2018-03-07

噛む子

保育園に通う2歳児おとこの子。うちの子である

最近保育園から「噛みつき報告」をよく受ける

報告のない日は本当に胸をなでおろす感覚でいる

うちの子はお友達を噛んでしま

理由のある時はまだ良いが(おもちゃの取り合いなど)

友達の顔や手などが近くにあっただけで、あむっと噛んでしまう時もある

話せるようになれば、噛むという手段不要になってくるとは思うが

まだ周りの子のようにお話ができないので、言葉コミュニケーションを取るのは少し先になりそうだ

(今のところ自治体保健師相談では、言葉の遅れなどについては単にゆっくりなだけと言われている)

基本的には、保育園側は誰を噛んだとか誰に噛まれたとか

そういった情報は教えてくれない

保育士は噛まずに済むように注意して見てくれたり、それでも噛んでしまった場合

しっかりと言い聞かせてくれているそうだ

しかしながら、2歳位になるとみんなそこそこ話すことができるので

まれた子は自分のお母さんに「○○ちゃんに噛まれた」と報告してしま

それを踏まえ、保育士も(親同士が顔を合わせるタイミングが多い場合)噛まれた子の名前を教えてくれる

噛じられた子のお母さんも「大丈夫だよ」とは言ってくれるもの

相手だってそう言うしかないよなあと思うし、なんともいたたまれない

平に謝り、事情説明し、理解を得ても、噛まれた子は痛い思いをしているわけで

大変申し訳なく思う

息子自身も、もどかしい想いをしているだろう

「お家でも噛むような時はきちんと教えてあげてください」と言われるが

家ではそもそも噛む機会が少ないので、叱ることが出来る機会も少ない

なので今は、おもちゃなどのやり取りで「かして」「ちょうだい」「どうぞ」の練習を以前より強化している

同じシチュエーションになった時、噛みつきよりも先に言葉が出るように

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん