はてなキーワード: バグるとは
・VRゴーグルでバーチャルリアリティゲームをやる
VRゴーグルでバーチャル世界に行くので元が何者でも関係がない。
たとえばこれがアイドルモノでやるのならキャラクターの意外な一面という感じになるのかもしれないが、競走馬をモチーフとした擬人化キャラでやっても元のキャラの個性が減るので結果として没個性的な話になる上にキャラの性質が減るので総合力でマイナスになる。
ゲームをプレイしてたら~~ではなくいきなりゲームがぶっ壊れる。
そしてそれを雑に救いに行く。
話の雑さも酷いし伏線もなにもない。
今までのイベントであればキャラクターの掘り下げという部分があったが、今回はエルとグラスという今までも散々掘り下げたキャラのいつものムーブしかないので掘り下げられる要素がない。
SSRカードの柄がネタバレになっているので語ってしまうがゴールドシップが魔王(ウマ王)として君臨しているのだが、それもキャラクターイメージそのまますぎてなんの驚きもない。
学芸会レベルの茶番を延々と見せられることになるという地獄のようなイベントストーリーである。
終わったイベントなので起承転結をネタバレしてしまうので注意。
・アスレチックコースの途中でリタイアしかけるヒシアケボノをマヤノトップガンが助ける
・皆で仲良くゴールしてウェディングドレスを着る
酷い。
何が酷いってレース中に他のウマを助けるというシーンの競馬に対する侮辱たるや。
おててつないで仲良くゴールという文化は、そこに平等な世界を目指す文脈があるから成立する。
だがウマ娘の世界観は平等ではなく競い合って最強を決めることに意味を見出す文脈の上にある。
プロボクサーがリングでいきなり「殴り合いなんて良くない!KOするまで殴るなんて俺は出来ない!」と相手選手にかけよって傷の介抱を始めたらそれがどれほどの人に対してのどれほどの侮辱になるだろうか?
競走馬をキャラクター化させるという道を選んだ以上、絶対に守らなくてはならない文脈はあるはずだ。
それを平然と破り捨ててきたのだ。
ならせめて最初からレースもどきなんてせずに、お裁縫だのお料理だのナンパ大会だの大食い大会なりをしていれば……いやそういった催しであったとしてもそれが「競う」「試す」「目指す」といった要素を含むのならば、個人の戦いに他者が介入することは間違いだ。
競走馬達が併せのトレーニングをするのは、それがトレーニングだから成立するのだ。
同じ馬主の馬が他の馬を妨害するという展開、同じ馬をターゲットにした同士による協力的な潰し合いだってレースには確かに存在する。
しかし、自分が1位を狙える展開で、チームオーダーが存在するわけでもないのに他の馬のために勝利を譲るような馬がいるだろうか?
いない。
そもそも強い競走馬は闘志や競争心を美徳として兼ね備えるものだ。
擬人化美少女ゲームに出てくるレベルの超有名馬であれば、そのどれもが他のものを蹴落として自分が最強になることを目指す生まれついての勝利絶対主義馬のはずだ。
それが自身の勝利を目前にして他人のためにゴールから遠ざかる?
そんなストーリーがあっていいのか?
その世界だからこそ数々の夢が、それが散る姿が輝いていくのだ。
負け続けてもレースに出続けたハルウララがなぜあんなにも人気があったのか?
それは勝利が絶対の世界でそれでも負け続け、それでも走り続けたからだ。
絶対の価値に永遠にたどり着くこと無く、それでもそこになにかがあると思わせ続けたからだ。
勝利するということに勝る価値がないはずの世界に、負け続けながら居続けたことが人々の心に強く映った。
そして、何度も負けながら勝ちを目指し続けていた。
それに比べてウェディングイベントのマヤノトップガンはなんだ?
というかこんな描かれ方をして本物のマヤノトップガンのファンは許せるのか?
次のイベントのクオリティによっては、ウマ娘という作品に対して語られてきた「原作へのリスペクト」を疑わなきゃいけないんだろうな
気付いたのは自分がフォローしてる投稿者の動画投稿通知を眺めていたとき
ああ不備があって削除したのかなと最初は思った
ん?と思って、その投稿者のページに飛んでみる
いままでおいしそうな料理が並んでいたはずの動画一覧は、軒並みすべて黒かった
なんとなく何が起きたかを理解したその瞬間には、えっ何があった?で頭が埋め尽くされ
そういえばTwitterをされていたのを思い出してそっちを覗いてみた
どうやら動画内で食材を粗雑に扱うシーンがあったのが不快だと反応があったらしい(粗末にではない、その食材はその後きちんと一般常識の範疇で調理されていた)
最初はその件はきちんと次動画で触れて謝罪した上で続行する予定だったようだ
が、最終的には自分で自分の行いを許せなかったのか、動画を全削除されるに至った
動画であれ何であれ投稿したものは消そうとしたら消えるし、そこに再生数1の視聴者が何かできることなんてない
とは分かっているが、今はととてもしんどい
Twitterはフォローしていない、今になって外から何か声をかけるタイミングではない、かけるとして今までありがとうなんて薄い一言しか言えない、どうしたもんか
人に広めたいけどバカに見つかりたくないって折り合いをどうつけるか
どこに線引くかで悩まれてる方は多いんでしょうね
https://togetter.com/li/1730312
法律問題ですら性教育で解決できると思ってるの脳内がフラワーパークすぎるし
なによりも、いってることが左派Verの親学だという自覚がないのやばすぎるだろ……
いやーこれはないでしょ。
現状維持を主張してる人より、教育改革を主張してる「親学」連中の方がいいってことになるね。
なるほど、あなたのようなバカが「今の問題ある状況を変えることはよいことだ。結果がどうなってもしらん」という形で性教育推進を主張してるわけね。
「教育」だったらおかしいとわかるのにこういう感じで「性教育」の話になると脳がバグる人、深刻なトラウマを抱えてそうでご愁傷様です。
結局「今の性教育はまとも!このまともな性教育をやれば問題は解決する!」って言ってるだけでやっぱり性教育うんぬんいってるやつは親学の左バージョンでしかないという仮説がより強くなったわ。
すもも「性被害の調査?性被害は減ってるんだし、社会問題として取り上げてもらえるだけいいだろ。非モテ男性対策もこれくらい一生懸命やってくれ。非モテ男性はとてもつらい状況に置かれてるんだ」
https://togetter.com/li/1613811
「レイプゾンビ」の友松直之監督「女に男を選ぶ権利・拒否する権利を与えるから少子化になる」?
https://togetter.com/li/739000
すもも、小山晃弘、友松直之と、非モテの辛さを性被害の辛さと並べて
「性被害ばかり問題視される!ずるい!女尊男卑社会だ!男の本能は規制されるのだから女の本能(男を選り好みする)も規制するべきだ!」
と大真面目に主張するバカ男が多い。
非モテが辛くないとは言わないけど、どうして性被害と並べるわけ?
女からのハラスメント被害に遭ってるならまだしも、どうしてただ「モテない、ヤらせてもらえない」だけで女からの被害を受けた!と騒げるのか?
ふざけんな、性被害者にとっては、「モテないから被害を受けてる!」という主張のどれほど贅沢なことか。
非モテのせいでPTSDやフラッシュバックに苦しむか?妊娠の恐怖や性病、下腹部の損傷に怯え苦しむか?風呂に入るなど日常的な行動ができなくなるか?後遺症であらゆる娯楽を楽しめなくなるか?何年も何年も同じ出来事に囚われ続けるのか?
わかり手「生理用品だって、ボロ布詰めるなりすれば一応は対処できるわけ。でもそれは不快だから、快適な専門に開発された生理用品が欲しいとなる。男性の生理(性欲)も同様で、質の高いシコネタを求めるからDLsiteに月5000円使う羽目になる。全く同じ」 https://togetter.com/li/1615328
そんで「生理用品を支援するなら男のAVやシコネタも支援しろ!」と大真面目に抜かす。
生理と射精(または勃起、性欲)は違う!と主張すると、女は男を差別して特別扱いされたがってるんだ!女は甘やかされてるから!と話が通じない。
一味になるまで教育委員会は私にとっても遠く謎の組織だった。そして一生,縁遠く生きるつもりだったが悲しいことに一味になってしまった。
悪の組織のメンバー構成は,親玉の教育長を筆頭に教員が指導主事として教育委員会に配属されるのとその市区町村の行政職員が教育委員会に配属されている。他にも非常勤の教育委員とかいるが,メンバー的には謎の人員はおらず,みんな普通の公務員でしかない。私はもともとWeb業界界隈にいて、Uターンで地方の小規模都市の行政職員になり教育委員会に配属された。で,超絶ブラックだった。
新型コロナ関係でイベントが減ったからまだ去年はイベントがなく土日の動員がないけども,それまでは土日にたいてい教育関係のイベントがありそれに対応。土日の出勤手当など付くはずもなく代休処理される。代休はどんどん溜まっていき,おかげで年間を通して有給休暇を1日も取らなくて済む。
今年の3月からは本当に悲惨だった。それまでも月50時間以上は残業していたけど、3月から休んだのは家庭のやむを得ない事情と体調を崩した4日だけ(いずれも土日)。平日も0時近くまで残業して月150時間以上(色々控除済み)の残業。各種新型コロナ対策の処理やGIGAスクール構想,さらに4月からは謎の人員減に見舞われた。
前述のように残業代は申請しても休日出勤は勝手に代休にされるので実質サービス残業。仕事が終わらないから土日も働いているのに代休分を休まなければ1ヶ月だか2ヶ月で休む権利は消滅。割増になる深夜残業代も自動でなかったことに。まぁ上司から残業申請を減らすよう言われないだけ相当恵まれているけども、そのうち人件費の予算が尽きると「もう残業つけないで」と悪の組織の中枢である行政側の総務課のお触れが来る。
1ヶ月全く休みが取れなくなり私自身に起こったことは,体に変調を来したのと仕事以外の判断が面倒になったこと。
前者は、私の場合は尿道炎か膀胱炎ぽくなり食欲がなくなって痩せた。「ぽく」というのは病院にも行けなかったので市販の薬で治したので正確なところは分からない。排尿するときに痛みを伴ったからそうなのだろう。食欲の方は,食べたい物がなくなった。と同時に食事を選ぶのが面倒になった。食べたいものがなんだか分からないから,選ぶのも面倒。だから,何か食べないととコンビニに行っても面倒になって何も買わずに帰ってしまうこともしばしば。効果抜群の過労ダイエット。さすがにまずいだろうと今は野菜スープを大量に作っておいてそれを飲み込んでいる。濃い味が受け付けなくなったから,余計にコンビニのお弁当や外食が選択肢から外れて食べるものがない。
後者は、食事の件と同じだが考えることをとにかく放棄したくなる。仕事以外で誰かに何か聞かれても「任せる」としか言えなくなる。思考が停止してしまい考えられない。プライベートで「忙しいだろうから」ということで声がかからなくなったけども、実は私の対応が悪いからなんだろう。考えるのを放棄した結果、とりあえず値段を考えずに必要そうと思った物を買う浪費癖がついてしまった。考えることを放棄しているから無駄なものを買っても後悔すらしない。ブラック企業から簡単に抜け出せないのは仕事以外で思考するエネルギーを奪ってしまうからなんだとよく分かった。
東京にいた時もそれなりに激務だったけど、「これが終わればひと段落」という未来があったけど、今はその未来がない。処理する数倍の速度で仕事が増えていき、取り繕うだけで精一杯。仕事をしているだけで泣きそうになってくるのは初めてで我慢するのがつらい。
そんな数ヶ月を過ごして分かったのは,職場の人たちは個人的に心配はすれど解決のために動いてくれる人はほぼいないということ。そして,病人か死人が出たところでそういった状態にさせた悪の中枢の人たちは責任を取らないということ。各課の人数を含めて人員配置は教育委員会が決めているわけではなく行政側が決めている。だが,仮に何かが起きたとしても教育委員会の問題となり行政側は表に出ることはない。
彼らは自分の都合のいい方向にすすめるため,実態と合わないのもお構いなしに自分たちにとって都合の意見を言う人物を重用しその意見を採用する。何かあれば「誰々がそう言ったから彼らに聞いてくれ。」となる。普通に考えれば,そんなトカゲの尻尾になりたがる人はいないと思うけども人の虚栄心というのは面白いもので喜んでそのポジションに付きたがる人がいる。そもそも,よほどの問題が起こらない限りは立場の弱い部下や他の部署が疲弊させられるだけなのでリスクは低いのだろう。
話がそれてしまったが,彼ら悪の中枢の現場を知ろうともしない無計画さで私達は疲弊し地域の教育が疎かになり子どもたちの教育水準も落ちていく。「人がいなくて出来ないなんて外部には言えない」と悪の中枢から言われたのには心底腹がたった。それをどうにかするのがあなた方の仕事ではないのかと。だが,どうにもならない。組織的な余裕のなさは新たな仕事が増えないよう,つまり問題が起きないようにすることが僅かに残ったモチベーションとなり学校も世間からずれた制約・ルールを生んでいく。子供のためのルールではなく大人のためのルールで学校が運営されてしまう。教育委員会側の人間がこんなことを言ってしまうのは心苦しいけれど,(少なくとも私の自治体の)お子さんをどうか可能な限り私立の学校に行かせてあげてほしい。公立の学校の先生方も(人によるが)とても頑張っている。けれど,私は子供ができたとしても公立学校には絶対に行かせたくない。
文科省にお願いしたいのは,GIGAスクールだなんだ言う前に申請や手続関係をデジタル化してほしい。
一番ひどいのが教科書事務執行管理システム。ググれば出てくるから興味のある人は見てほしい。児童生徒への教科書は国が無償提供していて申請システムになるのだが,マクロをごりごり使ったエクセルで出来ている。教科書を配るだけのシステムだがマニュアルは189ページもある。
エクセルで必要数を入力して印刷して教育委員会に送り、教科書取扱業者へ。さらに、どの児童生徒に何を配布したのか入力していく。全国の各学校にこのエクセルを配布して、担当の先生が入力しているのだけど、ちょっと手順を間違えるとエラーが起きてバグるんだけど表面上はわからないし、わかりづらい。
オンラインのシステムじゃだめですか?むしろこういうのにマイナンバーを使う方向に持っていけないのだろうか。こんなのを全国の先生が使って時間を無駄にしていると思うとやりきれない。教師の労働時間短縮というならこういうとこから始めてくれませんか。そしたら教育委員会も余裕が出て学校を支援できるようになる。ただ,COCOAと一緒でまともな仕様を書ける人が文科省にいるとも思えないけれど。
GIGAスクールにしたって地方の自治体はやりたくても余裕が全くないんですよ。国が色々な補助を出してくれているんだけど、それに手を挙げる余裕すらない。手をあげれば補助金申請、仕様書作成、入札、業者との調整と仕事が増えるだけで,さらに疲弊するだけだから。とはいえ,全国的に一斉スタートとなったGIGAスクールの威力は絶大で(実情を理解されない)議員からありがたいことに多くの質問が来てまた疲弊させられる悪循環。もともと4年だか5年計画のものをコロナの影響で1年に縮めたのは余裕のない自治体にとって,いくら子どもたちのためとはいえ悪手だったのではないだろうか。
あと、教育委員会や学校への調査物の上限を決めていただけませんか?その上限を文科省内でやりくりしていただけませんか?通知や調査物で学校も教育委員会がその業務に追われるって本末転倒だし,おそらく文科省自体も集計やらで本来したいことを出来てないと思われるのです。
教育こそ地域の活力になるというモチベーションで頑張ってきたつもりだけれど,活力どころか衰退に手を貸している本当に悪の組織になってしまってこの組織から早く足を洗いたい。
昔の職場は、Cで引数を見るときにargv[]にNULLが入ってるかどうかで引数の数を判定してたりした。
int main(int argc, char*argv[])
{
for (・・・) {
if (argv[i] == NULL) // 引数の終わりの判定
}
}
それがバグることがあったので、普通にargcを見るようにして「デバッグしました、原因はコレコレです」と報告したら「よくそんなの分かったな」と感心されたことがあった。
個人的には、それまで本やコードで、引数の数をargc以外で判定してるコードを見たことなかったから、その職場のコードを見て新鮮な驚きがあったんだけど。
「独学でかじってるやつは変な癖がついてダメだ。使えない。なにも知らない新人のほうが素直で延びる」とか言ってる人をたまに見るけど、ネットや本で勉強しないで、職場で教えてもらうだけのほうがむしろ変な癖がつきやすいと思うわ。
気を使って何も言わなかったのにイケメンがそれを褒めて良い雰囲気が漂う
気を使って何も言わなかったことに後悔するが
自分が言ってもただのセクハラにしかならず嫌な顔をされたことが何度もあるのでそれを思い出す
結局、言っても言わなくても手詰まりなのだが、こちらの気分は悪くなる
ため息をつく
これ、昔は気にしてなかったけど最近殊更に強くなってきた
喜ばれるかキモがられるかって
・そういうのを言っていいキャラクター性
・容姿
・言い方
などで総合的に決まると思うんだけど
人によって8割のシーンで喜ばれる人と、8割のシーンでキモがられる人がいる
8割で成功する人は次もやっぱり言うし、8割のシーンでキモがられる人は次も言わない
言わないことで「普段そういう事言わない人」となり、成功率は下がる
___
多分性別なしにしても成立する
自尊心がひたすら傷つく、顔には出ないけど
顔に出しても言葉に出しても一個も良いこと無いし我慢する以外選択肢ないよね
表層に出した瞬間にクソダサいしね
でも心の中はしんどい感じ
___
選り好んで褒めてもイジっても喜ばれるしチヤホヤされるイケメンが居るのよ
美人に褒められたりイジられたりしてデレデレしてる男みたいな感じ?
自分の想い人もデレデレしてるのとか、それなりの年でデレデレしてるの見るとちょっとキツイよねっていう
___
何でこんな盛り上がったんだろ?
ここで言ってる一般化した話のイケメンって厳密にルッキズムだけじゃなくて「キャラクター性(コミュ力)」も含んだつもりだった
って言っても具体的事例であるその人は周りから「イケメン」って言われてるからやっぱりグロさは残るけどね
「◯◯さんはそういう所気づいてくれるから良いよね」
ってチヤホヤ&デレデレするのを見る度に
自分も参考にしてそういう風に行動するべきなんだろうか?と思うんだけど、いやいや待てよ、と上記で書いたような考えをするわけだ
危ない危ない、危うく真似して火傷するところだったと
たまーに火傷するしね
彼と俺では、例えるなら貴族と一般市民のように、別の生き物なんだと言い聞かせている
人によってやっていい行動の権限が違うんだと
自分だけがそれを許可されていないという自体になるから、頭がバグる
例えば長い時間を共に過ごしている同僚が、何かおしゃれをしてきた時に、すごく褒めたくなるんだけど触れると嫌そうに「ありがとうございます」と言って話を広げないというのを何回か経験すると
もう褒めるのを我慢するようになる
他人から褒められて喜んでるのを横目に見て、彼・彼女らと自分は別の存在なのだと言い聞かせて無言を貫く
そこへイケメンが颯爽と「今日の服かわいいね」で話が盛り上がる
「それ自分も思ってた」「けど言わなかった」「自分の行動は間違ってなかったのか?」
それを貫いた結果「この人は褒めない人」「無口でノリが悪い人」という感じになる
それで余計に言えなくなる
なんか生きるって難しいね
運良く良い場所で働けるようになったと思ったら、スペックが高い人(貴族たち)が多くてなんか難しいわ、悪い面だけじゃないし、彼ら彼女らは皆善人なんだけどね
たぶん周りの貴族率は自分と合致してないと多分しんどい、というか難しい
そういえばTikTokで、海外のイケメンが突然通行人にキスして喜ばれるみたいな企画があるんだけど
極端に言えばああいうのも似てるんじゃないかな、やらせかもしれないけど
そもそもで言えば他人がどう思おうが自分が褒めたいから褒める、が生き物として正しい気がするんだけど、社会的には間違いだよね
共感性が強いとできないし