメン(6), 悪いこと(6), アメリカ(6), ネトウヨ(6), クオリティ(6), 基本的(6), ダブスタ(6), 11月25日(6), 5%(6), いらすとや(6), ガチ(6), 一般的(6), hatenablog(6), ソシャゲ(6), 脳内(6), どんだけ(6), 何度(6), ブクマカ(6), 韓国(6), 主義者(6), 一緒に(6), ニート(6), E(6), コピペ(6), 犯罪者(6), 2人(6), ウザ(6), 私たち(6)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

金属(17), レアメタル(8), 11月25日(6), 心のケア(5), 保健師(7), 貴金属(15), 建設会社(8), なめろう(4), バンジー(4), 木こり(4), 香山(3), デビュー前(3), 形見(3), 蟲毒(3), ハブ(19), アマチュア(14), 勉強会(21), ストローマン(16), 早口(10), キラキラ(21), ゴーン(9), 虐待(33), お花畑(7), 化学(7), 職業差別(16), 音声(12), 商業(12), 経済力(9), バグ(13), SF(11), 電話(45), セクハラ(31), 退職(13), Google(16), 殺人(18), 童貞(25), 読める(11), 悩ん(12), KKO(19)

頻出トラックバック先(簡易)

電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの? /20181125164223(23), ■ /20181125172551(16), ■卑金属って普通言葉だよな???? /20181126080227(16), ■バグるとかい表現について /20181126072502(12), ■勉強会でちやほやされたい女子 /20181126152649(11), ■国家って要らなくね? /20181125104515(11), ■やっぱりもう脅すしかないな /20181126211702(10), ■香山リカでも百田尚樹でも、反対運動はどこまでがセーフ? anond201811 /20181126081359(8), ■退職エントリーってなんでバズるの? /20181126225831(7), ■anond20181126202506 /20181126202707(7), ■ /20181126111359(6), ■セックスでイク時 /20180812224157(6), ■ /20181126195931(6), ■木こり溶接工になりたい /20181126225522(6), ■anond20181126162407 /20181126164422(5), ■猫が耳たぶしゃぶってくる /20181125113326(5), ■将来の不安 /20181126184152(5), ■どうやって訳すのか? /20181126142252(5), ■ふってわいた10万円を貴方ならどうする? /20181126194659(5), ■KKO概念を広げるのを止めろ /20181126223145(5), ■ /20181126181531(5), ■高齢童貞ってなんで馬鹿なの? /20181126094417(5), ■anond20181126161902 /20181126162138(5), ■anond20181126130409 /20181126130553(5), ■男女で優遇されている!とか思うことあるか? /20181126105821(5), ■ITエンジニアに低スぺPCを使わせるダメさの /20181126171910(5), ■性的対象ではないことを伝えたら怒らせてしまった、かもしれない /20181126163809(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5820075(3196)

2018-11-26

anond:20181126120329

あっお前は親を死んだことにしてたあと虐待親にしてた増田か。もうくるなっていったのに今日も暴れにきたニートだったな。

何言ってんのかまるで意味不明だし、くるなと言われただけで書かなくなる増田いるか間抜け

お前も絶対子供たたくタイプだし、危なくてなにもさせられないのでいちいちまともな人間運営されてる社会に口出ししないでくれる?

天地がひっくり返ってもそれだけは絶対にない。お前よりマトモだよ。虐待親を庇うクズめ。

一発くらい殴って後悔して保健師告白する親も、そして多分お前の親もまともだよ。

自分が傷ついたことを親のせいにすんな。あとお前みたいな暴れん坊の面倒を完璧にみられる親なんかいないだろうからかってに親と引き離されたほうがマシだったはずとか夢見るな。

むかついたからと言って子供永久歯を半分奪う親がまともなわけあるか。虐待する親はクズ、それを庇う親もクズ例外は一切ない。

anond:20181126115543

あっお前は親を死んだことにしてたあと虐待親にしてた増田か。もうくるなっていったのに今日も暴れにきたニートだったな。

お前も絶対子供たたくタイプだし、危なくてなにもさせられないのでいちいちまともな人間運営されてる社会に口出ししないでくれる?

一発くらい殴って後悔して保健師告白する親も、そして多分お前の親もまともだよ。

自分が傷ついたことを親のせいにすんな。あとお前みたいな暴れん坊の面倒を完璧にみられる親なんかいないだろうからかってに親と引き離されたほうがマシだったはずとか夢見るな。

保健師とか助産師キチガイが多いのは共通認識だと思ってた

他に縋りようがない所なのにガチャに失敗すると悲惨なことになるって聞いた

anond:20181126113649

なんか病んでるのがいるなあ

私は逆に保健師メンヘラ認定されて目をつけられた。

子供言葉が遅れてるから」と言う名目でプレ養育を勧められて

行ってみたら子供はほぼ放置で私の方に「悩みがあったらすぐ言ってね!」としつこく寄り添ってきた。

どう考えても要注意扱いだったのは子供ではなく私の方。

別にアンケートで悩みがあるに〇した訳でもなかったんだけど、

田舎で周囲は皆「生まれた時からここ在住」みたいな人だらけの中で余所者転勤族(=近隣に親親戚知り合い皆無)、

かつ第一子&旦那激務で深夜しか帰って来ないと答えたのと

子供が検診会場でぐずって大泣きしたせいで悪目立ちして

孤立育児な上に子供は育てにくい子で要注意」とみなされてしまったらしい。

まあでも怪しい人をひっかけるのが彼女らの仕事から仕方ないなとは思って適当に付き合って

数か月で引っ越したからそれっきり、子供は2歳過ぎたらやたら喋り出してそれからは何の問題もない。

anond:20181126111359

「仕方ない」とは言ってなくね?

保健師が怒るだけじゃなくて手を出す原因をさぐれって話じゃないの?

2018-10-06

私が北海道地震で液体ミルクが使われなかったことを支持する理由

※この意見は私であればそうするだろうなぁという意見であり、道庁意図を推測するようなものではありません

  

1・余震(または本震)に備える

東日本大震災でも震度5強や6の余震がありました。

結果論としては電気は不足しても水道は止まりませんでしたが、大きな余震水道あるいは交通が途絶えることもある可能性を考えると

「液体ミルク水道が止まったとき、または電気が止まったときなどの通常の粉ミルクが使えないとき」の最後命綱します。

水道電気余震で止まったときに液体ミルクがないと詰みです。

2・数が少ない

1050本と報道されていました。写真を見る限り200mlです。

新生児の哺乳量を1回200ml、1日5回液体ミルク授乳するとします。そうすると1日で使い切るなら1050本/5回=210人分です。

3日つかうと70人分しかありません。

水道が止まってしまった場合、あとは母乳で頑張ってくださいとは私には言えません。

3・エビデンスが少ない

使うのは専門的知識を持たないであろう一般人の親です。

医師保健師が親に説明するにも、親から質問に答えるにもエビデンスがなければいけません。

パッケージ日本語であれば(あるいは英語であれば)「ここにこう書かれているでしょう?」で済むのですがそうではないのです。

日本語説明書があるとはいえ、それがパッケージに書かれている内容と合致するのかを調べなければなりません。それを考えれば

「液体ミルクでなければならない時以外は使い慣れた粉ミルクを使ってください」と言うでしょう。

災害時は普段よりもリソースが絞られるので、あまり使い慣れない・使用法に疑問が残るものは使わないほうがいいと思います

  

液体ミルク活用するには

3月には厚労省が動いています。待ちましょう。

https://mainichi.jp/articles/20180313/k00/00m/040/111000c

  

追記

"なんで液体ミルクを使う場合は二度と粉ミルク使えないことになってるの?"

理由1にある通り、水道及び物流が途絶えて粉ミルク使用に耐えうる水が手に入らない想定です。水がないのに粉ミルクが使えますか?

  

"いや問題自治体側がウソついてたことだと思うんだが… "

私はここではそれを問題しません。私であれば液体ミルクを使わなせないだろうという意見を述べたまでです。

自治体が嘘をついたかどうかの追求は他所でやっていただきたいです

2018-09-27

聞けば教えてくれるんじゃないか

仕事としてやってるのは自治体健康課とか保健師とか

2018-08-01

託児所に救われた件

毎日男児と二人きり、ママ友もなく、一人で育児を頑張ってたら、育児ノイローゼになってしまった。

保健師さんに相談したら、どこかに少し子供を預けたらどうか?と言われた。

選択肢としては、託児所か、認可保育園の一時保育。

やっぱり託児所って、正直ニュース事故があったりするのを目にするし、預けるのに抵抗があった。

なので、認可の一時保育の園に預かってもらおうと思ったのだが、

色々大変だったし、少し嫌は思いもしたこと

書いておこうと思う。

地域によるかもしれないけど、うちの地域の園の一時保育ってのは、基本パートなどで仕事している人が

メインで使うシステムらしい。育児ノイローゼで預けたい・・・と言っても、

それは「リフレッシュ目的」で預けるのと同じ扱いとなって、仕事で預ける人より、優先度が低いらしい。

少し自分も病んでて被害妄想的なところもあったとはいえ、何か冷たい対応を受けた気がした。

最高週2回まで預かってもらえるんだけど、「予約とれるか難しいかもしれない」と言われたり、

園に慣れるまで、3回から5回は、慣らし保育は必須と言われて、預かってもらえても午前中まで。

それ以前に、預けるまでに、まず登録に行かなくてはならない。

しんどい中、必死な思いで、その登録に行ったところで、そういう冷たい対応を受けたのが

メンタル的に大変つらかった。

そして、預ける日は一か月前に予約が必須だ。

しんどいなあというときに、すぐ預けられるわけではない。

そうこうしているうちに、体調が悪化してきて、結局は託児所に預けることになってしまった。

でも認可の保育園と違って、なにも理由は聞かれないし、予約した次の日から預かってくれた。

保育士さんは、民間なので、こちらをお客さんとして丁寧に優しく対応してくれたし、

初めて預けるので、色々心配事もあったけど、それも丁寧に聞いて配慮してくれた。

もちろん認可外なので、部屋は狭いし、園庭もない。環境はあまり良くないと言われれば

そうなのかもしれない。

でも、まずそうやって丁寧に対応してもらえたことが、行き詰っていた自分にはとても救いになった。

相談に乗ってくれたことも、自分だけで子供を育ててきた重荷が少し楽になった気がした。

認可外といっても、色々あるだろうからこちらで良く見極める必要はあると思う。

(また認可の一時保育でも、ちゃんと丁寧に対応してくれるところもあると思う。)

でも私みたいに病んでしまったとき

認可外が救いになることもあるということは、少し伝えたいと思う。

(あと認可外が安心して利用できるように、行政監督とか補助はしっかりやってほしいです)

2018-06-26

anond:20180626173043

保健師じゃなくて保健婦と書くような人だし、ご本人がよく分かってないのでは。

16年前の育児しかもどうせど素人だろ?)の知識しかない人よりは保健師の方が詳しいだろうな。

子が褒められたけど

今日、子の4ヶ月検診に行ってきた。

受付を済ませ、まずは保健師さんと話をする。

その話の中で、何度も子供が褒められた。

夜に10時間も寝るなんていい子ねー、とか、首も座って元気そのものでお母さん思いねあなたー、とか。

なんていうか、違うだろ、って思った。

夜中に起きてしま子供は悪い子なのか?元気じゃない子供は親を思っていないのか?

その場は笑顔で切り抜けたけど、なんだかもやもや感がすごく残った。

流石にあの保健師さんも子供が寝ないと訴える親御さんの前でお子さんにあなた悪い子ねー、みたいな無神経なことは言ってないだろうけどさ。

こんなことを考える自分がめんどくさい人間ってだけの話かもしれないけど。

2018-06-16

今はどんな感じなんだろう?

今年7歳になる娘がいる。

娘は夫の幼い頃に似て、ひょろひょろ~っとしていて手足がとても細長い。ご飯おやつバクバク食べるのに、赤ちゃんの頃から一貫して細長い体型だ。

そんな長女の体型が災いして、私は地域保健所から虐待疑惑をかけられていた事がある。

実際、世の中には子供を遺棄してしまう親もしばしばいるものから、疑ってかかられるのはある意味仕方のない事なのかもしれないし、保健所のその姿勢の為に救済される子供もいるのだろうが、うちの地域場合リアル虐待を常習していた親が数年生暖かく見守られ続けた結果子供を殺してしまった事件があったりして、なんともかんとも、ニンニン。

事件にならなくても公園で本当に子供虐待している親を見た事もあるしどうなってんだろ。

それは置いといて、子供の体型が少々平均値を外れていた為に、私は三ヶ月乳児健診の際に他の親子も沢山いるところで、保健師から机をバンバン叩きながらの罵倒の嵐を浴びせられる事になってしまった。あんたが母乳育児に拘るせいで娘が餓死するとかなんとか言われたが、娘の場合父親譲りの細身なだけなので私に出来る事なんて無いのである。ただただ辛い思いをした。

そんな愚痴子育て支援センターで話したら、体型がパーセンタイルグラフから外れている子供のお母さんは大体皆同じ経験をしており、保健センター大嫌いだし、乳児健診なんか本当は行きたくないけど母子手帳記載を埋める為に(子供健康のためでもあり、将来子供にこんなに大事に守られて育った事を知らせてあげたいためでもある)嫌々ボコられに行ってると言っていたものだった。

以上、七年前はその様な状況だった。なお次女は一貫して平均値ど真ん中でしかも第二子だった為に、こっちが不安になるほど顔パス状態で健診がさっさと済む感じだった。

そんな感じで、散々な乳幼児健診で痛めつけられてからもう随分経つのだが、今現在はどうなっているのだろう?と、ふと思った。

長女の件で憔悴しきって実母と義母相談したら、昔から保健所なんかそんなところだし、これから子供小学校に上がれば親はもっと酷い仕打ちを受けるという話だった。

虐待を未然に防ぐとか何を言うwテメーらが親を追い込んでる元凶だろうがwという意見で両家の母の意見一致。

そんな事があったけど長女は無事成長し今年小学校に上がった。

すると担任先生はすごく親切丁寧でこっちが恐縮してしまうほどだし、トラブルが発生しても親が一方的に叩かれる事もないので、拍子抜けした。もっと酷い目に遭わされるのかと思ってた。少なくとも三ヶ月健診の時と同じくらいには。

だが長女の隣のクラス担任は、私の子時代にしばしばいた教師みたいに強権的で、子供恫喝して言うこと聞かせるタイプである

ネットを見る限りは育児教育現場は昔よりは大分改善されている様に感じられるけれど、現実はそのようであるように見える時もあれば、見えない時もある。

乳幼児育児環境については、当事者でなくなった途端にさっぱり見えなくなってしまったのでわからない。

七年前よりよくなっていればいいなと思う。

2018-06-09

子育てする親の最大の敵は他の子育てする親

本日、数少ない休日を使って2歳の息子が最近ハマっているアンパンマンショーを観に行った。

アンパンマンショーは人気だという事前情報と、外で働いている父親の俺は貴重な親子の触れ合いのため、息子がいつ起きても良いように朝5時から起きて朝食を作り、着替えからオムツ熱中症対策の水分などを用意し準備万端で迎えた。

今回は父と息子の2人だけの日だ。男同士の楽しい1日が始まるのだ。

妻は今日1日お母さんをお休みしてもらうのだ。

アンパンマンショーの開始は午前10時半、会場に到着したのは9時で、会場入りすると既に会場が用意した最前列が埋まっているというアンパンマンへの熱意に驚きつつ、最前列から1つ後ろの2列目を確保という、なかなか良い結果を得られたと満足していた。

ステージ

―――――――

○○○○ ←会場が用意した最前列

○○○○ ←会場が用意した2列目(この列の1席を確保)

○○○○ ←会場が用意した3列目(以降、列が続く)

開始まで1時間半もあるが、アンパンマンショーに喜ぶであろう息子を想像しつつ、アンパンマンの歌を歌いながら、時には持参したアンパンマンぬいぐるみあやしつつ、三十路男は久々に父親らしいことができると笑顔で待っていた。

アンパンマンショー開始30分前に俺には到底理解できないことが起き始める。

俺は目の前で起きていることが本当に信じられなかった。会場が用意した最前列の前にレジャーシートを敷き、先に会場入りしていた最前列の方々よりも前で席取りする連中が現れ始めたのだ。

ステージ

―――――――

□□□□ ←最前列よりも前でレジャーシートで席取り 

○○○○ ←会場が用意した最前列

○○○○ ←会場が用意した2列目(この列の1席を確保)

○○○○ ←会場が用意した3列目(以降、列が続く)

歌って踊れるというアンパンマンショーのテーマもあって、比較的に席同士の間隔は広い。狭かったら踊れないしな会場の設営は正しい。

だけど何故あの連中は踊るためのスペースで席取りしてるんだろうか?しかも先に会場入りしている方々を差し置いて当たり前のようにレジャーシートを敷いているんだ?

あれよあれよと言う間にレジャーシートを敷く輩は増えていく。

アンパンマンショー開始15分前にもなればレジャーシートで会場は一杯になった。

ステージ

―――――――

□□□□ ←最前列よりも前でレジャーシートで席取り 

○○○○ ←会場が用意した最前列

□□□□ ←レジャーシート

○○○○ ←会場が用意した2列目(この列の1席を確保)

□□□□ ←レジャーシート

○○○○ ←会場が用意した3列目(以降、列が続く)

俺か確保した前にもレジャーシートは敷かれ始め、絶句していたところ、息子の前にベビーカーが鎮座する。

今日の俺は父親で、まだ2歳の小さな息子を連れている。穏便に指摘しなくてはとニッコリ「大変申し訳ありませんが、息子はまだ小さくベビーカーで息子はステージを見ることが出来ません。畳むか、そちらの方に移動をお願いできますでしょうか?」と話しかけた。

すると父母娘3人の5人家族は「一番小さな子がまだ歩くのが下手なので無理です」と返してきた。

この父母が俺の前に居るのはまだ良い。別にアンパンマン固執する年齢でもないかステージが見えないのは全く問題がない。俺が興味あるのはアンパンマンショーを楽しむ息子であってアンパンマンショーじゃない。

こんなイベントなのに無駄に5センチ以上は靴底あるだろうサンダル(?)に頭の上へ大きなお団子を作って背を高くし、周囲の小さな子の視界を遮る母親ファッションセンス理解不能だが、返ってきた言葉に俺の思考は一瞬思考を停止せざる得なかった。

俺はハッと気付いて事を荒立てないように「ハハハ、奥さん、ご主人そりゃ無いでしょう。ボクたち会場が用意した席へ先に早く来て座ってるんですよ?お願いしますよぉ」と言った。

すると「は?なんで?ウチの1番下の子よりもそっちの子は大きいでしょ考えてよ」と更に理解不能な返事が。

おかしいな、俺は息子が十分にアンパンマンショーを楽しめるように早起きして準備をする努力をしたはずだ。後から来た輩が何故こんなにも態度が大きいんだ?

レジャーシートを敷く前にも「前にレジャーシート敷いてもよろしいですか?」の一言もなく、ベビーカーを指摘したら俺が常識無いように言われている。

俺はどこから間違ってたんだ?

今日は任せとけ!」と言って息子と一緒に妻へバイバイし家を出たときまさかこんな沸々とした心持ちになるとは一切思わなかった。

俺は何のために努力してたんだ?この目の前にいる親子のために努力してたんだろうか?

俺はこのレジャーシートを敷いている理解不能な連中を眺めるためにアンパンマンショーへ来たんだろうか?

おい、今日はな?数少ない息子との休日なんだよ。

子育て本にも、ネットにも、俺の両親や、保健師先生、先に親になった兄弟と友人そして先輩上司、色んなところで言われたよ「子育て助け合い」だとな。

それは嘘じゃねえと思うし、道を譲ってくれる自動車ドライバーや、オマケを付けて頂いた商店の方々、親切にして頂いた近所の方々も居る。

でもその好意に甘え過ぎちゃいけねえとも思ってコッチは考えてんだよ。できれば同じように子育てする親を応援しようとも考えてる。

何だお前ら、本当に同じ親か?

息子が居なかったら本当にステージに上がって罵倒の限りを尽くしてやりたかったわ。

だが俺は小さな息子を抱える父親からココに書くだけで留めておく。

息子はあまりアンパンマンショーを観ることができなかったんだよ・・・本当に悔しい。

追記(2018/06/11/10:12)

これが会場が用意した2列目の視界

https://i.imgur.com/Yv0L4En.jpg

2018-05-08

僻地医者なんて必要なのか

今でも急患はヘリ使ってるわけだし

看護師保健師で十分だろ

2018-04-24

保健師無能さは異常

おうむ返しばっかでなにも身のある話がないんですけど

2018-04-19

赤ちゃん訪問

先月出産して、自治体から赤ちゃん訪問保健師さんが来てくれたんだけど、めちゃくちゃ気を使われているのがひしひし伝わってくるのね。

事前に里帰りしないとか実家遠い(他県)とか申告してたから余計になんだろうけど。

心配事や不安がないかとか、助けてくれる人がいるかとかすごく丁寧に聞かれた。

そこまではまあ分かるとして、仕事のこと聞かれたから、不妊治療でやめちゃったんですよ、しばらく働く予定もなくて専業主婦で、って言ったら「赤ちゃんの近くにいてあげれますね。それが一番いいですよ」って食い気味に言われた。

なるほど、こうして母親の現状を肯定するのが大事なんだろうな。

想像だけど、マニュアル的にそういうカウンセリングみたいなことが行われている気がする。

多分、来年復職予定だけど保育園のことが不安で・・・とか言ってたらそれはそれで親身になってくれるに違いない。

2018-03-07

噛む子

保育園に通う2歳児おとこの子。うちの子である

最近保育園から「噛みつき報告」をよく受ける

報告のない日は本当に胸をなでおろす感覚でいる

うちの子はお友達を噛んでしま

理由のある時はまだ良いが(おもちゃの取り合いなど)

友達の顔や手などが近くにあっただけで、あむっと噛んでしまう時もある

話せるようになれば、噛むという手段不要になってくるとは思うが

まだ周りの子のようにお話ができないので、言葉コミュニケーションを取るのは少し先になりそうだ

(今のところ自治体保健師相談では、言葉の遅れなどについては単にゆっくりなだけと言われている)

基本的には、保育園側は誰を噛んだとか誰に噛まれたとか

そういった情報は教えてくれない

保育士は噛まずに済むように注意して見てくれたり、それでも噛んでしまった場合

しっかりと言い聞かせてくれているそうだ

しかしながら、2歳位になるとみんなそこそこ話すことができるので

まれた子は自分のお母さんに「○○ちゃんに噛まれた」と報告してしま

それを踏まえ、保育士も(親同士が顔を合わせるタイミングが多い場合)噛まれた子の名前を教えてくれる

噛じられた子のお母さんも「大丈夫だよ」とは言ってくれるもの

相手だってそう言うしかないよなあと思うし、なんともいたたまれない

平に謝り、事情説明し、理解を得ても、噛まれた子は痛い思いをしているわけで

大変申し訳なく思う

息子自身も、もどかしい想いをしているだろう

「お家でも噛むような時はきちんと教えてあげてください」と言われるが

家ではそもそも噛む機会が少ないので、叱ることが出来る機会も少ない

なので今は、おもちゃなどのやり取りで「かして」「ちょうだい」「どうぞ」の練習を以前より強化している

同じシチュエーションになった時、噛みつきよりも先に言葉が出るように

2018-03-02

もしかして女性が多い職種政府お金を出すべきだと思ってる?

ひょっとして。

今日上がってたこ記事ブコメ見ててさ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/toyokeizai.net/articles/-/210482

前のアトキンソン記事を見返してたんだよね。


で、ここのブコメ見て思ったんだけどさ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/toyokeizai.net/articles/-/152294


例えば、保健師とか栄養師とか幼稚園教員看護師会計事務とか専業主婦とか。

ひょっとしてあの辺の職業政府からお金を出すべきだっていう考えを持ってる人が多いのかな。

2018-01-26

anond:20180124233254

当事者の方なのですね。丁寧なトラバ感謝いたします。

今は寛解に向かわれてるとのことですが、それでもこの先ずっと薬が必要なのですね。

妄想の症状も人それぞれというのも調べてだんだんわかってきました。

地域保健師などと繋がることの重要性おっしゃるとおりと思います

ただ、子育てについては「母親などの手伝いが得られないか?」と本人に聞くなどその程度の立ち入りのようで保育所まではすすめられていないようです。

私も本人と旦那さんへ保育所への入所を検討してはと以前に提案しました。「私が育てられないと決めつけないで」と言っていましたが、その後「自身の心身の健康を一番大事にしてほしい」と強調して考えてくれるようになったと思います

本人が役所での手続きなども自分であまりたことがないため、保育所探しは保健師など誰かが間に入らないと難しいだろうなあと外から見ていて感じます

長々書いてしまいましたが、お体大事にされてください。

赤ちゃんあなたが周りの人の優しさをたくさん受けて、楽しい子育て生活が送れますように!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん