はてなキーワード: メカニカルとは
まずメカニカルキースイッチにも薄型タイプがあることを知っておくといい。超薄型が作れるパンタグラフほどではないがケースやキャップもそこそこ薄型になる。
界隈では薄型はかなりの傍流になるが、既製品ではIQUNIX Magi65やLofree Flow84やNuphy Air60 V2といった機種がキーボードマニアからの評価も高い(=打鍵感や打鍵音が良い)。
先に挙げたやつほどコトコトとクリーミーな音がしてオススメ度が高い。とはいえ、あくまでロープロファイル系の中では、という話。
浅いキーストロークの熱心なファンでもなく、自作系に踏み入る気があるならば、通常サイズのメカニカルスイッチでも、スプリングが軽いものや、軸を高分子素材にする等で滑らかさをあげたものを用いて軽い打鍵感を作ることができ、そちらの方が沼が深い。
またケース側でも、最近のカスタムメカニカルキーボードキットは大抵がガスケットマウントと言って基盤をシリコンラバーで挟むことで底打ち時の負荷をへらす(たわむ)設計になっており、疲れにくくなっている。
この手のキットはケース全体がアルミニウムなどの金属で出来ていて物理的に重くすることでいい音を作るのが主流のアプローチになっている。安いキットやハンドメイド系のガチ自作ではプラ筐体が多いが。
とりあえず手頃な入門キットをお望みで個人輸入ができるなら、今はLucky65 V2がダンゼンおすすめだ。アルミでは最安レベルながら質感も高くカッコいい。
ベアボーンキットなのでスイッチやキーキャップは自分で調達する必要がある。
スイッチは安価で良いものを選ぶなら、MZ Studio Z1 Linear Switchがおすすめだ。
キーキャップは好みになるが、マニアからはPBT素材で厚めのものが好まれる。
コスパ重視なら、Womier Factory Storeあたりが手頃な値段でそこそこのものを売っている。AmazonでXVX名義で売ってるのと同じ会社だがどうせ中国から来るならAliのが安い。
ちなみにこのストアが売っているWomier SK65という完成品キーボードは、裏面の明らかにLuckyと書かれた金属ウエイトで分かるように、Lucky65初代のODM版と思われ、右上キーをノブに置き換えてスイッチとキャップをセットにしたもの。
ただ付属のスイッチは47gfと重くはないが特別軽くはないので軽いスイッチがいいなら40gf以下のものを選んだほうがいいだろうことを考えると微妙。
この筐体はV1だがV2の方がクオリティは上がっているようで、少々jsonファイルを探す必要はあるがキーマップの自由度も増していて、マグネット脱着機構で分解もしやすくなっている。
スイッチとキャップをはめ込むだけで完成するこの程度の半完成ベアボーンキットであればV1完成品ODMよりV2を狙ったほうがいいと個人的には思う。
英語配列や65%レイアウトなどを敬遠する人もいるが、それほどハードルは高くないと思う。
配列は、OSの設定で英語キーボードに設定して、IMEの設定で押しやすいキーに日本語ON/OFF(自分はShift+スペース)を割り当てるだけで、あとは細かい記号の違いに慣れればいい。@などは押しやすくなる。
65%などのFキー列がないものを使いこなすのは一見難しく感じるが、機種専用のキー割当ソフトでFnに相当するレイヤキーをCapsLockあたりの位置に移動してしまえば、むしろ指をあまり動かさずブラインドでFキー列を押せるようになるので慣れたら快適。
割当ソフトはjsonを読み込ませて使うデファクトスタンダードアプリであるVIAや機種固有のメーカー製アプリだったりするが、最低限ググる能力があれば問題ないだろう。Fnキー位置を変更できない機種があることは事前にチェックが必要。
技適を気にする人は有線のみのものか国内代理店のついている無線製品を選ぶのが無難だがこの手の趣味はだいたい国内に入ってきていない中国ブランドが強いので自己責任的なアレだ。
現在使ってるのは
BitFerrousというメーカーの「BFKB92UP2」
https://soredoko.jp/entry/2020/09/24/103000
↑のインタビューは参考になると思う
当時は5000円くらいだったけど、現在は2000円ほど上がっている
けどまあまあにお手頃価格
ちなみにCapslockとCtrlを入れ替えられる機能があるんだが、これを使うと高確率でバグるので使わない方がいい
というか、メカニカル等高級路線に手を出すのは相当にキーボードを酷使する人(作家とか)なので、1日1万字も打たないならメンブレンやパンタグラフで十分だと思う
ゲーマーは知らん
キーボード、こだわると楽しそうだなと思うし自作とかもしてみたいけど、指の力が弱いのか、普通のキーボードは疲れてしょうがない。
なかなか悪くないな。
パンタグラフ方式なんてどれも同じだろうと思われるかもしれないが、好き好んでパンタグラフ方式を選ぶ私のような人間はそもそも最小限の指の力で入力したいと思っているので、割と繊細な好みがあって、売り場のパンタグラフ方式のキーボードも打鍵感は一つ一つ違うものだ。
滑っとしたのは嫌だし、固いのはもってのほか。でもキーを押下した時にほんのわずかに「カチッ」っと手ごたえが欲しい。
このエレコムの奴はなかなか悪くない。無線方式でテンキー付きだけど、配置がぎゅっとしてて手の移動が少なくて済む。
本当はなんか赤軸?青軸?とか言うやつでパカチャコパカチャコ打込むのも憧れるし、売り場で試しに押してみると確かに気持ちがいい。
HHKBだっけ?なんか名作みたいに言われてるキーボードとかあるよね。ああいうの使ってみたい。
でもパンタグラフ方式のキーボードに「名作」みたいに呼ばれてる奴ってないよね?
ある?
あったら教えて。
そうでもない。何故なら軽自動車に大きいエンジン積んで外国で売っているから。外国の大きな需要を捕まえなきゃ行けない。
もう少し詳しく話をすると
と言う訳で、軽自動車規格はそろそろなんとかしなきゃなんない。
ただ、軽自動車というのはサンダルと同じで、これがないと生活が成り立たない人も多いから規格廃止とかはない。
そこで、現状の軽自動車規格はそのままに、次が1.5Lまでといきなり税率が上がるのではなくて、その中間ぐらいの規格(≒外国のコンパクトカーと同じクラス)を作って、段々とそこに移行させると言うシナリオが前から言われているんだけど、そう言われているうちに、国内市場が萎んでいくし、電動化でそれどころじゃないみたいな感じになって放置状態なのが今なんです。
ただ、自動車工業会は 車課税を重量基準に一本化の改革案 を要望していて、この中に0.66L~1.5L の間の車も存在できる様になり、軽自動車以上普通車未満ぐらいの維持費のやつが出てくれば変わってくるかもしれない。
Inawaken Dawn-Ms | Simgot EA1000を彷彿とさせる多層スパッタリング紫金振動板と思しき1DDを採用した有線イヤホンでちょっと 価格破壊が異常。付属品の質も良さげなんで意外とマニアだけじゃなくポタオデ入門者にも最適かも。 中音メインだけど低域の沈み込みが良いというレビュー多し。綺麗なのでコレクションにも |
Lucky65 V2 | 元々この価格にしては品質面で頭一つ抜けてたフルアルミのメカニカルキーボード(ベアボーンキット)がV2で QMK/VIA対応になり隙がなくなった。自作キーボーディアン(俺命名)なら絶対食指が動く内容。 コトコト音のガスケットマウントなポイントは抑えつつマグネット式で分解できてメンテしやすいのも良さげ |
YouTubeダラダラ観て、ショート動画の助言聞いたり、聴き取れない耳コピしたり、タブ譜なぞったり、キリがないし、なんかやり切ったって感じにならない
年齢がバレるけど、例えば大学受験だったら、鉄則シリーズをひたすら読み返したりとかしてたけど、まあ、それでも結果は散々だったけど、
あー、受験のときもそうだな、参考書やたら買ってしまって、移り気でフラフラしてしまったりして、なんかどの本かに真理が書いてないか、というか、
要は楽して結論を欲しているからそうなるんであって、受験と同じで、結局は少ない参考書をひたすら繰り返しやれよ、教科書をすべて覚えろよ、という結論になるんだよな、
高校受験で学年中の下から、3年の1年で県のトップクラスにまで行けたのも、自己流を滅して、入った塾のカリキュラムだけに従ったから
途中で欲を出して、都内の塾とか難題出す通信とか取り入れて失敗した、あれも余計だったと思うけど、学校でトップクラスになったら、もっと上に行きたくなるんだよな
まあ、大学受験でまた叩き落されるんだけどさ、お山の大将が全国大会になるんだから、そりゃ誰だって順位も偏差値も下がるわな
過去に戻って自分に言えるなら、いちいちそんなこと当たり前なんだから動揺するな、と言いたい
結局、ギターも同じなんだよな
個人競技のスポーツとか受験勉強に似ている、速弾きとかスウィープは筋トレみたいなもんだって、プロのギタリストはみんな言うし、
それを信じて、ろくにギター弾けないけど、スウィープの練習だけは長年続けてきたりしていた、今は癖レベルになってる
イングヴェイもインタビュー中に手持ち無沙汰で似たようなことやってたから、そういうもんなんだろう
しかし、インターネット時代、ネットは広大だわ、自分の想定していたスウィープよりもレベルが高い、超変態的なプレイまである、どうやって弾くんだこれ?
いずれにせよ、少ない決められた教則本を参考書みたいにひたすら繰り返しやれ、隅々までやれ、まずはそれからだろ、ということなんだろう
あんまり中途半端な興味しかないのに、プリキュアの曲を全曲耳コピしてみようかと思ったり、そういうの無駄だ、自分はそこまでプリキュア好きじゃない
好きでもない曲をやるってのは、あんまりモチベーションがわかないものなんだな
売れてるって曲をひたすら流してみて、ギターでコードぐらい探ってみて、意外と面白いなぁ、と思うこともあるけど、なんかこの人、全部同じコード進行じゃね?つまんなくね?みたいなのも売れてるし、
でも、同じコード進行だろうが、当然メロディーは異なるし、演奏とか、録音というか、総合的なプロのレベルがそれを支えている、というのはある、それは勉強になるけど、
自分が今求めてること、やるべきことはそういうことじゃないだろ、人前で恥ずかしくないレベルは弾けるようになること、楽譜をもっと苦なく書けるようになること
しかし、YouTubeでプロ?のピアニストに初見でいきなり流行曲を演奏させるネタをやってる人がいるけど、あー、初見でいきなりあのレベルが弾ける人っているんだな、そういうもんなんだな
ヤマハの音楽講師の試験でも初見演奏ってあった気がするけど、過去問みたいなの大分昔に見たけど自分には無理だった
曲を先に聴いてから、楽譜やタブ譜を読むことはできるけど、楽譜やタブ譜から曲を想像するということが俺には未だにできない
上記の人は転調も頻繁にある複雑な曲をいきなり演奏できてるし、そうは言いつつも初音ミクの曲は嫌い、複雑だから、みたいに言っていて、
まあ、打ち込みだから可能なんで、手で演奏する人泣かせなのはよく分かるけど、それでもこなしちゃうんだよな、スゲーは、俺にはこのまま死ぬまで無理だと思うわ
27万円の折りたたみスマホだとスタレと原神同時にプレイできるんかい
https://www.youtube.com/watch?v=Mp5YPcRBC4U
俺が推してるXiaomi系端末はなんかマルチウィンドウ弱い気がするんだよね
と思ったけど3年前の機種でSD870なPOCO F3でも画面分割やってみたらいけたわ
ゼンゼロと崩壊3rdは非対応だったけどスタレ原神の組み合わせだけはいけるねホヨバだと
動きもそれほどラグくなるわけでもなく遊ぼうと思えばギリ遊べるくらい
UIは普通の縦長スマホの分割だから崩れがちで実用性皆無だけど
3D描画はカメラ回してもそれなりに追従するくらいできてるの最適化エグいな
発売当時4万ポッキリで買ったやつだけど良いモノじゃないか流石にマルチをおすすめはしないけどな
画質をちょっと下げてPC触れない期間になんとかイベント消化できる程度の端末だねSD870では
普段は去年春に10万で自作したなんちゃってゲーミングPCでホヨバゲーしてるけどね
それでも i5 13500 / RX 6700 XT(中古) / Hiksemi Future 2TB / 32GB RAM 積んで元気に動いてる
今の相場だと10万では組めなさそうだけど今12万くらいのBTOPCだとよくてRTX4060ってところかな
まあ俺はレイトレ使うようなフォトリアル表現するポリコレ洋ゲーなんて触りたくないから問題ない
でもそういうのに興味あるゲーマーならPS5 Proは4060よりは少し性能高そうって推測されてるから
まあ俺は1万超えるようなゲームパッドで遊ぶ気はしない20年来のキーマウネットゲーマーだから最初からPSの選択肢はない
ただキーボードはキーボードでいつの間にか4万くらいかけた2kg級のカスタムメカニカルキーボード組んでたわ
金かける部分がおかしくね ―完―
富士通に忖度してるとか言ってるけど、あれ、普通に取材NGだったんじゃないかな。
当時の経緯を知ってると「私の名前は出さないでください」ってなったとしても不思議じゃないと思う。そうなれば当然NHKも富士通も触れないし、本人が拒否したんですなんて発表するわけもないし(例え親族が声を上げたとしても)
京コンピュータって、富士通半導体の最後の打ち上げ花火だったんだよ。
京の開発が進み、実際に生産されるころは、経営方針として富士通は半導体撤退をするかどうかで揉めていたころだった。
京コンピュータは、富士通が自社工場で作った最後のスパコンであると同時に、国のトップ開発のHPCにおいて、富士通が単体で作り上げた初めてのHPCでもあった。
これは、富士通が優れている、というよりも、逃げ遅れたと表現してもよいかもしれない。HPCのプロジェクトからは、NECと東芝が次々と撤退していたのだ。
当時半導体の重い投資に堪えられなくなった電機各社とその銀行団は、自社から半導体部門、少なくとも工場を切り離したがっていた。まさに、それどころではなかったのだ。
しかし富士通はまだ撤退を決断せず、他社とは一線と画した対応をしていた。
ようにみえた。
京コンピュータのCPUは、45nmのプロセスで作ると言うことで言っていたためか、富士通はなんとか自社で開発した。けれど、京に乗せたプロセッサで最後になった。次のプロセスは開発されていない。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/architecture-467/
さらに、当時、45nmのプロセスは安定して無い状況で無理矢理作ったと言う話もあったはずだ。これは京コンピュータ以降はTSMCに委託することが決まっていたため、既に投資が絞られていたためでもある。
(後にTSMC版の進んだプロセスで製造されたSPARCを使ったミニ京コンピュータが何個か作られたのだが、ノード辺りの性能が30%以上アップしたと言う。これはプロセスが細分化された以上の性能向上であった)
富士通が、自社の半導体部門を富士通セミコンとして切り離したのが2008年。京コンピュータ用のプロセッサを生産したのが2010年の三重工場であった。
その三重工場は2013年にさらに別会社として切り離され、現在は完全に売却されて富士通に残ってない。
また、同じく半導体工場としては福島県の會津富士通があったんだが、その時の工場撤退のエピソードは、今でも大企業は黒字でも簡単に工場を撤退させる事例として有名になった。かなり悲惨な事態だったと言える。
そうして重荷になっていたとされる工場を切り離しファブレスに近い業態にしたのは、富士通半導体を残すためだったと思われる。
しかし、そうした建前などなかったかのように2014年にはシステムLSI/SoCの開発部隊の分社化を決定。それが現在のソシオネクストである。PanasonicのLSI部隊と合弁した会社で、分離した当時、富士通は設立当初40%の株式を保持していたが、現在は完全に売却してしまった。
現在、富士通の半導体部門はFeRAMや光回路用の超特殊なものを除いて完全売却で撤退している。
なお、その後、ルネサステクノロジ(※富士通は合弁に参加していない)が組込向け半導体でほぼ世界首位と同率2位まで上り詰め、国内半導体の必要性が新たに叫ばれTSMCが国内に半導体工場を建設。Rapidusという日米政府が関わる半導体企業ができる流れになっている。もし将来、RapidusがプロジェクトXになるときには、大手電機産業からリストラされた技術者達の奮起という文脈が語られそうな気がする。閑話休題。
件の方がご退任をされたと言う2012年は、半導体のさらなる切り離し、売却などの決断と、次期スパコン(つまり富岳)がSPARCを捨ててARMになるという決断が行われた年であったと考えられる。(発表は後になる)
半導体を専門にされてずっとやってきた方には堪えられないもだったのではないかと拝察する。仮に、思い出したくもないし、宣伝にも使われたくないと判断されても仕方がないことでは無いかと思う。(もちろん 出演NGされたと言うのはワイの妄想なので注意)
その後、富士通はSPARCを使ったUNIXサーバーを作り続けてはいたが、大きくアーキテクチャを改善する開発は行われないまま(保守設計は続けられていたが)メインフレームとともに撤退が発表された。これはやむを得ないことだろう。
また、ARM化された富岳は、確かに性能面や利用面、汎用性では高い成果を出したが、富士通のビジネス的にはさっぱりだったと思われる。
アーキテクチャをARMに切り替えた理由は、ビジネス面でもあった。高性能タイプのARMを作ることによって、旺盛なクラウドDC需要などに対して食い込んでARMサーバを大きく拡販していくことだったと思われる。
が。富岳に乗せたARMプロセッサを利用した波及製品はみられなかった。
なぜか。それはAWS、MS Azure、Googleなど膨大な需要を持つ企業は、需要が巨大すぎてARMが搭載されたコンピュータを買うのではなく、自社でARMのIPを購入し独自開発することを選んだためである。
彼ら相手には商売にならなかった。それ以外のクラウドベンダーは無きに等しい。ARMなどアーキテクチャが影響しないのはPaaS以上の象徴度を持つサービスだが、寡占状態にある大手以外まともに提供出来ていないため、市場が無いのだ。
ただし、この時富士通とARMの競業によってARMは成果をあげた。アウトオブオーダー実行など、ARMは高性能コンピュータで必要な技術を富士通から取り込んで現在に至る。
それ故、富士通の商売は上手くいかなかったが、世の中的には良かったとは言えるのではあるのだ。そのIPで大手クラウド各社は自社向け半導体を作って商売をしているのだから。
だから今のタイミングでプロジェクトXに乗ったのだと思うが、綺麗事では語れない話がたくさんありすぎる。
受注はまず間違い無く富士通だと言われている。と言うのは、開発の一部は既に行われているから。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2310/12/news074.html
そして、国内にもう国産でHPCを作ることの出来る会社はNECと富士通ぐらいになってしまったためである。
富士通は新しいHPCは1位を目指さないかもしれないという考えから、計算効率の方に大きく振った開発を進めおり、国内トップのHPCに採用されたという実績を背景に売り出そうというつもりではあると思われる。富岳の夢再び、だ。
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/1560540.html
https://www.fsastech.com/about/
ご覧の通り、富士通のブランドを一切使っていないのだ。既存の商品からも富士通マークを取り払っている。さらに、会社概要に株主欄がなく、富士通の名前が出てこない。(他の関連会社はそういった記載がある)
半導体がどうなったかの流れを知っていると、暗い予感しかしない。
そして、HPCはレイヤーの低い、ハードウエアに近い部分、さらにメカニカルな設計や冷却など物理的な部分のノウハウが多く必要とされる。それを富士通が分社化して製造能力を失っていく中で、果たしてまともにHPCが作れるのだろうか?
さらに、確かに2010年代半ばのころはワークロード不足に陥ってコンピュータは安売りに陥っていたが、現在AIと言う巨大な需要が生み出され、価格も回復、ハードウエアが再び重要と考えられ始めている。ハードウエアと同時に提案できる能力が強みになりつつある。
しかし、既に富士通はそれらに対応するための強みを、はした金と決算の数字をよくするためだけに売り払った後である。案の定、粉飾紛いの異様に高い目標に対して、結果が出ないと言う発表を繰り返している。
富士通はアクセンチュアを真似ていると言われる。以下の記事にはこうある
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00049/
目指す先はアクセンチュア、富士通が主力工場を総務に移管する理由
時田社長は2019年9月に開いた初の記者会見で「開発製造拠点をどう整理するのか」という質問に「既に方向は定まっている。後は状況判断と時期の問題。富士通はサービスに集中する企業になる」と応じていた。
そこまでやったのに、ここ3年ほど株価は伸び悩みが続いている。アクセンチュアの真似をしますと言ったときは撥ねたがが、その後は同業他社や業界全体の株価上昇率に及ばない状況が続く。
それはそうだ。アクセンチュアの真似をしていてはアクセンチュアには勝てない。まして工場売却を通じ、元々の強みを捨て弱みまでアクセンチュアの真似をしているのだ。富士通がこの先生きのこるにはどうすればいいのか?
キーボードってぶっちゃけ「自作キーボード」は必要なくて「カスタムキーボード」でいいんだよ。
游舎はなにかとホビー臭さを前面に出して、分割型やらはんだづけやら、電子工作じみた七面倒臭いことをやらせたがるが、そんなの流行らない。
こだわる人でも、大半はGroup buyで買うような65%~TKLくらいのホットスワップ・ガスケット・メカニカルの機種で十分「良いキーボード」を満喫できる。
普通に組み立てるだけならネジ止め程度の作業だけで簡単に、自作よりも上等なカスタムが組める。
んでVIAのようなソフトウェアで好みのキー配置にするくらいだな。
ハードウェア面は変態的な配列を選ぶ必要はまったくなく、標準的なものであればあるほどいい。
せいぜいWinキーレスやHHKB配列を選べる場合があったり、稀にスペースを分割できる機種があったり、変わり種でもAlice配列くらいまでのマイルドな変態度だ。
そもそも60%未満のレイアウトを滅多に見ないのが自作系との違い。
とことんまで道具を自分に合わせる道に進んでドツボに嵌まるより、ある程度自分を道具に合わせる方が賢いと思う。
もしコスパを突き詰めるなら、Amazonで手軽に入手できる組み立て済みのカスタム風キーボード。
おすすめはXINMENG M71(=Womier S-K71=YUNZII AL71)。カスタムの世界では重さが正義ゆえ、フルアルミで最安はこのへん。
もう少し出すならLEOBOG Hi75やCIDOOのVシリーズ。こういう重いのはコトコトといい音がする。
Group buy形態で売ってる、自分で組み立てる正真正銘のカスタムなら、swagkeys.comを覗いて、その時々でやってるよさげなのをオーダーすればいい。
QwertyKeysのやつやWuque Studioのやつがおすすめ。スイッチ・キャップ除いた本体のみで$100~$200近辺が普及帯だな。
他は最近のだとRainy75とか…ただこれらはGroup buyだけあって届くまで数ヶ月は待たされる。
在庫販売のカスタムは、有名どこはKeychronのQシリーズがあるが、AkkoのSPRシリーズとかの方が良いと思う。
最近はMonsgeek M1HEやMeletrix BOOG75のように磁気スイッチに対応した機種がカスタム界隈でも出始めてる。
> 小澤征爾の演奏を聴いてもそこには指揮技術の巧みさは感じるが、音楽表現に個性が感じられない
まったく同感です。
きっちりしている、とは感じます。しかし小澤さんの音楽には引き込まれるものがありません。
メカニカルというか、ハートがないというか、そんな感じでしょうか。聞いていて苦痛になってきます。また聴きたいと思えません。
同じ日本人ですし、応援したいという気持ちもありますから、小澤さんの指揮はいろいろ聞きましたが、他の指揮者の作品よりいいと思ったことが
ほとんどありません。比較的いいなと思ったのはレスピーギのローマ三部作くらいですが、それは他の指揮者があまり取り上げない演目だから、
というだけのことかもしれません。
正直なところ、演奏が立派な人ではなくて、経歴が立派な人、という印象です。
まあ実際、小澤さんの紹介文はどれを見ても経歴しか褒めてませんからね...あの作曲家の作品の解釈をこう変えたとか、
この演奏が物議を醸したとか、音楽解釈について褒めている人はいないように思います。
聴いても良さがよく分からないということの裏返しではないでしょうか。
対応してるんだが、もう一度入れ直して設定項目を見てみたら?
https://gamewith.jp/houkaistarrail/article/show/397256
https://rpgneo.com/starrail-controller/
それに俺はどんなゲームもキーマウでやってるが、不調をきたす人はまず机や椅子の高さのセッティングが悪いと思われる
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/tip2/
このへんを参考にして、できれば高さ調整ができる机と、調整可能なアームレストがある椅子を揃えるのが健康への投資的にもオススメだ
アームレストなしの椅子を使う場合、机に張り付くようにして肘というか前腕を机に預けるスタイルになるが、モニターとの距離が難しくなりがちなので奥行きのあるPC机でないとダメかもしれない(モニターアームである程度解決可能)
アームレストと机面(キーボード面)の高さを合わせていれば手が攣るようなことはないはずだ
使っているキーボードがカスタムメカニカル風の高さのあるものなら木製などのリストレストを手前に置かないと手首が曲がってしまうのでそれも注意点だな
自炊は誰も損しないので今すぐ始めるべき。
あと運動量がガクッと減るんで散歩しろ。ホムセンに売ってるような適当なウォーキングシューズを買え。
デスク周りだとセカンドモニターやメカニカルキーボードやモニターの上に取りつけるLEDデスクライト、
折り畳みサイドテーブルもあるとおやつや飲み物、物理的な資料など色々置けて便利だ。デスク下に追加で取りつけるクランプ式の引き出しなんてのもあって地味に便利だぞ。
もしエアコンを節約するなら足元に山形電気あんかと毛布があれば足先を温められる。電気毛布も可。
ずっと腰を丸めて作業することになるんで合間に懸垂バーにぶら下がって背を強制的に伸ばすとリフレッシュにもなって捗るぞ。
うどんにパスタや炒飯にラーメン等はもちろん、唐揚げ、ブロッコリー、ネギ、オクラなど自炊に役立つ便利アイテムが冷凍食品には揃っている。
インスタント味噌汁に冷凍ネギとオクラ、乾燥わかめを放り込むだけで食物繊維を手軽に取れる一品が完成する。インスタントラーメンに放り込んでもヨシ!これらを使い上手に手を抜くことが自炊を続けるコツだ。
しかし、しかあああああああし!!!!一人暮らしにありがちな小型の冷蔵庫だとスペースが足りなくなるのは必至。
実感するのはまだ先だろうが、デカい冷蔵庫あるいは追加の冷凍庫を買うことも考慮しとけ。
まあその、アレコレ書いといてあれだけど先んじて買っといた方が良いもんってぶっちゃけほとんど無いんだわ。不足を感じたら買えばいいもんばかり。難しいこと考えずエンジョイ籠もりライフ!