「CPU」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CPUとは

2022-06-18

先端半導体を作るのに、半導体演算処理能力が足りてない気がするんだよな

論理設計にしても、物理設計にしても、CPU演算処理が足りてない。

Spiceシミュレーションだ、DRCだ、消費電力Simだ、タイミング解析だ、色々あるが、

トランジスタ数が増えたことに対して、CPU処理能力が足りてない。


Webみたく、データ依存関係が薄けりゃ分散処理出来るが、出来てない。

GPUを使うのも、同じ理由で出来てない。

2022-06-14

IBM 9HP SiGeのような350GHzで駆動するプロセスCPUって作れないものなん?

半導体についてネットで調べていると、CPUが動く5GHzとかを超えるプロセスが出てくる。

90nm BiCMOSプロセスで、それだけ速度が出るらしい。

2022-06-10

ASUSのゲーミングディスプレイを購入したらブチギレてしまった話

はじめに

私について

事の始まり

2022年3月半ば頃、かねてより使っていた自作PCCore-i7 7700K+GTX1080という中々年季の入ったシロモノでした)をそろそろ更新しようと思い立ち、インテル12世代が中々面白そうな事もありマザーボードCPUを(MSI PRO Z690-P DDR4Intel Core-i5 12600KF)購入。

グラフィックボードに関してはしばらくGTX1080を流用し、しばらくFPSを遊んでいましたが一ヶ月ほど悩んだ末にRTX3070Tiを購入。 現在PC構成はここから変わっていません。(Core i5-12600KF+RTX3070Ti)

スペックアップしたら限界を見たくなった

さて、元々私はAOC社製の165Hz湾曲ディスプレイを利用していました。(https://www.amazon.co.jp/dp/B08W296GXR/)

PC更新するまではメインで遊んでいた比較的軽量な部類であるOverwatchですら360fpsはおろか240fps張り付きすら難しい状況だったので満足していたのですがやはり最新世代、ゲームクライアントの上限の400fpsに設定してもほぼほぼ張り付くという結果に。これは買うしかないだろ!と思いドスパラにてASUSのPG259QN(https://rog.asus.com/jp/monitors/23-to-24-5-inches/rog-swift-360hz-pg259qn-model/)を購入。これがいけなかった。

一体何が起こったのか

購入した翌日、早速荷物が届く。流石日本物流神奈川県の片田舎だというのに…といった感動を覚えつつ、未体験の高リフレッシュレートに胸を高鳴らせながら開梱し動作確認をするために同梱されていたACアダプタDisplayPortケーブルを利用しパソコンへと接続した。

何か変だな

パソコンの電源を切ったままケーブル接続した瞬間、眩く輝くディスプレイ

白赤青緑と忙しなく単色が切り替わって表示される。ただ通電しただけでこれである。既によくわからない。

これって工場で表示テストするときに出る画面じゃないの?と思いつつパソコンの電源を入れる。あ、よかったWindowsが立ち上がったら正常に表示された!(当然である)と胸をなで下ろし、Windowsの設定からディスプレイを360Hzに設定する。

きちんと動いたのだ、この時は。マウスカーソルの動きは目に見えるほど滑らかになり、UFOTestを開いても確かに360Hzと表示され、残像感の欠片もないUFOに乗ったゴキゲン宇宙人を眺めて私も悦に入っていた。

当然ゲームプレイしてみる。Overwatchを起動し、オプション画面からフレームリミットを175から370へと変更する。

驚くほどの快適度。キャラクターがADADスパムで左右に細かく動く際の残像が一切感じられない。むしろ困る。今までは残像感含めてAIMを合わせていたのだなと実感して弾を外しまくる。(元からそんなに当たらないという話もある)

また、Valorantも起動してみた。このゲームインストールしたっきり練習場のハードボットを屠るぐらいしか遊んでなかったのだが明らかに弾が当たる。こっちの方が向いてるんじゃないかと思ったぐらいの快適度であった。

そして悲劇は牙を剥く

さて、動作確認も済んだし仮で繋いでいたケーブルを綺麗に繋ぎ直そうか、とDPケーブルを引き抜き邪魔にならないように配線する。

普段は部屋の掃除もろくにしないのにこういうのはなんでやりたくなるんだろうなと自分でも疑問に思いながら線を繋ぎ直し、床に放りっぱなしだった梱包材を箱の中に詰めなおし、さあRealm Rebornした俺のプレイを見せてやる!……………DisplayPort NoSignalって表示されて画面真っ暗なんですけど。

ん? なんか電源ランプオレンジの点滅してるなあ、マニュアルで調べてみるか。

何々…?えースタンバイ状態に入る…日本語怪しくてよくわからないけど、待機状態って事でいいのかな? ということはケーブルの挿し方が甘くて信号来てないとかかな? と思い立ち再度DPケーブルを抜き差しする。映らない。

なんで???

後ろから165Hzディスプレイを売り払った同居人が様子を見に来る。ちょっとそっちのパソコンに繋いでみてもいいかい? と了承を取る(同居人パソコンは前述した私の古いCPUグラフィックボードを譲ったもの)。

うん、やっぱりそっちでも映らない。

なんで?????

いろいろ試してみる。

元々私はゲームプレイしながらTwitterを眺めたり動画を流したりするために安物のサブディスプレイ接続していたので、そちらの画面で色々模索してみた。

どうやらWindowsNVIDIAコントロールパネル上ではディスプレイ認識されているらしい。相変わらずうんともすんとも言わないが。

この状態PS4HDMIポートに繋いだら自動認識されるのだろうか、と思い実行してみる。映らない。なんなら手動でHDMI入力に切り替えてもNoSignal表示。はぁ………

その後はもうこちらで出来ることは全部試した。

いやもうこんだけ試してわからんかったらサポセンに聞こう…疲れたし……

まあそうなりますよね

結局サポセン電話してみても既に試した事しか言われない。俺はなにか、君らのトラブルシューティング能力よりも高いのか?否、サポセンがたいしたことが無いだけである。というより実際いろいろな事を扱う窓口でしかないため、詳しい情報はないのだろうな。俺は詳しいんだ、キノコ携帯キャリアコミュニケーターしてたことがあるからな。

1点だけ、PG259QNにはUSBハブ機能が付いてるのだが、そのドライバーアンインストールしてみると治るかもしれないとの情報を得る。そんなことある??と思いながら言われたとおりにデバイスマネージャーから削除し、再インストールさせる。

これで直った!!!ならどんなによかったか。こんな無駄時間のために2010円もかかるのか、アホくさ やめたらこ仕事

まあコミュニケーターにそんなことを言っても仕方が無いので声を荒げることも一切無くとりあえず修理の申し込みをする。工業製品完璧はないしね。

日通ドライバーが家まで取りに来てくれるらしいので、名前や住所など諸々を伝えてしばし待つことにした。

そうはならんやろ

日通おっちゃんにディスプレイを預けて数日。あ、やべ。シリアルナンバー控えるの忘れてた。ネット確認するにも修理受付番号かシリアルナンバー必要だし、修理受付番号どれかわかんねぇよ。ってことでメールで問合せ。

氏名、電話番号、住所を記載して夜中にメールを送ると翌朝には返信が来た。やるじゃん。

文面には丁寧にシリアルナンバーと修理受付番号、さらには初期不良判断されて新品の送付となる旨が書かれていた。これはちょっと神対応ですよ、そこまで確認してくれたんだって感動しました。この対応があったからこそだったのかもしれない。

その後大人しく待ち続け、集荷から都合11日ほどで新品が手元に届いた。

電話した際に希望されるなら、了承されるのであれば新品開封して検査してから送ることも出来ますと言われたため二つ返事でお願いしたから今度こそ大丈夫だろとの願いを込めて開梱する。

なぜだろう、同じ品物のはずなのに全然クワクしないや…これが…老い…? とくだらない事を言いつつ仮でケーブルを繋いでいく。最悪の事態に備えて梱包材は箱から出したままである

大方予想できるとは思うが、あえて言わせて欲しい。

直ってないやんけ!!!

否、正確に言えば多少改善はされている。

今回は240Hzまでは表示できるのだ。(正確には244Hzまで)そしてNVIDIAコントロールパネルからカラー設定をYCbCr422に設定すれば360Hz表示することが出来る!!!すごい!!!

アホか。

何が悲しくてIPSパネルでわざわざ色劣化させて表示させんにゃならんのか。おい。

というかHDRオンにするとNoSignalになるやんけ今度の奴。おい。悪化してないか? おい。

修理報告書には送付するディスプレイ正常動作確認済みって書いてあるけどお前どこをどうやって確認したんや?? おい。貴社の品質管理どうなっとんねん、おい。

ということを伝えたくて

サポセンに再び電話しました。

第一から二次受付とかクレーム処理対応の所繋いでくれる? って声を掛けました。コミュニケーターに言っても仕方が無いので最低限発言責任を持てるSVでもCCMでもいいから繋いでくれと。

会社システム上出来ないと言われてびっくりしましたね、ええ。ASUSサポセンって外国人コミュニケーターにクレームも全部処理させるそうですよ。責任者が責任を取らなくていい職場って最高ですよね。私もそんな職場ならSVやりたい。給料高いし。

落とし所として、次回検査終了したら私に繋がるまで工場人間電話掛けさせろという引継ぎをさせることで終話としました。1時間近く時間取ってすまんな外国人のねーちゃん。君は悪くない。悪いのは風通し悪すぎるそのサポセン委託会社や。まあ人生で一番無駄な金の使い方しましたね。高すぎ、20秒で10円。

あとドコ…キノコキャリアコールセンターってやっぱ質高いんだなって思いました まる

まあとはいえ工場人間には物申したい事はあるんですけど

流石にね、品質管理ガバガバすぎやろと。

今回も2台パソコンに繋いで同じ症状出てるんですけど、なにか? 俺のグラボから毒電波でも出ててディスプレイが壊れるんか? ずっと定格で使ってるのに??

そもそも本当に検品してるのかすら怪しい。信用ゼロ。次の交換品もまた不良品だったらどう責任取ってくれるんですかね。

7万払ってまともに使えたの40分ぐらいってどんなお笑いですか? 今回の対応が終わったら二度とASUS製品買わないしネガキャンしまくるよ私は。

初期不良の交換品も不良品とかヒヤリハットどころじゃないのにサポセンで話が止まるのも相当やばいASUSに対する信頼無くなりました。昔はZenfone3とか使ってたんだけどな…もう二度と手に取ることはないでしょう。

はーつかれた

本当に人生で最も無駄時間を費やしてしまった。

さっさとまともな商品寄こしてくれ。以上

2022-06-06

anond:20220606002551

どうも外国と言うとアメリカしか思いつかない変な連中がいるみたいだけど、場所を取るデカイ物ならともかく、デジタル関係のものなど場所を取らない物だっていくらでもある。

たとえばイギリスだってちょっと考えただけで Raspberry Pi なんかを生み出してるだろ。あれって試作品を作るのにそんなにスペースいるか? そもそもイギリスだって決してスペースがたっぷりある国ではなくて街はごみごみしているし住宅の平均面積は日本より狭いくらいだぞ。もっと本格的な産業レベルでもCPUARMとかあるじゃん

というか、アメリカApple社だってガレージカンパニーみたいなスタートしてるじゃん。Microsoftだって似たようなもん。というか、SONYだってホンダだって日立だって大して違わん。

2022-06-05

anond:20220605191337

今は立体配線にモールドでしかもGhz動作とか動作がわかりようがないんじゃ。

  ・・・ というわけで、最近レトロコンピューティング趣味が盛り上がっているようです。8ビットCPU世界はわかりやすくていいよ。16ビットもまあまあ。(モトローラ系はシンプル

2022-06-04

自動車レース、Formula-1におけるAMDチップ重要

F1自動車レースである

F1に参戦するチームは規定のもと独自に開発したマシンレースを行う。

F1はどれだけ優秀なドライバーと高いレース運営能力があったとしても遅いマシンでは勝利することはできない。

ゆえにマシンを開発することは非常に重要である

優秀なスタッフが高い予算時間をかければ良いマシンが完成する。

そうするとチーム規模がダイレクトレース結果としてあらわれることとなる。

勝てるチームは永遠に勝つし、勝てないチームは絶対に勝つことがない。

そのような循環に人為的に手を加えるべく、現在F1では予算制限が導入された。

潤沢に資金を用意できるチームでも1年間に使える予算制限されているのだ。

さらチャンピオンシップ順位に連動して、マシンを開発する時間にも制限が加えられるようになった。

F1マシンの開発において重要なウェイトを占めるのはマシンの空力特性に関する開発である

マシンの空力分野の開発で重要部門風洞実験CFD(コンピュータ流体解析)である

風洞実験は1/2スケールマシン模型を巨大な風洞設備なかに設置して実際の空気の流れを調べるものだ。

CFDはそれをコンピュータの中でシミュレートするものである

F1は実際のマシンで無制限テストをすることができないため、この分野に多額の投資が行われてきたがその結果としてチーム格差が開く一方であった。

その部分にメスをいれるべく、チームの順位に応じて風洞実験CFDの稼働時間制限が設けられるようになった。

ここでようやくタイトルの話になる。

そういったCFDの稼働時間制限を設けられる以上、CPUの性能は今ままで以上に重要な要素となったようである

https://jp.motorsport.com/f1/news/how-f1s-level-playing-field-rules-have-impacted-computer-chip-choices/10057931/?utm_source=RSS&utm_medium=referral&utm_campaign=RSS-F1&utm_term=News&utm_content=jp

2022-06-03

イージー簡単すぎ ノーマル←敵硬すぎ ハード←は?一秒で死ぬんだが?

俺はゲーム難易度CPUの知能じゃなくてステータスの上げ下げで解決するのは単なるサボリだと思うんだよね

久しぶりにPC組んだら5万くらいで結構いけた

マザボ 9000円 ビデオカード機能つき

CPU 1.3万 i3

メモリ 8000円 16GB

M.2SSD 1万

箱 1万

電源 余ってた

ディスプレイ テレビに繋げる

 

このスペック5万でいけるんかと感動

オンボでも4KHDMIついてるから最新ゲームやるとかじゃなきゃこれで十分

こだわり捨てて中古使えば4万切るねこ

ディスプレイ入れても6万以内いける

やっぱ自作

 

OS代忘れてた

OSよくわかってないんだけど、プロダクトキーあればいいんだよね?メルカリで3000円くらいだった

2022-06-01

こういうのできる人が本当のプログラマって感じがするよな

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1413509.html

 

メンテナンス性もわかるが最近はムダに長く書いてるようなコードが多いし

メモリとかCPUがあまりに余ってる前提すぎる

複雑なアルゴリズムとかはフレームワークライブラリ任せ

やってることはライブラリをつなぎ合わせてデータ自分がしたいものに置き換えるだけ

こういうのをプログラマって呼ぶのはなんか違うと思う

技術者ではなくただの作業員みたいなものだし

昔のリソースが限られてる時代プログラマしてた人に比べたらスキルレベルはかなり落ちてそう

2022-05-31

タブレットPCが欲しいけどROG Flow Z13よくね

どこでも在宅勤務できるように、ノートPCを買いたいんだけど、図を書くことが多いのでできればタッチ入力が欲しい

Windowsという縛りもあるからsurface proしかいかな、と思ってたんだがROG Flow Z13なるものを見つけた

ゲーミング仕様デザインイマイチだがsurface proとほぼ同じ価格でH付きのCPUとRTX3050が付いてくるし、キーボード付属

安田記念の結果次第では買っちゃうかも

2022-05-30

つの日かコンピュータ人間支配される時代が来たら

人類合理的管理する為に人間の都合なんて知るか!ってあらゆる規格が統一されるはず。

・全世界法律共通化される

・全世界言語共通化される

・全世界通貨共通化される

・全世界電圧コンセントの形と車の左側右側通行標識デザイン共通化される

スマホパソコンOSCPUGPUも規格が1本化される

2022-05-28

楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり

あゝボクたちは楽器ができない

リア充たちが楽器を振り回し歌い上げるその姿を観続けて幾星霜。
奴らがスポットライトを浴びキラキラ輝けば輝くほどオーディエンスの瞳孔は開きボクたちは暗闇へ包まれて誰の目にも映らなくなる。

あゝボクたちは楽器ができない。もしもピアノが弾けたならボクたちも少しは輝けるのだろうか。

頭の中のメロディを出力することは諦めろ

ボクたちが楽器をやろう音楽を作ろうとするときに、陥りがちなのは頭の中のメロディや音を再現しようとすること。
それは諦めるべきことでボクたちにそんな才能がないことはボクたち自身が一番知っていることじゃないか
こんなポエムのようなエントリに興味を持っている時点でキミはボクと同じ側であり才能のないクリエイターだ。

なぜ頭の中のメロディ再現できないのか、なぜ再現する方法を教えてくれないのか、なぜ再現してはいけないのか。
それはキミに才能がないからで、そしてボクにそれをキミへ教える才能がないからだ。
ボクたちは才能のないクリエイターからできないんだ。

ボクたちの心強い味方《MIDIパック》こそ最後の拠り所

ボクたちはメロディなんて作れない、伴奏なんてできない、リズム感は絶望的、何なら音痴ですらある。
ボクたちは音楽がやりたいのに、この無駄にあるクリエティティを発揮したいのに、音楽必要な要素が尽く欠けてしまっているんだ。
しかしそういうクリエイターはボクとキミだけじゃない。才能がない中で音楽をやれている人は確実に存在する。

・・・どうやって?
才能がないのであれば才能がある人が作った演奏データ活用すると良いんだ。
それこそが通称MIDIパック》。

無償のモノも存在するし様々な音楽ジャンルに合わせた演奏データ集合体だ。楽器という括りで配布されているMIDIパックもある。
基本的には1小節〜4小節構成されていて、小節単位で入れ替えたり切り貼りするんだ。

自分キモチの良い音の並びをMIDIパックを活用して作ることでキミは作曲第一歩を歩むことができてしまう。
才能のないボクたちはMIDIパックで音楽をやれば良いんだ。

福音シンセサイザー

DTMをやろうとググって居ると必ず出てくる楽器音源プラグイン
ピアノギタードラム管楽器etc...膨大に出てきてどれが良いのかわからない。
これらを選択するための結論は1つ。良さがわからないなら使うな。

ボクたちは楽器音源プラグインの良さすらわからない。
膨大にある楽器音源プラグインの優劣すら判別が付かないので判別すること自体を諦めよう。

そんなキミへオススメなのはシンセサイザー。才能のないボクらにとっての福音だ。
先のMIDIパックでキモチの良い音の並びを作ったらシンセサイザーへ流し込み、シンセサイザーへあらかじめ備えてあるプリセットサウンドを変えてコレだと思った音を探す。

無償ソフトウェアシンセサイザーだって存在する。
無償で人気なのは「Dexed」というソフトウェアシンセサイザーで、初音ミク服装元ネタでもあるFMシンセサイザーYAMAHA DX7」の音を再現することを目的として開発された。

Dexedはネット上へ膨大に情報存在しており、才能ある人が解説していることをそのままやれば良い感じの音が鳴る。
Dexedとネット上の情報があればピアノからギタードラム管楽器の音も再現できるので楽器音源プラグインの良さすらわからないボクたちの福音だ。

クリエイターであるキミへ贈るリンク

Reaper

音楽制作環境、いわゆるDAW
CubaseLogicなど有名なDAWは多く存在するものライセンス料は高価であるしボクたちが使うには高機能過ぎる。
Reaperライセンス料が安く、なんならライセンス料を払わなくとも課金してねとスプラッシュが表示されるだけで使い続けることが出来る。
マルチプラットフォーム対応で、WindowsMacのほかLinuxまでサポートされているのは珍しい。
欠点楽器音源付属しないことだけれどDexedがあるボクたちには何ら気にならない欠点だ。

Bitwig Studio

こちらもDAW
Reaperよりもライセンス料は高価なものシンセサイザーをイジり倒すための機能が非常に豊富。何ならモジュラーシンセを内蔵していて何でもできる。
ライセンス料が未払状態だと保存ができないのが最大の欠点
MIDIパックとシンセサイザー音楽できることに目覚め楽しくなりすぎたのであればBitwig Studioは良い友になる。
ちなみに開発者Ableton Liveを作っていたので「おっ?」と気になる人も居るかも知れない。
何気にコイツマルチプラットフォーム対応WindowsMacLinuxで動く。

Dexed

前述したYAMAHA DX7再現ソフトウェアFMシンセサイザー
無償DX7ソフトシンセならほぼ例外なく言及されがち。
今の時代Youtuberがシンセサイザーを教えてくれるので楽しく学べるかも知れない。
マルチプラットフォーム対応

Surge

こちらも有名な無償ソフトウェアシンセサイザー
前述したBitwig Studioの開発に関わっていた人が元来有償だったソフトシンセ無償化したもの
非常に多機能ソフトシンセであまりにもやりすぎるとCPUへ負荷が掛かり過ぎてファンが唸るほど。
SurgeとDexedがあればDTM初心者はほぼ困らないと思われる。
マルチプラットフォーム対応

Vital

近年EDMシーンでは定番と言うか当たり前というか使われていない楽曲を探すほうが難しいウェーブテーブル方式シンセサイザー
無償で使えるもの有償版は単にプリセットサウンド無償版よりも多いというだけなので機能制限されているわけでない。というか有償版も十分に安いので課金してあげてね。
今の時代シンセサイザーをVtuberが教えてくれるので楽しく学べるかも知れない。
マルチプラットフォーム対応

OpenGameArt.Org

ゲーム系素材を配布する英字サイト
クリエティブ・コモンズベースフィルタ検索を掛けることができCC-BYMIDI素材(基本的楽曲素材)を発掘でき自由に使うことが可能
MIDIパックはgoogle:MIDI Pack Freeとかgoogle:MIDI Pack Blueprintとかでググる有償であったものキャンペーン無償配布されていることがよくあるので定期的に探してストックしておくと良い。

生音系はたぶん誰かが教えてくれる

生音系の楽器音源プラグインも紹介しようかと思ったけれど好みが分かれすぎる上に、何ならファイルサイズが巨大だったり高負荷なものが多いのでブクマカとかTwitterユーザーあたりが言及してくれるんじゃないか他力本願で行こうと思う。
昔懐かしいサウンドフォントとか今紹介しても良いんだろうかとちょっと悩んでしまった。

さぁ今日から音楽をはじめよう。

追記

楽器できなくてDTMやるにしても流行りの音源とか大容量サンプルじゃなくて自分リズムパターン組んで作って覚えていく方が楽しいと思うんだけどな…

キックスネアベースだけあればとりあえず聴けるものになるんだから最初は妙にオシャレなメロとかコードとか入ったMIDIパックとかいらんと思うよ

リズム系のMIDIパックもあるので初心者はそれを活用すると良いと思ってる。
言ってみればMIDIパック使うってのは写経みたいなものなので。

よくYoutube配信とかで使われてるフリー音源EDM4つ打ちシャカBGM作りたいんだけど

あれってどういうソフト使えばつくれるん?

ReaperとVitalがあればできる。
何ならリンク先のVtuberそういう系の作り方を紹介しているので最近Youtubeは何でもある。
Kawaii HipHop DTM」とかでYoutube動画を探すと様々なチュートリアルがヒットするのでオススメ

2022-05-25

MTGアリーナデッキ補正がクソ。いやプレイヤー層がクソ。

俺はエクスプローラー環境の非競技デッキでそこそこの相手と対戦したいだけなんだ。

なんでスタンダードの配布デッキばっかり対戦相手になるんだよ。

なんでって知ってるわ。おんなじようなデッキパワーと当たるようにしてるんだろ。

でも俺が作るデッキは全部この最下層と思われるクソザコデッキどもと当たるんだよ。

クッソ性格が悪いエスパーでも握れば顔ぶれはまともに変わるが俺が楽しくないんだよ。

俺がせっかく考えた何種類ものデッキどれをつかっても相手は配布された見飽きた初期デッキだよ。

はいはい最高戦力はアレで除去はアレでこのマナで止まるってことはあのインスタントねー。

競技シーンなら別にいいがそれならランク戦にもぐるわ。

JFFなカジュアルさを求めてるのに実際はランク以上に固定化された反復プレイ要求されるわけよ。

てゆーかそもそもなんで下環境のカードが入ってないやつがエクスプローラープレイするんだよ。イベント報酬もねーぞ。

何人も何人も何人も何人も何人もよー!

飽きたんだよ!

そいつらに飽きたんだよ!スタンダードで!

からエクスプローラーに来てんだよ!

ひっついてくんなクソが!

スタンダードから逃げたアルケミーも代わり映えしないかエクスプローラーに来たんだよ!

ヒストリックは過疎すぎて同じ人間しか当たらないしな!

とにかくデッキ補正をもう少し細かくしろ

初期デッキを多少弄った範囲デッキ無駄デッキ枚数を増やしてデッキパワー判定を落としてるクソつまらデッキどもは特別に判定してそいつら同士で戦わせろ。

競技的でないあまりプレイされてないカード評価値を上げろ。

デッキパワーを細かく判定してデッキを考えて作るプレイヤーとデッキを考えて作るプレイヤーをマッチできるように頑張ろうぜ。

今のアリーナデジタル環境にはスパイク初心者のためのシステムだけでジョニー同士がランダム出会えるようにはなってない。

せめて、せめて配布デッキより上のデッキパワーになるための指標を公開してくれ。

土地レアにしただけじゃあだめなんだ。テフェリーピン挿しでパワーランクが上がるなら色を無視してでも入れてやるよ。

世界で何万人もプレイヤーが居るのに相手CPUのようなプレイ体験過半数を占める今の環境ダメなんだ…。

2022-05-24

anond:20220524234639

×カメラしょぼくてCPU性能高いスマホがほしい

○高級スマホは高くて手が出ないのでカメラの性能を落として安くしてほしい

カネがないのは悲しいなぁ

カメラしょぼくてCPU性能高いスマホがほしい

最近スマホって全部が全部カメラにこだわってて、カメラしょぼいモデルにするとCPU性能も下がっちゃうよね

カメラは一眼のいいやつもってるから カメラしょぼくてCPU性能高いスマホがほしいみたいなユーザーってあんまいないのかな?

2022/06/25 追記

ちょうどaquos wish2がちょうどいい感じだからこれ買った

2022-05-23

anond:20220522163908

ラテン語古代ギリシャ語・サンスクリット語のうち、最低どれか1つは読めるようになった方が良いとは思う。

少し前に、ギリシア詞華集に出てくる女性詩人ヒロインにしたマンガが一部で流行って、それで古典ギリシャ語に手を出した人が相当数いたみたいだが、何らかのきっかけでこういう古典言語に入ると広い世界が拡がってる。

それはともかく、たとえばHaskell勉強して遅延評価関数型言語妙味を知り、Rustを勉強してメモリ管理の大変さを知り、Go勉強してCSP代数面白さを再認識する、などの知的好奇心を満足させる意味で、各言語の特徴を把握した上で勉強するのはすごく楽しいんじゃないだろうか。

さらバックグラウンドとして、簡単でも良いので半導体ゲートと同期回路がどうCPUメモリを作り出していったか、を知ると、よりこれらの「プログラミング言語」というもの妙味を味わえるだろう。

金を儲けたければ、浅く広く勉強した上で、どれか1つの言語に絞って、深く、深く、ライブラリと同じ機能は自前で用意できる程度まで深められたなら、おそらく食いっぱぐれはない。

2022-05-22

◆結局BALMUDA Phoneはどこがダメだったのか

・直線のないオーガニックな形状のボディ

・革製品のように使い込むと程良く劣化して味が出る仕掛け

独自アプリや着信音で差別化

といった作り込みを見せたBALMUDA Phone。「スマホ市場でも存在感を発揮したい」という思いが伝わる1台でした。

しか実態は不人気で叩き売られているiPhoneminiシリーズよりも小さい4.9インチフルHD液晶に3年前のCPUSnapdragon 765」に6GB RAM/128GB ROMを備えた『型落ち性能のハイドルスマホ』といった位置づけ。背面カメラも1つしかありません。

そして致命的だったのがバッテリー容量。BALMUDA Phoneは消費電力の大きな5G対応にもかかわらず、一般的な4Gスマホを大きく下回る2500mAhバッテリーしか備えていないため、実用面で致命的な欠陥があります

どれだけ独自の使い心地を追求しても、すぐ電池が切れれば使い物にならない。

そんな基本中の基本すら外してしまった結果、発売半年で1/143280の価格で売られることとなったBALMUDA Phone。欠点をすべてクリアした第2弾がリリースされるのかどうかが気になるところです。

https://buzzap.jp/news/20220521-balmuda-phone-1yen-2/

2022-05-21

ニュースだけ見てても、世の中のこと全然わからんのだが、それに基づいて政策決まってくのか

最近の省庁から出てくる資料を見ていると、ニュース報道されていること、

要はバズワード的なものが沢山散りばめられているし、世の中の変化に対応しようとしている風に見える。


でもさ、ニュースだけ見てても全然わからん

たとえば半導体

給湯器半導体で品薄ってなっているときに、どこの半導体使われているか記載ないのにTSMCだ、

先端必要だとか、そんな話になってる。

CPUGPU日本設計するとかそういうのじゃないんだけどな。


報道陣が全部知ることは出来ないのは確かなんだけど、報道で人も金も動いてるんだよね。

2022-05-20

CPU使用率グラフを見ていると休んでいるCPUあるじゃん

お前働けよ!って思うんだけど、

この休んでるCPUってなんなの?

2022-05-19

anond:20220519183033

予想より遅かったというのが感想

LinuxベースにすればSMICCPUでも動くだろうし。

まあMicrosofotのビジネスがうまかったんだろうね。

ちゃん中国用に監視機能がついたWin10売ってたから。

2022-05-17

諸般の事情で、pixel6からiphone11に機種を変更しました。

初のiphoneで使いにくいなと思ったところをを書きます

 

・戻るがない。

アプリごとに大体左上に出すけど、出てほしいのよ。ずっと。下に。

アプリが前の状態維持しすぎ。

切ったつもりが切れてなくて再度アイコンからの起動時に前回状態を維持してなくていい。リセットタイミングタスク切った時だけなのか?

中華フォント

不定期だけどたまに出る。pixelでは出たことない。googleアプリを使っててアプリ側の責任かなとは思うけど。不定期がよくわからん

スクショとりがち

再度ボタンと音量がなんで平行に配置されるの?握っちゃうじゃん。

スクショデフォルトフォルダが他の写真と一緒

写真バックアップしてるけど、スクショはいらんのよ。androidは別のフォルダに分かれるからバックアップフォルダが選べてストレスなかった。

・face idマスクだと意味ない。

精度悪くても指紋認証じゃないとダメだわ。

ゲームしてると時間確認ができない。

どこでもいいから出てほしい。

キーボードがなれない。

左右にカーソル移動したい。ああって打つとき、ワンテンポ待つってどんなインターフェースよ。

 

iphoneCPUは素晴らしいけど、それだけって感じ。

かい操作はいまいち詰められてない。iphoneしか使ってない人には全く問題じゃないとは思う。

2022-05-13

半導体設計って日本にいるとブラックボックスなんだが

シリコンウェーハの作られ方とか、露光装置みたいなのは沢山出てくるんだが。

CPUもものすごい簡単なのは出てくるが、ステップアップして少し難しいのになると出て来ない。

GPUなんてブロックしかない。


なんで設計してるの?

VS Codeみたいな定番あるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん