「カピバラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カピバラとは

2018-08-06

夏が終わる前に増田焼き肉二期や出す魔に江丸羽央ツナ回文

ズンズンズン♪ズン♪ズン♪

一人だから気にしない~

誰の肉とか塩とかタレとか~

気兼ねがいらない自由ビール!!!

ヘイ!ヘイ!ヘイ!

と見せかけてパンを食べる~♪

おはようございます

いつか一人称が冴える一人焼き肉チャレンジしたいわ。

脂身のさ少ない食べ応えのある肉をジューッと焼いて食べたいわ。

ギャートルズ級のやつギャートルズ級の。

それに、

なんでタンから始まって

なんかコースみたいに組み立てちゃうの?

タンに戻ったらダメな風潮ってない?

そんな槇原敬之みたいな始まったら終わっちゃうチョコレート工場の横を阪急電車が通るような歌みたいなタン

あとホルモンとか

「えーいつ飲み込んだらいいかタイミングが分かりませーん、ほよよ」

とかってギャンカワぶって言うヤツ

ビールで飲み流せ!ビールで!

あと飾りじゃないのよ涙は級の

飾りとでしかない夏の焼き野菜

最後カピカピになってカピバラも顔を背けて食べない焦げた夏野菜

焦がしたものなら、

井上陽水少年時代FNSうたの夏まつり歌唱しながらまちゃまちゃばりにステージに叩きつけマイクパフォーマンスをして怒るレヴェル!

それにさ、

いままでで生カボチャを、

上手に焼く人見たことないわ!

石墨もしくわグラファイトと化す定めしかない。

未来に化ける新素材って言ってる場合じゃないわ!

たぶんまた何万年かに

バリバリに生え際の際立った地質考古学者が

カボチャの炭炭になった化石を見付けて

かつての人類焼き肉文化の名残の化石ですねーって

とあるたびに関口宏が司会のテレビ番組に呼ばれる

見た目と独特の髪型で定評のインパクトがある

地質考古学者が引っ張り蛸になるしかないのよね。

まったくだわ。

夏が終わらないうちに

焼き肉行きたいものね!

うふふ。


今日朝ご飯

ツナトマトサンド

ちょっと夏らしいツナみたいな!

この時期暑いからさっぱりしたものがいいわね。

デトックスウォーター

香ばし香り高い麦茶ウォーラー作ってみたんだけど、

濃すぎたわ!ケインばりに。

まり濃すぎてもいけないし、

薄すぎてもダメなのよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-07-19

[]カンガルー語源

カンガルー (kangaroo)」は、グーグ・イミディル語でクロカンガルーを指す言葉であった gangurru が変化したものであると考えられる。これは直接的な意味としては「跳ぶもの」を指す。

(中略)

なお、「カンガルー」の由来に関する逸話として、

西洋人が初めてオーストラリア大陸上陸した際、現地人にカンガルーを示して「あの動物は何と言うのか?」と訊ねたところ、現地人は西洋人言葉理解できないため、「(何を言っているのか)わからない」という意味で「カンガルー」と答えたが、訊ねた側は「あの動物は“カンガルー”という名前らしい」と誤解してしまい、これがこの動物通称となった。

というものがあるが、これは俗説である

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%BC

カピバラ

グアラニー語の「ka'apiûara(細い草を食べる者)」にちなみ、それがスペイン語転訛して「Capibara」と呼ばれるようになった。日本では同じ言語の「Kapiyva」(草原の主)に由来するとの説が一般に広く流布しているが明確な根拠はない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%94%E3%83%90%E3%83%A9

アイアイ

ソンヌラはまた、アイアイという奇妙な名前の由来について三つの説をあげている(Simons,1995)。第一、この動物が、アイアイと鳴くという説、第二、奇妙な動物を見たときマダガスカル人の悲鳴に由来するという説、第三、「私は知らない」というマダガスカル語の方言に由来する、という説である

著者の現地の見聞によると、地元の人はこの動物を昔からハイハイ」と呼んでいるらしく、それがなまって伝わったのようなんですが、なんか面白おかしく話が膨らんでる感じです。

http://d.hatena.ne.jp/SIM/20060530/p1

インドリ。

名前および属名Indriは原住民が「ほら見ろ」「あそこに」(there he is)の意があるindriもしくはindri izyと叫んだのをSonneratが本種の呼称と誤解したことが由来とされるが、実在するマダガスガル語はiryでありSonneratが誤解だけでなく聞き間違えた可能性も示唆されている。現地名のendrinaに由来する可能性もある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA

タマタ。

原住民は「何だかからない」という意味の現地語で「マタマタ」と呼んでいたので、そのままマタマタとなってしまった。

https://books.google.co.jp/books?id=goiKCwAAQBAJ&pg=PT119#v=onepage

この説はそもそも言ってる人が少ない。ググればたいてい「現地語で皮膚という意味」と出てくる。

2018-05-01

埼玉県こども動物自然公園に行ってきた(2)

タイトルどおり。二回も行ってわりとハマったのでご紹介。

なお当方子持ちではありません。

見どころ+体験どころ

おすすめポイント1

首都圏から無理のないアクセスにもかかわらず、ゼロ距離動物たちと触れ合える。

一回目行ったときはヤギ、ペンギン、サイチョウなどを至近距離確認

ヤギの背中をなでてたらパンフレットを食べられました。

二回目はカンガルーとずっと戯れていた。

おすすめポイント2

種類も多いが、とにかく動物の数が多い!!!

コアラも相当いたし、カンガルー子どももいてかわいくてよかった。

ワオキツネザルとかカピバラとかレッサーパンダもおります

有名なのはカピバラの入浴らしいです。

おすすめポイント3

繁殖に力を入れているのか、かなりの種類の動物たちの子どもがほぼ毎年生まれているよう。

まり知られていないわりには?他園との交流も盛んなようです。

デメリット

わたしはあまり動物に関心はないほうだったが、ここは混んでいなくて本当に良い。

唯一のデメリットとしては、極めて園内が広大で、足が死にそうになることですかね。

子どもを全部連れ回すのはほぼ不可能と言っていいでしょう。

一応園内周遊バスのようなものはあるのでそれを利用するとよいかも。

アクセス

東武東上線 高坂駅からバスで5分。

みなさんお越しください。

2018-03-15

anond:20180315091742

あいつは昔から、余計なところでしゃしゃり出るタイプ。目立ちたがり度と能力が見合ってないんだ

から、引っかかったわけでもないだろうし、自公も引っかける意図もないんじゃ。

まさに無能な味方。蓮舫と辻元を受け入れたのはカピバラ君の失策だよ

2018-01-20

カピバラの鳴き声とか足の痛覚とか知らないけど

腫れるほど強く踏まれても鳴かないのだろうか

2017-11-08

メイドインアビスを見て思い出した漫画名前が思い出せない

カピバラが出てくるんだが架空の生き物で、顎の下に蜜袋が付いてる。人間はその蜜袋を切って食用にする。活発な男の子主人公男の子部族出身で、ジャングル暮らしてたような気がする。

魍魎戦記マダラと同時期の漫画。角川系かな。メガドライブが現役の頃だ。

なんか、世界観の作り方、根本的なテイストメイドインアビスに似てると思った。今の若い人が見ても全然似てないと思うだろうけども、俺にとっては、メイドインアビスは、現代版のそれだと思ったのだ。

2017-08-29

ゲーム好きの夢

最初は新しいゲームアイディアか何かのように思った。だから書き記さなければいけないと感じた。

自分は広大なマインクラフトのような世界にいる。多くの建造物が様々な地形に埋もれているが、全体的にはどうやら東京のような現実都市のようである。いたるところから様々なサブ空間ワープできて、それはクラブハウスだったり、学校家庭科室だったり、着ぐるみみたいな青年が一人で乗っている宇宙船だったりした。ゲームのようにそれらは気軽にトライでき、そしてハマってもいつでもリセットすることができた。さながらゲームのように何度もそのクエストを遊ぶのだ。クエストの中身はいたって平和な内容で、砕いたチョコレートを溶かして型に流し込んだり、レゴブロックのようにばらばらになった部品からバギーを組み立てたりするものだった。そこにいる人たちはすべてリアル人間様相だった。フィールドと思しき空間マインクラフトのようにけっこうおおざっぱなつくりだ。しかマインクラフトのように単調な世界というより、ビルダーさんが頑張って作り込んだ世界のように、機械的に生成されたマップではなく、ちゃんとした一つの作り込まれ世界であった。この世界マインクラフト世界と違ったのが、頻繁に地震が起こることだ。地震が起こると空間に裂け目ができて、今までなかった場所に入り込めるようになる。そうやって空間の隙間隙間に潜り込むように冒険し、ビルの隙間からマグマが噴き出る地底に入ったり、アスファルトの裂け目からピラミッド古代遺跡のような空間に入っていった。そこでは様々なアイテムも手に入れた。先ほどのバギーもその一つだった。中でも印象的だったのは、あるリュックサックに入った缶詰だった。この缶詰を開けることになったのは、ひときわ大きな地震が起きた後だった。その地震によって今まで冒険していた世界の半分以上が崩れてしまい、今まではたまにしか出会うことのなかった着ぐるみのような生きものとか、赤いゼリーのような色をしてバギーに乗ったパンダとか、クレヨンで描いたような雑なホビットなんかがいたるところに表れていた。この崩れてしまった世界がどうやら新宿だったらしいこともこのころ知った。地震の際には必ずどこからアナウンスが流れてくる。地震を警告しているが、何らかの啓示のようにも聞こえる。断片的で意味深なことをいう。ゲーム的にはヒントのような存在なのかもしれない、と考えて、地震を避けつつも新たな空間に入り込んで探検を続ける。そんな中で、天井の高さが1mほどしかないが、体育館くらいの大きさの空間の中でリュックサックを見つけた。見つけたときは食料でも入っているかと期待したらしく、どうやらこの世界にも空腹の概念があるらしい。でも入っていたのはジップロックのように密閉された袋がひとつ付属メモに、開けるには「缶切り」が必要であることが書かれているほかは特に情報がなかった。このかばんを拾ってからしばらくして、大地震から逃げ延びた数十人が集まるキャンプに立ち寄った際、「缶切り」を持っている人から借りて、その袋を開けた。密閉されたポリ袋を何回も開けた先には、真空パックのように密閉された、はんごうのような形をした、手のひら大の容器だった。缶切りが必要だと書かれていた割には、単に引っ張れば開けられそうだったので、そこで缶切りは持ち主に返した。取り出した容器を思いっきり引っ張ってスポンといい音を立てて開けたら、中からスポンジが溢れてきた。溢れるなんてもんじゃない、元の容器の50倍くらいのサイズに大きく膨れ上がって、それはカピバラ二足歩行しているようななりをした生き物になった。彼曰く、この世界をこうしたのはある魔術師が原因らしい。そしてこの容器を開けてしまった自分は、魔術師呪いがかけられることになってしまった。それからしばらくすると、自分世界からまず音がなくなった。今まで冒険してきた様々な空間が、今まで以上に脈絡なく連鎖するようになっていった。ここまでに見てきた世界は、奇妙ながらも親しみが感じられる世界ではあった。”洞窟物語”とか”undertail”のように、仲良くなれそうな世界の温かみがあったのだが、それが途端に失われていったように感じる。新宿の奥底にある溶岩に囲まれ遺跡から一人暮らしの心優しい青年が旅している宇宙船内に移動したあと、船内の男子トイレの隣にある脱出ポッド勝手作動させて宇宙に放り出された。全くの無音が耐えがたい。魔術師呪いなのか。自分魔術師だったのか。よくわからないがこの冒険を終わらせたくなったが故の行動だろうと思った。感覚が失われつつもどんどんと左手に圧迫感を感じ始める。この感覚は良く知っているいつものアレだ。自分は寝相が悪い。よく変な方向に曲がった腕の痛みで目が覚めるのだ。

そうして目が覚めて、先ほどまでの夢の中での冒険譚を書き記そうと思い、ケータイで飛び込んできたミサイルニュースを横目にしつつ、忘れないようにこの文章を書いた訳です。詰まるところこの話は夢オチである。がしかし、今の自分にとってこの物語創作ではなく、れっきとした自分の夢で起こったノンフィクションだった。

自分は物書きではないが、ビジネス上の文章を1日にそこそこの文字数(この文章の5~10倍くらい)で書くことが多い。しかしこの文章では普段とは全く違う方法で書いた。「一切書き直しをしないで一気に書く」という方法だ。そうでもしないとどんどん薄れ消えゆく夢の内容を正確に書き残せないと思ったわけです。

最低限の誤字脱字は直したもの・・・我ながらひどい文章である。夢の記憶が薄れた今読み返しても、この記述が正確であるかどうかはもはや判断できないのだが、怒涛の展開があったという雰囲気はまぁとらえているような気がする。たぶん。

そして書き出してみると、昨晩自分がやっていたゲームとかの影響がちゃんと出ていて興味深い。夢は脳が記憶を整理する過程を見ているものらしいと昔何かで聞いた気がするが、確かにこの物語自分の夢だとよくわかる。だが支離滅裂にいろいろな要素が組み合わさっていて本当にカオスであるしかし夢というのは混沌とした塊ではあるが、非常に強烈な創造性も持っているのがよくわかる。

また今日みたいに、書き記したいと思ったら、また書いてみよう。

2017-07-05

なんでもない動画に低評価を付ける意味がわからない

出来が悪いなどで低評価がついて当然の動画はい

また、題材や出演者などにファンがいるような動画アンチがいてもいい

しかし、出来が悪いでもなくファンアンチもないような動画にも必ず低評価が付くのはなぜだろう

 

例えば、ただ動物可愛いだけの動画ってあるだろう

あれに低評価を押す人間の考えがわからない

一体どんな不満があるのか全くわからない

犬嫌いが犬の動画を開いちゃったら低評価を押すのだろうか?

じゃあカピバラが寝てたりウサギが飯食ってるだけの動画にも必ず付く低評価はなんだ?

本当にわからないから頭のいい増田さんに説明してほしい

2017-04-13

ぼくが死なない理由

最近仕事もうまくいかないし

転職してもどこいってもデスマだし

給料は今高いけど、遊べるほどじゃないし

彼女どころか友人もいないし

今年起業する予定だけどなんか最近やる気もなくなってきたし

学生の頃から自分ごまかして頑張る理由を作ってきたけど、なんか本当に何で頑張ってるのかわからないし

借金ももう返したし、かと言って貯金はないし

親もいい年だし

そろそろもう消え去っても良いんじゃないかと思うんだけど 

けものフレンズ2期が見れないのは困る

困る

たつきいいいいいいいいいい

かばんちゃあああああああん

サーバルちゃああああああん

 

___

>そこで全フレンズを書き出せばホッテントリ入りする

 

じゃあお言葉に甘えて、覚えてる分だけ叫ぶ

サーバルあああああああちゃん

かばんちゃーーーーーーん

ボスううううううううううう

シマウマあああああああああ

トムソンガゼルうううううううう

カバああああああああああ

アライさあああああああん

フェネックううううううう

オセロットおおおおおおお

マレーバクううううううう

フォッサああああああああ

インドゾウううううううう

アクシスジカあああああああ

キングコブラあああああああ

ミナミコアリクイいいいいいい

クジャクうううううううう

タスマニアデビルうううううう

エリマキトカゲえええええええ

オカピいいいいいいいいい

コツメカワウソおおおおおおお

ジャガーさああああああああああん

トキいいいいいいいいいいい

アルパカあああああああああ

ショウジョウトキいいいいいい

スナネコおおおおおおおおお

ツチノコおおおおおおおおお

アメリカンビーバああああああ

グロプレーリードッグうううううう

オーロックううううううううう

オリックスううううううううう

ライオンんんんんんんんんん

アルマジロおおおおおおおお

アフリカタテガミヤマアラシいいいいいいい

カメレオンんんんんんんんん

シロサイいいいいいいいいい

ヘラジカあああああああああ

ハシビロコウうううううううう

ツキノワグマああああああああ

アフリカオオコノハズクハカセえええええええ

ワシミミズクのミミちゃあああああん

マーゲイいいいいいいいいい

ロイヤルペンギンプリンセスうううううううううう

イワトビペンギンだぜのイワビーいいいいいいいい

ジェンツーペンギンジェーンんんんんn

フンボルトペンギンのふるるうううううううう

コウテイペンギンのコウテイいいいいいいいい

ギンギツネえええええええええ

キタキツネえええええええええ

カピバラああああああああああ

アリツカゲラのアリツさああああああん

タイリクオオカミいいいいいいいいいい

アミメキリンんんんんんんんn

ミライさあああああああああん

野中サーバルちゃああああああああん

キンシコウううううううううう

ヒグマあああああああああああ

リカオンんんんんんんんん

マイルカああああああああああ

うおおおおおおおおおおおおお

漏れてる子いないかあああああああ!?

 

__

 

たつき尊敬する

たぶん同年代だと思うんだけど

まぶしい

 

オーロックスは打ち間違いです

未だにフルネーム覚えられない子がいる

でもアフリカタテガミヤマアラシ覚えたし、全員いけるいける

2017-04-11

オライリーに出てくるフレンズ

参考:http://www.oreilly.com/animals.csp

2016-12-21

今日冬至増田らしい白田素真慈雨とはうょき(回文

バブを抱きしめながら入浴した時の「救えなかった」感は異常よね。

で、お馴染みのしっぽりといきたいこんな季節。

なーんて、これどっかのネットで見たヤツだけど。

おはようございます

今日はなんと!街を挙げての大イベント

街中の銭湯ゆず湯デーなのよ。

って言っても、まあ冬至イベントなんだけどね。

みんなも今日ゆず湯入るでしょ?

なかったら、ゆず味のバブかバブルガムブラザーズでもいいわよ。

このなんとも言えない、ミカン版の酒池肉林感が街を盛り上げていくわ!

まるで街中がみかんジュースの池に蜜柑のなる木の林なのよ!

ギャルゆず神輿も盛り上がるわっ!

ギャルゆず神輿って言っても、

ほらあれよ、あれ、

今年のゆずガールサザエさんのオープニング的な

果物を二つに切ってその中に入って、

わっしょいわっしょいってやるやつなのよ。

もちろんあんなに大きなゆずいからあれは作り物だけどね!

それと、

これはまだやるかやらないかって青年会で揉めてたけど、

ゆず投げ祭!

ゆず農家の方たちが結構大反対してるから実現は難しいかもね。

あと、ゆず追い祭!

さなゆずを街の坂から転がすかわいいモノじゃなくて、

デカゆずを転がして行くの。

これも青年会がやろうって言ってるみたいだけど、

もう、無茶するなよ~って感じよね。

あと、

忘れてたけどカピバラちゃんもゆず湯大好きよね!

カピバラなのか、カピパラなのか。

アボガドなのか、アボカドなのか。

おぎわらなのか、はぎわらなのか。

とりあえず、電話口でどっちか分からないとき

「ふぁぎわらさんですか?」ってごまかすけどね。

うふふ。

今日はお風呂楽しみだな!

あ、あと今日回文の日らしいわよ。

1221で反対から読んでも1221からなんだって

山本山形式ね!


今日朝ご飯

オムおにぎりが美味しかったので、

タマゴとケチャップライスとの絶妙な感じがヤミーだわ。

デトックスウォーター

また安くメロゴールド買えたので、

それにしました!

結構甘くって美味しいからハマっちゃいそう!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-06-15

月刊カピバラ増田購読同子出す真ラバぴ感化っげ(回文

今月の月刊カピバラの頭巻カラー特集

カピバラおすすめ温泉

道で落ちてたカピバラ

別冊付録カピバラだと思ってたけどヌートリアだった、が面白かったわ。

アンケートハガキ面白いコーナーに丸をして送るわ。

一番面白くなかったのは

愛されカピバラ1人にしちゃうと死んじゃう!っての

あれってカピバラVSウサギ特集の時やってたじゃない!

月刊カピバラネタの使い回し感パないわ!

袋とじカピバラ塗り絵楽しいわ!

カピバラ放送局塩味電気四コマも最高!

今月号も笑わせてもらったわ。

今日月刊マランタの発売日よこっちも読まなきゃ!

連載の「たまらんマランタ!」楽しみ。

ミカンを買うついでに今日本屋に寄りましょう!

うふふ。


今日朝ご飯

最近、ご飯3合とか炊いて何日かに分けて食べてたんだけど、

ついにはそのご飯3合も大杉漣で食べられなくなっちゃったわ。

いいご飯の保存方法いかしらね

味噌汁も作ったけど、

この時季だと暑くなってきたからすぐに腐っちゃうし。

作ったがいいが、食べきれなくて困っちゃう案件最近の悩みね。

デトックスウォーター

野菜風味のほんだしを入れたほうれん草、ブロッコリ、貝割れ大根の緑シリーズ

ものは青臭いので、

かなり上級者向けかな。

私、日本に帰ってきてビックリしたんだけど

ブロッコリって茹でて食べるのね、

あっちだとそのまま生でダーサラ感覚で食べちゃうので、

ちょっとカルチャーショックでした。


すいすいすいようび!

今日も頑張りましょう!

2015-08-25

カピパラ?カピバラ

ごめん・・・ずっとカピパラだと思ってた。

動物園の仲、人前で「ここがカピパラだよ!」とか紹介してた自分過去消したい

手遅れでごめん

カルピスとかなんか発音エロイ動物だなとか音声ファックしててごめん

カピパラくさかったけどかわいかった

2013-07-09

カピバラさんカピバラをわかってない

マスコットカピバラさんてあるけど、なんで目がまん丸いの?

あの横に長い目が特徴なのに。そして魅力なのに、なんもわかってない感じがする。

みんなリラックマみたいにすればいいってもんじゃない

2012-07-27

カピバラ顔の女 おっぱいがでかい

カピバラ顔の女 おっぱいがでかいように思う

おっぱいがでかいからカピバラ顔でも許されるのかのニワトリと卵問題はよくわからない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん