「マーチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マーチとは

2013-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20130331151735

「本当の下流」なんて定義はどうでもいいんだけど、要は田舎に引っ込んで低収入子育てなんかする時点で、

子供はせいぜい大学受験マーチだかなんだか知らんがその辺のしょぼい大学に入って上京してくるような人生決定ってこと。

2013-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20130122110926

それは、裕福な偏差値50は大学進学して、貧乏偏差値55は進学できない。とかそういうのどうするの?

あたりまえじゃん。

裕福な偏差値50は教育産業お客様マーチぐらいを目指しておおいに勉強して金を落としていただいたい。

貧乏偏差値55は、たいして頭よくないんだから高等教育は諦めてさっさと働いてしまえばよい。

貧乏でも偏差値70超レベル学校は特待性狙えるし塾だってタダになる可能性もある。勉強頑張って頭を使う職に就くべきだね。

2012-10-08

Fワード連発する人

なんか事あるごとにF***!ってカジュアルに言う人が周りにいてもやもやしてる。

「雨かよ。まじファ○○!」「寝坊したふぁっく」みたいなの。男女関係なく。

かっこつけてるかカジュアルな演出のつもりなんだろうけど、DQN用語を嬉しがって使ってるだけで、お、おう、って気分になる。

英語圏での生活を一度でも体験したことがあれば、性的ニュアンスもない場面でまともなコミュニケーション取りたい相手には使うべきではないことは知ってるし、使ってるの見たことない。

もっと普通にカジュアルくそ!っていう言葉は他にも沢山あるし。わざわざFワードとか頭悪そうにしか見えないし、そうでなければ喧嘩売ってるように見える。

まさにDQN言葉なんだよな。EXILEとかヤンキー馬鹿にして俺マーチなんですわって言ってる学生がかっこつけてF***!とか言ってるのを見るとこっちが恥ずかしい。

2012-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20121004220408

ちょっとくらい馬鹿な方がいい」の「ちょっとくらい馬鹿」って、マーチとかその辺の大学卒くらいのイメージかと思ってた

2012-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20120921144333

ほんとにそんな貴族みたいなこと考えてるのかよ

高卒マーチレベル友達と遊んでる私って不幸だわ~ほんとは東大卒政府高官の友人を作ってホテルのバーで語らいたいのに~」とか?

一体どのレベル生活なら満足してくれるんだ?

2012-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20120908131110

俺の周りの金持ちは俺より優秀なのばっかりだからねえ…。

本人がそこまで努力してなくてもだ。

てかまぁよく考えると、金持ちとか貧乏とか関係なく、ボーっとしてる奴が嫌いなんだな俺は。

金持ちなのにマーチ文系」というシグナルが相当なレベルの木偶の坊を想像させるのがダメなんだな。

http://anond.hatelabo.jp/20120908015853

俺なら、いくら収入が良くてもそんないかにもつまらなさそうな仕事はやりたくないけどな。

負け惜しみしか解釈できないだろうけど、世の中色々な価値観があるということを理解しようとしてみるか、

負け組www」というノリで一生行くのかの選択だね。

別に正しいとか間違いとかはない。どっちがより豊かかというのはあるけどね。

しかし、代々続く社長の家に生まれておきながらマーチ文系ってのはどうなんだよ。

そこは猛省するべき。

2012-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20120725164038

どういう立場の人がどこを読み取ってそういうのか知らないけど、俺は自力で次の人生切り開けるし人のせいにする気はないよ。

アピールする気はさらさらないけど、増田に誤解してる部分があるのに元増田を非難してるから訂正しただけ。

増田にひがみ根性があるからそう解釈ちゃうんだと思う。

人生変に達観して、そんなの悩む価値もないだなんて一番くだらない人間の言う価値のないセリフでしょう。

ふられた女に、そんなの日常茶飯事で同情する価値もない、とか言う人間より、くだらない悩みにも親身になれる人間価値があると俺は思う。

増田、21~24歳くらい、早慶上智マーチ関関同立くらいの私立文系出身者と勝手分析

ま、どうでもいいや、どうせ分かり合えない。

というか、増田のしらない世界が多すぎるよ。

まぁ、子供分析(笑)はその程度だよな…。

どんどん語るに落ちてるというか、底の浅さが露呈する一方だよ。

フリーターになったりクソみたいな会社でダラダラ働くことを「人生を切り開く」とは言いません。

俺は東工大理学系卒で紆余曲折を経て全然違う分野で企業研究者やってるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20120725162622

どういう立場の人がどこを読み取ってそういうのか知らないけど、俺は自力で次の人生切り開けるし人のせいにする気はないよ。

アピールする気はさらさらないけど、増田に誤解してる部分があるのに元増田を非難してるから訂正しただけ。

増田にひがみ根性があるからそう解釈ちゃうんだと思う。

人生変に達観して、そんなの悩む価値もないだなんて一番くだらない人間の言う価値のないセリフでしょう。

ふられた女に、そんなの日常茶飯事で同情する価値もない、とか言う人間より、くだらない悩みにも親身になれる人間価値があると俺は思う。


増田、21~24歳くらい、早慶上智マーチ関関同立くらいの私立文系出身者と勝手分析

ま、どうでもいいや、どうせ分かり合えない。

というか、増田のしらない世界が多すぎるよ。

2012-06-30

人生変えたいのでアドバイスください

貯金100万ちょっと

高卒

・23歳

大学行きたい

キャンパスライフ送りたいのと学歴コンプ解消のために大学行きたいです

地方駅弁マーチレベルのところならどこでもいいです

おすすめ大学及び学部教えてください

もうパソコンお話しする生活は気が狂いそうです

一人でどこ行ってもつまらないです

友達欲しいです

年々頭が劣化していくのが耐えられないんです

アドバイスくださいおねがいしま

2012-06-03

広告代理店の特徴を偏見でまとめてみた。

今夏、数年間勤めた広告業界から業界転職することになり、しがない中小企業だったけれども仕事を通じて大手との交流もあったので、誰得だしもう関係が無くなるのでテキトーな事を言うが、感じた雰囲気をまとめてみる。

  • D社

とにかく体力、とにかくコミュ力。有名大運動部部長クラスも多い。会社を挙げて富士山タイムトライアル。もちろん取引先へは登頂記念に絵葉書を出しましょう。

平日のほとんどは遅くまで仕事、深夜まで飲み、タクシー帰宅契約社員終電帰宅。会合では男も女も伝統的に一気飲み。飲んでは吐いて、飲んでは吐いての繰り返し。

ギラギラピカピカしていて上には絶対服従だが、中身は純粋筋肉バカでかわいい奴もいる。でも同業他社とあまり喋ってはいけなかったり。

  • H社

なんだかお坊ちゃまとお嬢さま

理屈で考えたり、文化に造詣が深かったりする人の率は高め。なぜかぼんやりしていて翌日一同謝罪レベルの大きなミスを引き起こす率も高め…。

D社よりは色んなタイプの人がいる。お客さんとのやり取りは受け身で、うまくコントロールできないイメージ

  • アーデーケー社

純粋広告好きな人が多いイメージときたま業界ワークショップなどに参加したり、意識の高い人を見かける。コミュ力その他に特筆すべき所は見当たらない。

いわゆるマーチ出身も多く、仕事のできる人からおばかさんまでピンキリ。そのため、頭からつま先までおばかさんな人が上司になる場合も多々あり注意。トップは基本的に本社出向なのでやる気に乏しい。最近耳にするのは、30代以下の離職率が高いこと。

より一層のピンキリ。何から何まで自分一人に任されることもしばしば。仕事をうまくまわし、小さな中で上の役職に就いてブイブイいわせている50代もいるし、現場で長いこと仕事をし、名物おじさんとしてキャラが立っている50代もいる。社風がマターリならば自分仕事を調整して更にマターリすることも可能。上の人の頭の古さには注意。

男は悪人7割、変人2割、いい人1割。

はいい人9割、変人1割。

就活中の学生は、話半分に読んでよい社会人生活を!

2012-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20120529181433

ただ、途中のリンク読んでくれ。大学卒業してればF欄であろうが高学歴という水準で話をしてるんだ。

こりゃたまげた「高学歴」の定義もあったもんだw


でも君の作文は本気で0点

人間並みの偏差値を全く感じない

これで「高学歴」とか自称するのは高学歴への営業妨害だから死んでくれ


っていうか君母校どこなのよマジで

マーチほどの学力すらねーよな

日大…よりもっと低いな

http://anond.hatelabo.jp/20120529161010

イケメンじゃね?」どころじゃねーだろ

俺も大好きだよ堺雅人

マーチ卒で堅い仕事に付いててタバコもすわないし穏やかなほうだと自負してるけど

堺雅人って言われたら一気に無理すぎだよ!


ていうかなんか条件がバランバランなんだよね

すでに言われてるけど低学歴ほどタバコとか風俗とか好きなのは事実だし

タバコ風俗NGならあんまり低学歴はやめたほうがいいと思うし

全体的に何を希望してんのかよくわかんないけど

とりあえず堺雅人のとこだけ具体的で

それははっきりムリw

2012-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20120521125743

ATじゃダメな理由て 何かあるのか?

公道レース場じゃないし、走り屋なんて少ないし、誰も彼もが特殊車両運転するわけじゃなかろうし

言い方を変えれば なぜMTの方が流行するのかわからなくね?

マーチは女とオカマが乗るもの」 なんて、偏見以外の何物でもねーじゃん。

増田が言ってるわけじゃないけど、その手の発言って、私は偏見持ちです。って公言していて、すごい恥ずかしいセリフだよね。

今やAT限定免許は割と普通らしいし

それどころか、軽トラ海外の高級スポーツカーもこぞってAT化しているし、十数年前に免許取った当時は全く想像できなかった状況になっている。

まさかここまでMT絶滅危惧種になるなんて。

ウチの田舎じゃ「AT限定は女とオカマが取るもの」と言われていたのに。


このままだとMTは、昔のキャブレターと同じ道を辿るような気がしてきた。



おまけ

免許取った当時は「マーチは女とオカマが乗るもの」とも言われていて、マーチ乗りの自分は肩身が狭かったなー。

これもいつの間にか全然聞かなくなった。

時代って変わるんだね。

2012-05-15

市議公務員

俺はある地方都市暮らしているんだけど、

市役所公務員友達が回りの若手公務員高学歴過ぎることに悩んでいた。

最低でもマーチ駅弁で、宮廷東大京大も当然のようにいる上、

みんな金持ちの子弟みたいなヤツが多いらしい。

すげえなあ、と思うと同時に違和感も覚えた。

うちは田舎なので、市議高卒農業だとか自営業みたいなヤツがほとんどだ。

調べてみたら20代の若手の市議も一人いるけど、

なんか怪しい経歴の持ち主だ。自営業地元底辺高校卒の女だ。

市議公務員どっちが偉いかといえば圧倒的に市議だろう。

でもなんで市議がこんな怪しい奴らで公務員に有望な若者がなってるんだ?

普通逆じゃないの?って思った。

まあ公務員くらいしかマトモな就職ない地方都市なんだけど

2012-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20120417002428

まあポン大は永劫マーチは超えられそうにないしな。

私学助成打ち切られたら有名私大最初にぶっ倒れそうだよな。

2012-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20120303000218

それ言い出したら研究者なんて赤字出してもみーんな認められなきゃいけなくなわるなw

あたりまえだろ…

費用計上が怖かったら研究どころか設備投資も仕入もできないわ

会計なり経営なりちびっとでいいか勉強してから口開け

学生さんだかニートだかしらねえガ

ソニーはそのせいで死にかけてるけどな。結果の出ない研究や福祉活動は有害なだけだ。

それは経営者資源配分なり研究の方向性なりを間違えただけだよ。

俺にはこの官僚マックの店員、道路工事おっさん、窓ふきしているあんちゃんの違いがわからんわ。

勉強しよう。

この官僚のように東大とまでは言わないけど

せめてマーチ程度以上の、かろうじて人間並みの大学に入ってればそこまで酷いことにはならなかった。

君の問題全ては勉強しなかったからや。

2012-02-20

メンヘルを隠して入社してくる奴

隠さないとどこからも雇ってもらえないから仕方ないっちゃ仕方ないんだろうが、本当に勘弁して欲しいよ。

うちの会社がクソブラックだったせいでメンタル壊れました責任とってくださいって話ならわかるよ(実際は残業無し・飲み会無しのホワイトだけどな)。

最初から壊れてるって何だよ。

新卒でもいるんだよ。面接では人一倍元気であるかのように振舞って、入社した途端に欠勤欠勤で、説明求めたら「実は…」ってメンヘラ告白

やってられないよ。ババひかされた気分だよ。面接で騙された方も悪いんだろうが、騙した側は何も無いのか?話が違うがクビにもできないし。

正社員として雇用する仕組みを辞めて欲しい。マーチ以上でも最初学生バイトとして雇って、大丈夫そうだったら正社員にする仕組みにして欲しい。

社長提言している。このままじゃ上司が疲弊する。

2011-11-06

とりあえず東大目指しとけば間違いない

http://anond.hatelabo.jp/20111106092420

大学選びのコツ。

まず、覚えておいて欲しいのは学歴って物凄く便利だってこと。

この先、キビしくなっていく世の中で「学歴」っていうのは非常にコスパのいい資格で、その一方ある程度以上の

ものがないと「無いも同然」になりかねないものだと考えた方がいい。具体的にはマーチ-駅弁未満の特色のない大学とか入るだけ無駄。あと、美大・音大に行く奴は夢と心中する覚悟を持っとけ。文系院志望は更にだ。東大でも進路に自殺が見えてくる。

偏差値」が重要なのではなく、大学名の肩書きが重要だってことは覚えておいた方がいい。

高校生だとピンと来ないだろうけど、最早「まともな暮らしがしたければ学歴は絶対必須」って世の中に突入してる。

普通暮らし」って高校生が思う以上にハードルが高い。親世代のようには我々生きてけないだろうから

①進路が明確な場合

例えば「船乗りになりてえ」とか「教員!」とか言うなら、それぞれベストに近い大学があるのでそこに行こう。出来れば、その界隈最高峰大学へ行こう。教員なら学芸大、船乗りなら海洋大学みたいな「就職超強い大学」が一個くらいはある。しかし、この場合覚えてほいて欲しいのは「現場作業員」ならそのレベルでも到達できるけど、「日本郵船で新航路を開拓してえ」とか「日本教育制度を改革してやらあ!」みたいな野望は、この手の大学ではかなわない。自分現場で働く人になりたいか、それとも指揮をし企画する人になりたいかは、十分考えて進路を決めよう。ぶっちゃけ、進路が決まっていれば大学の段階でそれが叶うか否かは8割くらい決まる。スゲー大事。超悩もう。

②進路があやふやな場合

文系なら、とにかく必死こいて偏差値の高いところ。具体的に言えば、私大なら早慶以上、国立なら旧帝以上に入ろう。

学習コスパが高いのは早慶。三教科で受かる割りには社会的評価が高い。ぶっちゃけ、底辺国立に入る実力があれば早稲田慶応なんて入れちゃう気が俺はしてるんだが、何故こんなに社会的評価が高いんだろうか。その辺りを勘案しても早慶はお得感があるな。デメリットは学費。高すぎだろクソが。

理系場合は、自分の適性に見合ったところに行こう。若干就職文系に比べて有利だ。ただ、大学生活が文系に比べてダルいと聞くので、好き嫌いで選んだ方がいいんじゃないかと思う。俺文系から知らないけど。

大学価値は「肩書き」以外に、「人脈」っつーものがスゲー多い。例えば、俺は早稲田の出で起業した人間だけど、大学ときの人脈がなければ起業なんてまったく覚束なかっただろうと思う。借金抱えて早稲田に通った甲斐はあったと思ってる。

ただ、貧乏人が私大に行くとカネの面で相応のリスクになることもあるので、そこは自己判断、自己責任

んで、一定レベル以上の大学は、金持ち師弟が非常に多く、また一流企業に勤める人間も多いので、人生通してかなり使える。スゲー便利。また、学閥っつーキモチ悪いコネクションも日本社会には蔓延ってるので、これもかなり使える。どこの企業に行っても、東大早稲田慶応の門会は大体ある。俺も外資含めて企業3つハシゴしたけど、全部あった。特に早稲田ゴキブリかおまえら。

たいていの人は初めての就職活動が終わって内定者の学歴を見たときに「うわ…学歴って大事なもんだな・・・」と思うだろう。

東・東・東・ハ・慶・東・東・東…みたいな学歴って大企業だとフツーだからね。「俺低学歴ワロタ」って感覚になる人も多いと思う。俺そうだった。

③学びたいものがあるが、それは進路には特に結びつかない可能性が高い時

文学やりてー」とか思ってるヤツ。俺もそうだったけど、コレ辛い。

特に大学でやりたいことをやるには必然的に「院」って選択肢が浮上してくるが、やべーこれ詰むぞ?って感じになるよね。

俺も修士出だから結構怖かった。これ対策は、「やりたいことをとにかく必死にやる」。ことしかないと思う。

だってさ、大学って就職予備校じゃねーんだからやりたいことをきちんとやらないと意味が無い。

じゃあ、どうするかって例えば俺は文学を専攻したんだけど、そーいうの必死でやれば普通語学くらいつくだろってことだよね。

院試英語使うしさ、TOEIC800とかまで最低でも伸びるだろうと。一生懸命勉強して、結果として付加価値をつけるしかないと思うんだよね。それでも、結構な高確率就職詰むけどさ。個人的に、就職のことだけ考えて大学を選ぶのは薦めない。おもしろくねーし。大学選びは「やりたいこと」でいいと思う。ただ、その中で自分付加価値発見するなり習得するなりしてけないと、この先しんどいだろーな、と思うよ。それでもダメなら公務員試験。あれもやりゃ受かるし。Ⅰ種の難度は過大評価されすぎてると思う。やれば受かるレベル。ただ、その先の面接は「俺低学歴ワロタ」になるから早稲田慶応辺りだと場所によって辛いが。

なんにせよ、高校生大事なのは「何がしたいか」「どうなりたいか」の明確なビジョン

高校一年生なら、とにかくこの将来のビジョンを作ることに専念したらいいと思う。目標が出来上がってれば結果なんてついてくるし。

俺の場合小説大好き⇒文芸批評家になりてえ⇒早稲田だったけど。こんな冷静になれば「それ食ってけると思ってたん?」って夢でも、大学受かるくらいのモチベーションにはなる。それが大事。今の高校生さんだと、多分大学入試モチベーションも捻出できないと思う。1年生なら東大まで十分射程距離に入るし、よく考えてよく選んで欲しい。俺この歳になっても「二浪までなら東大目指せばよかったな・・・真面目に数学やってりゃ…」って思うことがある。東大京大一橋辺りは入試難度が別格なんで、高校3年の秋から勉強しても受かる時は受かる早慶とは比較にならんほど、早いうちに進路決めたやつが有利。逆に言えば、「三年ありゃ東大は受かるんじゃね?」と俺は思ってる。受かったことねーけど。受けたことはある。落ちた。日本は何やるにせよマジで東大最強伝説なので、東大いけるんなら進路なんて一ミリも考えなくてもOKってフシはあるんだよな。

高校一年生で進路も全く見えてないんなら「とりあえず東大目指す」ってのは戦略としてかなりオススメ。「自分東大なんてムリだな…」と思うなら、早慶狙いの三教科特化に切り替える手もあるけど、ぶっちゃけオススメしない。旧帝狙いとかなら東大狙いがミスった結果で受かるだろうから一年生は目標を大きく持った方がいいと思うよ。

2011-10-30

つらつらと、日本自動車産業の置かれた状況について考えてみた。

自動車産業が抱える問題って、現在の日本の置かれた状況を象徴するものだよなぁ、と思い、少し掘り下げて考えてみた。「推測」と書いたのは、バックデータ・統計資料にわざわざ時間をかけてあたる暇はないので、状況証拠だけで考えていくということだ。暇な人、もしくは自動車産業関係者のマーケターの方、もしくはマクロ経済の専門家様、データを元にこの推測、といいますか仮説を検証してみてくださいませ。

若者の嗜好が変われば万事解決、なのか

自動車の国内市場規模は縮小の一途。特に若者がクルマに興味を持ってくれない。」というのが、業界的に広く共有された悩みのよう。その典型的な事象の捉え方が痛いニュースのこの記事。

痛いニュース(ノ∀`) : “若者、車離れ” 日本国内で車売れない…トヨタ、本気でアイデア募集 - ライブドアブログ

この2ちゃんねるまとめブログで、板の題材として選ばれている記事がこれ。

国内で車売れない危機打開策 トヨタ本気でアイデア募集 (1/2) : J-CASTニュース

ま、痛いニュースJ-CASTなので、、、、、でも、こういうメディアって、一般的な状況の捉えられ方やルサンチマン的なストレスを推し量るには本当に都合がいい。でもJ-CASTの元記事にはファクトデータも載っている。ちょっと引用してみると、

国内での販売は2年連続の減少だ。ダイハツ工業日野自動車を含めたトヨタグループ販売は前期比同4%減の227万台と、米国販売との差が広がる一方だ。国内市場全体の落ち込みより減少幅が小さかったため、トヨタシェア軽自動車除く)は過去最高の45.8%まで上昇したが、トヨタ車単独で11万台の減では、シェア上昇も手離しで喜べない。

国内の自動車需要(全需)は、2006年度の軽を除いた日本国内の新車販売は前年度比8.3%減の358万台と、29年ぶりの低水準だ。登録車市場の低迷の原因としては、経済性や実用性を求めて軽自動車に人気が移っている影響とされてきた。しかし、軽を加えても同4.1%減の561万台であり、国内市場全体が収縮していることが鮮明になっている。

要は、

ってこと。ちなみにこの元記事は1997年という4年前のもの。

で、その対策として当時のトヨタは、

トヨタは06年末に社内横断的なチームを立ち上げ、国内低迷脱却のアイデアを懸命に探り始めた。

対策チームは、自動車という商品の枠内だけで解答は出さず、地域や社会全体の問題の中で消費を喚起する自動車を改めて模索している。携帯電話などの情報関連の支出が増えた若者の「車離れ」や、少子化による若年人口の減少による市場構造の変化を深刻に受け止め、車が売れなくなった構造要因に真剣に目を向けざるを得ない。地域ごとの特性や家庭の年代構成、消費者の行動なども踏まえて自動車市場全体を抜本的に洗い直そうというものだ。

少子化対策は政府でも有効策を打ち出せていない難題中の難問だ。それでも、トヨタ渡辺捷昭社長は「国内市場を活性化するためには、何よりも市場創造型のいい商品を投入することだ。地域の活性化を含めて、いろんな手を打っていきたい」と、社内チームの試みに大きな期待を寄せている。

というわけで、「国内市場をどうにか活性化させるための手を打ちたいと考え、具体的なアクションを起こしている」というメッセージを打ち出したわけですね。

それに対して2ちゃんねる側の反応はだいたい2分されていて、

  • 魅力のあるクルマを作らないメーカーが悪い (元記事がトヨタを取り上げているので、トヨタが槍玉にあがっているけれど、だからといって、他社のを褒めているわけじゃないから、国内メーカー全体に対して同じように思っているのだろう。海外メーカーはout of 眼中なのかな?)
  • トヨタを含む大企業が賃金を抑制するから、われわれは車を買う金を持っていない。そりゃ売れるわけ無いだろう!

となっている。

で、このあと2010年になってどうなったかというと、、、、市場動向、トヨタの対応、そしてネット民wの反応がツンダオワタ情報にまとめられている。(本当は産経新聞の元記事URLを引きたかったのだが、既に削除済み。というわけで、元記事の存在証明はないところはご容赦を。(だから、論文とかでは、データとしては使えないなぁ、、、増田で使うのが精一杯。)

豊田社長「マスコミは若者の車離れと言うが、離れているのは私達メーカーではないのか」 - ツンダオワタ情報

まずはトヨタがどのような手を売ったのかというと、、

トヨタは今年1月に「スポーツ車両統括部」を立ち上げ、スポーツカーの企画や開発に関する最終権限を経営陣から現場に移譲。スポーツカーの復活とともに、走る楽しみを演出する複数の

 プロジェクトが始動している。足回りの良さにこだわった特別仕様車を相次ぎ発売。4人乗りで世界最小の「iQ」6速MT搭載限定車は予約開始から1週間で完売。

9月3日。強い日差しの下、静岡県小山町富士スピードウェイで、1台のスポーツカーが強烈なエンジン音を響かせていた。12月から世界限定500台で販売が予定されている高級

 スポーツカーレクサスLFA」(価格3750万円)。報道関係者らを対象にした試乗会が行われていた。LFAの最高時速は325キロだが、この日は1周4.5キロのコースを約2分で駆け抜けた。「ハンドルを握ったときにドキドキ、ワクワクするクルマをつくりたい」自らレースにも参戦する豊田社長は常にこう言い続けてきた。

つまり、

のようにスポーツカーに活路を見出そうとしているよう。

でも、その結果は、、、、「文中の」ファクトデータを洗ってみると、、

クルマが売れない。昨年の国内新車販売台数は約460万台と、ピーク時(平成2年)の6割程度にまで縮小している。景気低迷が一因だが、一般的には若者のクルマ離れが最大の理由とされている。調査によると、大学生の「興味ある製品」でクルマは17位(20年度)と、40~50歳代が大学生だった当時の7位から大きく後退している。

要は、

  • 市場の縮小は継続している
  • 大学生の間で車に対する興味は薄れている

ということ。ただし、MTのiQは限定台数を売り尽くしたし、Wikipediaの記述を見るかぎり、LFXもきちんと台数は捌けているよう。要は、「作ったクルマはちゃんと売れたけど、市場全体の構造を変えるまでに至っていない」ってことですね。それに対するネット民wの反応は、1997年痛いニュースから、全く変わっていないというのも面白いところだ。

結局のところ、市場の縮小は人口減少トレンド下では不可避。でも、せめて若年層にクルマを運転する楽しみを知ってもらい、高付加価値のクルマを継続して買ってもらえるようにすることで、市場構造の問題を少しでも緩和したい、っていうところだと思われます。少なくとも、ここまでに取り上げた情報ソースからすると、、、、ですが。

クルマがすきな若者は本当にいなくなったのか?

まず、「若者」という括りに対してツッコミがあるというのは、甘んじて受け入れよう。というか、全面的に納得せざるを得ない。で、話を単純化するために、母集団を「大学生」という括りに絞ってみることにする。大学進学率が上昇し、それによって「大学生」という母集団の性質が変化したという点については、「なぜ大学進学率が50%を超えたのか? -大学進学人口と大学数との関連-」という小樽商科大学の学報掲載記事をご覧いただければ一目瞭然。(ああ、やっと真っ当なデータリソースを挙げることができた、、、ホッ。)

であれば、「大学生」よりも、より限定した形で母集団を設定しなければ、まともな時系列比較ができない、ということになる。でも、そんな統計はまともに存在しないだろうなぁ、、、、ということで、ここからは、私の実感という超主観的な状況証拠を絡めてで話を進めたい。私は30代半ばで、某都心から50kmくらいにある某大学を職場とする人間だ。で、自分の周りがみんな全くクルマに興味がないかというと、そんなことはない。R32スカイラインをシートを始めとしてひたすら改造しながら乗っている先輩、フランスオープンカーに乗る後輩、馬鹿でかいアメリカ製SUVで駅まで送ってくれた後輩、、、、普通にいる。しかし、キャンパスの周りが整備され、駐車場の確保が難しくなったなどの事情もあるのだろうが、昔はその存在を確認できた30万円で買った中古車で大学に通い、金はなくともバス/電車という公共交通機関の利用を忌避するタイプの層は、ほとんど見ることができない。つまり、エンスー、とまではいわないかもいれないが、クルマに対しそれなりのお金を費やししている層は昔も今も、少数ながら存在していて、がんばってクルマに乗ろうという層がいなくなったということになるだろう。

無理してクルマに乗る、というインセンティブは下がっている?

30万円の中古車というと、当時の車種で具体的に言えば、10年オチのファミリアハッチバックとか、カローラⅡとかですな。当然乗り心地は良くないし、内装はパットしないし、、、でも、なぜわざわざそんなクルマを乗り回していたかというと、一番大きな理由は「クルマが無ければ不便だった」ということではないかと思うのですよ。この15年ほどで、私鉄や地下鉄の延長、新規路線開業は相次いだし、JRも湘南新宿ラインなどの直通電車をバンバン投入した。職場近辺は、15年ほど前までは、各駅停車しか止まらない私鉄の駅までバスで15分。都心に行くには2時間じゃ利かないという状況だった。かつ周囲には自動車工場と関連施設、更には清掃工場とかしかない、街だったわけで、、、、そりゃ、がんばってバイトして、クルマ買うよなぁ。逆に言えば、今となっては、無理してバイトしなきゃ手に入らないならクルマなんて買わずに、大学が斡旋してくれるUQ Wimaxルータでも買って、電車の中で課題をこなしている方がよっぽど効率的だ。

これと同じ状況が広く各大学で生じている。また、首都圏関西圏のいたる大学で、文系を中心に、バブル期に都心から30〜50km圏に新たに取得した土地に移転させた学部を、都心部の本部キャンパスに戻すというプロジェクトが進められている。というわけで、大学生の多くがクルマに乗らなくなるのは必然、というべき状況なのだ。

Fun to Driveを実感できる層とは

"Fun to Drive"というのは80年代〜90年代(だったかな?)にトヨタが掲げていたコーポレートスローガン、というかキャッチコピー。今あらためて読んでみると、いいキャッチコピーだなぁと。クルマを運転するのはやっぱり楽しいと思う。車高の低い、重心の位置が決まっているクルマって、運転技術が下手な人間でも、走らせるとむちゃくちゃ楽しい。(助手席に乗る人はたまったものじゃないわけだけれど、、、)研究者の職場というのは、普通のホワイトカラーと比べて圧倒的に交通の不便な場所に設置されていることが多い。大学しかり、企業や行政立の研究所しかり。将来的にそういった職場で、ある程度の期間働くことになったとしても、個人的にはクルマで通勤するのはできるだけ避けたいと思う。だって、遅刻の心配しながら朝必死に高速を飛ばしたり、長時間デスクワークした疲れた体で夜道を長時間かけて走って帰宅なんてしたくないじゃあないですか。しかも、クルマに乗っている限り、酒が飲めないというオチまでついてくる。正直、Fun to Driveを実感するきっかけが、自分に巡ってくる機会なんてめったにない。

タイトな仕事に従事する層が通勤でFun to Driveを感じるというのはかなり厳しい。逆に言えば、サボってもいい授業を沢山履修していたり、帰り道にドライブデートする機会が多い学生というのは、Fun to Driveを感じるのにものすごく最適化された生活をしているのだろう。もちろん、クルマで通うことが正当化されるような大学に通っている場合に限るわけだけれど、、、、

それ以外では、「もともと自宅に乗っていて楽しいタイプのクルマがあって」「工場勤務で工場隣接の寮に住んでいるから平日は閉じ込められている。近所にろくに店もないから、週末はクルマで遠出するのが趣味。店がないということは、そもそも他にお金の使い道もないし、、、」という人くらいなのではないかと思いますよ。

クルマ文化先進国?ヨーロッパの状況

まあそれでも、ものづくりニッポンの文化として、モータリゼーションは浸透し続けるべきだし、それは可能だとおっしゃる向きもあるだろう。であれば、自動車文化先進国といわれるヨーロッパの状況を見てみたい。

ヨーロッパに行くと、日本ではあまりお目にかかれないブランドのクルマをよく見かける。SKODA、SEAT、そして90年代には多少日本にも乗っている人がいたけれど、、、的なOPEL、LANCIAなどもまだまだ現役だ。注目したいのはSKODAとSEAT。この2つのブランドはAudi同様VOLKS WAGENの一ブランドなのである。SKODAはもともとチェコ、SEATはスペインメーカー。それぞれVWによって買収され、現在は中〜低価格帯のラインナップを担っている。逆にVWの高級ラインがAudi。VWは、ヨーロッパで最も販売台数が多い自動車メーカーだ。ACEA - European Automobile Manufacturers' Associationの、Year 2011 by manufacturer and by vehicle category (Enlarged Europe) <※注1:エクセルファイルへのリンクです, 注2:1月〜8月までの数値>によると、メーカーとしてのシェアは23.2%。で、問題は23.2%の内訳だ。VWブランドは全体の12.3%。高級ラインのAudiは全体の5.0%、SEATが2.3%、SKODAが3.6%である。VWはフェートンやトゥアレグなどの高級車(というか、実質中身はAudi A8・Q7ね、、、)はあれど、代数的にはごく一部だろうから、23.2%のうち、15%くらいはBセグメント以下の中小型車と推測できる。そしてVWグループ低価格帯のクルマにスポーツカーは極少数だし、Golfにしても他の車種にしても、ホットバージョンのグレードは売上のほんの少しだろう。

一方、スポーツブランドエンスーな人御用達ブランドはというと、、、ALFA ROMEOで1.0%、PORSCHEで0.3%。ボンドカーASTON MARTINもヨーロッパでは8ヶ月間で1,664台(0.0180630955651735%)しか売れていない。(これだけ売れれば十分か、、、?)ちなみにみんな大好きフェラーリは、FIATグループの中でもその他扱いされていて、数値が出されていない。っていうか、その程度のもの。ヨーロッパ階級社会が未だに色濃く残る社会なので、先祖代々馬車に乗っているような人たちが、相変わらず週末の嗜みとしてポルシェフェラーリ、はたまたブガッティランボルギーニなどのカロッツェリアリリースする少数生産の高級車に乗っているのだろう。ということは、ですよ。日本においてエンスー車のみをひたすら取り上げていたCar GraphicやNaviのような雑誌がそこそこ売れ、地方自治体立の図書館に配架され、なおかつテレビ朝日系で番組まであったというのは、どう考えてもおかしい事態、なわけですね。

じゃあ、アメリカはどうなんだ

というと、やっぱり車の運転が「好き」っていう人はそんなにいるように思えない。バック・トゥ・ザ・フューチャーの時代から、若者の憧れはSUVだったし、トヨタアメリカの若年層を攻略するために導入したサイオンだって、ラインナップはxB(日本名Bb)、xD(日本名ist)だし。アメリカ市場といえば、、、のホンダの戦略車種だって、ELEMENTやCR-VにMDX。ようは、SUVをカリフォルニアサーフカルチャーに振るか、ニューヨークヒップホップカルチャーに振るか、はたまた高級志向に走るかしか、手はなかったわけで、、、、

経済成長期にみられる特殊現象

経済成長期というのは、来年は今年よりも所得が増える人が沢山いるという状態のことだ。経済的に余裕が出来てくると、多くの人間が考えるのは生活の質的向上を図ろうというものだ。その結果、未知の様々な趣味にお金と時間を突っ込んで見ることとなる(これ、現在の中国沿海部がちょうどそういう状態)。そういった状況下で、日本のメーカーレビントレノ、MR-2、CR-X、ユーノスロードスター、FTOなど低価格でかなり走りが楽しめるスポーツカーを量産してしまうことに成功してしまう。ミドシップのツーシーターが200万円台前半とか、V−Tecエンジンを積んだ2ドアホットハッチが100万円台、車の歴史から見たら、おかしいだろう!ということですよ。更にホンダビートダイハツカプチーノ、極めつけはマツダAutozam AZ-1軽自動車なのに、ミドシップガルウィング。とんでもなさすぎる、、、、

で、いろいろ手を出してみるものの、そこそこ収入が安定する頃には、自分の趣味や可処分所得に見合った趣味だけに落ち着いていく。ま、もともとクルマで女の子にもてようと思えば、そこそこの外車や国産車でもレクサスになるだろう。中途半端に月3万円のローンとほぼ同額の維持費をクルマに突っ込むくらいなら、3万円を衣服費に使い、残り3万円でデートに誘う店のグレードを上げた方がよっぽどモテるだろう。結局日本という市場は、相も変わらず500万円オーバーのクルマを買い続けてくれる一部の層と、下駄として使うための安くて丈夫なクルマを選ぶ層(しかも、子育て期限定でワンボックスを買う層も多いと見た、っていうか00年代前半は、2シーター乗っていた人が、パパになってSTEPWGNやセレナに乗り換えを余儀なくされるというパターンが本当に多かったのですよ)と、クルマなんてそもそもいらないっていう多くの層によって形成されることとなる。下駄クルマは利益率は低いし、韓国・中国勢がブランド力を向上させていけば、取って代わられる事態も当然ありうる(それを日本にやられた先例がアメリカだ)。国内市場で利益をあげ続けようと思うならば、高級車のシェアを取りに行くしかない。そういう意味でトヨタはLexusを止める訳にはいかないし、他社は実質国内市場はあきらめかけているんじゃない、、、としか思えない。高級車ラインを展開できなければ、日本は欧州・アジア向けモデルを導入するone of themの市場という前提で戦略を立てざるを得ない(実際、日産、ホンダマツダなんかはまさしくこの戦略をとってる。マーチが全量アジアからの輸入になるなんてね、、、、)。

なぜダイハツは第三のエコカーのCMに瑛太を起用するのか?

で、以下のURLから1本のテレビCMをご覧頂きたい。トヨタグループの一員であるダイハツの企業CMだ。

テレビCM 企業CM「日本のどこかで 新しい町」篇【ダイハツ】

このCMの読み解きは、あくまでも僕の憶測にしか過ぎないのであしからず

都会でクリエイティブ(たぶん美容師とか、ショップ店員とかかな?)な仕事をしていた瑛太が、突如田舎にIターンUターン、じゃないだろうなぁ、、、)して、ガテン系(工務店)の仕事を始める。そこで、これまで乗っていたアメ車のシボレー・カマロを第三のエコカーであるダイハツの軽(ミラ・イース)に変える。生活の変化と平行して、地元の郵便局員である吹石一恵との関係が始まり、、、、というストーリーなわけだけど、設定の1つ1つに企業戦略として重要な意味合いが込められていると思うのだ。(あくまでも推測だけど、、、)

都心にはダイハツが売り込む市場など、商用車以外に大して存在しない(それでも、乳幼児を抱えるお母さんが、電車に乗れなくなったから必要に迫られて車を買うというケースは結構ある(タントのCMを参照。それにしてもダイハツのCMは、意図がすっきりはっきりして清々しいほど。マーケ的お手本ですね。)。だから、当然第一次・第二次産業(の生産部門)が経済の中心であるエリア、もっとわかりやすく言い換えると、でっかいイオンモールが唯一のデートコースという地域が、ダイハツ(とかスズキとか)の主戦場となる。

そういったエリアは、都心とは異なる理由で市場の縮小が進んでいる。まずもって、人口減少トレンドがものすごく強いということ。都心の場合出生率は下がっても、人口流入が大きいので若年層人口の減少トレンドはかなり緩和されている(というか、江東区とか、横浜市なんかは、保育園入園の待機児童問題がぜんぜん解決されないままで、、、、)。でも、地方は加速度がついて若年人口が減っているというのがまず前提となる。

その上に自動車市場を冷やす意外な要因というのが、実はイオンモールの進出ではないのかな、と個人的には睨んでいる。こう書くと、「イオンモールこそが、駅前商店街衰退の最大の要因で、だからみんなクルマを保有せざるをえないのじゃないか」というツッコミがきそうだが、たぶん逆じゃないかな、と。地方の駅前商店街なんて、もともと若年層が楽しめる娯楽や、ファッションを提供する機能を持っていなかった。だから、暇な若者に出来る時間つぶしって、女の子を誘ってドライブくらいしかなかったわけだ。例えば、90年代にものすごく売れたホンダ・S-MX は、フルフラットシートにできるだけでなく、ご丁寧にティッシュボックスまで備え付けてある。わかりやすくニーズのど真ん中をついていたわけだ。

それが、イオンモールができることで状況は一変する。シネコンタイトーとかセガとかの大規模ゲーセンやROUND1で時間は潰せるし、服を買うのも、ワールドイトキンオンワードといったアパレル大手のちょっと低価格ラインのショップレディースならば宮崎あおいがCMしてるEarth music & ecologyとか、OZOC、Melroseとか。メンズならTK Takeo Kikuchiとか。ユニセックスチャイルドで、UNIQLOに満足しない層のために、GAPとか、無印とか、COMME CA ISMとかも入っている。ABCマートがあれば、靴も含めてそんなにダサくない、というか都心で売っているものと遜色のないものが揃ってしまう。そりゃ、裏原宿テイストは無理だけど、池袋マルイサンシャインシティくらいのレベルは買えてしまう。片道30分でイオンモールにつけるのであれば、その短い時間にお金をかけるよりも、一日中過ごすイオンモールの中でお金を使ったほうが楽しいわけだ。つまり、人口が少ないだけでなく、残っている若者にもクルマに必要以上にお金をつぎ込むインセンティブがもはや存在しないということだ。

じゃあ、粛々とシュリンクする市場規模に対応するだけの資源投下をすべきか、、、というとそうは問屋がおろさない。それができない要因、それは地方に数多く存在する独立資本の販売店フランチャイジーだ。バブル崩壊後、自動車メーカーはそれぞれ、ドラスティックに販売網ネットワークを整理した。今となっては複数の販売チャネルを運営しているのは、実質的にはトヨタだけになってしまった。ただし、トヨタ・日産・三菱といったメーカーの場合、販社は一部自らが出資している法人が大半であり、スムーズに(とはいかないまでも、どうにか)店舗網の縮小、合併を進めることができた。ところが、ダイハツスズキスバルホンダ(の旧プリモ店)は、三丁目の夕日に出てくるような個人経営の自動車整備業にフランチャイジーとして販売を委託するという形態の店舗を数多く抱える。販売店網が密だということは、アフターサービスメンテナンスの質を向上させることにつながる。アフターサービスメンテナンスはアフターマーケットという業界用語があるくらい、利益率の高い市場なので、各社力を入れているわけだが、サービス水準を高めるためには、各店舗の士気が高められていることが重要だ。

販社としては、生涯価値の高い顧客、つまり長くお金を落とし続けてくれる顧客を捕まえたいというニーズを持っている。となると、地方にやってきた若年層というのが、一番欲しい顧客のプロファイルとなる。地方にやってきて、工務店という地域密着な仕事をし、地元の(たぶん)特定郵便局の職員とつきあって結婚して、、、というのは、まさしく地方の販売店にとって喉から手が出るほど欲しい顧客像だといえるだろう。こういう層に向けて、ストレートに刺さるCM、というのは、ミラ・イースの本当の想定顧客かどうかは関係ない。(実際、イースの車種CMは、ブルース・ウィリスを起用してダジャレを言わせているわけだから、瑛太のようなプロフィール、ではないことは明白。)「企業CM」して瑛太と吹石一恵が出演するCMを放映するということは、メッセージターゲットは販売店フランチャイジーなのではないかな、と。

長かったけど、結論。車好きの数は基本的には一定比率。高度成長期バブルが異常だっただけ。

小見出しで結論は言い切っちゃいましたが、基本はこれ。自動車メーカーボードメンバーや車種開発部門は既にわかっていてやっているはず。じゃなきゃ、瑛太が乗るクルマはミラ・イースにならないし、マツダスカイアクティブテクノロジ搭載車やホンダハイブリッド車に国内独自モデルが1つもない、なんて事にもならないはず。

ところが、販売部門、とくに販社といっしょにプロモーション計画を取りまとめる部門は、国内は縮小均衡で粛々とやっていく、なんてことは口が裂けても言えないはず。なので、国内販社向けマーケティング担当者が考えるべきは、シュリンクする市場環境下で、世界共通モデルをいかに低コストローカライズして、他者のシェアを奪うのか、しかないのが現状なのだと思いますよ。正直、ね。

2011-09-22

赤本からみる大学の格

書店赤本が並び始める時期である

赤本といえば大学過去問集として受験生バイブルとなっているので知らない人はいないだろう。

しかし近年は大学競争に晒されている時代、人気のない大学では赤本廃刊になった例も珍しくないようだ。

進学校出身で東京私立大学を受けた人は「赤本学部ごとに買う」というのは常識だろう。私もそうだった。

しか最近では一学部ごとに赤本を刊行している大学は少ない。

「○○大学赤本」として一冊にすべて収録されているものほとんどだ。もちろん価格帯は同じままである

これは不人気校のダンピングだと考えられる。いわゆる「福袋商法」だ。

そこまでしないと売れないのである

早稲田大学 慶応義塾大学 上智大学 明治大学 青山大学 立教大学 中央大学 法政大学 日本大学 学習院大学 成蹊大学 成城大学

驚くことに一学部ごとに赤本が出されているのは上記の大学だけであった。

早慶上智マーチ日大を加えたNMARCH学習院を加えたGMARCH含む)、良家御用達として有名な成蹊成城など「名門大学」だけが意地を見せている。

関西の名門とされる各大学でさえも軒並み「福袋」で叩き売りしている現状で、これらの大学には今後のリーディングユニバーシティーとして大学淘汰の時代を代表する存在となってもらいたい。

2011-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20110615174611

決め付けだな。「君がそう思う」以上の理由は何もない。

人間反省する生き物なんだよ。一時期原発を容認していたからといって、未来永劫人類原発を容認し続けるといえるかい

抑圧から解放されたり、自由や利便を得たりして、

また抑圧や不自由に自ら戻った事なんてあったか

と言っている。

原発の例は全く的外れ

君が挙げなきゃいけないのはエネルギーを捨てて蝋燭生活に戻れる人間とか。

考えていくのは結構だ。

うそつけよ。

考えていくだけの根気も知能ねえ癖にさあ。

可能性があるとすれば、人間を人工的に生産することくらいだが、どちらかといえばそちらのほうが難しいように思える。

こんなことしか言えないバカなわけだろお前は。

どこにどう考えた痕跡があるんだよ?

いい加減にしろよくそばかが。

おめーは天下国家だの社会だのを憂える前にもっと自分勉強をすべきだった。

お前の口から出てくる大便の一個一個がお前の知性のレベルを露にしてる。

しかし、こういうことを言うと代案厨と言われるかもしれないが、何の案も提示せず「頭を絞ればいい」で済まされても困る、というのが正直なところ。

なーに勘違いしてんだ。

お・ま・え・が、代案を示す側なの。

だって旧来の結婚システムを廃絶するのは誰でもないもの

俺でも君でもどっかの腐れ左翼でもない。

時代の流れがそうであって、すでに古い結婚システムは廃絶してしまった。

文語文が廃れてもう国語が戻らないのと同じ(と言ってもお前みたいな頭悪いくせに保守やってるバカは国語の話なんかついてこれないだろうが)。


お前はそうやってさあ

国が社会がって喚くくせに

じゃあどうするのかって言われて語って聞かせるビジョンも案もないわけだよ。

まともな調査も検討も出来ない、したこともない。

どうせ大学も出てないかマーチ未満のクソ大学だろ?


頭を絞れって言われただけでてきめん不機嫌になって不満そうにふてくされる。

ただ「昔にもどれ」ってそんな馬鹿でもチョンでも言える事を、実現可能性を度外視して喚いて満足する。

まさに、怠け者の、豚野郎の、頭を使えない、役立たずのゴミだろ。

お前なんかそのへんの店員やってる出稼ぎのチョンやチャンコロと出来に差がねえかそれより劣るよ。

もし日本人がみんなお前みたいなレベルなら早晩三国人に駆逐されたって何も惜しくない。

だろ?


単に「戻らなければ滅びる」それだけのことだ。そして抱き合わせ商法をやっている種族に駆逐される。

思考停止して「昔に戻るか滅びるか!ウゲー!」って喚くだけ。


お前以外の少子化解決に取り組んでる人間

みんな一生懸命調べて調べて仮説立てて検証して、それでもなかなかこれって解決法見えてこないのが少子化なの。

フランスみたいに婚外子に手厚くすればいいのか?いやあれは本当に成功なのか?続くのか?

たっくさんの人間がたっくさん頭絞ってるの。

お前は国士ヅラして気持ちよくなるだけで一回も、一個も、真面目に考えた事はないよね。

お前みたいなのが保守っぽい事言うのやめてくれよな。

保守に対する名誉毀損なんだよこの中卒が。


そしてね、主要先進国抱き合わせ商法やってる国なんてもうねーの。

特に日本に伍するぐらい先進国になった国からは同時に抱き合わせ商法が消え去る。

からお前みたいな右翼モドキが妄想してるような事は起こらない。

わかったら夜間高校でも行け。

二度と国がどうとか社会がどうとかに口出すな。

そういう問題はお前みたいな粗末な脳の参加を必要としてない。

2011-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20110607150523

世間全体の失業率の話してんじゃなく

大学就職率の話してんだけどな。

バカがあんまりズレまくった口を挟まないでくれ。


悪いけど例えばマーチ以上の大学を出てライン工になってたら

大学就職率としてはノーカンだよ。

そんなもん高卒の時点でもなれたじゃん。


アニメ専門学校宣伝で謳う就職率にパン工場勤務まで入ってる、なんて話もあったが

それぞれの学校で学ぶ・技術が身につくはずの方向性とまったく関係ない職(特に、その学校に入らないでも就けたであろう職)

は「就職率」としてカウントするの自体が無意味

その統計をなんに使うのかもわからずに数字集めるヴァカにはこんだけ説明しても理解できずグチグチへ理屈こねるかもしれないが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん