「クラウドファンディング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クラウドファンディングとは

2022-07-08

アベの一連の悪事映画化すればいいんじゃね?

なんだっけ?もうひとつ映画化されてたよね。

あれとおんなじことを量産するの。

神格化を防ぐと言う意味効果的だけど誰かクラウドファンディングとかやらないかな

2022-07-02

anond:20220702122222

あとローションは常識になるべき

かぐや様が観たようなハウツー系のAV

男性向けにも増えるべきだし

なんならクラウドファンディング制作したのを無料公開して

保健室とかプリント掲示して、誰でもアクセスできるようにしてほしい

2022-06-29

クラウドファンディングでたまに病気ペット治療のために支援して〜ってのを見るけど、集めてんのが30万くらいだったりする

そんなんも自分で払えねえならペットなんか飼うんじゃねえって思う

2022-06-23

クラウドファンディング映画作ってなんかパッとしなかったやつ

デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION

なんかオリジナルスタッフとモメごとおこしてたりちょっとなんかアレだった

tri.はクラファンもオリジナルスタッフ招集もやらずにつくってかなりやらかしてたのに

追い討ちで作ったのがよくわからなんだ

2022-06-17

anond:20220617103709

rin51 PTAから寄付金強要されたのでPTA学校も交えて問いつめたら学校から指示していたらしい。教育委員会がまともでよかった

trade_heaven 教育委員会が正常に機能している例を初めて見たかもしれん

uchiten 教育委員会が珍しく(?)まともに感じられる。実際まともなのかTwitterの力か……。

kaitoster 教育委員会がまともでよかった。

yzkuma これは地上波ニュースにも取り上げられそう。PTAのあり方にも影響が出るのでは。そうなってほしい。

cinefuk 『Twitter投稿事実の開示)を名誉毀損で訴える!』という校長は、ふだん子供をどれだけ抑圧している事やら

warp9 “「都内や府内への視察と出張がほかの市内の小学校と比べても多い気がしますが?」 校長教頭沈黙。”← うわー。某政権ならシュレッダーしてたのかな。

fukken PTA会長は単に世間知らずで無能なだけっぽいムーブをしているなぁ。実際どうなのか知らんが、どう考えても辞めるべきは校長教頭だし、何なら刑事事件として捜査されるべき案件だろう

ivory105 校長教頭の視察と出張という名の遊び歩き代を集めるためにやってたってことかね…

mur2 こういう公人の視察・出張などはもっとチェックしていくべきだよなあ。氷山の一角な気がする。

kitamati おやおや?カラ出張横領匂いがプンプンしますな??PTAによる強要校長による脅迫の疑いもありますぞ??これ文春案件じゃないのか???

kisuke1234 これ、校長の遊興費になってる可能性があるってことでは...

tomiyai 教育委員会全面的に味方でよかった。学校側も後ろ暗い?明細をちゃんととってあってすぐに提出してるってだけでまだまともじゃんって思っちゃうのアレだなあ。

takeishi えらい目に遭ったなあ

sametashark 教育委員会がまともで安心できるパターンだった…

rrringress 代理人立てずに進めたのか。ハラハラする

meisoT 校長ゆうて結局公務員なんで、しょっぺえ出張なんかで退職金を棒に振りたくはないはず。だもんで校長個人が悪いというより代々引き継がれてきた因習みたいなものなのではあるまいか

makou 10年分とか言い出さなければもしかたらこの人も動かなかったかしんないし、日本中でこんなん蔓延ってるとしたらただただ絶望する。

underd 公立小学校PTAを使って学区内の一般家庭から強制集金、校名の公表に対して訴訟を仄めかした、使途は出張費ぽい

sucelie 金の強要した上、着服か?

kaz_the_scum youtubeでの情報発信に熱心な人なら、弁護士を同席させ(弁護士費用自腹)、おいしいネタにしてたかもしれない。学校名を出すのは公益にかなうと思うんだけど、名誉毀損余地があるのか弁護士先生意見が聞きたい

hidea 既にブコメにあるけど、教育委員会がまともで本当に良かった。

mas-higa "校長教頭「それだけはやめてください!!」" 小悪党

masakinihirota 録音拒否は後ろめたい証拠出張と称して何をしているんでしょうね。/こんな案件で即弁護士無料もしくはクラウドファンディング募金できるシステムがあればいいのに。ほんとに日本権利意識がまるで無いね

lavandin 栃木少子化対策斬新すぎて笑う

saiyu99sp 校長教頭違法手段で集めたお金出張?してるから普通に処分されるだろうね。しか脅迫付き。少なくとも先生としての任は解かれるだろうな。前任校長も関わってるだろうから割と大きい事案。

kou-qana PTAが集めたお金備品寄付するの、私にも違法という認識なかったなあ。で、それは学校が依頼でもPTAの申し出でもなくて、なんとなくそうなってる学校が多い気がするので、明確に「学校の依頼」と即答するのか〜と…

nakamura-kenichi 「都内や府内への視察と出張が(略)多い気がしますが?」まあそういう事やわなw。それこそ近所の全戸に通知を回さんと集金の概算すら出せんやろし、全容解明もままならんやろから学校名は出さざるを得んやろ。

camellow “強要違法であることも知らなかった」と回答”この校長やらPTAの人やらに対してはカツアゲしてもいいらしいよ

hanyA 教育委員会ちゃんとしてる

tomoya_edw 創作臭…?ううむ、まだ鼻が利かない。こんな長文書いて辻褄合わせて長い時間かけて嘘松やるか?

kusigahama 録音を拒否されたとは書いてあるけど、録音しなかったとは書いてないし、外部的に「単に物覚えがいい人」と区別はできないだろうし.....

ginga0118 田舎社会の恐ろしさなのか。多分、校長教頭は真っ黒なんだろうな。

catbears 避難所にならない学校ってそうとうヤバい立地だと思うので、そういうサバイバビリティあふれる校風ならばありなのでは。

UhoNiceGuy 公務員だったらもみ消すだろう、って、公務員普通会社員と変わらないよ。自分責任や火の粉が降りかからなければ誤魔化す必要いからね。揉み消しがバレて炎上するなら、なおさら

t_trad 教育委員会ってほぼ実権のないお飾り組織という認識だったが担当者が有能すぎて良かった

tripleshot 自分も「元PTA会長が300万使い込み→校長隠蔽返還された金から校長が新PTA執行部抱き込んでさら横領」というトンデモ事案に出くわしたことあるので嘘とも思えん。https://www.saitama-np.co.jp/news/2019/06/21/03_.html

taka2071 PTA学校(公立)が、結託して裏金作っていたようにも見えてしま案件。 ツイ主さん、お疲れ様でした!

napsucks 創作臭という指摘もあるが、普通ゲーム垢でいきなりこの話題になってるので多少のぼかしはあるにせよおそらく狙ったものではないんだろうなと思う。両毛線東武線が両方使えるとあるので足利あたりの学校か。

lemonjiru トゲ含め読んだ。明後日の方向に張り切る役員さんは結構見てきたので、全部が嘘とは思えない。教育委員会地域(ここ大事)での延焼を恐れていればここまでやりそう。市役所組織名で場所特定出来そうだが面倒なので



事実前提でコメント書いてる奴は全員ゲェジ認定でええで

2022-06-16

私が昔やっていた1時間以内に800レス行ったらおっぱいうpってクラウドファンディングの先駆けだった?

いや、それは違うか?

2022-06-12

最近楽しんだコンテンツ感想

自分は38歳男性、こどおじ、工場契約社員年収は250万円程度。  

コミュ障恋人や友人はもちろん、気軽に話せる相手もいないのでここで私が最近楽しんだコンテンツ感想を聞いて欲しい。

劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM 前編

10年前のテレビアニメ輪るピングドラム」のリメイク

私はそのアニメを見て楽しんでいたが、鬱的な要素が強い作品だったのでわざわざ映画館に観に行くのもと迷っていたが、観に行って正解!

久しぶりに会えるキャラクターたちやお馴染みの愉快な演出が楽しかった。

そして子供カンバとショウマが出ているのでテレビアニメ版の結末とは違うことになるのではと後編を期待している。

だが一番心に残ったのはエンディングクラウドファンディング出資者名前が載っていたこと!

私もやりたかった…と羨望と嫉妬を禁じ得ない笑

劇場版 五等分の花嫁

漫画「五等分の花嫁」のアニメリーズ完結編。

テレビアニメ2期が高速展開で失望し、観に行くか悩んだが観に行って正解!

予想通り高速展開でたくさんカットされていたが流石の原作力と美麗な絵、そして声優さんたちのおかげで終わった時は感動で胸いっぱいだった。

特に花嫁が明かされるところでは原作でそれが明かされた当時の興奮が蘇りたまらない気分に。

終わった時には原作読了時と同じくとても爽やかで充実した気分にさせられたのですが、それはこの作品テーマが良いからだと思う。

五つ子の均質的な閉じた世界が異物(=風太郎)との接触により多様性に富んだ開いた世界に変化したというのが現代の実情にマッチしているのがヒットの要因では、などと考えたり笑

感動して珍しくパンフレット(豪華版)を買ったのだけど、唯一キスしていない子はネズミのふりしてチューチュー鳴いていたのがキスメタファーだったという話しになるほどなと思った。

そして一花のグッズだけ売れ残っていたのを見たのはちょい悲しかった.

映画 ドント・ブリーズ2

映画館で観ようか悩んだ末に観なかったが、プライムビデオに来てたので観た。

弟に期待しない方がいいと言われていたが確かに毒にも薬にもならない感。

もっと主人公怪物性が見たかったなと。

結末からして汚いレオンといった感じ。

でも実の親が揃って自分の命のために実の娘の命を奪おうとするところは私には意外で少し良かったかなと思う。

小説 我々は、みな孤独である

著者貴志祐介には昔はまっており、久しぶりに彼の作品に手を出してみた。

タイトルからし辛気臭い作品かと思ったが、前世ヤクザVSメキシカマフィアの要素が絡まっていて面白かった。

主人公探偵で夢で見た自分前世を調べて欲しいという依頼を受けるのだが、その人の2つの前世がなぜか同じ時期に重なって生きていたり、ある人とある人が同じ前世人物視点の夢を見たり、さらにはある人の前世がなんとまだ生存していたりと不可思議な展開が好奇心をそそる。

マフィアの抗争に巻き込まれ、街に隠れ潜んだり捕まって拷問受けるのも良い。

そして最後はその二つの要素が合わさり、前世の意外な真実が明かされタイトルが回収されたところはさすが貴志祐介と脱帽!

なのだAmazonレビューでは駄作だなんだと叩かれていて悲しくてならない。

小説 ホテルピーベリー

次は何読もうかとAmazonアクセスしたらトップページに表示されていたので読んでみた。

著者近藤史恵作品はおそらく読んだことがないと思う。

事情があって教師を辞めた主人公が友人から紹介されたハワイの最高3ヶ月まで滞在できるが二度と利用できなくなるホテルに行くとゲスト不審死が起こって、というもの

ミステリ要素はあるものの、それよりも主人公の悩みや女主人との情事がメイン。

主人公内面描写辟易されたものの、常夏というイメージが強いハワイの別の側面や長いホテル暮らし、そして不審死真相が明かされたところは良かった。

私も長いホテル暮らしすることに憧れるが、周囲に馴染めず孤立して周りに気を遣わせてうんざりされるのではないかと考えて鬱になったり笑

漫画 カイジ

マガポケで途中から読み始めたが、チンチロ編の展開はすっかり忘れていたので楽しめた。

コメントスピンオフ班長とはギャップがあるみたいなことが言われていたが、スピンオフでも十分クズだろと思ったり。

17歩は初めて読んだけど負け必須の状況からよくぞ逆転したと感動。

そしてどちらからルールを守らせる仕組みがないと勝ってもなかったことにされるのだなと思った。

漫画 FGO英霊剣豪番勝負

マガポケで読み始めたが画力が半端なくて良い。

そしてやはり主人公自在英霊召喚できる方が格好良いなと。

アニメの方は主人公召喚できず存在意義が怪しいのが今一だった。

漫画 かぐや様は告らせたい

ヤンジャンアプリで連載追っている。

四宮家のお家騒動はあっさり終わって拍子抜け。

石上告白前後は毎回ギャグと切なさが神がかっていて筆が乗っているとはこういうことかと毎回感心させられていたので寂しい限り。

やはり作者が「推しの子」連載始めたのでそちらにエネルギーを割かれているのか。

でも会長留学当日がどうなるのか楽しみ。

GANTZ:E

ヤンジャンアプリで連載追っているが月一だと展開遅すぎ。

ヤンジャンアプリはマガポケと違ってポイント支払っても期限切れたらまたポイント支払わないといけないのが辛い。

でもマガポケよりこちらの方により課金しているので収益上げるにはこちらの方が正解なのだろうな。

でも主人公の嫁探しや作品の結末がどうなっているのか気になっているので続き楽しみ。

おそらくヒロイン千手観音にやられるだろうな…

楽しみにしているもの

今一番楽しみにしているのは映画 まどマギワルプルギスの廻天

どんなストーリーになるのか想像がつかないのだが、ほむらまどからと仲良くなれず孤独に過ごしているのは想像に難くない。

彼女に救いがあることを期待している。

あと来年公開の映画 デューン2。

砂漠の超巨大なワーム神殿などの映像が凄かったし、主人公予知夢のようなものを裏切ったっぽいので続き期待している。

でも観に行った時は上映時間長くてトイレ行かずにはいられなかったのが辛かった。

2022-06-04

日本はなんで工業製品何も作れなくなったのか、米国は作れているのか

米国は何も作れなくなったと言われるが、ガレージ文化だったり、個人でありものを組み合わせて新しいものを作れている。

米国DIY文化がある。というかDIYして自前で修理できないと家も持てない。

なにかにつけて修理マニュアルが出回るというのもあるのだろう。

日本だと法人でないと入手ルートがないようなものも、eBayだと手に入ったりする。

あとは目的ごとに新しい工具や機械を作っているってことか。


日本場合、既に住居では何か作るということは想定されてない。

ゴミ分別についてもそうだろう。ちょっと変わった物を買うと捨てられない。

家電など大手企業が衰退したのはあるが、そこで働いていた人はいるはずだが、何か作るという動きはない。

クラウドファンディングを見ても、海外で作ったものを買い付けてくるってことばかりだ。

量産は価格問題があるから仕方ないだろうが、プロトタイプを作る環境自体がないのではないか


というのが自分が思ったところだが、タイトルについて実際のところどうなのだろうか。

2022-05-26

anond:20220526003603

自分ブクマにあったものをいくつか

ttps://twitter.com/izmkenta/status/1503876490546790402

ttps://twitter.com/kharaguchi/status/1524839238499303424

2022-05-24

anond:20220524000144

その気持ちをアウトソースしろ

まり寄付かに使え

単に恵まれない人への寄付だと全く満たされないと思われるので、それを元に何かやる基金系を探せ

君が働けば働くほど寄付額が増えて世の中のためになるぞ


あー外見すごく似てるがクラウドファンディングには手を出さないように

2022-05-21

ちょうど一か月後に30歳になるけど童貞

これから1か月間、遮二無二頑張るけどもし童貞卒業できなかったら

童貞卒業資金クラウドファンディングをするので、支援頼む

2022-05-20

死んだ飼い犬が闘病中だとうそをつき、治療費名目支援金をだまし取ろうとしたとして2022年4月奈良地裁葛城支部で26歳の女が有罪判決を受けた。女はインターネット資金を募る「クラウドファンディング」を悪用診断書などを偽造し、心配する愛犬家ら370人以上からお金を集めた。善意を踏みにじる行為の背景には、急成長するCF側のチェック体制限界も見え隠れする。

photo

女が死んだ飼い犬を闘病中と偽り、治療費を集めていたCFのページ

プロジェクト開始前に死んでいた

 「時間がありません。たすけてください!」。21年10月奈良県大和高田市に住んでいた女は、重篤心臓病などを患うフラットコーテッドレトリバーの愛犬「斗偉(トイ)」の写真とともに支援を募るプロジェクトCFサイトスタートした。

 女が利用したのは購入型CFと呼ばれる種類でCFサイトを通じて支援から資金を募り、お礼に商品サービスを返す仕組みだ。

photo

 血液検査の結果や、診療費の明細書、エックス線写真……。女はCFサイトに“証拠”となる書類画像を多数アップし、トイの闘病記録を克明につづった。

 トイが治療のために動物病院に通っていたのは事実だ。

 だが、プロジェクトを始める2カ月以上前にすでに死んでいた。にもかかわらず、女は診断書の日付を改ざんするなど小細工し、「病と闘う愛犬とその飼い主」を演出。手術代や検査費用に充てるとして最終的に計180万円の治療費支援を呼びかけた。

 反響は大きかった。「わが家も愛犬がいます応援します」――。ペット愛好家らの応援コメントは400を超え、同12月には374人の支援から計約184万円が集まった。

 うそが発覚したのは、トイが死んだことを知る関係者から通報だ。女は支援金を手にすることなく22年1月詐欺未遂容疑で奈良県警に逮捕され、同罪で起訴奈良地裁葛城支部4月、「金目当てに支援者の犬を思う心情を逆手に取った悪質な犯行」として懲役1年6月執行猶予3年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/19/news086.html

2022-05-15

訴訟関係限定クラウドファンディングサービス』っていうの考えた

例えば「5ちゃんねるのこのスレの>>54の人にめちゃくちゃ不謹慎誹謗中傷を書かれた!訴えたい!」みたいな案件だけを取り扱ってて

目を覆いたくなるような酷い相手であればあるほど集金できて、裁判の経過は詳細に公開される

裁判経過やら訴訟相手情報割れ、勝訴でスカッとできるエンタメ要素こそが他のクラウドファンディングとの差別化要素

っていうの考えたんですけどどう思いますか?

2022-05-14

西野亮廣による歴史改ざん

元テレ東京プロデューサー佐久間宣行の『佐久間宣行のNOBROCK TV』に西野亮廣が出演していた。

そこで西野は「クラウドファンディングオンラインサロン絵本無料公開などを無知人間が間違った批判をしていた」「無料公開が戦略的に正しいなんて今なら誰でも知ってるんだから謝ってほしい」と訴えている

佐久間が「知識のない科学宗教に見える」と言うので、西野知識のない連中に異端扱いされてたんだ地動説みたいだなとボンヤリ思った

なるほど西野がかわいそうだ、俺も「絵本無料公開」の時に西野批判的に見ていた記憶があるので申し訳なかったな。と思って動画を見終わったが、なにか違和感があった

無料公開なんて結構からあったのになんで「絵本無料公開」で叩かれたんだろうと思って当時の状況を調べてみたら西野に呆れてしまった、詳しい内容は下記のリンクを読んでくれ

西野批判派による記事 https://mistclast.hatenablog.com/entry/2017/01/22/110637

西野ファンによる記事 https://adenoi-today.hatenablog.com/entry/20170122/1485089143

絵本無料公開」が戦略的に正しいことを知らない無知が叩いていたどころか、西野は「『無料化』という『ビジネスモデル』が批判された」と問題すり替えるだろうと予言までされていた

そして実際に当時の状況を調べないと「時代の先を読んていた西野無知人間に叩かれていた」と改ざんされた歴史を信じてしまう状況になっている

こうなってくると「クラウドファンディング」や「オンラインサロン」に対する間違った批判も本当に間違っていたか信用できなくなるし、西野がよく言う「テレビのひな壇が消えていくのはスマホの登場時に解っていた」も怪しくなってくる。

2022-05-05

anond:20220505013330

クラウドファンディングで船の修繕費も集めといて、修繕してなかったのはさすがにゲスすぎ

2022-04-16

ロシア千羽鶴を送るクラウドファンディングがしたい

経済制裁を受けてるロシアがかわいそうだと思う。

千羽鶴を送ってロシア人に勇気と感動を与えたい。

千羽鶴を見て明日への活力にしてほしい

2022-04-12

桜が無くてものどけからずや

春ってこんなに気持ち良いものだっけ。

毎年、桜の時期は暇さえあれば散歩に出て、次も見たいからあと一年生き抜くかな、なんてごまかして生きてきた。

少し歩かないと桜が無いエリアに越して、出掛けにくいご時世で、今年は数える程しか見れなかった。

それでも、やっぱり春っていいなと思う。

ほとんど開けることの無かった窓を全開にしたついでに、出たことのないベランダを見る。仕事ができる椅子でも買おうか、観葉植物でも置こうかと思う。

換気としては心許ないそよそよした風を受けて、 1/f なんていうどこかで見た話を実感する。サーキュレータ空気清浄機を探す。

柔らかい日光を浴びて、やや悪い日当たりを補いたくなる。鏡で照らすにはセンサーモーターがいるよな、なんて考えたり。クラウドファンディングプロダクトはあったが終売だ。

どうせすぐに暑くなってどの検討意味が無くなるのは分かっていても、気分の良さを広げたくなる。

ほんの短い期間のそわそわで生かされているのは、桜があっても無くても同じなようだ。

もう春コートはいらないけれど冷房には早い、この短いのどかな季節には、生きたくなってしまって忙しい。

2022-04-08

俺の所有してる空き地安倍元首相の悪政を列挙した石碑を建てようと思うんだが

厳密に言うと足立区空き家を所有してて近隣住民から苦情が来てるから更地にする予定で、そこに石碑(ブロンズモニュメント)を立てようと考えてる。

この間ポンペイ展を見たとき土器ブロンズの保存状態がとても良かったのを見て閃いた。

正直あの安倍政権の悪政は今後もお笑い草になると思う。あん政治が後世の日本で繰り返されないように、恒久の平和への願いを込めて石碑を作りたいと思った。

それと、もしも文明崩壊した後にその石碑が掘り出されて解読されたら、前文明首長と愚かさとそれを支える愚民政治を後の文明人間が笑ってくれると思う。

正直、自費で十分賄えるんだけれども、クラウドファンディング資金確保することは可能だろうか。更地費用運用費(メンテナンス費用固定資産税)に当てたいが、出資者への還元の仕方が名前を刻むことぐらいしか出来ないので、ちょっと悩んでる。

有識者アドバイス欲しい。

2022-03-23

CM

CM(コマーシャルメッセージ)がCF(コマーシャルフィルム)になったとき混乱して

CFって見たのに宣伝じゃなくてクラウドファンディングだったときさらに混乱して

こんどはCMチャンピオンズミティングの略だった

ああああもおう!

2022-03-14

TCGの裏事情暴露記事

note暴露記事を書いた人も別件のクラウドファンディングトラブルを起こしてたから人のこと言える立場じゃないだろと思ってたら、記事読んだらそのトラブルにもあの人が関わってて怖かった

2022-03-13

anond:20220313132718

1Zpresso JPpro

 いくつかミルを購入して高級手挽きミルが欲しくなってきた頃に、Makuakeで見かけ、タイミング良く超早割で買えた。今の価格なら買ってないかもしれない。

俺も1zpresso使ってるけど(俺のはJS)、海外の良さげな製品を買い込んできてクラウドファンディング()とかほざいて死ぬ程利幅乗せて売るMakuakeその他界隈はマジでクソだと思うのでamazon.comやaliexpressで可能な限り直販に近い形で買うようにしてる。

2022-03-10

人参白いんげん豆で“ふわとろたまご”を再現--カゴメ×TWOが手がけるオムライス

 プラントベースフードブランド「2foods(トゥーフーズ)」を手掛けるTWOカゴメ3月9日共同開発商品第一弾として「2foods プラントベースオムライス」の先行予約販売限定2350セット)を、クラウドファンディングMakuakeで開始した。

 2foods プラントベースオムライスは、両社で共同開発したプラントベースエッグ「Ever Eggエバエッグ)」を使ったオムライスだ。コレステロールゼロ動物性原料剤不使用を特長とする。

Ever Eggチキンライスソースをセットにして販売。今後はMakuakeでの反響を見ながら、今後どのように販売していくかを検討するという

Ever Eggチキンライスソースをセットにして販売。今後はMakuakeでの反響を見ながら、今後どのように販売していくかを検討するという

 Makuake通常価格は、Ever Eggを4つと大豆ミートコーンが香る「プラントベースチキンライス」を4つ、プラントベースデミグラスソースプラントベーストマトケチャップをそれぞれ2つセットにした4食分をセットにして、5940円(税込)。まとめ買い、早割などがある。Makuakeでの反響を見ながら、今後どのように販売していくか検討するという。

コレステロールゼロ動物性原料剤不使用を特長とする

コレステロールゼロ動物性原料剤不使用を特長とする

 プラントベースドは大豆使用したものが多いが、ぼそぼそとした食感と大豆独特のにおいが拭いきれなかったという。そこで原料に選んだのが、野菜人参)と白いんげん豆だ。独自技術野菜半熟化製法」を用い、洋食店で出てくるような“ふわとろ食感”を実現した。この野菜半熟化製法は、企業秘密だとして明かさなかったが、特許を出願中という。

火を通しすぎても固くならない野菜半熟化製法を特長とする

火を通しすぎても固くならない野菜半熟化製法を特長とする

 TWOは、“ヘルシージャンクフード”をコンセプトとしたプラントベースフードブランド「2foods」のカフェレストラン渋谷ロフトなど6店舗で展開しているほか、フードテックブランド体験型スペース「FOOD TECH PARK(フードテックパーク)」なども手がける。

デミグラスソースのように見える色合いは、フライドオニオンを用いて表現。「一般的デミグラスソースと見た目も味も変わらない努力の賜物」という

デミグラスソースのように見える色合いは、フライドオニオンを用いて表現。「一般的デミグラスソースと見た目も味も変わらない努力の賜物」という

 カゴメ2021年4月TWOとの業務提携を経て、2022年1月に「メニュー企画力・開発力や、同社が展開するカフェレストラン情報発信力などに魅力を感じた」としてTWO出資。共同商品の開発など連携を強化してきた。

 TWO 代表取締役CEOの東義和氏は、「事業を拡大する中で品質が高い工業製品をつくることは不可欠。カゴメ国内では早くからプランベースドに取り組んでおり、ぴったりの相手だと思っていた」とTWOから提案をもちかけたと明かす。

カゴメプラントベースフードの取り組み。パスタソースなどを中心に展開してきた

カゴメプラントベースフードの取り組み。パスタソースなどを中心に展開してきた

 カゴメ 代表取締役社長の山口聡氏は、「プランベースドの認知度はまだ高くないが、着実に販売を増やしていっているスーパーがあり、手応えを感じている。新しい商品も追加しながら、プラントベースドの市場を大きくしていく。(TWOとは)助走期間を経て波長が合うかなどを確かめた結果、出資した。今回の製品の試作は100回以上。完成品を見ると、ヘルシーなのにやみつきになるおいしさ。共同開発でいい刺激を得ている」と語った。

 発表会には、ゲストとしてTWO出資しているロンドンブーツ1号2号田村淳氏が登壇。この日初めてオムライス試食したという田村氏は、「一度味わうと人に言いたくなるおいしさ」と絶賛した。https://japan.cnet.com/article/35184605/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん