「カピバラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カピバラとは

2021-05-02

[]2021年4月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

310 あとで/ 1808 users 良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ CTO室|note

236 あとで/ 1140 users 初心者が絵で理解する Docker | suzuki_hoge | Zenn

186 あとで/ 1406 users NTT Com オンボーディングハンドブック | NTT Com オンボーディングハンドブック

182 あとで/ 1901 users 優秀さについて | 川口耕介のブログ

178 あとで/ 1067 users Webページブラウザに表示されるまでに何が起こるのか? | ak | Zenn

175 あとで/ 1833 users ガチ勢ケーブル保護チューブを導入したら、大嫌いなケーブル整理が快感に変わった話|山下義弘/ドケットストア店主|note

175 あとで/ 1019 users 『データ分析のための統計学入門』PDF無料公開 データサイエンティストたちが執筆 | Ledge.ai

171 あとで/ 1238 users 4/20 オードリータン氏とのおもしろ対談メモ|Daiyuu Nobori|note

168 あとで/ 883 users これからAWSを始める方にオススメしたい無料学習コンテンツをまとめてみた件 - ailes blog

159 あとで/ 1165 users 「愛のあるセックス」はなぜ必要か(読書メモ:『性と愛の脳科学』) - 道徳的動物日記

157 あとで/ 1268 users 無料で公開されている音声合成サービスが凄いと話題に「ボイロ殺しに来てる」「ベタ打ちで自然に話せる」 - Togetter

153 あとで/ 802 users クリーンアーキテクチャ完全に理解した · GitHub | niboshi

153 あとで/ 844 users 最近実装に合わせた最新版HTMLテンプレート、基本構造使用するすべての要素とその役割解説 | コリス

151 あとで/ 1203 users Pythonプログラミング入門 — Pythonプログラミング入門 documentation | 東京大学 数理・情報教育研究センター

148 あとで/ 1265 users 3ヶ月で英語力を大幅に上げた | anond.hatelabo.jp

144 あとで/ 968 users 「センスのない私には永久保存版」 イラストレーターが伝授する“ファッションの色の合わせ方”が「勉強になる」と話題に(1/2 ページ) - ねとらぼ

143 あとで/ 836 users ティム・オライリーが「シリコンバレー終焉」について長文を書いていたのでまとめておく - YAMDAS更新履歴

140 あとで/ 794 users 新人ITインフラエンジニアに役立つ学習リソース まとめ | Lab8010

137 あとで/ 1342 users Twitter医師を拾ってきて Googleソフトウェアエンジニアにするだけの簡単お仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

129 あとで/ 1199 users ステーキ宮の元社員クックパッドで公開している「宮のタレ」がお店そのままの神レシピなのでみんなにも知って欲しい - Togetter

126 あとで/ 1133 users 理想デスク環境を追い求めた話【2021年3月版】|鈴木 潤一 / Junichi Suzukinote

122 あとで/ 630 users VS Code の使い始めに入れておくと便利な拡張機能 10 選 | ymasaoka | Zenn

120 あとで/ 1094 users 小6でゲーム作りを夢みて大学4年間をプログラミングに費やした僕のゲームが、あした全国のゲーム屋さんに並ぶ話 - プログラミング世界を変える

119 あとで/ 834 users コードが読めるソフトウェア開発者 - As a Futurist...

112 あとで/ 843 users 【全巻無料エリア88 1 - 新谷かおる | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z

112 あとで/ 638 users DevOps の能力  |  Google Cloud

111 あとで/ 834 users シニアフロントエンド開発者みたいにChromeデベロッパーツールを使おう - Qiita

110 あとで/ 777 users 演劇制作リアルブラックな日々①|あまのうずね|note

106 あとで/ 598 users 新しくプロダクト開発に入ったときにやっていること | wapa5pow's blog

106 あとで/ 1987 users あえぎ声を書くバイト | anond.hatelabo.jp

新規就業、異動関連のエントリーが4月らしい。

Zenn上の記事がまた増えた。

エリア88無料公開はもう終了したというニュースも見た。あとで読めたのだろうか。

2021-04-03

田舎初段とは

ホッテントリ話題になった記事がある。

 → Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

 

これに噛みついたブログ記事ホッテントリになった。

 → 優秀さについて | 川口耕介のブログ

 

「超優秀な人間が、地方の劣った人間を見下すな」という趣旨だ。

元の文章に「田舎初段」という言葉が出てくる。素人よりは段違いに上手だが、その道のプロから見ると桁違いに下手、という真ん中を指して揶揄した言葉だ。頂上感が自尊心のコアになっている時に尊大田舎初段を見ると、本物はどういう事か教えてあげるために、ちょっと捻ってみたくなる気持ちはよく分かる。

 

  ̄ ̄

聞く方は羽生名人田舎初段を捻り潰すのを見るような後味の悪い感じがしてしまものだ。

羽生名人はそんな事をしなくていい。あなたの優秀さはそんな事をしなくたって周りの人に伝わっているか大丈夫ですよ、と言いたくなる。

 

まったく低レベル曲解なので、呆れてしまう。元記事ブコメも、同趣旨理解が多いようだ。しかしそれらはすべて誤読である。では、正しくはどう理解するべきかを示そう。

 

田舎初段」という言葉意味は、「井の中の蛙大海を知らず」というのとほぼ同義である。ただしそれに「自惚れ」「過信」という意味が加わる。

 そして、その言葉で示されるのに典型的な事例は、「素人よりは段違いに上手だが、その道のプロから見ると桁違いに下手、という真ん中」ではない。つまり、「二流」や「一流半」ではない。

 では何かというと、たとえば菅首相だ。

  ・ グループ集団)のなかでは傑出した能力の持ち主だ。

  ・ 自分はすごく頭がいいと自惚れる。

  ・ まわりの人間がみんな馬鹿に見える。

  ・ 専門家馬鹿だと思って、専門家の言うことを聞かない。

最後の一点に限っていえば、はてなーの好きな「トンデモ」という用語に当てはまる一種だ。しかも、自惚れの度が強い。

 こういう人間が、周囲の反対を押し切って、「緊急事態宣言の解除」とか、「GoTo イート」とか、「ふるさと納税」みたいな自己流の方針を貫徹する。そして、そばにいるエリートが反対すると、そのエリート左遷する。他人の言うことを聞かないのが絶対的に正しいと信じている。

 これが「田舎初段」の典型だ。

 

ここまで言えば、わかるだろう。元のブログ記事は、「二流の人材を侮辱している」のではない。「一流の人間たるもの田舎初段になってはいけない」というふうに、一流の人間に向かって「戒めの言葉」を示しているのだ。

なにかの分野では一廉でも別分野では田舎初段に容易になるということです。

学者とかでも、他分野に友人が十分にいれば、そう踏み間違えないが、孤独ならばどんどんおかしなことを言い始めます

これを止められるのは、かなり簡単に狂うことを意識していることと分野を超えた人間関係があることが揃っている場合くらいでしょう。

このブレーキが壊れると簡単おかしくなります

普段から様々な分野の学者と話し合っていると、およそまともではない専門家意見ネットで飛び交っているのがよく分かります

要は、教育を受けた人たちでさえ、仲間とお茶をしていないのです。そしてそれを見抜くのはとても簡単です。

 

ここでは田舎の二流人間批判されているのではない。一流の専門家批判されているのだ。どう批判されているかというと、一分野に偏ってタコツボ化した専門家だ。そういうタコツボ化した専門家が、

 「なにかの分野では一廉でも別分野では田舎初段に容易になるということです。」

の事例となるのだ。

 

たとえば、Wikipedia英語版にも掲載されるような、非常に優秀なプログラマーがいる。

  → https://en.wikipedia.org/wiki/Kohsuke_Kawaguchi

 

こういう超優秀なプログラマーでさえ、日本語をまともに理解することができず、見当違いな批判を書いてしまう。自分の分野からちょっとはみ出ると、まともに理解することもできなくなってしまうわけだ。これこそ、元記事で「あってはならない事例」として示された例だ。

 

 ――

 

ついでに、はてなー根本的な誤解を示しておく。

記事を「超エリートの自慢」「頂点に上り詰めた人が他人を見下す」「狭い領域で頂点に立って自惚れている」というふうに受け止めるのは、勘違いだ。

では、どう受け取るのが正しいか? 

 

記事では、普通の人々は、まともに視野に入っていない。それらは言及外であって、良いとも悪いとも言っていないし、見下してもいない。もともと視野に入っていないのである

視野に入っているのは、エリートクラスの人々だけだ。そして、そのなかで、どういうふうにあるべきかを考えている。

そのとき、彼自身は、自分を「エリート」とは考えていない。むしろエリートの中の落伍者」と考えている。元記事のそのまた元記事になった人もそうだが、「東大理3からプログラマーに転じた」という経歴らしい。これは、医学の道でも、プログラマーの道でも、どちらでも大成しなかったということだ。筑駒や理3の卒業生の中では、(やや)落ちこぼれ組に入る。

 はてなー中では、「グーグルに勤務して年収 3000万円」というのは、「凡人社会頂点にいる」というふうに見えるのだろう。だが、筑駒や理3の卒業生の中では、医者としてもプログラマーとしても大成しなかったというのは、(やや)落ちこぼれ組に入るのだ。

 ちなみに、私の知人(同級生)の多くは、国立大学教授理研研究員として大成している。世間的には超一流の肩書きを持つ。そういう仲間と比べると、今回の人々は、頂点どころか、(やや)落ちこぼれ組というしかない。威張れるのは、年収だけだろう。(公務員研究者は、年収が高くないので。)

 

記事を書いた人や、そのまた元記事を書いた人は、非常に優れた才能の持ち主だ。(後者高校時代数学オリンピックに出たらしい。)しかし、その生まれ持った才能を生かすことには失敗しているのである。才能は素晴らしいが、才能を生かすことには失敗したのだ。

 そして、そのことを、私は批判しているわけではないし、侮辱しているのでもない。「人生選択肢で道を間違えたね」と感じて、「可哀想に」と憐れみを感じるだけだ。「私も道を一歩踏み間違えたら、こういう無駄人生を送っていたかもしれない」と感じて、自分幸運を感じることもある。

 

蛇足

たぶん、道の選択を間違えた人と、成功した人との違いは、周囲の人々の影響の差だろう。周囲に素晴らしい人がいれば、道をあやまたずに、正しい道を進むことができる。そして、そういう機会のなかったエリートには、同情を禁じえない。

 私はグーグルプログラマーなんかにならないで済んだが、それは本当に幸運だった。(そしてそれは、人生最初に、素晴らしい女性との出会いがあったからなんだ。そしてまた、高校時代に、素晴らしい教師を知りえたからでもある。それは優しい親切な教師ではなく、星一徹のような鬼教師だったが。)

 

2020-12-13

地方都市はいいぞ(茨城県日立市編)

就職でなんとなく日立市に流れ着いて永住することになりそうな身として、淡々生活感想を書いてみる。

中核市でも農村でもない、日本中に沢山ある人口20万人弱の地方都市の一生活者の記録です。

環境

3年ほど前に建売4LDKを購入。

働き方改革が始まる数年前までは残業して帰る時間に空いている店も少なく、娯楽が少ない環境で、他に使い道もなかったので、20代で新築する夫婦は同期の中で珍しいほうはなかった。

田舎人間は、家を転売可能資産などとは思っていない。

掛け捨てのアパート代よりマシぐらいの気持ちで35年ローンを組む。

マンション…はJR駅の近くに新築分譲マンションが1棟ぐらい出ていたが、駅の近くに何もない街並みなので、価格ほどの魅力は感じなかった。

でも某H社の関係転勤族単身赴任の人も多いので、マンションは主にそういう方に需要があるのだと思う。

客間が在宅勤務の仕事部屋になり、将来の子ども部屋は物置部屋になっている。

もともと私は物を増やす性質で、夫は物持ちが良くあまりものを増やさないので、ほとんど私の荷物占領しているのはいちおう申し訳なく思っている。

アパート暮らしとき電子書籍一択だったのが、紙の本を買えるようになって嬉しい(ほとんど漫画だが)

徒歩5分圏内には、コンビニ24時間営業のチェーン系飲食店が1件。

決して充実はしていないが、孤独を感じるほど何もないわけではないのが良いなあと思っている。

10分歩くと砂浜。

まれ育ったところは海まで2~3時間盆地だったので、移住したての頃はどこまでも続く水平線結構感動した。

今ではすっかり見慣れてしまい、インドア人間なので夏でもいちいち海に行ったりはしないが、それでも晴れの日は通勤中に海が見えるとちょっと爽快な気持ちになる。

オーシャンビューな感じのカフェにもたまに行く。

国道沿いにはスーパーとかホームセンターとかニトリとかチェーン系のファミレスが一通り揃っているので、日常的な買い出しはそこに車で行く。

しかに車がないとかなり不便。

うちは夫婦ともバス通勤なので、車は1台で充分なんだけど、うちも含めて周辺の物件には3~4台の駐車スペースが確保されている。

そのくらい車社会なのだ

私は元々かなり運転に苦手意識があったのだけれど、前職を辞めて1年ほど在宅パート生活をしていた期間があり、時間に余裕があって必要にも迫られていたので、生活に困らない程度には運転できるようになった。

慣れると運転楽しい

あと、夜でも気兼ねなく出かけられるのは、特に女性にとってはかなり大きなメリットなんじゃないかと思っている。

娯楽

市内に娯楽施設らしいものはないが、最近話題公立動物園はなかなか立派なものがあり、子どもが出来たら連れて行ってあげたいと思う。

今にも逃げだしそうなゆるい囲いのカピバラと近距離で触れ合えるのと、珍しいヘビとトカゲがいっぱいいる。

週末何してるかというと、夫はゲームラズパイ開発か資格勉強してるし、私はネット漫画か知り合いのサイト開発などしていて、自宅を謳歌している。

たまには30分ほど海沿いを運転して隣の市のショッピングモール(withシネコン)に行く。

あと、土曜の夜は隔週で、やっぱり30分ほど運転して絵画教室に通っている。

先生が昼は喫茶店マスターをしている気軽な教室で、デッサン楽しいが、半分くらいは先生高校生たちの明るい雑談を聞きに行っている気分。

数年前、インドア人間のくせに、思い立ってSUP(スタンドアップパドルボード)に行ったことがあった。

独身時代に住んでいたアパートの近くに、体験プランをやっているショップがあったのだ

ちょうど今くらいの季節で、めちゃくちゃ寒かった。

そのときは海じゃなく流れが穏やかな川で、インストラクターに促されてボードの上に仰向けに寝そべってみると、川の上に寝ている感じが心地よかった。

川で獲れた(?)という鮭のイクラ載せ放題の昼食と、1日SUP体験合わせて5千円。

かなり満足度の高い体験だったが、当時は趣味に投入する色々な(主に精神的な)リソースが足りていなくて、続けるには至らなかった。

でもまあ、その気になればそういうウォータースポーツができる環境もあるし、釣り好きな人には最高の環境だと思われる。

車に乗れない人や学生は遊ぶところがなくて寂しさを感じるかもしれない。

私はこの町で青春を過ごしておらず、余計なお世話ではあるのだが、そのあたりの寂寥感日立市出身の人気ラノベ作家ヤマグチノボル氏(ゼロの使い魔で有名)の著作からも伺えた。

若くして亡くなった氏の作品には衰退しつつある故郷への愛が込められていて、よそ者の私が後から読んでも、何というか非常にしんみりしてしまものであった。

これも隣のひたちなか市だけど、邦楽好きとしてROCK IN JAPANに気軽に行けるのは最高。

今年はコロナでなくなっちゃったけど。

ネモフィラコキアも良いのだけど、最近は人気で人が多すぎてあまり行っていない。

仕事

ぽんこつプログラマとしてまあまあ楽しく働いている。

某H社様のおかげで市内の同業種求人はいつも需要供給を上回っている印象。

1回辞めた既婚アラサー女の私でも再就職できたし。

通勤バス使ってドアtoドア30分弱。

バス乗車が10分で、公園のカモを数えながら15分ほど歩く。

全部歩いても45分くらいなので、気が向いたら音楽を聴きながら歩いて帰る。

バスは、2005年に廃線になった日立電鉄線路跡をバス専用道路にしたBRTというものが開通して、かなり便利になった。渋滞に巻き込まれないバスは良いものだ。

(ローカル線好きとしては、電鉄に残ってて欲しかった気もするが)

BRTは自動運転試験運行も始まったりしていて、ちょっとクワクしている。

雇用がある町は強いなと思う。私は地元がかなり好きだけど、就きたい仕事の枠が無くて地元を出たので。

正直最初に越してきた頃は、工業都市特有の無機質な景観沿岸部らしい雨風の強さに冷たい印象も受けたのだけど、ここは働くための町なんだと思う。おかげで図書館とか病院とかも新しくて綺麗。

教育

まだ子ももいないので何とも言えないが。

子どもの興味と合致したら将来は茨城大か茨城高専か筑波大に行ってくれたら経済的には嬉しいかな、ぐらいには思っている。

東京に出たとしても、週末気軽に行き来できる距離なのは良い。特急で片道1時間半、高速バスで片道2時間半。

東京(というか上京)に対して北東北民ほどの執着が無さそうだもの

需要全然ないと思うけど、生まれ育った岩手県盛岡市についてもそのうち書きたいと思います

2020-12-11

おれの母校は動物園だった。

ある日転校生がやってくると聞かされて、隣の席のカピバラらと「かわいいリス系の女子だといいな」と盛り上がっていたが実際来たのは図体ばかりデカアフリカゾウだった。

当時、クラスシメていたのはアジアゾウで、彼女自分よりデカいゾウの存在が気に入らなかったらしく、クラスに「おい、あのアフリカ野郎にヤキいれるぞ」と号令をかけた。

インキャ(インドネシア原産の生徒の総称。おれはスマトラトラ)だったおれは当然調子こいているアジアゾウの策謀には乗らない。回ってきたメッセージつきりんごはすべて無視した。

そしてある日、下校しようとしていると屋上への階段の陰でアフリカゾウがめそめそ泣いているのにでくわした。

泣いている理由は訊かずともわかった。

彼女の自慢の牙が折られていたのだ。

あいつら……”アタシらがおまえの象牙をぴかぴかのハンコに加工してやるよ”って言って……無理やり……」

なんという無法だろう。まさに動物園だ。いや、動物園よりひどい。数百カ国が批准するワシントン条約などこの学校には無に等しいのだ。

最初アジアゾウにもアフリカゾウにも与する気のなかったおれだったが、アジアゾウの悪行に怒りが湧いた。

あいつらをステゴドン(ゾウの先祖更新世絶滅)の時代に戻してやる! 

それからだ。おれとやつらの戦いが始まったのはーー。

anond:20201211122145

ペンギンとかカピバラならかわいいやろ?

サルも1匹2匹なら別にええ。

でも荒れ狂ったサル100パーの動物園とか誰も行かないやろ?

それが底辺校や。

2020-10-20

女性人権を昔のように軽くすれば少子化問題解決する

今朝、通勤中に思いついた。

女性人権を軽くすれば、可能であればゼロに近づけることで少子化問題解決に向かう。

厚労省統計によると、50年前の出生率は今の3倍はあったようだ。その理由ひとつとして、女性の権利が今よりも制限されていたのが大きい。

ある昭和のⅤシネマで、ケツモチソープランドみかじめ料をもらいに行っていた。店内に接客スタッフはおらず、嬢が1人だけいた。ケツモチが店に誰もいないことを嬢に確かめると、それから時間で十秒もしない間に強姦が始まった。

行為が終わった後に嬢は泣いているのだが、男が慰めるとまんざらでもない表情をする。そして、劇中時間で1~2週間後には2人の清い交際スタートする。

今の時代に、こういう演出はできるのだろうか? 日本映画では難しいように思うし、作れたとしてもテレビ放送は無理だろう。クレーム殺到して、ツイッターはてなブログフェミニストに袋叩きにされそうな気がする。

でも、女性の権利レベルを低くすると、できればそこらへんを歩いてる犬猫くらいにすると、恋愛的・結婚的な意味日本社会のためになるのではないか理由は以下のふたつだ。

理由

男が女を強引に誘えるようになる。今の時代は、嫌がる女性をしつこく食人に誘ったり、嫌がる女性を車の中に押し込んで、河川敷駐車場(または住宅団地のできるだけ高いところ)に連れていって無理やり性交するとセクハラが成立する。

でも、嫌がっているからといって、恋愛不成立ということで本当にいいんだろうか? 女って、いい感じの男から誘われても嫌がることがあるんじゃないか? 本当は好きでも。そういう、いわゆる『好き避けの壁』を突破できた男だけが自分遺伝子を残せる。

今ではそれがやりにくくなっている。上記セクハラ問題だ。今の男は、昔の男に比べて女を強引に誘うことができない。無理して食事なんかに誘うことはできても、結果が悪ければハラスメントで訴えられて社会的立場が危うくなる。

理由

エロ漫画では強姦の扱いが軽い。あっちの世界でも強姦は重犯罪なんだろうが、登場人物はお構いなく無理やりなセックスに走る。

これが、もし現実化したら……例えば、学校でも職場でも、好きな時に女の手を握れて、好きな時にキスができて、好きな時に胸を触れて、好きな時にセックスできて、好きな時に子どもを産ませることができたら――それで、産婦人科での堕胎手術禁止にしたら……それらが当たり前になったら、日本出生率が上がる確率は100%だ。

え? 望まぬ子ができたらどうする? 国が面倒を見るんだよ。赤ちゃんポストの拡充を行って、親がいらないと判断した子ども公共的な組織で育てるようにする。

大昔は、親から愛情を注がれなかった子ども間引きされていた。それは人間世界でも、動物世界でも一緒だ。今だって、多くの親が子どもを殺してるじゃないか間引きされるくらいだったら、自由子どもを捨てられるようにすれば、あの子だって生き延びることができたのに。



100年前に比べて、人間一人当りの価値は確実に上がっている。

昔だったら、いらない子どもは生まれた時に産婆に殺してもらったり、何年か育てた後に人買いに売ったり、誰にも知られずに始末すればよかったかもしれないが、今ではそれらの行為犯罪として処される。

人間も、ペットも、エビみたいな食物でさえも、あらゆる命の価値が上がり過ぎている。ペットを傷つけるのはすでに犯罪だし、こないだようつべエビカニを生きたままミキサー機にかけて殺す動画をアップした人が糾弾を受けたというニュースを目にした気がする。

女の価値を上げた結果が少子化だ。

昔の女は、例えば、大学掲示板に貼ってある求職カード雇用条件のところに、「新卒場合女子は満24歳まで」「女性社員は30歳が定年です」「女性が応募できる職種事務のみです」みたいなことが平気で書いてあったんだろう? 大学先生が言っていた。

今でもそういう文化はある。例えば、総合商社の受付に行ってみろよ。大抵は美人がいる。あれって、男性社員へのサービスの一環として可愛い子を雇ってるんだろ? それで、女も高年収の男に出会うことができる。WinWinWinだ。

女性社会進出や、男性との雇用条件の均等化が叫ばれて久しい。俺が生まれた時点ですでにそういう文化だった。でも、それじゃだめだ。女が貧乏じゃないと男と結婚しないだろうが! 女は結婚できない限り、社会的弱者でいてもらわないと世界が困るんだよ…泣

少子化に勝てる文明なんてあるものか。このままでは世界は滅びる。

だってそうだろ。科学政治経済進歩して、豊かになればなるほど、結婚せずに1人でいることの幸せ感が高まっていくんだぞ? 異性と出会わなくても、アニメ漫画ゲーム世界で満足できてしまうんだぞ? ヒプノシスマイクてめーだよ。アニメ面白いじゃねーか。

女を誘っても、自分が本当に嫌われてるかを知る頃にはセクハラ事犯だ。誰が恋愛に挑むんだよ。誰が子どもなんて作ろうとするかよ。

俺はまだ学生だ。でも、これから新卒社会人になって、中堅社員の仲間入りをして、もしかしたら管理職になって、そんなこんなでおじさんになって、還暦になって、会社定年退職して、おじいさんになる過程のどこかで、男も女も楽しめるセックスができるロボットか、セックス脳内体験できるゲーム発明される確率はとても高い。9%だ。

そんなことになったら、人間としての男の価値も女の価値ゼロになってしまうじゃないか

老いた後の未来が怖い。どんなに恐ろしい世界が待っているんだろうか。公民館集会所に行っても、プールに行っても、ゲームセンターに行っても、カピバラ園に行っても、月にできた観光施設に行っても、ジジイババアだらけなんだぞ。

俺が50年後に生きていたとすると、そういう世界になっているだろう。



今のうちに、できるだけ準備をしておくことにする。はてな民も、増田民も、その時まで元気でな。

俺の増田作品はてなブックマークしてくれる人達には生き残ってほしい。いつもありがとう

2020-07-30

世界一早く動くカピバラ

今日夕方頃、東京都渋谷区路上ボストンバックをひったくった男性が移動中に爆死する事件がありました。

男はサングラス姿の男からボストンバックを強奪し逃走している最中に、おそらく世界一速度の速いと思われるカピバラ体当たりを受け、全身を強く打ち爆死しました。

目撃者証言によります信号無視して走っている男性に、車道を時速1200Kmほどの速度で走行していたカピバラに側面から体当たりされ、周囲に肉塊をぶちまけたそうです。

今月に入って都内ではひったくりによる犯罪が増えているということで、死亡した男性との関連が調査されています

2020-07-16

世界で一つだけの異名を授けてやる 大海時代

ワンピース縛りで異名するぞ。

海賊王にこれはなる!

anond:20200714043848

anond:20200713082730

anond:20200712044414

anond:20200711101512

anond:20200710085354

異名ヒット件数使用許可Google
カピバラルフィ0件使って良しgoogle:"カピバラのルフィ"
藤原ルフィ6件許可google:"藤原ルフィ"
モラハラルフィ0件使って良しgoogle:"モラハラのルフィ"
オラオラルフィ0件使って良しgoogle:"オラオラのルフィ"
脇腹のルフィ0件使って良しgoogle:"脇腹のルフィ"
麦とろのルフィ2件許可google:"麦とろのルフィ"
虫ころのルフィ0件使って良しgoogle:"虫ころのルフィ"
異名ヒット件数使用許可Google
最悪のジェダイ9件許可google:"最悪のジェダイ"
最悪の課題6件許可google:"最悪の課題"
最悪の議題4件許可google:"最悪の議題"
最悪の擬態6件許可google:"最悪の擬態"
最悪の医大5件許可google:"最悪の医大"
最悪のフエダイ0件使って良しgoogle:"最悪のフエダイ"
最悪の次第4件許可google:"最悪の次第"
最悪の次代6,630件許可google:"最悪の次代"
最悪の先代4件許可google:"最悪の先代"
最悪の入内7件許可google:"最悪の入内"
最悪の世帯4件許可google:"最悪の世帯"
最悪の具体3件許可google:"最悪の具体"
最悪の地雷117,000件許可google:"最悪の地雷"
最悪のオーライ0件使って良しgoogle:"最悪のオーライ"
最悪の仮題0件使って良しgoogle:"最悪の仮題"
最悪の誇大29,700件許可google:"最悪の誇大"
最悪の手伝い0件使って良しgoogle:"最悪の手伝い"
最悪の土台2件許可google:"最悪の土台"
最悪のドダイ0件使って良しgoogle:"最悪のドダイ"
異名ヒット件数使用許可Google
満足狩りのゾロ0件使って良しgoogle:"満足狩りのゾロ"
蛮族狩りのゾロ0件使って良しgoogle:"蛮族狩りのゾロ"
遠足狩りのゾロ0件使って良しgoogle:"遠足狩りのゾロ"
海賊張りのゾロ0件使って良しgoogle:"海賊張りのゾロ"
末広がりのゾロ4,750件許可google:"末広がりのゾロ"
死にたがりのゾロ0件使って良しgoogle:"死にたがりのゾロ"
異名ヒット件数使用許可Google
百景のクロ1,050件許可google:"百景のクロ"
ひゃっほいのクロ1件許可google:"ひゃっほいのクロ"
実刑のクロ0件使って良しgoogle:"実刑のクロ"
異名ヒット件数使用許可Google
酷い仕打ちクリーク0件使って良しgoogle:"酷い仕打ちのクリーク"
流し打ちクリーク0件使って良しgoogle:"流し打ちのクリーク"
異名ヒット件数使用許可Google
ミスゴールデンフィンガー8件許可google:"ミス・ゴールデンフィンガー"
ミスシャイニングフィンガー5件許可google:"ミス・シャイニングフィンガー"
ミスダブルモンガー0件使って良しgoogle:"ミス・ダブルモンガー"
ミスフィンガー50件使って良しgoogle:"ミス・フィンガー5"
異名ヒット件数使用許可Google
鷹の爪のミホーク759件許可google:"鷹の爪のミホーク"
の子のミホーク0件使って良しgoogle:"鷹の子のミホーク"
馬鹿の目のミホーク0件使って良しgoogle:"馬鹿の目のミホーク"
画家の目のミホーク0件使って良しgoogle:"画家の目のミホーク"
ロメロミホーク0件使って良しgoogle:"逆ロメロミホーク"
異名ヒット件数使用許可Google
市の外科医46,200件許可google:"市の外科医"
胃の外科医22,700件許可google:"胃の外科医"
痔の外科医9件許可google:"痔の外科医"
美の外科医1件許可google:"美の外科医"
血の外科医5件許可google:"血の外科医"
死の下界6件許可google:"死の下界"
モロ外科医2件許可google:"モロ外科医"
ネトゲ下位3件許可google:"ネトゲ下位"
ソロゲー下位0件使って良しgoogle:"ソロゲー下位"
新渡戸会136件許可google:"新渡戸会"
宍戸開228,000件許可google:"宍戸開"
味噌で貝1,620件許可google:"味噌で貝"
磯兵衛改0件使って良しgoogle:"磯兵衛改"

2020-05-16

さて。今日見るアニメは何にしようかな。

もー。疲れ切って死にそうだからライト作品じゃないと無理だ。

ということで、BL、ではなくて美男高校地球防衛部HAPPY KISS!にしよう。

今回はケツが硬そうなイタリア騎士団みたいな感じだなあ。

BLもっと下品な印象だったけど、こちらはこれからかな?

相変わらずバカな感じで良い。

元締めがおっさんカピバラから皇子イタチになっていい感じだ。

あ、白骨の声ってヨナガーかと思ったら松岡くんなのか。

ちょっと意外な感じだ。が、まあ色んな声出すよな。この人も。

2019-11-21

温泉に入る猿やカピバラ

彼らはお湯から上がった後、湯冷めしたりしないのだろうか。

当然ながら彼らの世界タオルドライヤーは無い訳で、

しかし冬の間ずっと湯に浸かっていることは不可能なはずだ。

食事や排泄のために外へ出ることもあるだろう。

出たはいいが、濡れた体が余計に冷えて辛かったりしないのか。

そのあたり、どうなっているのか長年の疑問。

だれか知っていたら教えてほしい。

2019-11-11

anond:20191111004341

フードの形状って、あれが動物の毛皮だった時代の名残なんだよね。

フードキンっていうげっ歯類動物で、大きなねずみ、体表は焦げ茶色カピバラみたいな感じ。身長は70センチくらい。今は乱獲で絶滅したけど、子供用の衣服として沢山駆られていた。

フードキンは首の筋肉が発達していて、煮て鞣しても首に筋が残るくらいだったんだよね。

その首の筋を引くと、本来顔があった部分が収縮して顔がすっぽり包まれる。衣服として加工する手間が省けるから1800年代に乱獲されて絶滅してしまった。

その形状を残したまま、イギリスホットリーっていうブランドが布で再現した大人向けの衣服1913年にだして、それが軍に大うけしたんだ。

フードキンの特徴的な首の筋はそのまま紐として残ったんだけど、それはホットリーっていうブランドが、毛皮の乱獲によって死んでしまったフードキンの事を追悼する意匠としてつけたらしいよ。

今じゃ忘れられてるけど、首のひもを見るたびに、ホットリーっていう動物が居たことを思い出してあげてほしい。

2019-09-11

のび太くんの癖に言葉遣いが汚い奴が本当にキモくて無理

暴行罪適用されたくないから皆が我慢してるだけで、お前サバンナだったらとっくに袋叩きにされてカピバラのエサだぞ

2019-07-19

ワナビって言葉久しぶりに見た

違うってわかってるけど、なんとなくワナビって聞くとカピバラマーモット中間みたいな動物の顔が頭に浮かぶよね

ワラビーウォンバット混同していたせいか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん