「オリキャラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オリキャラとは

2022-12-16

anond:20221216134342

最近二次創作小説壁サーで、オリジナルキャラバンバン出して

そのオリキャラ中心三次(絵も文も)をめちゃ喜んで見せてくれる人がでてきた。

自分メアリースー(追加オリキャラ、夢主ぽさある)もオリキャラモブでないかぎりは

もはや別作品だとおもってる。

オリジナルでやれ」としか思わないんだよなぁ。

(たぶん飽きたらファンひきつれてオリジナルデビューするんじゃないかな)

 

普通そもそも怖くてそんなオリジナルキャラなんかだせないか元増田もちがうんだろう。

なら、三次っていってもインスピレーションと設定を借りただけの全くの別ものができるのではないか

自分は「三次といっても同設定つかってるだけの別作者による二次だとおもっています宣伝行為だけありがたくうけとっておく)」って

やんわりいっておけばいいんじゃないかな。

そのうちトレパクや台詞パクリをされるかもしれないからそしたら「ゴルァ事前許可とれェ」ってしないとだし。

監視のためにもミュートしなくていいんじゃない

 

2022-12-14

anond:20221214210059

ワイは昔もりそばって人のゲームブログ読んでた気がするやで

違ったわ

もりそばオリキャラ名で人はコーポさんやったわ

デモンズソウルとかの人やわ

ちなみによくわからんけどお腹いっぱいになったわ

2022-11-13

昔の漫画原作アニメって結構ひどかった

まず色がおかしい。原作とは似ても似つかない駄菓子みたいな色使いで、髪の色も戦隊みたいに赤青緑ピンクと塗分けられている。

そしてOP世界観ぶち壊しのラブソング死闘を繰り広げている最中に「あの子ラブレターが~云々」見たいな歌詞を合わせるセンスを問い質したい。

16ページで30分を持たせるために多用される尺稼ぎのにらみ合い・バンク連発の戦闘。伸ばしに伸ばしまくってほぼ水の激薄カルピス状態

さらには、原作に追いつかないよう投入されるオリジナル回や原作存在しないオリキャラ。(しかも出番多い)

極め付けは原作より先に打ち切りになってしまい、六合目くらいのボスに対して最終決戦のテンションで臨んでしまう。

子供のころから原作原理主義者だったので、アニメ化される度にここが違う!と怒りながら毎週見ていた。

今は原作の絵柄やストーリー尊重してくれるのでいい時代になったと思う。

2022-11-11

女性一人称から感じる男社会からの抑圧

ふと、女性ちゃんとした一人称が私しか存在しないのって男社会による抑圧だなぁと感じた

男だったら俺に僕に私とどれを使ってもおかしいと思われないのに、女性はウチとか自分名前一人称の人は痛い人扱いされて叩かれてしま

ビジネスの場では男も基本私のみだし仕方ないとは思うけどプライベートですら私を使うのを強いられるのは結構キツイ

から女だという実感がなかった自分は、幼稚園の頃に自分男子のように立っておしっこできると思って服を汚したことがあるし、小学生になっても少女漫画感性に合わず少年漫画ばかり読んでいた

もちろん一人称は俺を使っていたし友達は男ばかりだった

今でも家族や気の置けない友人の前では自然と俺と口から出てしま

中学生になって友達に勧められBL趣味に開花し、よく美術部で友達オリキャラになりきって遊んでいた

自分は成長が早く背も高かったので総攻めのスパダリという設定で友達から完全に男扱いされていた

「女」という社会から強制された鎧から解放されるのはとても解放感があったし、普段からありのまま自分を周囲に見せられる男はこんなにも気楽で自由なのかと妬ましくもあった

韓国フェミニズム発祥の脱コル運動をしているフェミニストの方々にも俺という一人称を使ってる女性もいるようだが、女性が好きな一人称を使える世の中になればいいなと思う

女性はお淑やかであるべき」と社会から押し付けられるのはもうこりごりだ

2022-10-22

Fanbox限定エロ絵書いてる人が好き

TwitterPixivだと絶対エロ描きませんという感じでオリキャラを描いてる人が、Fanbox限定でそのオリキャラエロ絵毎月上げてくれている。見ていて背徳感があって良い。好み。

でも値段設定によるのかも。同じ感じにしてる人でも400円、500円だと高い、300円だとギリギリ、200円なら安心、100円は見てなくても何かの義理でなら続けられる。

2022-10-10

AIイラスト凄すぎて顔絵師要らないわ

よくTwitterアイコンを500円で描いてる顔絵師いるじゃん

絵師って言えるのか分からないけど、一応今までは金取れてたわけだし絵師だろ

大体は、よくある絵柄の綺麗な顔

構図は顔絵師なのでバストアップで表情も笑顔だったりで変化が乏しい

正直、某AIの精度が凄まじすぎるから手を描かないバストアップの構図なら顔絵師要らないわ

かに好みの絵が出来るのかはガチャなんだろうけど、それでも大体アイコンに依頼するような絵ってオリキャラだろうし、自分AIガチャってビビッと来たのをアイコンにした方が早い

AIには賛否両論有るだろうけど、よくある構図のバストアップの構図ならこれで充分でしょ

AIとその元になった絵師さん方ありがとう

こうやって技術進歩してくんだね

2022-10-09

AIが台頭し始めたら絵師というかラクガキ投稿する人はいっぱい増えるんじゃない?

他人AIで手軽に絵を描いた際に先に良い感じのデザインを描かれて起源主張されたら終わりなので

頭の片隅に放置してたオリキャラ自力で出力する人が増える

2022-10-01

anond:20220930015933

コメント返信

>悪い事してるやつが許されがちなのはメイン視聴者層元ヤンとかそういう奴らだからだよ~

非常に腑に落ちる解説ありがとうございます

書いてあるとおりなら、私がワンピにハマれなかった理由が見えてくる…

私は元ヤンではないし、なんなら全く真逆位置にいるタイプなので、そりゃあ合わないなと。

元々ワンピ一般人というか陽キャ向けの作品なのは分かっていましたし、世代性別を選ばない人気がある作品でもありますからね…。

対してDB男性人気ばかりで女性人気はさっぱり…

流石に人間正しくなきゃ生きる価値無しとまでは思いませんし、任侠的な要素も割と好きな方ではありますが、やっぱりウタは受け入れられないなー

>こうであったら良いけどこうじゃない方が儲かる、みたいなモデルケースになっちまった感は確かに。~

同意して頂いてありがたいです。

私が述べた原作付きアニメ映画のあり方は悲しい事に理想論であって売れる映画モデルでは無いんですよね。

オリキャライラついても原作ファンは見に行くはその通りで、私も恐らくというか絶対あいったオリキャラDB映画に出てきても1回は見に行くでしょうね。

考えたくないことですが…

ていうかウタほどの悪人あの世普通にのさばってるってマジですか…?

ただし、それについては原作をしっかり知らないのでなんとも言えませんね…

DBは作者が一番設定をわすれているので誰も怒らん

作者が一番設定忘れているは否定しませんが、誰も怒らんは100%違います

神と神や復活のF、ドラゴンボール超TVシリーズ映画漫画)には作者が原作設定を忘れて後付け設定による上書き批判が大量に飛び交っていますので。

まあ最近映画の方でエグゼクティブPが厳しくチェックするようになって大分マシになりましたがね。

2022-09-30

anond:20220930015933

第一原作アニメファンに向けて

>第二に新規層の開拓

こうであったら良いけどこうじゃない方が儲かる、みたいなモデルケースになっちまった感は確かに

ワンピくらいのタイトルだと誰しも聞いたことくらいはあって薄ーく興味は持ってる。その中で数が多いのは『でも原作全部読むのはハードル高い……』って層で、そこを狙うなら『オリジナルキャラクターが大活躍』はキャッチーなんだよな。原作詳しくなくてもついていけそうだから

原作ファンCMPV段階でオリキャラ押しに苛つくかも知れないけど、それでも観るだろうし。

かに他の作品でも使えそうなメソッドちょっと嫌な感じはするな。自ジャンルにこないことを祈るのみ。

ただウタの評価というか扱いについては、あの世界そんな悪人ごろごろのさばってなかったっけ……という印象。

DB好きがONEPIECE film:REDを見て必ずしも映画が売れる事が良いとは限らないなと思った話

一昨日の夜、タイトルに書いた映画を見てきて、色々と気持ちが整理出来たので、備忘録としてこれを残す事にした。

先に結論から書いておくと、私はこの映画シナリオ以外の部分は文句なしで好きであるものの、シナリオもとい映画メインヒロインであるウタの存在に大いに疑問を抱いた。

そしてこのウタの存在映画の売れ方、更に自分本命作品であるドラゴンボールとの関連性を見てタイトル結論に達した。また、ワンピファンライトもヘビーも、特にfilm:REDが好きな方)にとってあまり良い印象を持たれないであろう内容を書いている事を明記しておく。それを念頭に置いて読むか読まないか判断をお願いしたい。

以下詳細に書き記す。

まずは私のワンピ遍歴から

といっても実は私は原作をしっかり読んだことが無く、昔にゾロが仲間になった付近までを読んで自分には合わないなと思い、読むのを辞めている。内容もほとんど覚えていない。それ以外では2chのまとめなどのネット記事ネタ動画コラ画像などの賛否別れるであろう二次創作でうっすら知っているぐらい。簡単に言えばにわかである

そんなワンピにわかの私がfilm:REDを見ようと思ったきっかけは単に周りで流行っていたからだ。ネットでもリアル人間関係でも耳にしていて好評を聞いていた。そして、それに加えて実は試写会から公開当初にかけて、原作ワンピースファンから著しく評判が悪かったのも風の噂で聞いていた。そんな評判で何故こんなに売れたのか?と不思議に思ったのだ。原作ありきのアニメ映画というのは、第一原作アニメファンの為に作り、それに加えて新規層の確保が主な目的だと思っているので、原作ファンに不評なのによくヒットしたもんだと純粋な疑問と好奇心が沸いたかである

また、話は変わるが私はドラゴンボールという作品の大ファンだ。ワンピ同様有名タイトルなので、知っている方も多いだろうから詳細は割愛するが、このDBワンピは実は関連性が非常に高い。

・連載期間は違うものの同じ雑誌掲載されているバトル漫画大人作品

原作者同士で仲が良く漫画で大々的にコラボや対談なども複数回行っている。

アニメ制作会社(東映)、アニメを放映している放送局フジテレビ)、グッズやゲームなどの販売会社バンダイナムコ)がモロに被っており、アニメ製作陣や販促に似通った節がある。アニメゲームでもパロ含めてコラボを行っているほど深い縁がある。

このようにかなり深い関係にあり、DB界隈にそれなりに深く長くいれば、確実にワンピ話題は耳に入り、恐らく逆も然りだと思われる。良くも悪くも比較されて並べて語られることも多いので、ファンが一部対立していたり、どっちも好きな人、片方嫌い片方好きな人がいるなど、色々とカオスである。かく言う私は良くも悪くもワンピは興味が無く、嫌いでも好きでもないと言った感じだ。しかし、ドラゴンボールはめちゃくちゃ大好きな為に近年のDB映画の高クオリティ作画に圧倒されていたこともあって、同じ東映作品作画陣が本気を出して作ったfilm:RED作画構成に興味を持った。恥ずかしながら、あわよくばワンピで使った最新技術を今後のDB作品でも使ってくれないかなーなんていう下心があったのも付け加えておく。とにかく東映映像技術の視察名目があった。

で、映画を見た感想に移ると映像面、音響面ではかなり満足する結果を得られた。CGや高クオリティ作画を駆使したライブシーンと戦闘シーン、ベテラン声優DBZの効果音をふんだんに使っており、迫力も満載だった。DBで一軍の作画である高橋優也さんの名前EDクレジットで見た時は本当に興奮した。

ウタ役の名塚佳織さんもadoさんも賛否両論あるもの自分はそこは受け入れられた。これは恐らく原作ファンではないからというのが大きい。鑑賞目的の一つである技術視察という面で言えば大収穫だったので、これだけで1800円払う価値があったと言える。あと、分かっていたとはいえ声優陣がDBともろ被りなのが、中々に笑いを誘った。

さて、本題である批判部分だが、第一にも第二にもシナリオ構成とウタにある。これが非常に疑問というか一部(多くの?)原作ファンから不評なのが納得する内容だった。1番言いたいのはウタはかなり悪どい事をしているにも関わらず他キャラ特に観客及びルフィ一派から許されすぎだと感じた。過去に悲しい出来事があったのも引き返せないのも分かるし、逃げたくなる気持ちも分かる。キノコ副作用暴走したのもわかるが、それでも世界の7割を巻き込んだ集団心中未遂はやりすぎだし、簡単に許されるものでは無いと思う。一番辛いのはウタじゃなく、ウタの歌を純粋に楽しんでいたのに不幸な事故に巻き込まれた罪なき観客達及びルフィ一派だと感じる。せめて、もう少し観客に叩かれる描写を強化するかルフィシャンクスゴードンなどがキノコ暴走する前のウタ(具体的に真実を知った1年前)を多少なりとも咎め描写を入れてくれれば溜飲が下がったのだが、自分が見た記憶ではそれは無かった。擁護派の方が特典冊子を読めばウタの事を理解出来るというので、2回ぐらいちゃんと読んだが残念ながら上記感想になった。とにかく自分倫理観的には受け入れ難い人物だった。全部トットムジカが悪くて、ウタは全く悪くないは流石に無理があったと思う。ただし、最後亡くなった事を考えると本当に全く悪くないとは思ってないだろう。多分

そして、どうやらこういう風に思ったのは私だけでは無いらしい。同じく受け入れられなかった人々が試写会から現在に至るまで苦言を呈している。それらの評価を読んでみると大いに同調出来るものが多い。ワンピにわかの私ですら、このような評価を下してしまうぐらいなので、原作ファンでこの映画が好きじゃない方にとっては耐え難い苦痛だろう。「原作者が関わっているとはいえ、後付けぽっと出の映画オリキャラチート能力を使って無双しまくり」「オリキャラを立てる為に既存キャラの設定が壊されて時系列等に矛盾が生じる」などが行われた(らしい)ので、たまったもんじゃないのは大いに賛同出来る。同じような事をDBでやられたらめちゃくちゃブチギレる自信があるぐらいには理解出来ているつもりだ。一応本編とはパラレルという補足はされてるらしいが、それでも嫌な物を見てしまった事実からは逃れられないのも理解出来る。せめてこれが映画という大々的な作品での発表ではなく、ゲームオリジナルストーリーなど明確に本編と違うおまけの物として扱われていれば、まだ受け入れられたのかなと感じた。それじゃあ、ado宣伝にならないか絶対やらないだろうけど。

しかし、残念ながら映画は大ヒットしてしまい、これがワンピースの代表作であり、この作品を絶賛する層と受け入れられない層とで決定的な溝が出来てしまった。どこもかしこ新規層によるRED及びウタの話題で持ち切りになっていたら、反RED古参から悲鳴という名の批判REDファンに突き刺さり、盛大な論争へと発展していることだろう。というかしている。最初の方でも書いたが、私は原作ありきのアニメ映画の正しいあり方というのは第一原作アニメファンに向けて作り、第二に新規層の開拓にあると思う。今回の映画は前者をやや蔑ろにし、後者に重きに置きつつ、ado宣伝に使ったという印象が強い。なので、興行成績的に言えば大成功だが、反RED原作ファンからすれば全く嬉しくない成功であろう。なんせ、これで売れるってのがわかってしまったので、またやらかす可能性が出てきてしまう。

私もDBに関してはガッツリ原作推しなので、もし万が一このような事態になったらと考えたら身震いがした。そして同じアニメ製作会社故にこのような方式DB映画が作られた可能性がある。よって某ネットミーム風に言えば「逆だったかもしれねェ…」ってやつになってた可能性さえある。もし仮に作られたとして流石にREDほどヒットするとまでは全く思わないが、成功しようが失敗しようがそんな映画自分の好きな作品に残るのは絶対に嫌なので、嫌な言い方になるが作られた時点で負けである。少なくとも私はめっちゃ嫌だ。

こうして、タイトル結論へと帰結していく。ぶっちゃけ、この記事対岸の火事に飛び込んで火達磨になった事のレポでしか無い。しかし、これを読んでRED及びウタ推しアンチワンピ好きな人DB好きな人、どっちも好きor興味無しetc…どんな層であっても何かしら感じ取れる部分があったなら、それで良い。是非コメントを残していただけたら有難い。なるべく削ったつもりだが、とんでもない長文になってしまった事をお詫び申し上げる。

そして、最後まで読んで頂きありがとうございました。

追記:ちょっと文章修正

コメント欄にてコメント返信を行いました。

また、記事を書いたあと時間が経って書いたものを読み直したり、色々と考えを深めていたら他にもウタに関して追記したい事があったので、補足

ウタが現実世界海軍民間人攻撃された際にやめてー!と言って必死で手当していたけど、あれを見て恐らく大部分の方はウタは優しい子なんだなーとか好印象を抱いたと思う。

しかし、私はいやいや、なんか必死こいてるけど元はと言えばそっちが勝手に巻き込んだせいだからな。海軍だってそういう選択を取るつもりは無かったのに、あんたのせいだからな。とシラケた感情になった思い出。

とにかくこの子は良い子で悪くないんですよ感を強調されてうんざり

あと最終的に死んでしまったのが気に食わない。

死んだ事が禊のつもりで逃げるいうテーマに沿ったものなんだろうが、寧ろ生きて自分が犯した罪を償って欲しかった。

まあそれじゃあラストに繋がらないからそうする理由はなかったんだろうな。はぁ…

最後にウタの心情補完をもっとみっちりやってくれたら、まだ私でも同情出来たかもしれない。

ウタと似たような動機境遇心中を測ったキャラ複数名知っており、普通に好きなキャラもいるぐらいだが、どれも原作者の心情描写が光る作品だったので、小説漫画などでそこら辺を補完してくれたら話が変わったかもしれない。

そしてそれらの作品基本的映画のような短編ではなく漫画ゲームなどのそれなりシナリオがみっちり描ける媒体からこそ、深堀出来たのだ。

批判レビューの中で映画でやるべきじゃなかった、ワンピでやるべきじゃなかったとあるが、正しくその通り。

ウタは映画で扱いきれるようなキャラではなかったのだ。

その他色々言いたいことはあるがマジで無限文句が出てくるので一旦ここまで。

シナリオ面は叩けば叩くほど埃が出てくる映画だな本当…

2022-09-16

実写化で性転換とオリキャラ追加はほんとクソ

実写化はほんとクソ

何で男性キャラ女性にするんだよ

何でキーパーソンを抹消してオリキャラ追加するんだよ

2022-09-12

リン単体】

東京テディベア

・右肩の蝶

・Q

ロキ

・ロストワンの号哭

炉心融解

アンチクロロベンゼン

代表曲って感じなので既に知ってる、もう勧められてるかもしれないけど一応!

・天樂

いろは

DIVAにも収録された和風イケリン曲2つ!

天樂のDIVAPVはかっこよすぎてどうかしてる。

いろは唄は発売わずか3ヶ月でこんなリンが出たのか!?となる原曲PVイラストが妖艶なイケリン

アンデッドエネミー

おこちゃま戦争や劣等上等のギガさんが関わってるのもあってか、ギュンギュン疾走するような曲。

PVオリジナルキャラのみ…と思いきや……イケリンなのは確か。

天才ロック

→今年のマジカルミライ披露された曲。

リンのかっこ可愛さにぴったりで、選曲した人GJと思った。

自分ライブ見れなかったんだけど、現地組や配信からモニターに映ってたのがイケリンと評判だったので、公式のまとめ動画円盤でそのイケリンの姿が見れるのかも?

原曲PVオリジナルキャラ

マイリスダメー!

可愛い系かと思ったらギターが効いためちゃくちゃかっこいい曲だった……巻き舌にも注目。

タイトル

pixiv鏡音14thにも関わったあ子さんの曲。

ひたすらまっすぐにリンのパワーをぶつけてくる曲で、最近おすすめ

鏡音

下剋上(完)

・劣等上等

→劣等上等は有名すぎるけど、ぜひ下剋上を聞いたことなければこちらを聞いてから改めて聞いてみてほしい!

あんまり言われないけど、劣等上等がちゃん鏡音イメージソングだってわかる。

激しいかっこよさよりも、強かさに近いかな?

(・ごみばこ)

サルベージ

→レンの曲の続きなので鏡音扱いで。

まず曲のストーリー的にイケリンだけど、歌詞言い回し?も随所でかっこいい。

伏せるけど「あたしも○○○○○○のかな」は特に好き!

・好敵手愛憎歌

・バッドパートナー

比較最近の、最高のライバル関係鏡音の歌2つ。

(かっこいい曲とは少し違うけど好敵手愛憎歌の雲丹さんが作ったリン曲「ここに愛があるのに」はリングロウルがとても良いので勧めさせてくれ)

鏡音八八花合戦

最近PC移植DIVAに再録されて少しだけ話題になった曲。

なんといってもリン和風男装(レンは逆)が特徴。

原曲DIVA音源が違っていて、原曲ギター強めで調教がかなり凝っていて良い意味で別人級。

DIVA三味線?強めで調教シンプルだけど聴きやすいので、どっちが好みかは人によるし一長一短かな?

・ジャバヲッキー・ジャバヲッカ

天才ロックと同じ、カラスヤサボウさんの曲。

曲が進むにつれてどんどんにぎやかになって盛り上がってくる。

リンは囁き声から声を張ったロングトーンが印象的。

ハウトゥー世界征服

東京テディベアやロストワンの号哭のNeruさんの曲。

この曲は2人の高音が綺麗…というか、Neruさんの曲はかっこいい鏡音が溢れているので他の曲も是非。

・I WANNA TRUST YOU

鏡音としては珍しい、大人っぽいかっこよさ。

2人とも声音が低くて、なかなか他の曲では聞けない声が聞ける。

カバー

・アンハッピーリフレイン

パンダヒーロー

→どちらもおればななさんが調教されてる/参加されてる鏡音カバー

元々サビの盛り上がりが凄い曲なのに、さら鏡音のパワーが上乗せされてる王道調教

リン

・夜咄ディセイブ

オツキミリサイタル

鏡音

アウターサイエンス

ポーカーフェイス

→ウミノロキ/三枚Pによるパワフルカバー

基本的に全編力強い歌声なのに、サビになるともっと盛り上がる。

特にアウターサイエンスの迫力は半端ない

【番外】

かっこいい曲からは少し違ったり、他であまり勧められないかもしれないからここで是非勧めたい曲

・South North Story

悪ノ娘/召使で有名な悪ノPと、トークロイドネタ曲が有名なゆにめもPのコラボで、2人の似てるようで違うリンの曲。まさに可愛い感じとかっこいい感じ、2人の声の違いに注目。

リンレンラリリン

上記のゆにめもPの曲で、鏡音公式コンセプトの「パワフル&チャーミング」そのものな曲。鏡音appendの公式デモソングにもなっていて、原曲を知ってるとクスリとできる小ネタあり!ミクもいるよ。

師匠なフタリ

リモコンいいねってYEAH!などの有名鏡音P、ワンオポ(じーざすP)さんが鏡音10周年の時に書いた曲だけど、あまり他でピックアップされなさそうなので。

そもそもじーざすPの鏡音は2人のわちゃわちゃ間が楽しいからピコピコかっこいい曲が揃ってる。

わちゃわちゃしてる時のリンの印象も、よく担当するグライダーさんのイラストもあってか女の子ではあるけど中性的で、どこかゆるい感じもあって良い。

悪ノ娘 (・悪ノ召使

(・囚人) ・紙飛行機

(・soundless voice) ・proof of life

通称鏡音三大悲劇」。

それぞれ悪ノP囚人P、ひとしずくPが投稿した、リンレン一対で切ない物語曲。

たぶん鏡音物語曲が多いのにこの3つ、特にボカロ小説の始祖、悪ノ娘の影響は大きいと思うので、知っていて損はないはず。

・垂直落下

→全体的にそっと囁くようなピアノ曲…かと思ったら一気に鏡音のパワーが襲ってくる……!

自体はかなりしっとりしているけど、確実にパワフルな歌声が活かされてる曲。

しろそこまでのギャップ的な意味でよりパワフルに感じる。

mirror

鏡音の没設定のようなもの、お互いが鏡に映った存在である「鏡設定」のイメージな曲。ツインボーカルであることが活かされた、まさに初期の名曲

・私の時間

3DSのproject miraiに収録されたボーカルチェンジで、ミクの原曲に対してリン、レンそれぞれのカバーがある。注目ポイント歌詞が変わっていることで、ところどころ3人に付けられた個性が出ていておすすめ

ちなみに昔の二次創作ボカロ自分のPを「マスター」と呼んでいるのはこの曲が影響しているとの説が。

・Welcome to the Mirror Sound's Kingdom

→三大悲劇の1人、ひとしずくPが作った、言ってしまえば「鏡音こちらを沼に引き摺り込んでくる曲」。

ひとしずくPの曲はよく美男美女が得意な鈴ノ助さんがイラスト担当することもあって、結構大人っぽいリンがいたりする。

(・ナゾトキ

ナゾカケ

→レンの曲のアンサーソング

曲はゆったりめだけど、この曲のリンの「意志の強さ」的なかっこよさがあるかな…と思ったけど、やっぱり曲の印象としては離れるなと思ったのでここに。

・怪盗ピーター&ジェニィ

リンにしては低い音程を歌っている曲。

レンを振り回すわがまま女の子的な性格だけど、小説版では「弱さ」が出ていたからか、原曲の方はより「強い」という感じがして良い。

特にラストサビのリン言い回しがかっこよくて好き。

☆Earthy X6 さんのカバー片っ端から

YouTubeでプロサカの曲を中心に、クリプトン6人の神調教カバーを量産している外国人Pさんで、まずハズレがない。

プロセカのオリキャラ歌唱抵抗があったり、プロセカのボカロの出番、バチャシンver.未収録、調教の拙作さにがっかりした人達への一筋の救い。

パワフルでリアル調教に定評があって、特に評価の高いMEIKOと同じパワフルシンガー鏡音も思う存分力強い歌唱を発揮してる。

個人的おすすめなのは

鏡音ロウワー

6人→シネマ、RAD DOGS、限りなく灰色へ(リンメインめ)

だけど、正直どれもすごいから気になったの全部聞いてほしい。

2022-09-03

Twitter創作企画

創作企画と言いつつ本人投影したキャラ語りしかしてない人が多すぎないか

オリキャラ(本人)同士でカップル作ってみたり…それを作品で出すならまだいいんだがTwitterツイートでの絡みの方が盛り上がって創作()状態でだいぶクソ

2022-09-02

anond:20220901164119

そら、CoCなんてオリキャラちゃん大好きな自己愛女ばかりのシステムだし。

シナリオ作成者オリキャラちゃん(NPC)やPLのオリキャラちゃん(PC)の馴れ合いしかできないリアルINT()の低い奴ばかりよ。うちよそ()の強要とかね。

そんなんだからタイマンシナリオかいって、KPC()とかいうKP側のPC(NPCとは違うらしいけど同じだろ)と馴れ合うシナリオが多いんだよ。

2022-08-26

何で物語人類救済って成功しないんだろうな

ワンピース映画ネタバレするけどさ。

の子目的人類救済だった訳じゃん。

それで世間知らずが考えた人類救済は、盛大に失敗したわけじゃん。

ワンピース映画オリキャラ人類救済されてどうすんねんって感じだから、あれが失敗するのは解るのよ。

でも物語でくらいたまには全人類救済の成功例有っても良いと思う。

なんか失敗してラスボス的にえらく禍々しいものになる展開しかたことない気がする。

何でだろう。

2022-08-17

anond:20220817035548

ワンピ映画が毎年作られるなら映画オリキャラ全面的推しだしてお作りするのもいいと思いますが、数年ぶりの映画かつあと数年以内に終わると宣言されている状態でそういうことされたってのが辛かったです。

出来は良かったと思います

ただ、ワンピースというコンテンツを使ったオリジナル映画という感じでした。

Adoちゃんは好きになったけど、どうでもいいウタちゃんのことを2時間見させられるのがキツかった……

2022-07-31

盗作して「影響を受けやすいから〜」とほざいて逃げていた盗作貴腐人カケラ反省していなかった

ネタ被りはある程度許容されるべきというのはわかるけど、その昔盗作をしてきた相手が「影響を受けやすくて」と言いまくるタイプだった。

20年くらい前の大昔でサイト全盛期だったけど、そいつクロスオーバーと言いつつ色んなところからネタつまみ食いしてオリキャラをぶちこむタイプの女だった。

当時少し付き合いがあったけど、チャット掲示板で話しをするとすぐに「影響」とやらを受けてこっちのネタ勝手にとっていく。

当時から既にもう子供だとか年のせいにできない痛々しいオタクだったかこちらも関わりたくなく(かといってネタを盗まれているので放牧もイヤだった)、ゆっくりフェードアウトした。

…のだが、ここ最近になってそいつツイッター名前を変えてやっていることを知る。

文体20年前から進化していなかったからすぐわかった。

で、こいつは反省してるだろうかとツイート検索してみたら唖然とした。

ぶっちゃけちょっとでも影響受けたら烈火のごとくキレる人間と数年付き合ってた」

ちょっとでも?

キャラ性質プロットパクリしたよね?

指摘したら影響受けやすくて〜とか言って盗作認めたよね?

ネタ被りの次元じゃない盗作をした側がそんなこと言う?

少なく見て40、もういいトシになってるハズなのにいまだにこんなこと言う?

呆れてものも言えない。

ロクに文章も書かないで他人ネタのいいところだけツギハギしてたくせにね。盗人猛々しいとはよく言ったもんだ。

しかも胸糞悪いのは、自分以外にも被害者絶対にいるはずだということだ。

自分のケースとは違う盗作の指摘があったから、これは確かだ。(私よりもより悪質のようなのも辛い)

こいつの発言を目にした被害者は私と同じ気持ちになるかもしれないし、もっとショックを受けるかもしれないと思うと気の毒でならない。

幸い盗作をするような人間なので影響力や作品の魅力が乏しく、関わる人間が少ないのが救いだが、久々に不愉快なことを思い出した。

2022-07-04

オリキャラ作るの楽しいけど、キャラ数多いとめっちゃキャラかぶりするよな

 笑えないくらい被る。荒木とかZUNとかハリポタの作者とかあんだけたくさんキャラ描いてキャラかぶりしない作者って人間への理解度がエグいんだなと思う。だから一見似た性格人間にもある微妙な違いとかをちゃん理解して、それを表現できる技量洞察力があるんだよな。凡人には到底無理だわ

赤松イラストに「いいね」があまりつかない。

赤松が人気キャラ書き下ろしカラーイラストをここ数日で何枚も載せている

当初は既存キャラを使った政治漫画は描かないと言っていたが、政治漫画にも使うようになった

掲載してから24時間以上経っているイラストいいね数をまとめてみる


(上ほど新しい/投票間中のもののみ)

2355いいね ネギアスナ(ネギま)

9973いいね 茶々丸千雨(ネギま)

1.7万いいね 刹那(ネギま)

1169いいね 表現寺ゆう(政治オリキャラ/漫画)

3241いいね しのぶ(ラブひな)

1.1万いいね エヴァ(ネギま)

5203いいね 素子たち(ラブひな/GIFアニメ)

1572いいね 表現寺ゆう(政治オリキャラ/漫画)

1763いいね 素子(ラブひな)

3568いいね 刹那&このか(ネギま)

4449いいね ユエ&本屋(ネギま)

2468いいね しのぶ(ラブひな)

7883いいね なる(ラブひな)

1.4万いいね 素子たち(ラブひな漫画)


千万部も売れた大ヒット漫画家の書き下ろしイラストなのにいいねが少なすぎる

嫌われ者アボガド6より人気がない

人気絵師は1時間とたたずに数万いいねがつくのに、数日前のイラストでも5000いいね行かないのがある

純粋赤松に人気がないのか?

もしくは「キャラは好きだけど選挙の話はしたくない」とファンが触れずにいるのか?


赤松作品ネギしか読んだことないが、ラブひなの方が前は選挙活動によく使われていたのでそちらの方が人気あるのかなと思っていた

でも平均的にはネギまの方がいいねついてるんだな

少し前に山田太郎の本収録のレドマツ漫画刹那の2Pカラーキャラが登場して「なんらかの理由刹那は使えないが人気は流用したいのだろう」と刹那ファン悲喜交々だった

「なんらかの理由」が解消され、いいね比較的稼げるとわかったので刹那は今後も赤松選挙活動キャラとして使われていくのだろう


Vtuber中の人面白くないと伸びない

可愛いガワがついているだけではオタクはつかない

既存キャラ政治漫画は描かない」と最初は言っていた赤松政治キャラとして作り上げた「表現寺ゆう」

彼女が全く人気でずに結局既存キャラが引っ張り出されたのは、「政治キャラ」以外の役割を持たず、物語性という「中身」のない存在から

キャラが言わないような投票誘導セリフを述べる既存キャラたちは「政治キャラ」として上書きされてしまたかのよう

お久しぶりです!投票してください!」なんてリアルで久しぶりに会う人に言われたら身構えちゃうようなことを胡散臭い笑顔推しキャラが言っても、喜べるファンばかりではない

2022-05-29

anond:20220529133333

子や孫というクリエイター()オリキャラ作品という可能性も微レ存とはおもわない?

(貰ったから付けてるだけ)

缶バッジつけてるおばさんにオタクとして出し抜かれた感を持った話

さっきスーパーに行ったんだが白髪交じりの女がカバン缶バッジつけてて、そのキャラがわからなくて歯痒い思いをした。

凝視したところで警戒されずに自然に近づける距離には限界があって、眼鏡つけてて0.2の人間には無理があった。

しかも止まるとあれなので客の流れに沿って流鏑馬方式対象を射抜く思いで焦点を集中させるわけだが、動体視力もあれなので…。

ということではっきり見えれば知っているキャラだと分かったかもしれないけど、そうじゃなくてそういうのに興味ある人があまりいなそうなおばさんごときで俺の知らないキャラを知っているかもしれない人を見つけたということで出し抜けられたような感じがした。缶バッジデザインからいってそう古くはない既製品だと思うんだけどなあ(つまりオリキャラ可能性は低い。)

これでも昔は学校でお前が一番のオタクだといわれたもので、知識が幅広い(守備範囲が広いってことだな)と言われたものだった。

もちろん一学年150人以上は在籍するそれなりに人口が多い街の学校でだ。学校だけでなく塾でも名をはせていたものだ。

なんか頭の良い人ほどオタク度が高い傾向があって、そういう争いの中で勉強でもひけをとらずオタク知識で確実に圧倒してきたわけだ。

それもこれも日々好きでもない界隈について苦行と思えるようなオタク知識勉強をしていたからだ。

アニメショップに行ってマイナーな曲が流れていたのをずばり声をあげてその曲名を言い当てて店員になんだこいつと言われた経験もある。

(その後いろんな神社をめぐる中で自分は神懸かっていると勘違いして不思議な力を「感じ始めてしまった」成り行きで統合失調症と診断され保護入院されたんだが。受験ストレスに負けた形だろう)

今となってはそんなのまっぴらごめんで好きでもないコンテンツには極力関わろうとしないのだが、それでも他の人が知らないキャラとか知ってるの見ると気になる。

連れの男も含めて55歳以上の夫婦だったなあれは。

昔に比べてば一番というものに対する固執全然なくなったとはいえせめて知らないものを見るたびにそれが何かを知って知識の増強を図りたいものであるが(そこで学べばその人も知ってる知識も知って俺の知ってる知識も合わせればその人と同程度以上になれることが確約されてる。出会いの度に1人ずつその上に行くことができる)、今はそういう環境が整っていないのがまずい。

スパイカメラ付きで常時録画して任意タイミング付属グーグルレンズで調べたものを教えてくれる服とかないかなと思う。

2022-05-27

anond:20220527154548

最近やないけどアリシゼーション編は47話?くらいかけて2年前にやりきったで

その前に時雨沢恵一コラボオリキャラ主人公のGGO外伝みたいなやつもやっててそれも良かったでレンちゃん可愛すぎる

サイコパスも3期やってておもろかったけど続きは劇場スタイルやったからそのへん覚悟してるなら見てもええかな、ってもうサブスク見放題になっとるわ

というかそれ以前のSinners三部作含めサイコパス劇場版の方がおもろかった気がするわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん