「コロニー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コロニーとは

2021-03-10

エヴァを見る。ネタバラす。

エヴァを見る。ゴキゲン音楽で良い。ちょっと古めのウッキウキな曲いいよね。僕も好きさ! 操演線が見えるロボの戦闘シーン、行け! あるるかん! となって燃える

突っ込み待ち感のすごい戦後バラック文学あるいは残されコロニーもの文学パロディ長すぎない? みんな真剣に見てるっぽい静謐映画館で笑うの不味いよな、でも笑いをこらえ続けるのこらえつづけるの難しいんだけど! と思ってたら特に突っ込みも発生せず本筋だったのは、あー、マジ? そういう感じ? となる。ひぐらしあるいはうみねこエヴァ、みたいな話をちらちら見たことあったせいかケンスケが富竹さんに見えてしまって困る。ひぐらしストーリーを知らないから見た目だけの話だ。

・あのー、あれさ。ジョジョネタを見続けた人が後でジョジョ読んで、ネタやん! ってなるかんじかもしれない。二次創作綾波たちのセルフパロディ。これは、おはよう

・カオル君と綾波ミサトさんの出るシーンがなんか無条件に面白く感じてしまうの、えるさんのモノマネバカ笑いしてた記憶のせいという気がしてならない。アスカマリはあまり面白モノマネ対象でなかった気がするし、シンジ君は映画内でしゃべり始めてからパロディ対象となった演技をしてたころのシンジ君ではなくなってるし。

テレビ&旧映画と新映画シリーズの話を切り分けられてないので、あー新しい方ではこっちだったけ、と頻繁になる。

・後半のバトルシーンもゴキゲンな絵面で良いよね。艦艇ミサイルとか脱出ミサイルとかの加速感。面白感が匂いたつゲンドウエヴァシンジエヴァ1on1言語化が加速する。韜晦ではない。言葉額面通り受け入れろ。ユイさんが本当にシンジ君の中にいたよ。

リクルートだか代々木ゼミだかの広告っぽいの最後にもって来るのやめろ。

2021-03-08

anond:20210307172731

おっ、「蒼天のソウラ」は中島諭宇樹の連載作なんだな

中島諭宇樹には俺は思い出があるので語らせてくれ

20年ほど前、赤マルジャンプ少年ジャンプの連載予備軍が読切を載せる季刊増刊号)で読切の名手として名を馳せていたのが中島諭宇樹だった

彼の読切には舞台設定だけでとにかくワクワクさせられた

移動型コロニーとして荒野を何百年も走り続ける巨大列車舞台にした「ホライズンエクスプレス」や、浮遊する都市支配者として君臨する鳥人間抗う「天上都市」…

魅力的な舞台設定で読者を釘付けにして、そのまま練られた展開とカタルシスのあるクライマックスで唸らせるファンタジーを連発していた

もう読んだのは昔なのにこんな鮮明に思い出せることから俺がどれだけ楽しんで読んだのか察してくれ

その後、週刊ジャンプ本誌で「切法師」の連載が始まった

が、人気が奮わずわずか18話で打ち切り

けっして悪い話ではなかったんだけどな

和風ファンタジーのバトル漫画なんだが、とにかく「そこに生きる者たちの生活」を厚く描いていた

鬼に襲われた村では「疎開すべきかどうか」の議論が丁寧に描かれ、その鬼にも生活があることを示し、時には倒すことより説得を選ぶような、そんな地味だけど真摯な筋書きだった

とはいえキャラが命といわれるジャンプではそこの弱さがネックになったんだろう

正直読切の頃から、設定や展開は鮮烈なのに対してキャラの印象はほとんど残っていない

本誌を去ってからの動向を追えないままここまで来てしまった

蒼天のソウラ」という漫画を描いてるらしいという話は耳にしたことはあったが、そうか、もう16巻も続いてるのか…すごいじゃないか

しかも俺が好きだった作風もそのまま残ってると知ってとても嬉しい

いい機会なので全巻買って読んでみたいと思う

書いてくれてありがとう

2021-03-02

人口重力を発生させているコロニー内の風景として。

地震が発生した時のために家具の固定とかしているようなノリで。

故障重力がなくなったとき対策として重力が当然あるという前提としたものの配置とか置き方になっていないという描写がされているとかっこいいと思う。

2021-02-19

anond:20210219093004

アムロ『テキサスコロニー!懐かしい~』

シャア『・・・そうでもないが?』

ワッケイン『(・・・)』

2021-02-14

優生思想が悪だと思うなら

まず我が物顔で街を闊歩して喧嘩売って回る老人とガイジがいなくならない限り優生思想絶対悪として根絶するのは不可能

貧困からの僻みが彼らを見下す優生思想になるのならば福祉補償範疇でどうにかなるだろうが、奴らが勝手に外に出て自分言動省みることすら出来ず不特定多数他人喧嘩を売り続ける限り、本来淘汰されて然るべき存在である以上、社会から全否定されても誰も擁護できないだろう

同じ社会に属する同種族はことごとく庇護されて当然、と言うのはあくま性善説的な発想であって、その存在言動自分以外の誰かを攻撃するものと想定されていない

本来庇護しあうべき同種族から攻撃は即ち裏切り

コロニー内において、制御不能かつ周りを攻撃するその姿はまさしくガン細胞存在のものが全体に悪影響を及ぼし死に至らしめる

今すぐ切除しろとは言わない

人権派を気取って庇護したいならすれば良いが、俺にはガン細胞庇護する余裕も趣味もない

から税金保険料もそんなもののために払う義理はない

人間としての余裕をアピールしたいなら、お前の金で、お前の座敷牢で、お前のために、飼っておけ

あくま他人様の迷惑にならないようにな

自分の飼い犬が道にしたクソを片付けられない飼い主のように、自己満足根拠他人に許容や寛容を強制するのは、老人やガイジが良くやる喧嘩叩き売りと同罪だ

まあ喧嘩買ってやってもいいが自殺に俺を巻き込むな

死にたいなら各々一人で死ね

2021-01-26

……ラジオ12月

……これからの新コロナウイルスに4兆円備蓄しました

……とか言ってたけど

……発想が農家

……じゃ無くて

……コロニーなのが癪に障る

……そう言う政府何ですかね

2021-01-24

anond:20210124110015

思ったよりお前の頭が悪いから懇切丁寧に解説してやることにしたわ

お前が自尊心保つために煽り正当化したい気持ち分からんでもないが、やってることは大体クチャラーと同じ

飯食ってるときキモいおっさん咀嚼音聞かされる義理がないのと同様に、ゲームしてる時キモいおっさん自己顕示欲に付き合ってやる義理ないだろ

ましてや大多数に不快から辞めろって何度となく言われてる行為だぞ

人目に触れる場っていうのはネットオンラインゲーム内も一切例外なく必ず社会性が必要とされる場なんだから他人不快感を与えるようなバッドマナーだとかルールが守れないのは目的の有無に限らず絶対悪かつコロニー形成においては同一方向を向けないバグ個体から爪弾きにされて当然なわけよ

からお前みたいなのの煽りとお前みたいなのは不要だっつってんの

ゲーム内で人殺していいのはゲームとしてのローカルルールがそれを許可してるだけであって、たとえば勝ち確煽りまでがゲーム内で推奨して行うべき一連の動作ですっていうのを公式がどっかに文化してるゲーム以外では、煽りゲーム内だろうが外だろうが社会的に絶対悪なのはお前が人間として生きてる以上絶対に揺るがねーんだよ

で、言うに事欠いてやれる事が反省でも言い訳でもなく、レッテル貼りなんだから案の定煽りなんかしてる奴の知能なんてそんなもんだわ

な?不快だろ?

2021-01-23

anond:20210123124642

村を閉鎖して、出入りをたっても、逆に村がコロニー化して全滅に近い状況という(入院した段階で全滅とカウント

のに何を非科学的な

2021-01-21

俺的カッコいいガンダム

ダブルヘッドガダム

頭が2つあるガンダム

左右にふたつ並んでいるのではなく、縦に2つ並んでいる。

もちろん二人乗り。

一人はサイコミュ担当でラリパッパになって攻撃に専念してるから

一人が操縦する。

カッコいい。

イデオンガンダム

超巨大ガンダム

動くだけでコロニーが潰れる。

カッコいい。

ギレンガンダム

当てつけに全世界演説を流せる。

カッコいい。

スレンダーガンダム

色々と言い訳が多い。

カッコいい?

2021-01-12

はてな匿名ダイアリー2020 【テクノロジー編 TOP40】

順位ブクマタイトル日付備考
12260意識の低いフリーランスの生存戦略02/26
21848プログラミングスクールなんか行かなくていいからこれやれ07/07
31827普段使ってる便利なWebサービス教えて05/25
41498日本の半導体産業についての話08/13
51439プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法05/19
61228#au解約 すると騒いでるアホ共へ12/09
71124GMOの在宅勤務体制を経験したので、所感を残す02/19
81034日本の半導体産業についての話_その208/13
9913 情報処理技術者試験なんて何の役にも立ちません05/26
10899 プログラミングというかITが理解できない。12/01
11858 anond:2020033117123503/31リモートワークの行き着く先は大量解雇なのでは?
12829 PayPal はそこそこヤバいよって話08/08
13824もうじき40代なかばを迎えるプログラマーの遺言(少し追記)(もうちょっ...11/15
14796 IT(?)に立ち向かうための心構えとか考え方12/02
15764 anond:2020072718585807/27
16754 【追記あり】音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい10/11
17702 スズメバチのコロニー/システムとしての死11/28
18693 日本の工業力の高度化ってなんで止まったんだろう04/28
19684 好きなことだけして嫌なことを全て避けて生きてみた結果01/14
20682 まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った10/13
21659 メルカリの社員ってこんな企業に勤めてて恥ずかしくないのかな03/01
22650 仕事を辞めるからグーグル検索で上位を取る確実な方法を公開する03/21
23642 はてブのユーザー層が変わった原因はブロガーが抜けたこと06/02
24590 なぜWebサービスはUIの改悪を繰り返すのか09/27
25570 コロナで見えたブコメ民度.04/03
26569 三大戦略ミスで廃れたネットサービス07/15
27519 日本半導体産業年代記12/19
28517プログラミングを生業としてる人って05/21
29503 プログラマーって選民感情持ってる人多くない?05/21
30488 どうして未経験者はそんなにWebエンジニアにこだわるんだい?◕‿‿◕05/22
31482 anond:2020052423340005/25はてブコメントについて。
32480 何にも知らない未経験者でもプログラマになれる方法教える05/20
33462 アメリカの技術力が高いのはなぜなんだ06/19
34455 グラボが全然分からん10/09
35426 継承は禁止するべき10/22
36425 コンピュータサイエンス要素のある作品05/03
37425 どうしてもっと個人パソコンでできることって増えなかったんだろうな02/12
38425 病院ごとに診察券てシステムやめて欲しい02/24
39420「プログラマーになるのにスクールはいらない。独学で十分」は本当か05/20
40420SEだが正直noteのやらかしを見てほっとしている08/15

2021-01-07

人類が増えすぎた猫を宇宙移民させるようになって、既に半世紀。

地球の周りには巨大なスペース・コロニーが数百基浮かび、猫はその円筒の内壁を人工の大地とした。

その第二の故郷で、猫は子を産み、育て、そして死んでいった。

2021-01-03

anond:20210103113651

よそ者排除土地柄じゃなければ移住してもいいと思ってるよ

基本車だから電車は30分に1本でいい

外国人コロニーとかあったりすると微妙

2020-12-29

ポリコレについてすごく言っておきたいことがあるんだが

最低限の前提(下記に記載)は踏まえることが出来ている前提で書くけど

ポリコレぶっちゃけ環境に優しいエコなボクワタシ(Conspicuous conservation)と

似たようなもんだからな?

 

気を使えることが即ち社会ステータスなのだ。もちろん社会ステータスのためにやってるからアピールもする

アンチポリコレとか言ってわざわざ底辺アピールしないでいいぞ

ひたすらに憐れだから

 

 

前提

その1:
社会動物は不平等に敏感。犬さえも🐕 自身生存コミュニティの存続に関わるのだから当たり前

日本語記事イヌジェラシー検証(ナショナルジオグラフィック)

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/705/

 

その2:
哺乳類が誰かを助けるのに理由は要らない

日本語記事:「誰かを助ける」のに理由はいらない(哺乳類なら):研究結果 (WIRED)

https://wired.jp/2016/07/01/rats-empathy/

 

日本語記事ラット他者を傷つける行為を嫌がることが判明:研究結果(WIRED)

https://wired.jp/2020/04/08/rats-harm-aversion/

 

その3:
利他精神は生まれつきで一部は遺伝子特定済み。生まれつき親切ではない身勝手な人は存在する

○ その親切な行動、50%遺伝!?

あなたはどのくらいバスで席を譲ったり、募金をしてますか?「親切さ」にも様々ありますが、今回ご紹介するのは見ず知らずの人に対しての親切さ(利他的行動)です。

バスでお年寄り妊婦さんに率先して席を譲る人もいれば、寝たふりをしてしまう人もいますよね。

見ず知らずの人にどのくらい親切に振る舞うかには、大きな個人差があります。これは、生まれもったものなのでしょうか?それとも、成長の過程で身に着けるものなのでしょうか。

研究によると、見ず知らずの人に対する親切さは、50%遺伝要因による先天的もの50%環境要因による後天的もの形成されているそうです。

 

他人に対する考えや行動も遺伝するの!?と驚くかもしれません。しかし、他にも「他人共感する(empathy) 」は、70%が遺伝要因によるという報告があります

 

研究の結果、ドーパミン代謝に関わる「COMT遺伝子」のrs4680というSNPが「G」である人は、「A」である人よりも、自分が持っている金額に対して高い割合金額募金する、つまりより親切に振る舞うと分かりました。

 

SNPにはGG,GA,AA遺伝子型がありますが、日本人平均と比べると

  • AA遺伝子型を持つ人は「親切度がやや低い」
  • GGまたはGA遺伝子型を持つ人は「親切度がやや高い」

 

という遺伝的傾向を持っているといえます

 

日本人割合に当てはめると、何とほとんどの人が・・・?

 

[mycode]

https://mycode.jp/fumfum/altruism

 

その4:
個人間の争いでは利己的な個体の方が有利だが、集団になった場合利他精神を持つ個体集団の方が有利
個人間の争いでは利己的な個体の方が強いので遺伝子を残し続けるが、蟻🐜と同じく常に利他的な個体が増える速度の方が速い

利他的行動は戦闘進化」:コンピューターモデル分析

https://wired.jp/2009/06/08/%E3%80%8C%E5%88%A9%E4%BB%96%E7%9A%84%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%81%AF%E6%88%A6%E9%97%98%E3%81%A7%E9%80%B2%E5%8C%96%E3%80%8D%EF%BC%9A%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A2/

 

日本語記事:『裏切り蟻』が増えるとコロニー過労死で滅ぶが利他的な蟻の増える速度の方が常に速いので滅ばない

https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-212621.html?a_aid=3598aabf

 

参考になったら幸いです

anond:20210318004223

2020-12-19

anond:20201219164335

悲しいほどに生まれつきなんだよ利他精神

ワイは自分の責務をプライドを持って果たすことに理由は要らないが増田理由がいる

ワイは誰かを助けるのに理由は要らないが増田理由がいる

それだけのことだね

 

交わらぬ線〜〜

 

能力学歴わずいる利他精神ゼロの生き物かつ、増田のいう “恥ずかしくない生活” とやらのために要らんことする生物が滅したのだと思うよ

 

蟻 🐜 と人類コロニーは同じだと思うのよね

 

裏切り蟻』が増えるとコロニー過労死で滅ぶが

利他的な蟻の増える速度の方が常に速いので蟻たちは滅んでないんだって

公共財ジレンマともいうね

 琉球大学農学部の辻和希(本名・辻瑞樹)教授日本学術振興会の土畑重人特別研究員研究チームはこのほど、働きアリよりも、働きアリの労働ただ乗りする、働かないアリの生存率の方が高いことを突き止めた。

 個々が社会目標より自分目標を優先してしまうことで社会をつくることができなくなるという、人間社会でもみられる「公共財ジレンマ」の実例を、人間微生物以外で初めて発見した。研究成果は「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」(オンライン版)に掲載される。

 辻教授は「この研究成果は人間がなぜ助け合うのかを理解するのにも役立つ」と強調した。

 「公共財ジレンマ」とは、協力して社会をつくれば最終的な利益が大きいにもかかわらず、他者よりも大きな利益を得るために、他者の働きにただ乗りするという事態が起こり、社会をつくることができないことを指す。

 研究チームがアミメアリを使い実験したところ、労働せずに産卵ばかり行うアリが交じっていることを発見し、それらは働きアリとは遺伝的に異なる系統に属することを確認した。働かないアリは、働きアリによる助け合い利益ただ乗りしている。

 研究によると、働きアリは働かないアリの分まで巣の外に出て労働するため「過労死」し、生存率が下がる。働かないアリは働きアリよりも多く子どもを産むが、その子どもは親と同様に働かない。だが、働かないアリのみの社会では、子孫を残すことはできないという。

 自由競争の下では相手からの助けにただ乗り利益を得た方が得であるにもかかわらず、助け合い社会が発生することについて辻教授は、自然科学社会科学の両分野で重要テーマと指摘。「アリ社会において助け合いがなぜ生じるかを理解することが、ヒト社会助け合いをより深く理解することにつながる」と研究の意義を強調した。

 

https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-212621.html?a_aid=3598aabf

○ その親切な行動、50%遺伝!?

あなたはどのくらいバスで席を譲ったり、募金をしてますか?「親切さ」にも様々ありますが、今回ご紹介するのは見ず知らずの人に対しての親切さ(利他的行動)です。

バスでお年寄り妊婦さんに率先して席を譲る人もいれば、寝たふりをしてしまう人もいますよね。

見ず知らずの人にどのくらい親切に振る舞うかには、大きな個人差があります。これは、生まれもったものなのでしょうか?それとも、成長の過程で身に着けるものなのでしょうか。

研究によると、見ず知らずの人に対する親切さは、50%遺伝要因による先天的もの50%環境要因による後天的もの形成されているそうです。

 

他人に対する考えや行動も遺伝するの!?と驚くかもしれません。しかし、他にも「他人共感する(empathy) 」は、70%が遺伝要因によるという報告があります

  

 

研究の結果、ドーパミン代謝に関わる「COMT遺伝子」のrs4680というSNPが「G」である人は、「A」である人よりも、自分が持っている金額に対して高い割合金額募金する、つまりより親切に振る舞うと分かりました。

 というSNPにはGG,GA,AA遺伝子型がありますが、日本人平均と比べると

AA遺伝子型を持つ人は「親切度がやや低い」

・GGまたはGA遺伝子型を持つ人は「親切度がやや高い」

 

という遺伝的傾向を持っているといえます

 

日本人割合に当てはめると、何とほとんどの人が・・・?

 

[mycode]

https://mycode.jp/fumfum/altruism

(当たり前の例)

[Psychology] Anxiolytic Treatment Impairs Helping Behavior in Rats

https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2016.00850/full

 

[Current Biology] Harm to Others Acts as a Negative Reinforcer in Rats

https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(20)30017-8

 

日本語記事:「誰かを助ける」のに理由はいらない(哺乳類なら):研究結果 (WIRED)

https://wired.jp/2016/07/01/rats-empathy/

 

日本語記事ラット他者を傷つける行為を嫌がることが判明:研究結果(WIRED)

https://wired.jp/2020/04/08/rats-harm-aversion/

2020-12-18

anond:20201218114645

建ぺい率

・日照問題

耐震

停電とき外に行くだけで死ね

宇宙コロニーとどっちゃこっちゃいわんですけどね

2020-12-06

anond:20201206185731

隠岐佐渡八丈島地上の楽園北朝鮮、ジャパゆきさんの東南アジアブラジル開拓、サイド3コロニー

流刑落ち延び口減らしっていうとこれくらい?あとなんかあるかな

九州くらいか平家落ち延びとか太宰府左遷とか島原の乱後の瀬戸内からの入植とかいろいろあるし

あーあと屯田兵北海道

2020-12-01

anond:20201130235409

ボロ機械とヒャッハァー蛮族の跋扈する辺境惑星に不時着して3人で暮らしていこうというときにモノの運搬とコロニー掃除ができないのは正直とても辛い

宇宙船に残してお祈りするよりないぞ

2020-11-29

anond:20201128014600

天敵の一つが「飢え」であって、巨大なコロニーを維持できるだけの栄養が冬~春にない所為だろうね

じゃあその間は、最小限の栄養で行けるように女王だけにしておく方が良いんじゃね?

女王を守れる程度の兵隊もいた方が良いんじゃね?

兵隊子供が産めた方が良くね?

→いやそれって女王じゃね?

→じゃあ別に同じ場所に集まる必要なくね?

女王だけで拡散したらいいよね?

→今ここ

[]2020年11月28日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00137981471.624
01151978864.828
0268462968.117.5
0322217398.860
0421128061.028
0514130092.936
06345246154.343
07374251114.944
0855516994.047
099811812120.538.5
10112972586.834
111671155669.234
121571112470.932
131171051489.943
1412314628118.943
1512225137206.047
161721639295.341
1725125394101.234
182652610598.535
191871474078.849
201381360298.645.5
211221101990.337.5
221161061191.542.5
231741388779.832
1日286026989694.436

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

あらいぐま(6), ウオッカ(5), インターネットアーカイブ(4), ユリイカ(5), 強産(3), gacha(3), リンク集(13), 珍奇(8), 📛(4), 下女(3), 女王蜂(3), ブックマーク(45), 自尊心(13), 泣く(16), 的外れ(10), バズる(8), ありふれ(6), レース(6), 著作権(10), 泣い(36), 珍しい(15), 滅(19), 本文(10), 出版(9), 鬼(21), ガチャ(14), リンク(15), 泣き(15), ソシャゲ(13), バズ(15), リスト(11), 発達(12)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■もうダメだ 東京を滅ぼすしかない /20201128003912(30), ■やけに植物に詳しい悟空、やっぱり集英社から怒られた模様 /20201127214512(16), ■ブスだから人権がない /20201128210114(14), ■スズメバチコロニーシステムとしての死 /20201128014600(13), ■劇場版鬼滅の刃が、実は画期的発明だったんじゃないか説(ネタバレ /20201127182150(10), ■ /20201127195629(10), ■子供できてしまった /20201127233604(10), ■正体が分からない絵文字 /20201128191926(9), (タイトル不明) /20201128032231(8), ■あらいぐまラジカル /20201128030400(8), ■苗字名前を入れ替えても成立する人 /20201127000146(7), ■ブラウザブクマ公開したのにコメントはおろか星1つ付かないんだが /20201127132423(7), ■悪しからずさん /20201128022302(7), ■非公開の性別を逐一詮索しないでほしい作家の話 /20201128060252(7), ■うつ病は「甘え」「頑張れ」「辛いのはお前だけじゃない」と言われると死にたくなるらしい /20201128105352(7), ■anond20201128120109 /20201128120311(7), ■anond20201128180015 /20201128180250(7), ■ /20201128132529(6), ■小さな違和感理由に人を切れる? /20201128134101(6), ■童貞ソープに行こうとして調べてたらしんどくなってしまった /20201128153210(6), ■「元増田」って変な作りの言葉だな? /20201128171308(6), ■ /20201128171910(6), ■オス豚はくさい /20201128231800(6), ■発達障害支援限界について /20201128191311(6), ■ /20201128020550(6), ■スカッブコメ! /20201127223704(6), ■ぱ行が好き /20201128120713(6)

2020-11-28

あーだめだめ

ところどころ正しいのに所謂「種の保存」的な理解をしているせいで変な解釈になってる。

Re: 滅び/女王殺し

一部は正しい(「複数女王血統からなるコロニーでは女王殺しが行われないのに対し、単一女王血統のみからなるコロニーにおいては女王殺しが起こりやすい」とか)。

女王殺しはなぜ起こるか、未だすべてが明らかではないが、わかっている部分を説明しましょう。

まず学校で習った血縁選択を思い出してください。

ハチのような半倍数性の性決定様式では、(同母同父の)姉妹との血縁度は0.75で、自身の息子・娘との血縁度0.5を上回りますね?

まり自分子供を産むより自分姉妹を増やしてもらった方が進化的にお得なワケです。

ゆえに一見適応度が低そうなワーカー(働き蜂)形質も、包括適応度でみれば適応的な形質と言えるでしょう。

しかし、オス(ドローン)はちょいと違います女王とその息子の血縁度は0.5ですが、ワーカーと同母の兄弟(=女王の息子)の血縁度は0.25。

ワーカーとその息子の血縁度は0.5、ワーカーとその甥(同母同父の姉妹の息子)の血縁度は0.375で兄弟のそれを上回ります

まり、同母兄弟次世代の父とするよりも自分あるいは姉妹の息子をそうした方がお得なのですよ。

ではワーカーが自分たちの息子を次代へ送り出す障害は?――女王だ。

女王の出すフェロモンでワーカーの卵巣発達は阻害され、それを掻い潜って産卵しても女王制裁に来る(ポリシング)。

じゃあ、殺すしかないよね?

と、そういうワケで、女王殺しが起こるんですね。

え?遺伝多様性?そうそうそれもありました。

↑の話は同母同父の姉妹適用される理論。さんざん同父や同母という注釈をつけたのもそれが理由

そして異父姉妹が多い(=遺伝多様性の高い)コロニーでは話が別なのです。

そのようなコロニーでは甥の血縁度は兄弟とのそれを下回る可能性が高いので、女王殺して甥を増やすより生かして兄弟増やした方がお得になるんです。

これが遺伝多様性の低いコロニー女王殺しが起こりやす理由です。

実際のところ条件を満たしているようでも女王殺しが起こったり起こらなかったりするもんで、まだまだ未解明の部分が多いんだけど、わかってる範囲ではこんなモンでしょう。

したがって、

どうやら、単一女王のみが働き蜂を産み育てることで、遺伝子的多様性崩壊するのを恐れる傾向が、働き蜂にはあるのですね。

そんな

傾向は

ない。

徹頭徹尾利己的な遺伝子の話。多様性は結果であって目的ではないのです。

Re: 死というシステム

 スズメバチ社会昆虫なので、一度コロニー形成してしまえば基本的に大型の猛禽クマなどの肉食動物を除いて天敵が存在しなくなります。例えばオニヤンマやシオヤアブ、雀などの鳥類一時的スズメバチを打倒できるとしても、数百匹の群れを成すスズメバチに対抗できる動物はさほど多くありません。つまり、繰り返すように基本的スズメバチにとって天敵は存在しないのです。

 となれば、何故スズメバチ個体数はそれほど増加せずに、ある一定の値を保ち続けているのだろう――そういった疑問を持つ方もいるかもしれません。(以下略

「一度コロニー形成してしま」う前に死んでるんですよわんさか。

「数百匹の群れ」になる前に死んでるんですよ一匹で。

最大の難関をくぐりぬけて盤石の態勢を築いた後で「天敵は存在しない」って。その前に間引かれてるんですよ。

自分でも「きちんと巣を作ってコロニー形成できる女王複数いる女王の内の数%程度に過ぎないという説もあるくらい」と書いてるじゃないっすか。

それが答えです。

 そう、スズメバチの巣には内乱が起こります。巣の内部にいる働き蜂は、万民万民に対する闘争状態さながらに攻撃を開始します。その攻撃対象は、女王、幼虫、蛹、全てに及び、そこに見境などありません。彼女らは暴走し、一切を食い尽くし、全てを破壊していきます。新女王蜂だけが先見性を持ち、その内乱から脱出し次の巣を作るという使命を持って行動することができるのです。つまりスズメバチの巣においては、仮に気候条件が彼らの味方をしようとも、女王フェロモン効果が薄れるにつれて必ずや内乱が起こるようになっているのです。そのため、彼らは気候条件の云々によらず、必ず滅びる運命にあるということなのです。

そんな

ことは

ない。

研究によっては実験で巣から女王バチ除去することもありますけど、ワーカーが産卵するほかは変わらずあくせく働くんですよ。暴れたりもしません。

「あくせく働く」のはそもそもそれがハチ自身習性なんです。フェロモンで1から10まで操られてやってるわけじゃあありません。

女王バチだって営巣初期は自分で餌集めしてワーカー育てますからね?

女王フェロモンだってそんなに万能じゃないです。種にもよりますけど生殖能力制限女王のお世話(グルーミングとか給餌とか)の誘発、労働の促進(ミツバチ)くらいです。

なくなっても暴れませんし、むしろ怠惰になるかも。

それに「内乱」じたい必要ないんですよ。普通に飢えて凍えて老い死ぬんですから

(余ったワーカー候補の幼虫をモグモグしたり先述した女王殺しをやったりはしますけど。)



Re: まとめ

 スズメバチ基本的世界最強のハチであり、さしたる天敵さえも持っていません。それにも関わらず彼らがその個体数を爆発的に増加させないのには、そのような理由があったのです。言わば、彼らの生命サイクルには、内乱と死が含まれているのです。その死が彼らのシステムに含まれていることによって、その個体数は増加せずに済んでいると言えるかもしれません。

さっきも言ったけどスズメバチが爆発的に増えないのは元増田も言っているように「きちんと巣を作ってコロニー形成できる女王複数いる女王の内の数%程度に過ぎない」から

それにワーカーは次代を(オス以外)残せないのだから、こいつらが仮に生き延びても「爆発的に増え」たりしないんですね。


 以下の文章私見となるのですが、あるいはこれは自然生態系というシステム破綻を来さないために設けた、一つの安全装置のような気がします。ある種の強大過ぎる種類が個体数を増やしすぎないという、生態系必要機能のコア部分が、スズメバチの生態というシステムには凝縮されているように思えるのです。

そんな

もの

ない

ガイア理論とかナイーブな群淘汰論とか種の保存とか、その手の話にかぶれてるのでしょうか。

生態系意思はなく、自然安全装置はありません。生物利己的な遺伝子の命ずるまま生み育て地に満ちるのです。できる範囲で。

付録スズメバチライフサイクル

  1. 春:冬眠から目覚めた新女王バチが行動を開始。営巣。女王が二番目に死にやすシーズン単独行動中に喰われたり。
  2. 夏:巣が拡大。ワーカーも大量。この時期の女王はそうそう死なない。
  3. 秋①:次代への備え。ワーカーの生産停止。新女王とオスの生育。たまにワーカーの反逆。
  4. 秋②:新女王とオスが巣立ち。外部で交尾してオス(と運悪く交尾できなかった新女王候補)は死ぬ。巣に残ったハチは寒さか飢えか寿命死ぬコロニーの終わり。
  5. 冬:無事交尾できた新女王冬眠する。女王が最も死にやすシーズン。寝てる間に捕食されたり暖冬で早起きして飢え死に。
  6. 春:最初に戻る。

anond:20201128014600

anond:20201128164908

内容にもよるけど、それ以上に話の導入によるという指摘が延々されてるよね。

例えばハチコロニーがうんぬんのやつは最初テーマが示されていて、順次説明があるからだれでも話を理解できるわけだ。

一方で元増田リンク集は、玉石混交でろくに説明もなく一般的にこういうものは99%以上が石だという感覚があるわけで

見知らぬ素人が出してきたそんなもんを全部見て行って玉を探し出そうとするような奇人は滅多にいない。

で、元増田感覚によると50人もアクセスがあればだれかが玉を見つけたり、リンク集全体から趣?を見出して反応するはずだということなんだけど

50人なんか4桁は足りてない感覚値だよね

スズメバチコロニーシステムとしての死

 スズメバチ一年間のサイクルを繰り返す。つまり女王が生まれ女王が巣を作り、滅びる。これを繰り返すのである

 いやしかし滅びるってなんなんすかという話であって、勿論字義通りスズメバチの巣は最終的に滅びるんですけど、その時に一体何が起こってるのかについてはあんまりよく知らない人もたくさんいると思うわけです。実際のところ、スズメバチの巣が滅ぶ際には色々常識を超えた現象が起こっています


巣が設置されて発展するまで

 女王蜂が巣を作り始めるのは四月とか春の時期で、まあ色々とその時にも障害がありますそもそもきちんと巣を作ってコロニー形成できる女王複数いる女王の内の数%程度に過ぎないという説もあるくらいで、巣作りが失敗する理由としては、例えば純粋病気とか栄養不足のほか、天敵に狙われてしま場合など色々あります原理的にコロニー形成したスズメバチには殆ど天敵はいないのですが、つまりは翻って言うならば、彼(女)らの天敵になり得る存在スズメバチ自身です。

 面白い生き物がいまして、これをチャイスズメバチと言います

 チャイスズメバチ女王基本的自分で巣を作らずに、他の巣を作ろうとしているスズメバチ女王を襲い、巣を乗っ取ることによって勢力を持つのです。チャイスズメバチキチン質の硬い表皮(カブトムシなどと同質)を持っており、よほどのことが無ければ他種のスズメバチの毒針はチャイスズメバチの表皮を貫通しません。勿論その他の噛みつき攻撃などにも耐性があるので、少数の例外はあれどチャイスズメバチ女王はなんなく他の女王から作りかけの巣を乗っ取り、あげく成長した働き蜂をフェロモン支配してその後の巣の運営の為に馬車馬のごとくコキ使ったりするのです。怖いですね。

 いずれにせよ色々な障害のために巣作りが失敗することもあるのですが、上手く発展の軌道に乗る巣も当然存在しています。で、そういう巣は爆発的に発展して人間の目の敵になったりするんですけれど、上手くいけばその巣は十月頃まで発展します。逆に言えば、十月が彼らの滅びの始まりとなるのです。


滅び/女王殺し

 秋から冬にかけて純粋スズメバチの食物がなくなるので巣は滅びへと向かいます。その過程では女王殺しが行われる場合もあります

 女王は年老いてくると新しい女王に据え替えられる場合もあり、その際に働き蜂から追放され、悪ければアレされます。この女王殺しが起こる条件には色々あるようなのですが、一説には遺伝子多様性の確保のために女王殺しが行われるそうです。つまり複数女王血統からなるコロニーでは女王殺しが行われないのに対し、単一女王血統のみからなるコロニーにおいては女王殺しが起こりやすいのだそうなのです。どうやら、単一女王のみが働き蜂を産み育てることで、遺伝子多様性崩壊するのを恐れる傾向が、働き蜂にはあるのですね。子の心親知らずというか。逆に言えば、遺伝子多様性担保されている場合にはある程度円満コロニー運営されます

 いずれにせよ冬に掛けていかなるスズメバチの巣も滅びへと向かいます基本的には、その際に生き残るのは新しい女王蜂のみです。この新女王蜂は木の虚とか比較的越冬しやす場所で来春までの時を過ごします。翻って言うならば、そのような女王としての素質を持っていない働き蜂は皆滅ぶことになるということです。

 ここで疑問を持つ方もいるかもしれません。つまり女王蜂と同じように働き蜂も越冬すればええやんけという話です。何なら女王が木の虚とか堆肥とかそのテの越冬しやす場所で年を越せるのであれば、コロニー内の風通しの少ない場所で働き蜂らもある程度なら越冬できるはずなのです。しかし、そこがこのシステムのミソで、要するに新女王を除いて全ては滅びるようになっています


死というシステム

 スズメバチ社会昆虫なので、一度コロニー形成してしまえば基本的に大型の猛禽クマなどの肉食動物を除いて天敵が存在しなくなります。例えばオニヤンマやシオヤアブ、雀などの鳥類一時的スズメバチを打倒できるとしても、数百匹の群れを成すスズメバチに対抗できる動物はさほど多くありません。つまり、繰り返すように基本的スズメバチにとって天敵は存在しないのです。

 となれば、何故スズメバチ個体数はそれほど増加せずに、ある一定の値を保ち続けているのだろう――そういった疑問を持つ方もいるかもしれません。勿論、季節のサイクルにおいてスズメバチ生存が難しくなることは先述の通りなのですが、女王蜂が越冬できる事実から言って、他の働き蜂が皆滅びる運命しかないと断じてしまうことには些か違和感を持つ方もいるかもしれません。女王が生き残れるのであれば、全体とは言わずとも一部であれば来春まで越冬する働き蜂もいるんじゃねえのという話です。

 とは言え、それは現実には殆ど起こりません。全く起こらないというわけではないのですが、まずもって起こらないのです。

 それは、スズメバチの一生のサイクルには死というシステムが組み込まれてあるからです。

 次に話すのは周知の事実ですが、基本的に子孫を成すのは女王だけで、一般の働き蜂は子孫を成すことができません。当然交尾のための行動も行わないのです。何故ならば、彼女たちは女王の分泌するフェロモンによって生殖能力制限されているからなのです。女王の持つ権能はそれほどまでに及びます

 しかし、女王もまた定命のものです。時を経れば経るほどに、その肉体的な能力は弱体化します。つまり、その際には女王の出すフェロモンの分泌能力にも翳りが生まれるのです。

 女王の出すフェロモンには色々な種類があって、まずは先述の生殖能力制限する目的のものそれから、働き蜂らを統制するためのフェロモンです。彼女らが何故馬車馬のようにあくせく文句も言わず働いているかと言えば、女王の出すフェロモン彼女らを統制しているからに他ならないのです。では、そのフェロモンを出す能力に翳りが生まれるとどうなるのでしょう?

 そう、スズメバチの巣には内乱が起こります。巣の内部にいる働き蜂は、万民万民に対する闘争状態さながらに攻撃を開始します。その攻撃対象は、女王、幼虫、蛹、全てに及び、そこに見境などありません。彼女らは暴走し、一切を食い尽くし、全てを破壊していきます。新女王蜂だけが先見性を持ち、その内乱から脱出し次の巣を作るという使命を持って行動することができるのです。つまりスズメバチの巣においては、仮に気候条件が彼らの味方をしようとも、女王フェロモン効果が薄れるにつれて必ずや内乱が起こるようになっているのです。そのため、彼らは気候条件の云々によらず、必ず滅びる運命にあるということなのです。


まとめ

 そんなこんなで、彼らは新女王を除いて滅びます。その血統レースは一時中断し、新女王が次のコロニー制作に低確率成功するまでは、その成否は保留されることになるのです。

 スズメバチ基本的世界最強のハチであり、さしたる天敵さえも持っていません。それにも関わらず彼らがその個体数を爆発的に増加させないのには、そのような理由があったのです。言わば、彼らの生命サイクルには、内乱と死が含まれているのです。その死が彼らのシステムに含まれていることによって、その個体数は増加せずに済んでいると言えるかもしれません。


 以下の文章私見となるのですが、あるいはこれは自然生態系というシステム破綻を来さないために設けた、一つの安全装置のような気がします。ある種の強大過ぎる種類が個体数を増やしすぎないという、生態系必要機能のコア部分が、スズメバチの生態というシステムには凝縮されているように思えるのです。

2020-11-18

anond:20201118131405

生憎様ですけど、女性共感性高いので。気の合う女仲間らとコロニー作って助け合う生活送れたら文句ないでしょ

2020-10-16

anond:20201016212113

金持ちじゃなくても平等福祉の厚い日本じゃフツーに産めるし

育てられるが?

 

保護者必要基地外クズ親が増えた(あるいは可視化された)だけだよ

公共財ジレンマともいうね

 

蟻 🐜 と人類コロニーは同じだと思うのよね

 

裏切り蟻』が増えるとコロニー過労死で滅ぶが、利他的な蟻の増える速度の方が常に速いので蟻たちは滅んでないんだって

 琉球大学農学部の辻和希(本名・辻瑞樹)教授日本学術振興会の土畑重人特別研究員研究チームはこのほど、働きアリよりも、働きアリの労働ただ乗りする、働かないアリの生存率の方が高いことを突き止めた。

 個々が社会目標より自分目標を優先してしまうことで社会をつくることができなくなるという、人間社会でもみられる「公共財ジレンマ」の実例を、人間微生物以外で初めて発見した。研究成果は「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」(オンライン版)に掲載される。

 辻教授は「この研究成果は人間がなぜ助け合うのかを理解するのにも役立つ」と強調した。

 「公共財ジレンマ」とは、協力して社会をつくれば最終的な利益が大きいにもかかわらず、他者よりも大きな利益を得るために、他者の働きにただ乗りするという事態が起こり、社会をつくることができないことを指す。

 研究チームがアミメアリを使い実験したところ、労働せずに産卵ばかり行うアリが交じっていることを発見し、それらは働きアリとは遺伝的に異なる系統に属することを確認した。働かないアリは、働きアリによる助け合い利益ただ乗りしている。

 研究によると、働きアリは働かないアリの分まで巣の外に出て労働するため「過労死」し、生存率が下がる。働かないアリは働きアリよりも多く子どもを産むが、その子どもは親と同様に働かない。だが、働かないアリのみの社会では、子孫を残すことはできないという。

 自由競争の下では相手からの助けにただ乗り利益を得た方が得であるにもかかわらず、助け合い社会が発生することについて辻教授は、自然科学社会科学の両分野で重要テーマと指摘。「アリ社会において助け合いがなぜ生じるかを理解することが、ヒト社会助け合いをより深く理解することにつながる」と研究の意義を強調した。

 

https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-212621.html?a_aid=3598aabf

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん