「アジャイル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アジャイルとは

2024-04-18

好きなポッドキャストについてまとめる

そもそもポッドキャストって何?

映像のない YouTube のような存在ポッドキャストです。

まりラジオのようなものです。

YouTube のように、素人投稿できる音声 メディアです。

どうやって聞けるの?

iOSからであれば、Apple Podcast

Androidからであれば、Googleポッドキャスト

Googleポッドキャストは、YouTube music統合の話が出ている

他にSpotifyAmazon musicradikoからも聞けるらしい。

おすすめポッドキャスト

ヤング日経

経済系の番組はおじさんがしゃべっていることが多いが、この番組若い大学生大学院生女の子最近経済について 話しており、非常に聞きやすく、軽い気持ちで聞けるのが良い。ポッドキャスト的な流し聞きに向いてる。

日経トレンディ & 日経クロストレンド

日経トレンディ及び日経クロストレンドという雑誌編集部が送るポッドキャストで、最近おすすめサービス商品の紹介など。

流行りモノ通信簿

ボケとツッコミの激しい2人が、最近サービス商品漫画映画ドラマなど、とにかく流行っているものについて面白おかしく語る。バルミューダ社長のいじりが好き。

COTEN RADIO

世界日本の歴史データベース化して収益を上げようとする会社運営しており、歴史に関して何時間も熱く語り、勉強になる。田川をいじるネタ面白い。YouTube番組でもある。

Dream Heart

茂木健一郎が、さまざまなゲストを迎えて話すラジオ番組最近だと、鈴木おさむさんだとか、Pecoさんが出た。過去ホリエモンメンタリストDaiGoさん等、有名な人がめちゃくちゃ出ている。スポンサーは聖◎新聞な点が気になりますが、特にそっち系の話はない。

未来授業

Dream Heartと同じくゲストを迎えて、大学研究者などから色々な話を聞けるラジオ番組。残念なことに放送終了している。

仏教伝道協会 presents 笑い飯 哲夫のサタデー・ナイト仏教

初期の方は、笑い飯哲夫さんが仏教に関してあれこれ教えてくれる番組でしたが、ネタが切れてきたのか、だんだんとお坊さんをゲストに迎え、 仏教に関するあれこれをトークする番組 に変わっている

バイリンガルニュース

ニュースを読んで、日本語英語雑談する番組。 私は英語リスニング能力が低いので、英語は部分部しか聞き取れないが、マミはだいたい日本語で話をしているため、文脈からなんとなく英語がわかる気になれる。マイケル日本語を喋れるのに、かたくなに英語しか喋らない。

ゆる言語学ラジオ

文法のあれこれに関して、うんちくを語り尽くす番組YouTube番組でもある。 とにかく収録時間が長い。よくも文法単語に関して長時間話せるものだとトークスキルの高さと教養に感心する。

ニッポンごはん

栄養士料理人コンサルトの3人が日本食文化知識に関して語り尽くす番組で、普段何気なく食べている食事にも深い概念があると気づける。

タダしいyouに見える

中学生から知り合いらしい高槻市出身の2人の雑談番組で、以前はどうしようもない下ネタが多かったが、近年、配信者が結婚子育てを重ね、人間としてまともになっていく感じが興味深い。初期の方から聞いていると、配信者の人生を覗き見している感じが良かったが、 現在過去回は封印されている。

ビジネスウォーズ

トヨタ vs ホンダ任天堂 vs ソニーナイキ vs アディダスなど、業界内で有名な2つの企業がどうやって生まれたのか?どのように成長していったのか?をストーリー仕立てにした番組。 もともとは海外番組で、それを日本語翻訳した番組ありちゃん構成が練られている。

新刊ラジオ

新刊の本の内容をドラマ化や、要約して配信する番組。近年、YouTubeでよく見る本の要約のプロ版だと思う。劇団員ナレーション声優をしていそうに見える。しかし、現在 2020年更新は止まっている。

楠田祐の「人事放送局」~有名企業の人事にズバリ聞く!

大手企業相手の人事コンサルタントである楠田祐が、様々な有名企業人事部ゲストに、人事評価ってどうやるのか、社内コミュニケーションをどうするのか、リモートワークの対応はどうなのかなど、 どのような人を採用するのかなど、人事に関する貴重な話を聞ける。

都会と森のフリーランス

フリーランス全般に関して、家賃をどうしているだとか、発注に関する話だとか、 業界限定しないフリーランスの話を聞ける。しかコロナ禍の始まりと共に更新が止まっており 、コロナ禍以降、彼らはどうしたのか気になって仕方がない。

グリテンラジオ

転職サイトGreen編集部配信している番組で、転職にまつわる話題を話したり、ユニーク事業をしている企業ゲストに迎えて話す番組

backspace.fm

散財王のドリキンと、長らく Web記事ライター活躍していた松尾さんがメインでお送りする番組です。主にガジェット系の話でApple 製品カメラの話などを語っています。かつてはIT系ニュースについて話す番組だったが、 最近自由気ままに好きなことについて話す番組となっている。AIに関する話題も聞ける。 コミュニティ活動も盛んな様子です。

テック系のポッドキャスト

テック系のポッドキャストも多く聞いてるのですが、 テック系に興味がない方もいると思うので 別にまとめますYouTube場合IT系番組初心者向けすぎたり極端な意見を述べる番組散見するが、ポッドキャストは本格的に技術的に語る番組が多い気がする。

Rebuild.fm

宮川達彦さんが運営している番組で、知り合いのエンジニアたちをゲストに迎えて、あれこれ雑談する話で、サンフランシスコで働いているエンジニアも居ますが、意外と技術 寄りの話は少なく雑談が多い。過去に、Perll開発者ラリー・ウォールや、Ruby開発者まつもとゆきひろが出演していた。

mozaic.fm

ブラウザ仕様変更フロントエンド系のフレームワークの最新動向などをキャッチアップして放送する番組で、そういう情報基本的英語なので日本語で話してくれると、とても 勉強になるのだが、話の内容が本格的すぎて気軽に聞ける番組ではない。

fukabori.fm

特定技術専門家を招き、深堀って専門的な話を聞してもらえる番組。これまた、えらく話が専門的で理解が難しいことが多い。最近、t_wadaさんがTDDの誤解について語っていて勉強になった。

エンジニアストーリー by Qiita

Qiitaプロダクトマネージャーの方が、Qiita投稿している人をゲストに迎えて話を聞ける番組ミノ駆動さんや、無職やめ太郎の話が聞けて興味深い。

UIT INSIDE

LINEヤフーフロントエンド チームが送る ポッドキャスト 番組で、フロントエンド最前線の話が聞ける。インターン組のレベル高すぎて、それを聞いてるワイは死にそうになった。

プログラム雑談

Androidを支える技術」を書いているkarino2さんが配信している番組技術的な話や、プログラマーがどうあるべきかなどの心構え などを語っている。この番組が特徴的なのは、定期的にkarino2さんがほとんど1人で延々と喋って配信している点であり、ポッドキャスト番組の中には一人で喋っていることに限界を感じて ゲストを迎える 番組も多いのに珍しいと思う。なろう系について語り続ける場合もある。

engineer meeting podcast

おそらく、サイバーエージェント系の会社で一緒だった人たちが始めている番組で、 主に雑談や近況報告など。気軽に流し聞きできて良い。

アジャイルラジオ

スクラム関西というコミュニティ運営しているアジャイルスクラムについて話す番組です。アジャイルスクラム世界の話が聞ける。アジャイルスクラムではない近況報告や雑談などのほうが多い気もする。

EM . FM

主にエンジニア的な組織論に関する話です。組織に関する抽象度の高い哲学的な話が多く、毎回、理解できるような、難しくて理解できないような気持ちに駆られる。

PHP現場

PHPにまつわる配信番組なのですが、最近更新されていないのが残念。

Backyard Hatena

はてなの開発部もポッドキャストを公開してます。非常に淡々とした雰囲気

これから聞いてみたいポッドキャスト

安住紳一郎の日曜天国

安住紳一郎アナウンサー番組ポッドキャスター化されており いつか聞いてみたと思う

「話し方」のハナシ

コミュニケーション力が上がりそうなので いつか聞いてみたいと思う

Misreading Chat

コンピューターサイエンス系の論文を紹介している番組らしいのでいつか聞いてみたいと思う

むすびに

何かおすすめポッドキャストあったら、トラックバックや、ブクマで教えて頂けると幸いです

2024-04-16

アジャイル地雷

アジャイルって、調べるほどメンバー全員が経験豊富ベテランという前提で書かれてるだろ、としか思えない

実際のJTCの現場で集まるのは

「この業界初めてです」「アジャイル初めてです」「テストしかやってなくてコーディング経験ありません」「英語わかりません」

みたいな人材ばかり

 

「できたものからどんどんレビューして実装していこう」と言っても

結局レビュアー全体像理解してないから「よくわからないのでもっと具体的に書いて」の指摘で作業が増え遅延するばかり

そして遅延は現場責任

 

現場からすれば、作業区切りが無くゴールもわからないまま全力疾走し続けろ

と言われているようなものなので、そりゃうまくいかないよな

 

さらに怖いのはXDDPなる「メンバーが未経験者でもアジャイル成功する」という

怪しい理論を唱えている界隈があるらしい

調べても成功例は出てこなかった

一時期、上司が内容も分からないままやたら推していた時期があったが、最近は飽きたのか忘れたようでよかった

2024-04-14

[] 開発プロセスについての情報鵜呑みにするな

アジャイルがどうの、ドメイン駆動開発がどうの、マイクロサービスがどうのと、開発プロセスについての情報が巷にあふれている。

しか勘違いしないほうがいい。あなた現場にとって最適な方法を追求できるのは、あなた現場人間だけだ。

外の世界の「これがうまく行った」論は、文脈無視しては話にならない。企業Aの文脈企業Bの文脈が全く別のものであるなら、開発プロセス成功法則再現性がないのである

「開発でこういうことが困っている」ということがあれば、それを列挙するところから始めるべきだ。現場人間は「問題」がはっきりすれば解決策を考え出すだろう。

モジュール独立性について困っている」という話をしているときに、「マイクロサービスとして独立させよう」という情報がググって出てきたら疑ったほうがいい。

anond:20240414094647

発注側は安く買い叩けて受注側は高く売れて中身全部中抜き山分け丸儲けの詐欺商品で両得ってのが底辺アジャイル価値提案から

anond:20240414094647

アジャイル親でも殺されたのか?

こんな低レベルやらかしをする発注/受注企業は、アジャイルじゃなくても間違い無く失敗してるやろ。

anond:20240414094647

顧客」ってことは請負かな?

請負アジャイル顧客側がわかってないと難しいんじゃないか

ウチは内製だけど社内のユーザーとはその辺のどこまでリスクとるって話は当然擦り合わせてる

F-35ソフトとかアジャイルだけどあれは米国国防省から要望というか国防省さらに上から詰められてアジャイルになったしね

バグをどこまで許容するかというのは単にビジネス判断であって開発手法とは本来一切関係のない話だよ

anond:20240414094052

年商2000億くらいのところでアジャイルでやってるが

アホらしくてトラバつけなかったけど

こんなのアジャイルミリ関係ないぞ

2024-04-13

anond:20240413150809

そういうのを最高に優秀なプログラマー様たちはアジャイルと呼んでるらしいぞ。

2024-04-01

anond:20240401142211

元々が「アジャイルなんて大規模開発で使えなさすぎる」って話なんだがお前の大規模開発ってStaticのMethod数個作ったって話なの?

それとも「大規模」なのを全部Staticで作ったって話なの?

アメリカソフトウェア会社カスタムCI/CDJava/C中心でほぼ全部書いたことあるけどStatic使ったのは特殊な状況だけで「全部」なんてプロジェクトは一つも経験ないが

君の「経験」してきたプロジェクトってメソッド数個なの?

anond:20240401125400

お前が考えてるアジャイルとそこで使われてるアジャイルはたぶん別物

F-35ってコンポーネント単位でのアジャイルをやったって話聞いたことないんだけど

anond:20240401124006

そもそもアジャイルなんて大規模開発で使えなさすぎる

あんなのWeb開発のような限定的な開発でしか通用しない

組み込みとかネイティブは目に見える成果になるのがかなり先だからまずはできるやつらが組んである程度形になったらUIとかをメインでやるやつらが入ってきてそこをアジャイルで回すみたいな感じ

anond:20240401123318

NASAだとMBSEでそもそも各チームの依存性が低くなるシステム構成に作ってから各チームがアジャイルに開発するって流れじゃなかった?

上でシステム全体やそれぞれのチームのアウトプットインターフェースを見る人たちはいからそういう上から下まで全部ワンチームでやるってアジャイル開発ではなかった気がする

anond:20240401121956

それは上流のシステム設計下流責任分担とかプロダクトをめちゃくちゃコントロールできて、各チームが担当する範囲を小さくすることができるからやれてるんやと思う

日本ぶっちゃけ下流が働きやすいようにおまかせで働かさせちゃうから下流プロダクトが肥大化したりしてアジャイルでやるとプロジェクトが潰れる

じゃあ上流がもっとコントロールすれば良いじゃんってなるけど、下流が言うこと聞かないので考えるだけ無駄ってなることが多い

なぜこうなるかと言うと、設計最適化よりコスト最適化を優先する企業文化企業が多いか

上流の「設計やすい分業された開発体制システム構成」より「全体を考えてない現場ギリギリまで安くできるシステム構成」が最終的に優先されてしま

もちろん、JTCじゃないベンチャーならそうならないかもしれない

anond:20240401121956

それは上流のシステム設計下流責任分担とかプロダクトをめちゃくちゃコントロールできて、各チームが担当する範囲を小さくすることができるからやれてるんやと思う

日本ぶっちゃけ下流が働きやすいようにおまかせで働かさせちゃうから下流プロダクトが肥大化したりしてアジャイルでやるとプロジェクトが潰れる

じゃあ上流がもっとコントロールすれば良いじゃんってなるけど、下流が言うこと聞かないので考えるだけ無駄ってなることが多い

もちろん、JTCじゃないベンチャーならそうならないかもしれない

anond:20240401120439

NASAアジャイルよりMBSEのイメージ

システム屋が偉いからできる感じ

日本は上流のシステム屋よりソフト屋、ハード屋とか現場が偉いからうまくいかないと思ってる

anond:20240401115122

ものすごーく規模の小さいプロジェクトの話なんでしょうね

アジャイル黒四ダムつくり始めたら何年もおわらんし福一の廃炉も路頭に迷うでしょうね

anond:20240401114932

でも当時の陸軍海軍が別々にライセンス取った話とか組織が硬直化しちゃってあまりにも酷いよね

明治維新のあたりは暴力的ではあっても柔軟なので日本人がというわけではないのかもしれないけど

ウォーターフォールアジャイルもそうなのよ

anond:20240401111949

PMBOKのぴの字も出て来る前に今はアジャイルが主流とかどんだけお花畑なんだろう。

プロマネやったことすらないんだろうな。

日本はまた八木アンテナをやっている

日本ソフトウェアって例えばみずほシステムなんか大炎上したわけだけど

ウォーターフォールという先に「上流」っていう大企業サラリーマンが全部やること決めといて

下流」っていう下請けが決めた通りに書くというやり方でやっている

これはアメリカでは70年代くらいに確立した手法なんだけどソフトウェアってのは変更とか後で判明する問題が多くて

プロジェクト炎上率(納期とか予算が大幅に超える事。数倍とか普通にあって怖い)が5割を超えて「2割は完成さえしない」という地獄になったのでアジャイルっていうもっと柔軟にやりましょうっていう方法論が作られて、今ではNASAロケットとかロッキードマーチンステルス戦闘機ソフトなんかでも使われている

このアジャイルの2大手法がスクラムってやつとカンバンってやつなんだけど、カンバンはそのまま看板トヨタ手法スクラムラグビーから来てて日本教授提唱した物

これらの有効性に関する議論は15年から10年ほど前まではあったんだけど今はアメリカのすべてのソフト会社がこのやり方でやってると言っても過言では無い状況になっている

ところが

日本大手と言われるNECだとか富士通だとかはいまだに上流だとか下流だとかやってるんだよね

ここでも自称ITに詳しい人がそういうことを言っている

まあ平日の朝の10時に書き込んでる人を(俺も含めてw)どこまで信じるかという問題はあるんだけども

とはいえこれって俺の知る限りは嘘ではなくて日本現実

顧みるに、第二次大戦の時に八木アンテナってのがあったんだよね

八木さんが発明したレーダーの性能が上がるアンテナなんだけど

日本では導入が遅れて英米積極的活用された

当時は目視でやってたから新兵器レーダーで目で見えないとこが見えるのは圧倒的なアドバンテージだったんだよね

日本が負けるのは「そういうとこ」なんかね

2024-03-31

anond:20240331194226

一応若い頃にビジネス寄りじゃないけどERPコンサルだったので見よう見まねでやってるけど

コンサルだけやってくれと言われてもこりゃ厳しい

世間の受注開発がデスマーチになるわけだしアジャイルになるわけだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん