「院試」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 院試とは

2014-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20140330184942

最近東大は、修士ならば、馬鹿(無試験?)でも受かるのでしょうか?

最近も何も20年前でも理系の大体の学科東大学部より院のが枠でかいから東大の内部生と戦わなくて済む分、馬鹿でも受かる。

東工大とかで優秀な人間は逆に東大なんて行かずに東工大の中の研究室でやりたいことやるから大学院レベルなら東大東工大も変わらんし。

結局ロンダに来る様な人間はやりたいこともよく分からずに東大、って名前だけで来たがるよな馬鹿しか居ないし。

実際、東大東工大から来る人は少ない。京大からの人は多いけど、それは京大の院の枠が少なくて普通に落ちるのですべり止めで受けることもあるから

勿論、試験あるし、勉強もしない馬鹿は落ちるけど、内部生は院試勉強なんてほとんどしないで(やっても過去問ちょっと解くくらい)で受かるのに

外部から来る人は前の年から受験勉強」をしてたりするらしいし。。。

馬鹿」って別に何もやらない馬鹿のことではないけど、お前ら一体大学で何してたんだ?で、その受験勉強時間無駄じゃね?っていう馬鹿、の意味

2014-03-20

院行くの辞めとく

卒業式は終わったけど、中身は伴っていない。

卒研発表はしたけど、まだ論文は書けてない。

遊びには行ったけど、実験はしなかった。

言われた事もちゃんとしなかった。

1〜3週間音信不通でサボったことが何回あっただろう。

そんなB4

個人的には新型うつなんてホント鬱病じゃないと思う。

研究室お荷物しかない。後輩にすら心配されている。

先輩や同輩は割と励ましてくれるけど、教授は呆れているし困っている。

ネットで見る横暴な教授や先輩と比べたら、非常に好意的だし優しいと思う。

とてつもなく申し訳ない。頑張れなくて。やる気がなくて。

院試は通ってるけど、院へ進んだところで更生できる気もしない。

何度か「今日から心を入れ替えて頑張ります」って言って泣いたけど

まぁ数日は続くけど、すぐに行けなくなってしまった。いや行かなかっただけか。

教授にも辞退を勧められた、のかな。ストレートにではないけど。

からやっぱりやめとこう。その方が研究室にとってもいいよね。

卒論だけはどうにか出せと言われたけど

手につかない。動きたくない。教授にももう会いたくない。

わがままで甘えた事を言ってるのはわかってる。

責任感のかけらもない。三大欲求に従うのみの生活

「充実した研究生活」「院生仲間との交流」「普通に就活」「教授、先輩との議論」

理想が高杉た。そんな能力はなかった。

思い描いていた理想に執着心、未練がまだまだあるけど、そろそろ諦めないといけないな。

職探しする気も起きないけど、これは危機感がないからだろうなあ。

親のすねかじりしてるけど、親は甘いからむちゃくちゃ甘い。

吐きそうなくらい、どうなってるんだってくらい甘い。

そしてそれに依存する自分

恵まれているくせにこの先の人生希望が見えない。

なにもできない。無能だ。怠け者のくせに完璧主義者だ。

あーあ、なにやってんだろ。

2014-03-16

実験データを持っていかれた話

最近話題になってる捏造とはちょっと違うけれど

もう就職したし時効だと思うので、卒業研究の結果を持っていかれた話。

学部卒業研究ラッキーなことにちょっとした雑誌になら投稿できるくらいに成功したことがあった。

院試でその研究室から変わることになっていて(筆記が悪かった)、何としてもその一年以内に上手くいかせてやらんと、と躍起になったのがよかったらしい。

意気揚々と教授に報告し、論文を書かせてもらえないかと打診したところ、返答は芳しくなかった。

結果の質が良くないからと言われたので、それを高めればお許しが来るだろうと続けて結局質は上がったけれど最後までうんとは言われなかった。

その教授は当初上手くいったら論文が書けるね、と散々煽ってきていたので、まぁ論文を書くにはやっぱもっとレベル必要なんだなと思って泣く泣く諦め、その研究室をおさらばした。

で、院に入ってからしばらくしてその研究室に凄い修士が来たらしい、そいつはどうやら半年もしないうちに大成功を収めて、論文も書いたらしい、といううわさが流れてきた。

凄い人もいるもんだと思って論文を見てみたら、何と自分卒業研究でやったテーマ

えぇー、と思って測定データを見ると、寸分たがわず自分実験データと同じだった。

どういうことかと研究室へ連絡をしてもなしのつぶて

結局次の研究室多忙だったこともあるし、すぐに就活をして就職したけど、研究業界ってのもそういうのが横行してるもんなのかね?

2014-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20140207123740

100%嘘としか思えないんだけど、

東大ロンダ、って言われてるのは、東大学部の人数に対して大学院の枠の方が2倍3倍あるような学科が多いから

(そうでないような学科はそもそも大学院進学率が低い)

逆に、京大はほぼ100%大学院に進む様な学科でも大学院の方が枠が少なかったりする。

から京大生は京大東大を両方受けて東大を滑り止めにすることすらある。

東大生京大を受けるってのはよっぽど特殊研究京大しか無い、って場合だけ。それも相当優秀で無いと失敗する。

ましてや外部生に関して言えば、京大に入ろうと思えば、まず、内部生に本気で勝たないと入れないわけ。

東大なら、内部生に余裕で負けても外部生同士の戦いに勝てば良いわけ。

(とある学科院試の時に、外部生がいつから勉強してたとかいう話をしてて、前の年の年末からとか、ヘタすると1年前から院試対策をしてたとか聞いてビビった。

内部の人間なんて直前に過去問ちょっとやってみる、程度なのに。それでも圧倒的に学力差がある当たり、大学での教育の差はやはりあるんだな、と。)

から、「ロンダリング」が東大だと可能なの。

京大ならきちんと事情知ってる人間からすれば、別にロンダでもなんでもなく、学部の時に大学入ってから頑張って勉強して京大院に言ったんだな、って思います

わざわざ教授本人がメールをくれて、面談までしてくれた

教授なんて来る者拒まずの人が多いし、直接自分に興味を持った、なんてメール来たら誰でも一度おいでよ、って言うと思いますが。

授業に出てみると、その先生が繰り広げる浩瀚世界は素晴らしくて、すっかり魅了されて、この人のもとなら勉強したいと思った。

授業が聴きたいの?大学院でしょ?授業聞いてどうするの?

既にアメリカ大学院出てるんだよね?修士博士は取ったの?

修士取ったのにまた修士から始めるの?

一体何がしたいの?

あと、潜りうんぬんって増田で良く出てくるけど、それ、普通に犯罪からね?何の罪になるかしらんけど窃盗罪見たいなもんで、

対価払わずに得てるわけだから



ところで一体どこから金が出て生活してるわけ?

2014-01-31

院試に落ちました

一次試験で落ちました

内部なのに落ちました

周りから「まあ大丈夫でしょ」いわれて半信半疑だった自分が情けない

内部生で落ちた奴とか見た事無いと先輩は言いました

落ちた人は皆姿を消していただけでした

自分もまたその一人になる事を ゆっくり受け入れなくてはいけません

大学生でいたころに 怒られた事は無かったです

皆静かに自分を見限っていただけでした

優しい人たちも居ました 

この結果からすれば彼らを裏切ってしまいました

自分がだめであることで何かを失ってしまうことがつらい

今まで何も持っていないと思っていたか

2013-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20131216204336

学歴関係ない。

馬鹿馬鹿なだけ。

あと、京大から米国大学院って別に偉くもなんともない。

物理的に遠かったり情報が無い、学費が高い、ということ以外、学力だけで言えば

京大大学院普通に入るほうが難しいだろ。

東大大学院馬鹿でも入れるけど。

ホントにその経歴が確かだとしたら、単に京大院試に落ちて泣きながら仕方なくアメリカいったんじゃない?

2013-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20131204183634

センターで9割取れる様なら後はもう論文に慣れるだけ。

TOEICは単なるテクニックの塊だからTOEIC勉強すりゃいくらでも取れるだけ。

もう大学院受かってるんだろうし、院試就活必要とかでない限り気にする必要ない。

まず、全訳なんてする必要ない。

Abstも論文によるけど、結果だけしか書いてないのもあれば、単に過去研究からの流れだけを書いてる物もある。

過去研究からの流れについてはそのバックグラウンドを知ってないととてもじゃないけど理解できないものも多い。

参考文献を読まなきゃわからないものほとんど。



図については、その分野で大体こういう時にはこういう図を作る、ってのがあるから、そういう前提知識が無いと何の図だか全くわからないこともある。

そういう場合には図の説明だけみても難しくて、本文きちんと読んで何が書かれてるか理解しないとわからないことも多い。

逆に、良くあるテンプレ的な図なら図見ただけでも理解できる。


結論結果だけみて分かるのは、その論文が何を目指して書かれたものが解ってる時だけ。

その辺りも前提知識が居るからいきなり読んで結論結果だけみて理解できるわけがない。


まあ、ホント最初は1文1文訳してくのが手っ取り早いかもね。そんで数読むしかない。

そうすりゃそのうち全体からどの部分を読まなきゃいけないか、ってのもわかってくるし、その専門で使う単語も覚えるだろうし。

慣れてくれば、自分の専門の小難しい論文の方が、よっぽど英語児童書なんかよりも読みやすくなるよ。(元から英語力がある人は別だけど。。。)


後、理解できない、ってのがどういうレベルか、によるけど、普通論文一本完璧に理解しようと思ったら、

その参考文献含めて数本は論文読まないと無理だよ。

研究室論文輪講みたいのする時は参考文献の3つや4つは必ず熟読することになる。

そんな輪講2,3回経験すりゃ大概読める様になるよ。

できれば最初は今の同期とかの中でプレッシャー無い中で人に説明するために論文読んで輪講みたいのすればいいんだけどね。

論文だけじゃなくてなんか、英語教科書とかでもいいと思うけど。

2013-09-27

英語やる気がしないかドイツ語やるお!

いいのかなこんなんで

一年後に院試外国語必要なんだけどさ

英語だと競争率高いだろうし

すでにある程度知ってる言語はやる気が出ない

90点を100点にする努力よりも、30点を80点にするそれに惹かれる

まぁ実際は俺の英語なんてその例えで言えば40点以下なんだろうけど

ドイツ語は3年前に必修でこなした程度

でも英語より遥かにモチベーションがある

まぁ突き詰めればサブカル厨特有の「マイナーなこと知ってる俺カコイイ!」でしかないけど

こんな調子ドイツ語に身を投じて良いんだろうか

読むべき論文英語で書かれたのがほとんどだろうし、英語のが価値があるとは分かってる

そもそも就活から逃げるために院試狙ってる時点でお察しなんだがな

誰か俺の背中を蹴飛ばしドイツ語の海にぶち込んでくれ

あるいは首根っこ掴んで英語の森に引き戻してくれ

2013-09-24

少し整理をば 3

同じタイトル自分の今の状態を吐露しています

不快に思われる方もいらっしゃると思いますが、ご容赦下さい。



大学院合格発表から2週間経ちました。

結局、外の大学院に進学することは認めていただきました。

これだけなら万々歳だったのですが......

今までの卒業研究で、色々とまずいことをしていたみたいで、

また不安が頭をもたげてきました。胃が痛いです。



まず、1ヶ月後に迫った中間発表で発表できるデータが何もないことです。

教育実習院試勉強二種類がやはりかなり時間を食ったみたいです。

でも、皆も院試受けてるし、他にも教育実習に行っていた同級生はいるので、結局言い訳しかならないです

皆さまに最初日記アドバイスや励ましをいただいた時は、精神力、身体的にかなり過酷だったというのもありますが、

これも結局言い訳ですし。

やるべきことを、できなかったという事実があるだけです。

中間発表はこれからの計画について話すしか無さそうです。

4月から開始しているにもかかわらず、この体たらく



あと、やっぱり同級生比較されていて。

劣等感を持ちやすい僕にはやはり辛い事実でした。

実験が遅いのは、ある程度覚悟していました。

私自身の技量や注意力の無さもそうですが

実験対象が周りの遺伝子酵素ではなく私だけ植物なので。

でも自分がやりたいと思ったことだから自分なりに頑張りました。

でもやっぱりダメでした。中間発表ノーデータという目に見える形で出てしまっているので。

自分なりに頑張っても、周りが認めてくれなくては意味がないのでしょう。



先生との連携もうまく行っておらず、

遺伝子組み換え植物栽培したい場所栽培できない」→「妥協案として室内で栽培」→「結局実がつかないことがわかり、その実験はできない」

ということになってしまいました。

ただでさえ結果が出ていないのに、こうなってしまうともう何もできません。



せっかく外の大学院に受かったのに、周りも喜んで応援してくれているのに。

本当に情けなくなってきます

頑張れなくなってきていて。頑張らなきゃいけないのに。

頭で考えて、手を動かさなくてはいけないのに。

せっかく1つ目の日記でたくさんアドバイスをいただいたのに。

外の大学院に行って、またこんな悪循環は繰り返したくないです。

から少しでもプラスになることを得ようとしているのですが、こんなことばかりが募っていきます

周りは祝福ムードなので、やはり相談できません。



入試に受かるのならそれ相応の実力はある」と皆言ってくれます。ありがたいです。

でも答えのあるものを覚える事と、答えのないものを見つけ出す事は全く違うはずです。

卒論はどんなにダメでもなんとかなる」という言葉もいただきました。

私もそう思いたいですが、だんだんそう思えなくなってきています

実験に失敗はない」と言われますが、最終的にはポジティブな結果が得られないとダメなんですよね。

そのための見通しが全く見えてこないのが現状です。

なにかひとつでも、成功体験ができればいいのですが。



やっぱり、頭悪いのかな。

せめてモチベーションだけでも取り戻したい。

あわよくば

がむしゃらにやって、どれだけダメでも、自分が納得できたからそれでいい。

それに伴って、周りの評価もついてくれば儲けもの

こういう風に考えられるようになりたいです。

少しでも、自分を褒めることができたらいいのに。

褒めれるようなことができればいいのに。



いつにも増して文章が読みづらくて申し訳ないです。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

もしよければ、「こうした方がいい」「こう考えたほうが楽だ」というようなご意見があれば、教えていただけるとありがたいです。

まるで成長していなくて、申し訳ありません。

2013-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20130911074629

ですから学部のうちにまじめに勉強した結果がその勉強時間っていうだけですよ。

再三書いてますけど違う専攻受けるんで授業でやっている内容との類似性は薄いですし、TOEFLの類も受けたことがなかったもので。

シス合格したうえで言っているんですか?

伝統的にうちの工学部ではペーパーの結果と研究能力相関性は薄いと言われているので、院試で落ちたからと言って研究者としての能力が低いと決めつけることも不可能です。

一般的勉強時間の提示等をせずにひたすら罵倒するのは誰でも出来ますよ。

別にかるために努力をしてはいけないというルールなんてないんですから勉強をして批判されるのは理解できませんね。

http://anond.hatelabo.jp/20130911053912

ちなみに東大院試は内部だろうが外部だろうが容赦なく落としてきます

所属のほうだと2割落ちますね。

作問の都合上内部生有利と言われているにもかかわらず、です。

2013-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20130807120927

勉強だけは出来るタイプと言ってるけど、学部時代の成績はどうだったんだろうか?どの講義でも9割以上手堅く取れるタイプなら、メンタル的に参っていたとしても、また、それが他大だったとしても院試勉強で悩むことなんてないんじゃないかなあ。

あと、メンタル的な部分だけで言わせてもらうと、元増田研究生活はあんまり向いていないと思う。勝手に判断するのは申し訳ないけど、劣等感を持ちやすいという元増田の特性は結構厄介だと思う。それが競争心にうまく転化できればよいのだけど、劣等感の克服自体が研究者になるためのモチベーションになっているのだとしたら、仮に学位が取れるところまで漕ぎ着けても仕事として続けていくのは辛いと思う。もちろん、研究する力はメンタル面だけではないので、論文ゼロから独力で仕上げることができる能力さえあれば研究を続けていくことは可能だがね。劣等感を持ちやすいとかクヨクヨしやすいみたいな性格的な問題点は、研究遂行するための能力である程度はカバーできるから

研究を続けるかどうかについては、定年まであるいは死ぬまでのライフワークとして考えた時に、本当に研究で良いのかどうか考えてみるのが良いと思う。これは、どの仕事にも言えることだけどね。

少し整理をば

現在理系大学の4年生です.

生物系の研究室に在籍しています

包み隠さず今の思いをすべて吐き出したかったので

長文並びに拙文になりますがご容赦いただければ幸いです.



同じ境遇の方はたくさんいらっしゃると思うのですが,

自分を見失い始めました.

3年生の後期に仮配属になり,初めはとても研究室が楽しかったです.

色々と勉強になることがあったり,実際にどのような研究がなされているかを聞いたり.

その時はまだテーマが与えられていなかったので,自由にそのような学習活動をしていました.

その時は「とりあえず修士まで研究頑張って少しでも自分に得られるものと,周りにアウトプットができるものが出来ればいいな」

と思っていました.

いざ自分研究が始まって4ヶ月(間に教育実習に行っていたので実質的には3ヶ月)経過しましたが,

その志はどこへ行ってしまったんだろう.

今はとにかく研究室に行くのが辛いです

それは僕自身に起因するものほとんどなのですが.



どうしても同級生と比べてしまって,勝手劣等感を抱いたり,

(主観ですが一番進捗状況が悪いです.何か結果を出してもやり直しということがほとんどなので)

それでますます「どうせまたダメなんだろう」と実験が嫌になったり.

指摘を頂いても改善がうまく行かず,同じ指摘を繰り返させてしまったり,

それで教員の方々に質問するのも億劫になってしまいました.

そうすると余計に実験があさっての方向に向いてしまます

そもそも実験をする上で条件の設定とか,論文を参考にしてメソッド抽出すること,失敗から学ぶことすら下手くそです.

(察して頂けた方もいるかと思いますが,いわゆる「勉強だけ」はできるタイプです.そこで誤解してしまった部分もあるかもしれません)

これも周りのメンバーと比べてしまってますます落ち込みます

なんで皆最初からそんなに上手なんだろう.

このような状態で続けても肉体的,精神的衛生上良い訳がなく,ますます負の連鎖に陥っています

「なんの意味があるんだろう」とか「こんな遅くまで残ってやっても何もかもダメ」とか

既に身体精神共に限界が近いのかもしれません.



大学院にも志望を出しましたが,進捗状況が悪いことがちらついて勉強もままなりません.

研究室を欠席することも多くなってきました.(院試休みはないです.週に1度進捗報告会があります

環境が変わればなにか変わるかも知れないと思い他大学大学院にも志望しました.

研究室主宰者の教員には了解を得ていますが,結局「また同じ事を繰り返すんだろうな」と今は思えてしまます

結局自分自身が変わらなければ.



仮に受かったとしても,このまま続けていくことは良いのだろうか?と自問自答する日々です.

周りにも迷惑をかけるし自分自身も保たないだろうと思います

最初に志していた「研究を続けて・・・・・・」のくだりは幻想に過ぎず,

才能と言えばそれまでですが,私はこのようなアカデミック世界にいることは本来許されないのではないかと.

(このような文を書くような精神状態ですので曲解もあるかと思いますが,「そんなことでは生物学研究することはできない」とは一度言われました)

それは論理的思考力の欠如も含まれますし,無駄プライドが高く完璧主義で,にもかかわらず自己肯定は全くできない性格もあると思います

唯一持っていた「研究に対する熱意」も失ってしまいました.



進学どころか,卒業すらもこのまま放り出してしまいたい心持ちでいます

(そもそも今の進捗状況のままでは卒業したくてもできないと思います)

自分のことに精一杯で「すごいなあ」と思う毎日です.

一方僕は,あと半年卒業するまでにおそらく自我崩壊するでしょう.

じゃあ辞めたいと教員に言えるかというと,そんな勇気もなく.

憧れていたものが,今自分にとって脅威になるなんて滑稽な話です.

もう全部投げ出してしまいたいですが,そんな勇気もなく.

大学カウンセラー先生にもかかっていますが,なかなか打開できません.

カウンセラー先生は「聞く」ことがメインなので,結局答を出すのは私自身です.

その答を出すだけの行動力と知恵が,少なくとも今の私にはありません.



ひとつひとつ潰していかなければならないことは解っているのですが,

しんどくて,辛くて,どうしても行動に移せません(このへんはただの甘えか)



才能って,自分にとっての最適な道って,なんなんでしょうね.どこでわかるんでしょう.

少なくとも現時点で「やっぱり向いてないかも」と思えるだけ,私は幸せなのでしょうか.



皆様にとっては他人のなんでもない悩みかと思います

「誰か助けて」という思いはあるにしろ,結局は自分でどうにかすべきことなので.腐っても成人ですし.

でも,なにか変わるかもと思い,書かずにはいられませんでした.

とりあえず眠れないので睡眠薬処方してもらってきます

ここまでこのような拙文に目を通してくださりありがとうございます

気は全く晴れないですが,書いているうちに少しだけ冷静になれました.

2013-07-29

大学院入ってから4ヶ月

学部卒業してフリーターニートを経て修士課程へ進んだ。

生活費はすべて奨学金学生支援機構の一種と二種併用)。修了後に専門を活かして仕事しようとするなら必然的自営業みたいになる。というか食っていける業界じゃない。

これって、融資をうけて開業するくらいの危ないことやってるんじゃないかと思う。

はい院試をうけたときはそれなりに勝算があると思ってたはずなのでその根拠を思い出して書いてみたらアホみたいな根拠しかなかったのでここに晒します

○体力はある

子どもを持たない覚悟がある(どうやったって出産のため数ヶ月は仕事できない期間ができてしまうので)

○同じ専攻を出た先輩でなんやかんや一学年一人くらいはいまのところ業界にとどまって生きてるひとがいる。(非常勤講師とかしながらの極貧生活

○一般に生き残りが厳しいと思われている業界だが(だから)、じつは生き残ろうとしてる母数が少ない。自分一般職につく能力が欠如してるため業界にしがみつくモチベーションが高い

教授に可愛がられてる

これで勝算があると思ってしまうってどんだけアホの子や。

2013-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20130715171422

京大に比べて遥かに楽だけどね。京大の人は東大を滑り止めにするし。

逆はありえないし。

ただ、それ以外の学校学生は夏の試験に合わせて年末から受験勉強を開始するという。

一方東大学生院試に向けた受験勉強なんてちょっと過去問やってみる、程度。

それでも内部の学生はほぼ100%通って外部から学生が余った席に座る感じ。

内部の学生100%通っても余るので、そりゃ大学入試に比べて東大に入りたいんだったらよっぽど楽。


ただ、4年間の学校における教育でそんな受験勉強必死にやらないほどいけないというだけの差が着くわけなので、

基礎学力の点からも敢えて東工大へ行く、なんて選択肢はない。

東大の院が優れてないとは言わないけれど

みんな東大院に行くのは院試が楽だから

ロンダ巣窟

半分が他大学

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html

2013-05-10

C大大学院入試問題の話

https://twitter.com/roi3331/statuses/331787122451288064

乗り遅れてるけどこれの話。

これって「文字通りの解釈」と「伯父さんの意図を深読み」の2通りが考えられるんだけどどうよ?ってことが言いたい。

ちなみに俺自身はまさに人文系なんだけどRとかSPSSとか振り回して喜んでる感じの院生

文字通りの解釈

この場合は「金にならないことにコスト費やしてんじゃねーよ」っていう話だから、「人間の活動は必ずしも全てが利益を生ずるためになされる訳じゃないでしょ?」って方向でいいんだと思う。というか俺はそうやって考えてるし、この考え方だったら人文科学以外の世間からみて何やってるかわからない分野一般に適用できるんじゃないだろうか。

同じような文脈で、人文科学に限るなら「自然科学じゃないんだから金になるとか世の中に立つとかそもそも考えてない」って言っていいのかなーというのが悩みどころ。俺は全ての研究(学問的探求)は世の中に還元されると思ってるんだけど、即時的だとは思ってないのね。だから「今やってる研究が何の役に立つのか」って言われたら、「いつかなにかの役に立つ」としか答えられない。その意味では伯父さんの発言に対して、「今すぐ金にならなかったり世の中の役に立たなかったとしても将来のことはわかんねーだろ」って言えるといいなー?とか考えてるんだけどどうかな。

いずれにしても説得する必要は無いので、「面白いからやりたい!」っていうのを前面に出してもいい気がするけどね。

伯父さんの意図を深読み

俺が深読みしたのは「お前の同期(の多く)は社会にでて働いて金を稼いでるのに、お前は大学院に進むことでさらに学費をかけるのか。自然科学ならいざ知らず、人文科学なんて同期より多く費やした学費分のメリットねーぞ」という話(B4を想定しているので社会人院生は置いておいて欲しい)。まあひねくれてるだろうことは置いといて。あとどっちかっていうと親(資金源)が言いそうな内容だよね。つまりこちらはある程度納得させる必要がある。

こうしたときに考えられる返答は、

1)アカポスつくから関係ないよ!

2)ロンダするから就職有利になるよ!

3)今の俺にとっては学費<進学のメリットなんだよ!

ぐらいしか思いつかないんだけど、どれも伯父さん納得させられそうにないよね。

や、成績優秀とか院試の時点で業績いっぱい!とかだったら1)や2)の説得力あるかもしれないけど、まあ一般的なB4を想定して欲しい。

#そんな優秀な学生起業でもするんじゃなかろうか。

とすると3)を掘り下げることになる。まあ少なくとも、学費をかけた分の英語力とコミュ力論理的思考力とofficeソフト能力はつくんじゃないかと思うけど、それだけで伯父さんは納得するだろうか。

「一度しかない人生から後悔したくないんだ!」→「入った後すごく苦労して後悔」っていう状況を考えてないよね。某掲示板中退スレみてこいって話になる。

結婚相手を捜しにいくんだ」→あ、これわりとありかも。まあ解答には書けないけど。

まとめ

ということで、この問題は質問者が伯父さんだから成立するのであって、親から質問であれば論理的に納得させることは無理だと思うんだけど。現実場面だったら感情的に押すしかないだろうし。

伯父さんが学費の話をプッシュしてきたことを想定して、なにかいアイデアあったら教えてください。

2013-03-28

最後通告

文章力がないのでづらづらと書き連ねていきます

自分の考えの整理にもなると思うので。

--

私は理系学部の4年生で、4月から修士に上がることが決定している。

研究室現在と違うところに行く。

すでに卒業単位も取得済み、あとは研究室での私物の後始末や引き継ぎなどを済ませるために現ラボにきていた。

ちょっといかな」

D3の人に言われ、2人だけで話をすることに。

「君に最後に伝えておきたいことがある」

最初は引き継ぎのことかと思っていたが様子がおかしい。

「君は今のままサイエンス世界にいても失敗するだけだ」

以下がその時に話された理由。

・君は他人のことをどこか下に見ている

・人の忠告をきかない

・正体不明のプライドがある

大学以降、人間関係がうまく行っていないのでは?

私はこの話を聞いた時に最初に思った。

あぁ、またやってしまった。と

自分には謎のプライドがある。捨てるに捨てられない、自分が正しいと思っていることがある。根拠はない。

高校の時から成績は中の下、最悪の時は下の下まで行ったことがある。

しかギリギリのラインで生き残り、院試も失敗した部分もあったが一応他大学の、ある程度名の通ったラボに行くことになった。

そのような状況になっても自分プライドが捨てられない、(自分の思う)相手の非を見つけると嬉々としてついてしまう私がいる。

注意されたことは何回もある。親にも、それ以外の人にも。

相手のことを考えて行動しろ

それを言われたらお前はどう感じるか?

何も考えなく、口が先に動いてしま自分がいること、その自分がいることを忘れている自分がいること。

頭と身体の乖離がひどい。

原因は自分が傷つきたくないから、メンタルが本当に弱い自分を隠したいからだと思っている。

メンタル解決策がないのでそのままズルズルと、1年間の研究室生活に持ち込んでしまった。

学部4年とはいえど1日のほとんどを研究室で過ごしてきたが、振り返ると何もしていない。

自分の中では何もしていないつもりではないが、改めて薄っぺらの卒論を見てもデータは失敗の山積み。

「君は僕と、先輩の言うことを2度も無視した」

しかにそうだ。プログレスレポートときに注意されたことを実験で何一つやっていなかった。

忘れていたのだ。正確には、聞いていなかった。

「このまま別のラボに行っても同じ事を繰り返すだけだ」

「俺は陰口は性に合わないから直接言っている」

「君の噂は耳にするが、良いことはほとんど無い。原因はそのプライドだ」

能力以上のプライドなんぞ捨てろ」

またやってしまった。1年間失礼なことをしてしまった。

「お前がどう変わろうと俺は知らないが、サイエンスでは生きていけないだろうし、それはお前の勝手から

どうすれば治るのか。解決策を考えて今PCに向かっている。

先輩には本当に感謝したい。

2013-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20130225073053

院試は簡単だけど学士入学は1つの学科を除いて普通に大学入試で1年から入るより難しいからな。

能力の伴わないキラキラ女子なんかにはまず入れない。まさか編入と学士入学は違うの知らずに混同してる?

http://anond.hatelabo.jp/20130224175755

東大ロンダでD取って来年からがくしんPDのおれがきました。

統計がわからなければうちの専攻の院試突破できないよ(定員割れのとこはしらない)。

少なくとも一般線型モデルを理解していないと無理だろう。つーか,確率ってなに?そんなの関係あるのかね?うちの分野には関係いね

というか,東大プロパーでも院試に落ちた(けど,ロンダが通った)という年もあったし。


当たり前だけど,院試突破してる時点で東大ロンダプロパー研究力に圧倒的な差があるわけではないね

自分で考えてやる(研究する)ことが得意じゃなくて東大ロンダよりも研究ができない人もいる。

研究できる,できないは両方ともいるわけ。ただ,すごく研究ができるって人(SPD取るような人ね)はプロパーな人が多いかなという印象。

おれの所属は50%はDに行くので,(就職目的の)ロンダの人が来ることがほぼないからもしれない。

東大プロパーの知り合いは研究室の人しか知らないので,元増田のような話も聞いたこともないので,そういうことはあるかもしれない。

おれ自身はやりたい研究をしてる研究室を選んだら東大だったというタイプなので,

元増田が憎んでるタイプロンダではないですね…。

あーあと,研究目的ロンダ(おれ含む)は自分東大生だと思ってない(行きたい研究室東大だっただけ)のね。

から普通人達自分から東大生だと言うことはほぼない(ってか言いたくない)。

元増田は一部だって強調してたけど,これ以上,ロンダからって余計変な目で見ないで欲しいですね。

ただでさえ「こっちは東大生じゃないのになぁ…」と後ろめたさを持って研究しているわけですから

つーか,そんな東大プロパープライド能力に見合わぬくらいに高すぎて扱いにくい人もいるし,お互い様じゃない。

そんな周りの就職ロンダが気になるなら,周りが気にならないほど研究に集中すればいい。

東大生からすごいじゃなくて,○○さんだからすごいって言われるようになればいい。

東大イメージが落ちても自身には関係ないようになれば気にならないよ。

2013-02-20

おいでよ ピペドの森2 ~バイオ生物系)の進路・就職について~

http://anond.hatelabo.jp/20130220004202

の続き

進路に関するQ&A

ここはぼくが今までの経験から進路について思うことをQ&A方式で書いておくね。

もちろんぼくの個人的意見から絶対に正しいとは言い切れないけど、結構参考になると思うよ。

少なくとも、単に合格実績を上げたいだけの予備校進学校進路指導よりは何倍もいいと自負しているよ(笑)

Q.バイオを学ぶにはどういう学部学科があるの?

A.バイオ系は広い。

対象は野山に出て動物植物を追いかける研究もあれば、研究室毎日細菌相手に実験ってのもある。

また、研究目標も基礎研究と応用研究がある。

基礎研究は「生命現象の追求」が目的

一方、応用研究とは、「基礎研究で得られたものを利用して人類利益をもたらすための研究」のこと。

応用研究をメインにしているのは、医療系(医学部保健学部薬学部歯学部)・農学系・工学バイオ系。

基礎研究をやっているのは主に理学部だけど、理学部だけってわけじゃなくて、応用系の学部でもそれに近い研究室はある。

から基礎は応用系の学部学科に行っても学ぶことは可能だよ。

逆に、理学部では応用は絶対に学べない!これは要注意!!

また、よく基礎研究高校勉強で言うところの「基本」と勘違いしている人がいるけど全然違う!

高校教科書に出てくる練習問題の基本問題ってのは単に簡単な問題ってこと。

一方、基礎研究とは応用研究に比べて簡単ってわけじゃなくて応用性を持たないってこと。

応用性がある方がおもしろいと思うか、ない方がおもしろいと思うかは人それぞれだからそのあたりは

きちっと考えた方がいいよ。

大学学問は興味がなければ苦痛なだけだから・・・

文句を言ってもそれはきちんと選ばなかった自分が悪いわけだからね。

あと思うのは、最近では「環境」って名の付く学部学科結構あるけど、ぼくはそこには行かない方がいいと思う。

だって中途半端なことしかできないから

18歳人口が減っているのに、大学学部学科が増えているのは単純に収入源を確保したいだけなんだ。

からそういう新設学部に行ってもきちんとしたことを体系立てて勉強するのは難しいし、就職でも企業判断

できないから、かなり不利になってしまうことが多いよね。

きちんと環境について学びたいなら、工学部農学部のような100年以上の学問体系を持った学部に入ってそこで

きっちりと勉強すべきだよ。

そしてそういったことができる企業官庁に入って仕事として環境をよくする方向を目指すべきだと思うよ。

環境系の学部に入ってもう技術は身に付かないだろうからね。

Q.バイオ系の学生卒業後の進路はどうなっているの?

A.医学部以外は基本的には大学4年生になると研究室に配属になってそこで卒業研究をやるよね。

たいていの場合学生は一人では何もできないから先輩から教わりながら研究をやる。

大卒学部卒)で就職する人はこの時期に就職活動をするんだ。

就職活動時期は3年生の後半~4年生の前半だよ。

バイオ系の場合就職先は自分で見つけなければならないよ。

高校生の中には「そこそこ以上の大学なら、理系就職は推薦制度があって特に就職活動をしなくてもあっさりと

有名企業に決まってしまう」と思っている人がいると思うけど、それは主に工学部電気電子機械系で

かつ大学院生場合なんだ。

バイオ系は基本的に推薦制度がないから自分で探さないといけないんだ。

しか大卒学部卒)の場合バイオ企業理系職(研究開発職)に就くのはまず無理だから文系的な職種

公務員教員に行く人だけが大学院に進学せずに就職活動をしているね。

一方、バイオ企業理系職(研究開発職)や国公立研究所研究者を目指す人は大学院に進学する。

このとき就職希望者は大学院最初の2年だけ大学院に行って(修士課程という)、就職していくのが一般的

このとき就職活動時期は修士1年の10月~修士2年の夏くらいまで。

じゃあ、肝心の就職実績はどうかと言えば、これがかなり厳しい・・・

バイオ系の企業って主に製薬系と食品系に別れるけど理系職の採用なんて1社あたりせいぜい

15人程度しかないんだ・・。

そのたった15人の採用枠を巡って数千人が応募するわけだからかなりの激戦だよね。

しかバイオ系の企業自体数が少ないからさらに激戦に・・・

から多くの人は希望通りの進路はとれないんだ・・。

せっかく高校時代に夢を持ってバイオ系に進学したのに6年も経ってから希望が叶わなかったなんてそれはないよね・・。

でもそれが現実なんだよ・・・(汗)。

ほんと厳しい・・・

じゃあ、希望就職ができなかった人はどうするかってことなんだけど、人それぞれだよね。

希望じゃない職種就職する人や無職になる人、仕方なく博士課程まで進学する人。

バイオ系の学部学科HP就職先をきちんと書いていないHPが多いのはこういう理由なんだろうね・・・(汗)。

公立研究期間を目指す人は博士課程に進学する。

3年で卒業(修了)できる場合はかなりのやり手であって、+1~2年くらいは修了は遅れることは

当たり前だと思った方がいい。博士課程はきちんとした研究成果を上げないと修了できない制度から

博士に上がる前に自分の力量をきちんとわきまえておかないと何年経っても修了できなくて

ドロップアウトってことはよくあるんだ・・・(汗)。で、めでたく修了できても就職先はないことが多い。

研究所就職できたとしても、ふつうポスドクって身分になるんだけど、そのポスドクになるのはかなり難関で、

なれたとしてもポスドクは2~3年の任期制からその間にきちんとした研究実績を上げられないと

あっさりクビになってしまうんだ。もちろんそこでクビになったら別の就職先なんて見つけられるわけない!

だって30歳近くになって会社勤めしたことない人を雇いたいって思う会社なんてあるわけないでしょ・・・

ドロップアウトが待っている・・・

基本的研究者世界芸能界スポーツ選手世界だと思った方がいい。

ほんの一握りのできる人だけがのし上がっていけて、他の能力のない人は消されていくんだ・・・

かなりの覚悟必要だよね。

Q.大学院入試院試)は難しいの?

A.バイオ系の場合大学院入試院試)は大学入試と比べるとものすごく簡単。

そのまま同じ研究室で上に上がるだけなら、院試前に1~2ヶ月勉強すればあっさりと受かってしまものだよ。

同じ研究室にそのまま上がっても入学後の1日の生活基本的には変わらないよ。

から、同じ研究室大学生大学院生という身分の違う学生が2種類いることになるんだ。

おもしろいでしょ?

別な大学院に行きたい場合は、行きたい研究室先生と事前にメールとかで連絡を取ってその研究室挨拶に行こうね。

院試も外部受験だと内部で受けるよりハンディはあるけど、研究室訪問をしたときに何とか院試情報を先輩から

聞き出して(先生からは聞かない方がいい)、有利に受験を進められるようにしようね。

注意しないといけないのは、大学院には2種類あって『研究大学院』と『専門職大学院』があるんだけど、

バイオ系の学生が行く大学院ふつう研究大学院研究大学院は「単に研究をのみするところ」なんだ。

一方、専門職大学院とは、最近注目されている法科大学院会計学大学院のように「特定専門職に就くために

いろいろな先生からいろいろなことを学ぶところ」だよ。

法科大学院司法を目指す人を養成するところだし、会計学大学院会計士を目指す人のために大学院だよね。

よくある勘違いは、研究大学院なのに専門職大学院のような期待をして進学することがあるんだけど、

これは大きな間違いだよね、研究大学院はいろいろなことは学べないよ!普通特に資格も取れないよ。

あくま研究第一主義だからね。

Q.バイオ系の教授研究室にいる学生をどう思っている?

A.悲しいけど、ただの「使いっパシリ」としか思っていない先生が多い。

大学先生ってのは自分研究室研究業績が上がることで、自分の名声もあがるシステムになっているから、

できるだけ多くの学生研究室所属させて、その学生にいろいろ研究させたいと思っているんだ。

研究室基本的生活って、毎日に朝9~10時くらいから夜11~12時まで実験ってことが多いから

人を雇おうとしても激務すぎて労働者は寄りつかないし、先生給料を払わなければならいから

タダで使える学生研究をさせて研究室の名声を上げようと考えている先生が多いよ。

先生も安定している職業じゃないから、いい研究成果を出せないとクビになってしまうこともあるからね。

から先生必死なんだ・・・

もちろんすべての先生がそういうわけじゃないから、どの先生につくかはきちんと噂などをゲットして考えた方がいいよ。

失敗するとマジでヤバいからね。

Q.ぶっちゃけ、どういう進路がお得?(またはバイオ系と電気電子機械系ならどっちに進んだ方がいい?)

A.こういう質問が出るのは将来のことをあまり考えていないからだよね。

そういう場合はまず自分がどういうことをしたいのか、あるいはどういうことをしたくないのかを

きちんと考えるようにすることが先決だよ。もちろん、一人で机に向かって考えるだけじゃ答えは出ないから

いろいろな人と話したり、バイトをして職業について考えてみたり、ネットでいろいろな噂を見て判断してみるのがいいよね。

それでも決められない場合、あるいは同じくらい魅力があると思える場合は、ぼくだったら次のようにするよ。

まず、医療研究がしたいなら、医療系の学部医学部保健学部歯学部薬学部)に進む。

どれも難関だけどね。

医療研究医療系の学部に進学しないとまず無理だからね。

それ以外のバイオ系の学部では人を対象にした研究基本的にはできないから入学

フラストレーションたまるだけだよ。もちろん医療系の学部と言ってもいろいろあるし、学部大学

よってもやっていることが全然うから自分のやってみたいことができるような大学学部を選んでね。

そのための情報集めは怠らないように!!

医療研究に直接興味がないなくて、バイオ系と電気電子機械系を天秤にかけるなら、

何のためらいもなく電気電子機械系に進学すべきだと思うよ。

やはり日本電子立国からこれらの学科だったら就職に困ることはまずないからね。

学生1人に対して求人企業が10~50社くらいあるから引く手あまただし、この系統だったら

推薦制度があるからかなり楽に就職先を決められるからね。

確かに最近は推薦制度でも絶対採用されるわけではなくなりつつあるけど、それでも普通に就職するよりも

はるか楽だからね。

ついでに書くと、機械メーカーへは機械系よりも電気系の方が入りやすいし、

電機メーカーへは機械系の方が入りやすいらしいよ。

まあ、自分が何がやりたいかが大事だけどね。

一番悲惨だと思うのは、基礎研究に興味がないのに理学部に進んでしまう人・・・

別に生物学科に限らず理学部は基礎研究しかしないから、「人の役に立ってこそ研究」と考えている人は

理学部には絶対に行ってはいけない!間違って入ってしまった人は再度大学受験をやり直して応用系の学部に行くか、

2~3年生で応用系の学部に編入する(制度があるかは微妙)。

大学院で応用に移ろうとする人がいるけど、院試の科目が違いすぎてなかなか受からないし、受かっても

就職では企業学部時代にどんな勉強をしていたか大事にするから、かなり不利になってしまうよ。

ぼくの個人的見解としては、基礎研究に興味があっても、学部はとりあえず応用系に進んで、

きちっと技術資格免許を取得したうえで、同じ学部にある基礎の研究室に行くか、理学系に進学するのが

いいだろうね。

基礎しかやらない理学部に入ってしまうと技能とか資格免許は取れないものから教員免許以外)、

将来を考えるとかなり損をしてしまうことになるからね。

もったいないよ、そんな人生は。

以上

2013-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20130213193100

そういう状況になったら自分でも落ち込むだろうけどいい先生じゃん。

自分もはじめはやる気を持っていたけど自分場合

指導教官が別棟、しかも扉を開けると扉に向く形でPC机置いているんで自分-机(の上のデスクトップPCモニタ)-指導教官

って形で私の話を聞いているのか簡単に言うとサインが出ていなくて、しかも基本的に報告事項に(いい場合も悪い場合も)コメントをもらえなかった。

そういうこともあって一年目の冬に入る頃には完全にやる気を失ったな。

自分院試の結果が悪くて元いたラボから放逐されて(教授にとってはどうだったかからないが自分にとっては居心地は悪くなかった)移ったパターンだったんで

今考えるとあのとき学卒で就職するのが正解だったのかも(院に行かないと結局競争のラインに立てないとはいえ結果は惨敗して院に行く価値があったのか疑問に思う内容の内定先)とか院試後にもうちょっとコミュニケーション取るべきだったのかもとか今でも色々と思ってしまう。

あと、元記事へのはてブ留年させろとかあるけど

卒業研究とか修士とかたかが1年の留年でどうにかなる内容じゃないよ。

今回の件は研究テーマラボが原因か(もちろん根本的な能力場合もあるけど)でたかが1年の留年で解決する問題じゃないよ。

解決する方法は退学させるかラボを移動してみるか。ただ、後者なんて2年制修士の所で入学後の相性不一致で移れるところなんて自分の知る範囲では残念ながら無いけど。

2013-02-07

修士二年間

M2修士修論執筆中。

発表、最終提出まであと二週間。

内定地元企業にある。

形式上学府推薦。研究室?推薦に近いものでもある。

2か月研究室に顔を出していない。

担当教官とはメールのやり取りのみ。

修論のやり取りもメールのみ。

「直接議論するのが筋」と言われた。そりゃそうだ。

だけど、研究室に行けない。

「やる気ないやつ研究室に残らせない」とのことで

修論書いたら出すらしいが、

今までの自分研究の新規性やら

色々考えると出れないんじゃないかと考えた。

どうしてこうなったんだろう。

学部物理学科。

そこで知った分野を二年間ぐらい勉強しようと

研究室訪問研究室を探る。

そこで大規模な研究室を見つける。

そこに行くことを決める。

院試、一人だけ私服だったものの、一応合格

ここで落とされておけばよかったのかもしれない。

そして院入学

有機化学なんて高校化学、全学教育以来。

学部卒の引継ぎのタイトル

自分の中では頑張っていた。

しかし、ミーティングでは教官から「遅い」

「君は2~3他の人より進んでいるのになんでこんなに遅いの?」

ミーティングが怖くなった。

9月から11月

必修のインターン

8-17時というお客様待遇

戻ったら研究頑張ろうと教官とも連絡を取っていた。

そして研究室に戻る。

研究がなかなか進まない。

教えてくれる人もいない。

素子が作れず涙が出る。

就活時期に入る。

研究との両立が完全にできなくなった。

努力が足らなかったからかもしれない。

MTGでの発表後教官逆鱗に触れる。

同じグループにいた同期M2テーマを変え、別の人についた。

そのころから何かおかしくなった。

内定をもらい、推薦の企業に行くことにする。

その後、研究室に行けなくなってしまう。

二週間休みをもらった。

その時教官から「もし私のことが嫌ならテーマ変わってもいいから」

ただ、自分には変わるあてもなく、

そのまま続行する。

そして、9月学会ポスターセッション

教官からポスターの確認をしてもらう。

その後、別のD3PDからなんやこれwww」と意見をもらう。

自分の中で「教官にとって自分はどうでもいい目の上のたんこぶなんだな」と思い始める。

10月自分研究について研究室内での発表がある。

研究室内とはいえ70名以上の前での発表。

緊張しているどころじゃない。

もう自分自分でなくなっていた。

質問の集中砲火。

それから先は研究室内でぼーっとしていた。

精神的居づらさを感じてきた。

疲れていたのかもしれない。

そして12月

土曜に教官からメール

「お前M2なのになにぬくぬく休んでんだ?」

M2としての仕事果たせ」

完全におかしくなったのかもしれない。

研究室に1週間休む。

いろんな人と話して、行けば何とかなるからいきな。と言われる。

週末、サークル演奏会、飲みに行く。

しかし翌週、体が動かない。

教官心療内科に通っていること、

自分でもどうしたらいいかからないこと全てはいた。

どうにか顔を出すが、頭動かない、どうしようもない。

両親と相談し、今後のことを話すためにも実家に一週間ほど帰ってこいと言われ、

逃げるようにして帰る。

そして、一週間後戻る。

教官からの怒り。

「なにB4一生懸命頑張っているのに休んでんだよ」

研究室これないならもう家で修論書きなよ」

ミーティングとかでなくてもいいからさ」

「残すつもりもないか修論書いたら出すよ。」

正直その時は頭が真っ白になった。

そして、翌日、教官から

「そんな状態で修論書いても制度卒業できるかにも知れないけど

社会人としてやっていけるか心配」とメールが来る。

怖くて返信が出せなかった。

そして年明け一月。

実家に戻り、ストレスから切り離されたからか

精神的に安定していた。

自分自身、何とか卒業はしたいと思い、

論文執筆は今あるデータで進めている。

彼女から「良く研究室行けずに50pもそこまでまとめられるね」

といわれ、内心「こんなのデータまとめているだけで考察もないよ・・・

2月頭。担当教官からメール

「これから少しの間でも努力したほうがいいのでは」

研究室一回も来ないで修了するつもり?」ときた。

メールでのやり取りだけで修了できるならそれでお願いします」と伝えた。

「体調が戻っているのなら最後にもう一度考えてみたら」

そして今に至る。自宅に引きこもり修論、発表資料を執筆している。

引きこもりだ。

外には出れるし、朝早くも行動できる。

遊びにだって行けるし、映画も見れる。

しかし、何故か研究室はいけない。

研究室のことを考えてしまうと不安になる。

もう、行かなくても研究室から出すって言葉を信じて甘えている。

学府の同期が頑張っているのを見ると不安になる。

修士審査不合格ってネットで見ると不安になる。

不安になって動かなくなり、抜け出せなくなる。

こうなってしまったのは自分性格なのかな。

消極的で、一言一句気にしてしまい、そして怠け者。

人間関係に臆病。

一つ甘えてしまったらずるずる。

学部時代までは学校に行けなくなるなんてなかったのに。

ここで修了、内定すべてなくしてしまうかもしれないのに、

研究室に戻れない。

戻って努力できるかわかんない。

戻ってまたあんな状態になるかもしれない。

臆病だ。

社会人になれるのか、なってまっとうな生き方ができるのか

不安だ。

不安しかない。

追記

言葉足らずでした。

学部物理学

学府化学

2013-01-29

大学院の推薦をとるんじゃなかった

まず、修士課程に進んで、研究ばりばり頑張りたいっていう人こそ、院の推薦はとるべきではないと思う。

うちの大学に限ったことなのかもしれないけれど、推薦はかなり早い段階(5月とか6月)に決まってしまって、

そのうえ誓約書も書かされるから、基本的に変更がきかない。

でもその時期って自分にその分野が合っているのかとか、研究室雰囲気と合うのかとかよくわかんない

時期だから、もし合ってなかったとすると、10月とか11月くらいにすごくやるせない気持ちになると思う。

なので、ある程度の期間研究室に在席して雰囲気とか確かめから行き先を決定できる一般の院試

受けたほうが良いとおもいます


希望だった研究室に配属が決定して、4月の段階では、この研究室で院に行こうって思ってました

幸運にも推薦で院試をほぼパスできるような成績だったので推薦をとって、そうそうに進学を決定しちゃいました

でもこれが良くなかった。推薦を取ったのは完全に失敗だった。

卒論提出も目前というこの時期に、推薦を取ったのにも関わらず、進学してこの研究室にいたいと一切思えない。

実験でとったデータを解析するためのプログラムを書いていた時期はすごく楽しくて、そこと院試を受けた時期が

一致していたから、この分野楽しそうだって思ったんだと思う。

でも、プログラムが大体完成して、実験を繰り返すような時期になったら全くと言っていいほど楽しくなくなった。

今いる研究室の分野はサイエンスなんだけれど、なんというか、自分の作ったものに対する実験 ができないのが

辛い。辛いというか、そこに楽しみを見いだせない。

自分が作ったものがうまく動かないとか、良い結果が出ないとかで成果が全然出てこないのは凹まないし逆に

頑張りたいって思えるのに、「新しい事実を明らかにするための」データ解析は全然楽しくない。

このままの状態で頑張ろうとしたら、確実に修士ドロップアウトするとおもう.

http://d.hatena.ne.jp/next49/20100207/p2 で書かれているような感じで研究技術の習得を目的に通って博士課程で

(受け入れて頂けるのなら)研究室を変えるのか, それとも推薦とったし、人としてどうかと思う、とか言われたり

指導教員の専攻内での立場ものすごく怪しくなるだろうけど、進学を蹴って院浪みたいなことをするのか。

でも院浪みたいなことして、興味が持てるところへ行きたいと相談するだけで指導教員先生は気分が悪くなるだろうし、

それでそのまま2年頑張ることにしても研究室内での立場がかなり悪くなるだろうから指導教員にこの相談

するのはかなりの賭けになりそうで怖い。

このまま進学したらだけれど、こんなモチベーションの低いM1一人だけが先輩になる一つ下の学生さんたちには

ものすごい申し訳ない気持ちになる。

全然まとまってなくてごめんなさい。

吐き出して見たかっただけです。 大学相談室に行ってみたほうがいいんだろうなー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん