はてなキーワード: 理科系とは
高校に行ったら勉強しても赤点だった。自分でも意味がわからなかった。
授業は聞いてて家でも勉強してるのに
数学はそもそも勉強の仕方がわからなくなった。クラスのやつは「公式覚えれば楽」とか言ってたけど真に受けて公式だけ覚えてもテストでは爆死だった。
世界史は似たような名前ばっか出てくる上に流れがつかめなくて覚え方すらわからなかった。
理科系(物理化学生物地学)はもう何言ってるのかさっぱりわからなかった。
全般的に重箱の隅みたいな問題ばかりテストで出るので、どこまで覚えたらいいかわからず途方に暮れたしそもそも時間が足りなかった。生活のすべてをテスト勉強に振り向ければよかったのかもしれないが、そんな気力は出てこなかった。
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
303あとで/2884users 財テク (住宅購入編) – shunirr | Scrapbox
293あとで/2732users 「なんでこの機能、Windowsに標準で入ってないの?」という神機能が特盛!Microsoft公式ツール「Powertoys」を解説 – すまほん!!
288あとで/1823users 質の高い技術文書を書く方法 - As a Futurist...
276あとで/3000users 闇市化するAmazon「裏コマンド検索」で絞り込む | ラジオライフ.com
269あとで/2424users 2020年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース
254あとで/1909users 【図解】前年と違うよ! 令和2年分「源泉徴収票」の見方 - INTERNET Watch
248あとで/1275users 総務省、社会人のためのデータサイエンス入門を無料開講 | Ledge.ai
244あとで/1522users 3Dモデリングソフト「Blender」の操作を0から学べる1,400ページの解説書が無償公開 - 窓の杜
241あとで/3401users 浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた.. | anond.hatelabo.jp
233あとで/2132users 外資系企業会社員が重宝しまくっている英語関連の神ツール8選&勉強法まとめ「めっちゃお世話になってる」 - Togetter
231あとで/1677users 読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;
225あとで/1549users 【必見】2020年に話題になったイケてるWebサービス・アプリまとめ | creive
213あとで/1266users デザイナーじゃなくても知っておきたい色と配色の基本 | knowledge / baigie
211あとで/1298users あなたが行動習慣を作りたいと思った時に読むと役に立つ記事|樫田光 | Hikaru Kashida|note
203あとで/1679users けしからんファイアウォールに負荷掛けたら警察から手紙きた 登大遊氏が光ファイバーの先に興味をもった理由 - ログミーTech
192あとで/1442users エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう
191あとで/1391users プログラミングスクールに通うくらいならこの本を読め10選 - ニート向けソフトウェアエンジニアリング塾
179あとで/1014users DevOps の能力 | Google Cloud
165あとで/1094users CG制作演習 - 床井浩平氏が初心者向けにBlenderの使い方をまとめた PDF (1,419ページ・288MB)を無料公開! | 3D人 -3dnchu-
164あとで/938users プロダクトマネジメント入門 | product-development.io
147あとで/1063users 一家に一冊、『批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義』廣野由美子 (中公新書) - ゴールデンレトリバー撫でたい
146あとで/978users 私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2021年版) - Fox on Security
134あとで/979users 元SMAPの3人めぐって…公正取引委員会がジャニーズ事務所を「注意」した真意とは | 文春オンライン
130あとで/1179users #前澤ファンド の審査を経て、前澤さんの前でピッチした「生の事業計画書」 93ページを、PDFで無償公開します。|鶴田 浩之 (Hiroyuki Tsuruta)|note
128あとで/988users 『理科系の作文技術』を久しぶりに読み返し、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った - Magnolia Tech
126あとで/1305users 2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
124あとで/1683users 「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”(國松淳和) - 個人 - Yahoo!ニュース
122あとで/946users NHKの英語学習の知見がたった500円に濃縮されたNHKラジオ英会話を使わないのはもったいなさすぎる - Togetter
120あとで/804users Googleのエンジニアが「ウェブサイトの画像読み込み」を最適化する方法を解説 - GIGAZINE
113あとで/703users Prime Videoの映画やドラマ、アニメで楽しく語学学習できるGoogle Chrome拡張機能「Subtitles for LL」 - 窓の杜
113あとで/630users プログラミング言語の未来はどうなるか | κeenのHappy Hacκing Blog
バブっているのか数ヶ月に1度は財テク記事が大量にブクマを集める。今回の1位は8月にも大量にあとで読むを付けられていた人。
4か月前からこのランキングを賑わし、サービス開始から何ヶ月も経たないのにもう買収されたzenn.devだが、1月は1本もランクインしなかった。
まじめにやれば見つかるというのは理科系の女子は少ないので大抵の場合、職場でオタサーの姫状態になるし、
男子の場合も田舎で結婚しようとするとオタサーの姫状態になってるから大丈夫って話なんだろうか。
ワイが新入社員のころも希少価値というだけの理由で同期の女子がn割増しでいい女に見えてただろうなと思う。
ワイの地元の話を聞くに、定職に就くのがまず大変だから、正社員男性と結婚するというのがそもそも難しい。
メーカー勤務の正社員の男性は希少価値のある人になるのは間違いないから、ほかの工場や本社に転勤になることを許容して、安定した収入のある男性と結婚するという選択をする女性もそれなりにいるだろうなとは思った。
まあ、単身赴任とかもあるかもしれんけど。
後から理由をふんわり察することはあれど、出来事があった当時は理由もわからなかった事が多い。
小学校時代、コロコロコミック派だったので女友達と話題が共有できなかった。
それで男友達と話していたら、それだけでカップルだの何だの言われて面倒くさくなった。
部活必須の中学時代に理科系の部活に入ろうとしたら、女子生徒は入部不可だと言われた。
小学校から理科が好きだったし、中学からもっと面白くなったと感じたので惜しかった。
今思えばサークルクラッシュとかXXサーの姫とかを抑制する目的があったんじゃないかなと思う。
高校時代に男女制限はなかったけど、雪国住まいだったから学ランの下にジャージ履けるのが羨ましかった。
謎の校則で式典中は制服の下にセーターとかベストを着れなかったけど、学ランとスラックスだったら下に何着ててもばれないもんな。
これはむしろ職員席付近にしかヒーターがなかったことに対する恨み言かもしれない。
大学時代、バイト先で「女性に力仕事は期待していない。客寄せを頼む」と言われたこと。
男性店員も客寄せはしてたし女性店員でもペットボトルを箱で運んでた。
今思えば力仕事の速度のことだったのかな、と思うけど当時は地味にもやもやした。
「ほしいけど高価で買えないんだよね」系の話題を出すと親戚の女性に「そんな高いの彼氏に買ってもらいな」と言われた。
多分今回書いた中で一番ショックだった。世代間での価値観に差があるのは知ってたけど、あんまりだと思った。
薄給ではあるがなんとかやりくりして買った。
時折「女は金を出さないからいいよな」系の話題を見ると思い出す。欲しいものは自分で買いたい。
終わり
---
---
女子は入れないって言ったのは担当の先生。別に授業では差別とかは感じなかった。
当時はえー残念だなー位の認識だったけど、授業が進んだあたりで理科が楽しすぎて無念さが増した。
今は少子化も進んでるだろうし女子も入れるようになってるといいな。
---
追記終わり
---
河野 真太郎氏の私が一橋大学の教員を辞めた理由〜国立大に翻弄された苦しい日々
これが分断統治であるということの意味は、「教養対専門」の対立は、「大学改革」を押し進めるための人為的な対立だ、ということである
これは事実に反すると思う。「教養対専門」の対立は「大学改革」を押し進めるための人為的なものではなく、新制大学発足当初からある構造的なものである。そして、大学設置基準の大綱化を奇貨として大学側が旧教養部を解体したことで、むしろその対立が緩和されたと考えられる。
例えば、平成10年の大学審議会の議事録に以下の認識が残されている。
△ 教養部再編の時に各大学が積極的になったのは、教官グループ内の差別がなくなるということがインセンティブになったから。これから、大学院専任と学部専任という仕分けができてくるとすると、教養部の時に一度解決しているのに新たな差別を持ち込むこととなり、非常に強い抵抗があると思う。
また、旧教養部の成立から解体までを詳しく分析した第3章 教養部の形成と解体 一教員の配属の視点から 吉田文は、大綱化の背景を以下のように要約している。
P.61
一般教育に関わる規定が大学設置基準から消えた背後には、一般教育そのものに対する大学内外からの批判や不要論よりもむしろ、一般教育のみを担当する教員やその所属組織の存在に対する大学教員自身の卑下と格差解消の願望の歴史があったといってよいだろう。
もちろん河野氏も「とはいえ、大綱化によって、それまで存在しなかった教養対専門の分断・対立が生まれたという話ではない。その対立はずっとあった」と述べてはいるが、ではその対立とは一体どんなものだったのか。
P.65
民主化の旗手のようにいわれて新制大学に導入された一般教育であるが、専門教育しか行ってこなかったうえに、新制度下の組織編成も専門教育を行う学部が中心であった旧制度下の大学には、一般教育の根付く場がなかったのだといってよい。新制のもとでの教育がスタートしてわずか数年のうちに一般教育の座りごこちの悪さは、どのようなタイプの大学にとっても問題となって、それぞれの方式で解決策を見出そうとした。
で、一般教育の座りごこちの悪さはどのようなものだったかというと、
P.66
こうした(引用者注:教養部を法制化して学部と格差を埋める)要望が出されるに至った背景には、教養部が劣悪な教育・環境条件におかれていたことがある。名古屋大学の場合では「学部だと・・・文科系で教授三十二万五千円、助教授が十七万円。・・・理科系になると教授百二十三万円、」助教授でさえ七十五万円になる。それが、教養部となると、教授でも文科系が十三万五千円、理科系四十四万七千円。とても学部助教授諸君の足元にもよれない。」(名古屋大学、1989、p. 250)といった状況が記されている。こうした物質的な条件格差に加えて、「ごく最近のことだ。全学教授が顔をそろえた席上で『大学ではねぇー、こんな風にやっとるんだが、教養のはどうだね』と、・・・教養部の教授たちは、さぞくちびるをかみしめたことだろう」(名古屋大学、1989, p. 251)というような、条件格差を身分格差とみなすような日常が教員間には醸成されていたようだ。
このように、大綱化のはるか前から深刻な「教養対専門」の格差と対立が存在したのである。上記の名古屋大のエピソードは1950年代後半から60年代初頭の間のものと思われるが、そのエピソードをわざわざ1989年発行の大学史に載せるぐらいだから、大綱化直前の大学内の空気を推して知るべきだろう。そして、大綱化によってカリキュラム編成の裁量拡大が大学側に与えられ、このような格差を是正するために旧教養部を解体することを大学教員側が決断したのである。
ツイッター上には大学設置基準の大綱化によって旧文部省が大学の教養教育を破壊した、という言説が蔓延っている。しかし、教養教育を破壊したのは1990年代の当の大学教員側である。「教養対専門」対立に関する河野氏の主張も含めて、これらは大綱化を巡る歴史修正主義ではないか。
フェミたたきって「フェミを叩く声」(対象がフェミ)ってこと?「フェミが対象を叩く声」(フェミの対象、今回はキズナアイとオタク)って事?
いやあれは自称AIで、それが明示されてないの理科系やIT系からみておかしいって声がフェミたたきにかき消されてたけど、もののわかったオタクさんからするとどうなんの?
最初のフェミたたきの声は後の文からして後者とわかるけど、ここの文章は何を言ってるかよくわかない。
「キズナアイは自称AIです。理系やIT系はそれがわかるので明示はされていません。フェミたちがそれを理解した瞬間に(前の文章の機械に洋服の選択権はないのかという声が)かき消されたけど、最初からキズナアイのことをわかっていたオタクからするとどうなるの?」
横だが、ちょっと聞いてみたいんだが、
偽AIだよね。まだ自律AIが技術レベル的に実用化されてないもんね。
それがノーベル賞解説しようとしている科学者相手にわたしはAIですって自己紹介させるのはNHKノーベル解説サイトを見た人の現実認識を曲げるよね。実際、予告動画冒頭でそう発言してたんだけど。
フェミたたきの半分くらいが、機械がしゃべったーっておもいこんでた。機械には洋服選択権認めないのかって怒ってた。
いやあれは自称AIで、それが明示されてないの理科系やIT系からみておかしいって声がフェミたたきにかき消されてたけど、もののわかったオタクさんからするとどうなんの?
今在籍している会社には、D2で大学をやめて第2新卒として入社した。
いわく、我々は地方の古い化学メーカーだが、独自の技術を持っている。
既存のビジネスだけでなく、その独自技術を活かして新しいビジネスにも挑戦中だという。
自分の理科系キャリアが活かせる研究開発職として給与を頂いて働ける
それだけで十分ではないか?という思いもあり、当時はその会社のことをよく調べず、
面接官から言われた宣伝文句を、自分にとって都合良く解釈して、入社を決めた。
今にして思うと死亡フラグが立ち並んでいるような有様だが、実際に爆死した。
入社してすぐに、冒頭に書いた新ビジネスに関する開発部門に配属となった。
あまりにもレガシーな開発手法に固執し、業務を改善する気がない社員と
ぐちゃぐちゃなプロジェクト管理の両方について、強い無力感を覚えた。
次第に自分の人生のリソースを投入する意義を見出だせなくなり、精神的に堪えた。
自分なりに頑張ってはみたものの、働き始めて3年経った時に寝込みかけたので、
人事部に相談して、開発部門から管理部門へ異動させてもらった。
そして、ある日ふと気づいたのだが、自分が働く上で譲れないことは、
大学で学んだ専門を活かして技術者として働くことではなかったようである。
それを日々の業務改善や会社の意思決定へ反映させる一連の流れを
それに逆らえないプロパーは黙って言うことを聞いているだけらしい。
(彼らの言うことを聞かない人は、クビないし自分から会社を出ていっている)
その話を知った上で、今までに会社が上市している製品をあらためて振り返ってみると、
社長一派の鶴の一声で作られた、何がしたいのかよくわからないゴミ、
結果が出ないのがわかりきっているこんな環境下で、
ロボットみたいに作業している社員を見ていると、頭がおかしくなりそうな時がある。
誰でもできる作業だけをしているのに、年功序列制度で自分よりも地位や給与が高い社員と
自分のちっぽけな裁量とちっぽけな給与を見比べると、腹立たしい気持ちが止まらなくなる時がある。
自分だけがどんどんと世の中に置いて行かれているような気がして、焦燥感で身が引き裂けそうな時がある。
もう潮時だとは思うんだけど、でも自分のスキルやキャリアで転職できるのか不安だなあ。
疲れたよ。