「やいと」を含む日記 RSS

はてなキーワード: やいととは

2016-12-24

冬休みだ!子供を褒めろ!アダルトチルドレンからのお願い。

このことを言いたいが為に増田登録した程伝えたい。子供冬休みおめでとう!

と言っても年末年始でお忙しい方々多いでしょうが子供達にお手伝いをさせてあげてますか?あくまで上手くいった上で褒めてあげるという流れの為のお手伝いです。それで怒鳴ってしまう、子供子供らしく大人階段登るための遊ぶ時間を削るのはいけません。いい話を作るために子供に重い米を運ばせるわけではありません。

火を使わせると危ない!包丁も!ピーラーも!持たせられない!いう奥様方も洗濯物畳みをさせるとか、歯ブラシを持って越させるとか、とにかく出来そうなことを探すのです。とにかく褒められる機会を探しましょう。

褒める言葉とか褒め方は検索ででも見つけてください。

反面教師がてらアダルトチルドレンになり自己肯定感が死んだ増田の話を書きます

我が家は父はせっかち、母は効率厨という神経質な家庭でした。なにかをしてると父が擬音をつけたり、ガラスの容器を持ち上げるとあー!危ない!とオーバーリアクションでやる事なす事びっくりさせて怖がらせるような父なのです(小さい子供ならまだしも高校になって別居まで続きます)母の注意の言葉には被せて注意はしてくる。母の迷惑になるなが説教や励ましの最後につく言葉でした。

その母というのはとんでもなく効率厨。こだわりが多いので本人の思う形にならなくてはなりません。少し時間が狂えばイライラで物に当たりだしてました。

その為家事手伝いはとても時間に余裕のある時にやらせてもらうのです。大体は私が手伝いたいと言えば、私がやった方がはやいとか、これはこうやらなきゃいけないとか。父親も何かしようとすれば怒られる。

なので手伝っている、親を助けているというより、迷惑なのにやらせてもらっているという感覚でした。迷惑にならないようにしなきゃって小学校から思ってたんですよ。

私がいない方が物事がはやく片付く、私がいない方がみんな幸せなんだろうなみたいに思ってました。同じような子を作らないであげてくださいね

クリスマスなんかも楽しそうにしなきゃいけない失敗しちゃいけないでキリキリしてました。二十歳過ぎてもそんな気持ちです。それではよい冬休みを。

2016-10-01

あっれー?何でこの動画こんなふぁぼ、RTされてるんだろー

あっれー?おかしいなーフォロワーも凄い増えてるー

 

じゃねえよカス

そもそも動画あげんなハゲ

あげてる瞬間の思考同時につぶやいと

2016-09-15

君の名は。が"メガ"ヒットしたわけ

ヒットしたわけは分かるが

"メガ"ヒットしたわけがからない人へ,

君は本当に彼らの口コミスピードと新しいもの好きを知らないんだね。

まずヒットした理由を3行で,



そんで"メガ"のためにもう2つ足す。

中高生に焦点をあてたボーイミーツガールだということ,そして彼らの口コミ伝播速度はまるでそこだけが別世界のようにはやいということ。

まり,全体のアーリーグループ裾野まで収まるほど時の流れの早い中高生をメインターゲットにしたこと。

もちろん,この理由でなければ"メガ"がつかないなんてことはない。しかしこの作品はこれで"メガ"がつく。

---

彼らは毎朝通学や休み時間で暇をつぶすために会話をする。

他愛のない会話をすることにとっても慣れている。

前日に観た映画話題なんかドンピシャ

しかもそれがとっても共感できる,キュンキュンできる作品なら…そりゃあとってもオススメするだろうね。

多感な中高生なら2時間で突然「君の名は。」のコアなファンになってごリ押しまくってもなにもおかしくない。(新海誠のそれではない。)

そこにRADWIMPS

アナタRADの詞を読んだことがないでしょう?

彼らは中学生でも理解できる語彙を使って,中高生が惚れるような詩をかく。

胸が締め付けられるような詩 カッコよさで狂ってしまいそうになるような詩

/// 追記 - 201609152329

/// 君の名は。では

/// 「でも君のいない 世界など 夏休みのない 八月のよう」

/// が一番記憶に残った。これはRAD作家性をとてもよく表現した良い詞だと思う。

RADメジャーデビューして10年経ってる。

バンドなんてメジャーレーベルだけでも一人の人間が全部聞くのは不可能に近いくらい沢山ある。中高生に聞かれるのは一握り。

RADはその一握りに長い間居座り続けている。

中高生は今もRADの曲を歌うし,バンドでやる。

そのくらいにはRAD中高生に好かれてる。これ以上は日記RADWINPSに寄り過ぎちゃうからコレでも置いとくさ。

http://music-book.jp/music/news/column/107155

9割(1割はマセた子)がRADも好きになる世代から,観たやつはみんな君の名は。を"べた"褒めしてオススメした。

から観に来るし,予約してないのにギリギリに行くから観れないと文句を垂れる。

彼らの熱量はすごい。__世界若者熱量供給で回っていると俺は思う。__彼らの影響力は大きい。

朝のニュースは彼らを取材して,彼らのコメントを拾い,そして私達はいつも彼らの声を聞く。

彼らは当然中高生並の感想を喋るが,熱量は伝わる。その熱量に気圧されて,アーリーマジョリティが動く。

---

また,中高生は新しいものを抵抗なく好きになれる。まだ知らないものばかりだからだ。

裏を返せばまたすぐに塗り替えられるのだが,上映期間の3ヶ月くらいは保つ。

知らないことばかりの彼らの時間は,大人と比べてとてもはやく流れる。

彼らの世代では既にレイトマジョリティまで届いているかもしれない。

彼らが受け入れられるものについて,彼らの裾野はいつもマジョリティの山まで引っ張られていると思う。

---

この映画リピートにもそれなりに耐えられるが,中高生には金が無いし,時間も土日にしかない。

彼らが受け入れたせいでこの映画の動員数は過去の曲線よりも頭を打つのが早くなると思う。

最後に,用いた尺度を参考までに

2% - 200万 - ヒット

5% - 500万 - 大ヒット

1% - 100万 - メガビット

---

追記

伝えたいことがここにデータ込みで書いてあった。感謝

君の名は。』のメガヒット製作委員会とみんなのツイートがもたらした(境治) - Y!ニュース

http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaiosamu/20160914-00062175/

2016-08-25

うんこ

やっぱ1日に1回はつぶやいとかないと

すべてがどうでもよくなる魔法言葉

2016-08-19

生き延びるという感覚

今年で36歳になる。

自分より上の世代の人たちが、右派左派に分かれて自分意見をぶつけあっているのをみると、引いてしまう。

自分にはイデオロギーというものほとんどないからだ。ノンポリと罵られようがないものはない。むしろノンポリ最高!である

僕の中にあるのは、世の中がどうなっていくにしろ、その中で生き延びるしかないという感覚だ。

自分なりに判断を下し、できるだけ自分自分の妻子が平穏かつ平均以上に生き続けられる道を模索する。派手な成功も大きな失敗もいらない。

引き分け続けでもいいが負け続けてはいけない。現状を維持できる大負けしない道をきちんと検討し、妥当判断を下すこと。

そうした道を取捨選択していくことで「相対的に」幸せになれると僕は信じている。

自分中学時代友達やいとこたちを見ていると、自分から見てクソみたいな生活をしている人が割といる。そこまで多くはないが少なくもない。

高卒、専門卒、非正規労働子供をおいて妻に逃げられる男、低収入配偶者とその日暮らしをしている女、子供大卒にできない夫婦。ギャンブルタバコをやめられない人たち。

そういった普通普通未満の人たち。そうした人たちは、取捨選択を誤ったのだと僕は思っている。

大学に行かない道、正社員にならない道、その道を選ぶことのリスクをきちんと考えられなかったのだと思う。

偏差値60以上の高校大学に進み、就職活動をすればある程度の企業に入ることはできる。できなかった人は何かしらの問題がある。リスク管理方向性検討が不十分だったのだと思う。

なりたくてもなれなかったと言うかもしれないが、毎日の積み重ねを続けていれば、そこまで高いハードルではないと正直思う。

言っちゃ悪いが、僕が大学卒業した2003年過去最悪の就職率だった。しかし大した資格や強みのない自分でもある程度の大企業就職することはできた。

ここでベンチャー起業を選んだ人で成功し続けているヤツはいない。みんないなくなってしまった。どこで何をしているかはわからない。

みな自分理想とか夢とかクソみたいなもの邪魔されて消えていった。希望的観測を信じ願望と現実を分けて考えられなかったんだと思う。

例えば仕事は、自分がやりたいことではなく、無理なくできることや努力した覚えがないのに人からほめられたことを第一に考えるべきだ。

恋愛結婚もそうだ。自分と好きなことが同じ人ではなく嫌いなことが同じ人を選ぶ方が良いし、学歴や職歴が自分と似ている人を選ぶ方が良い。

毎日の衝突が減り持続性が増すからだ。大切なのは自分理想ではない。そんなもの幻想だと思う。大切なのは、生き延びるということ、持続するということだ。

から今日も僕は生き延びる。

2016-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20160508232958

手っ取りはやいところでゲイバーとか行く

いろんな人達がいる

つれられてハッテン場いくのもいい

2016-02-26

親戚付き合いのコストメリット

「親戚付き合いめんどい!」

よく聞く言葉だ。確かにそのとおりだなぁと思う。

めんどくさくない親戚付き合いなんてないとおもう。

けど、何かしらメリットがあるから親戚付き合いをしてるのだと思う。

・近所で住んでいるので普通に仲良し

・つながりが強いので差し入れしたり家事を手伝ったりと持ちつ持たれつの関係

子供がいるので自分に不慮の事故が起きた時などに備え付き合いは絶やしたくない

別に自分はそんなに楽しくないけど子供祖父母や親戚の叔父叔母やいとこたちと遊ぶのが楽しそう、もしくは一人っ子なので同世代親族としてつながりを持たせてやりたい

まぁこんな感じで何かしらメリットがあって親戚付き合いをしていると思うんだ。

けど、少子化核家族化が進んでいる現在、もともと仲良しだとか助けあい関係にあるとかそういうことが少なくなっている。

そうなると、親戚付き合いを続ける理由がもはや

・親戚付き合いは大事な気がするから(という固定観念)

くらいになってきてる人も多いのではないだろうか。

よくよく考えてみればなんのメリットもないのに「大事な気がするから」といって時間金銭精神を削って親戚付き合いにコストをかけている。

そういう人の叫びが「親戚付き合いめんどくさい!いきたくない!でも行かざるをえない!」なのだろう。

なぜ行かざるをえないのかよくわからない。

よくわからないものに縛られて嘆いている人が多い。

自分結婚したばかりの頃は親戚付き合い大事だと思い顔を出していたが、よくよく考えるとこの人たちと付き合っても特になんのメリットもないし、私自身この親戚にメリットは与えられないなと気がついて、

仕事で忙しいので法事や親戚の集まりはいけません」と断るようになった。

子供でもいれば子供同士が遊べて嬉しそう、とか、会いたい仲の良い祖父母や叔父叔母がいれば良いが、そんな人はひとりもいない。

別に嫌いではないけれども、特に一緒にいることに幸せを感じない。

さすがに葬式は出るけどそれ以降は出ないことにしている。

祖父母は全員死んだのでつまりもう親戚にあうことは今後ないし、会わなくても特に困ることは全くない。

めんどくさい!いきたくない!という人はなんのために行っているのか?と疑問である

それがマナーから、とか、義理から、とか、大人だから、とか言うならそれらを守るというメリットを感じてるのだろうに、なぜ嘆くのだろう。

2015-07-26

地方民で自分居住地特定されたくない人、とりあえず「近所にセスナ落ちたらしい」ってつぶやいとくといいですよ

2015-06-11

痴漢=尻さわる程度と考えてるやつは無知

女子高生時代の話する。

痴漢で有名な埼京線を使う沿線女子高。

制服がかわいくて有名。

するとどうなるか。

当然尻触られる。

胸も触られる。

それだけかと思うな。

 

 

電車降りると、お尻に精液べったり

 

 

他の変態スカート切って興奮。

クソ高いブランド制服を買い直し。

 

 

あなたが逆の立場だったらどう思う。

 

 

誰かも書いてたけど、

あなた男子高校生で、知らない気持ち悪いおばさんに体液べったりかけられたらどういう気持ち

1回だけじゃない、乗るたびに起こる可能性がある。

乗継の関係電車時間を大きくはずらせない。

 

 

あなたの姉や妹、

あなたの娘やいとこがそういう被害にあってると考えるとどういう気持ち

2015-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20150603033850

頭の回転はやいというか、論理性重視なだけだから

確かに、自分以下の頭の回転の人には嫌われやすいよねw

まあ、伝わらなかったなら、私はまだまだ独善的

だったということだね。すまんねー\(^o^)/

2015-02-25

死ねじゃなくて

死ねじゃなくて、ぶっ殺すって言葉の方が能動的で積極的だよね。

やいと自分に向って「死ね」じゃなくて「ぶっ殺してやる」って言いたい。

2015-01-28

性的少数派であるゲイ」と「ロリコンショタコン」の違い

私は二十八歳の同性愛者です。というか、同性愛ではあるのですが、大人になる前の少年が好きなのです。けれど、実際には少年との性行為を行ったことはありません。それがいけないことだというのはわかっていますから自分必死にその欲望を抑えていますしかし、もうそれも限界に達しているのです。なんとかできないものかと、成人したゲイ男性関係を持とうとしたこともあるのですが、そうした相手ではまったく興奮することができず、結局、行為は成り立ちませんでした。最近では、ふと気がつくと、街で好みの少年のあとをつけていたり、もう少しで声をかけそうになっている自分にハッとします。それと同時にぞっとします。いったい私はどうしたらよいのでしょうか。なんとかならないものでしょうか。本当にもう子供に手を出してしまう寸前なのです……。

『欲望問題』の著者である伏見憲明氏は、上記のような相談メールを受け取ったそうだ。

伏見憲明氏は、ゲイ解放運動に携わってきたゲイであり、差別ジェンダー問題に造詣が深い。

そんな彼にとっても、答えを出すのが難しい問題である

 

伏見憲明氏は『欲望問題』の中で、以下のように続けている。

今のぼくは三十歳前後くらいが性的な好みになりますが(中略)少年愛自分と地続きです。たか発情する対象の年齢幅が十五~二十歳くらいズレているにすぎません。そのことは、ゲイだけにかぎらず、ストレートの人も同じだと思います

異性愛の人々なら、少数派は何か問題があって「正常」ではない性の傾向にねじ曲がってしまったのだ、だからそれを「治療」で本来あるべきの状態、つまり「正常」な性に戻せるはずだ、と考えるかもしれません。しかし、ぼくは、自分性的対象の年齢が少し異なっているだけの少年愛者が、セラピー程度のことで、セクシュアリティを変更できるとは考えにくい。

異性愛の欲望だって同性愛にならなかったという意味で、ぼくに言わせれば偶然の結果です。フケ専だってデブ専だってロリコンだって萌えだって巨乳好きだって……みんなそういうものなのではないでしょうか。それぞれ本人の実感の中では、選択的なものではなく、自然にそうなっていた、としかいいようがない。(中略)それがちょっとやそっとのことで恣意的に変更できないことは、同性愛の例を考えても明らかでしょう。そんなものが簡単に変わるのなら、誰もマイノリティとして社会的不利益を被ったりしません。

これには強く同意せずには居られなかった。欲望に理由付けをしている人々も居るが、後付けにしか思えない。

思春期同級生女子に拒絶されたので、成人後も思春期年代女子に執着し続けている」

思春期同級生女子に拒絶されたので、母性を感じる年上女性に惹かれるようになった」

どちらも理由として通じる。理由付けなど、本人が欲望を正当化したり納得したりするための自己満足行為しかなく、

実際はただ「思春期女子が好き」「年上女性が好き」という好みがあるだけなのだ

どのような好み・欲望を持って生まれ育つかは、ほとんど偶然の産物である

それが万人に理解されやすい欲望ならば仲間と馴れ合うネタになるし、無理解嫌悪されやすい欲望ならば迫害される。

欲望が自分にとってプラスに働くかマイナスに働くかは、運でしかない。

 

少年愛の人も、「治療」といった行為で「正常」に戻るとは想像できないし、それでその人が幸せになるとも思えない。

相手に暴力を加えたり、死に至らしめたり、年少者の心に傷を残すような行為は認めない、というのはこの社会原則でしょう。そうしなければ社会を担う次世代を育めないし、子供たちの可能性をつぶしてしまうことになる。(中略)それゆえその禁止は徹底せざるをえないでしょう。

二人の同性愛者が愛し合っている関係Win-Winであり、社会を脅かす存在でもない。

海外ではゲイカップル養子を育てている例が見られるが、養育リソースとして活用できるなら社会にとってプラス存在であるとも言える。

聖書同性愛否定している」「なんだか気持ち悪い」などの拒否反応を示す人もいるかもしれないが、

それらは個人的嫌悪感、気持ちの話であって、実害ではない。

性同一性障害女装癖、二次元オタクBL好きなどの様々な少数派も、気持ち悪がる人は居るが、その欲望による社会への実害は発生しない。

 

しかし「暴力を加えたいという欲望」「死に至らしめたいという欲望」「年少者の心に傷を残すような行為をしたいという欲望」は、

実害を発生させる欲望であり、社会を脅かす欲望であり、社会に受け入れられることが期待できない欲望である

「なんだか気持ち悪い」は、解放運動によって薄まっていく希望があるが、「実害を回避したいという強い恐怖感」はどうにもならない。

あなた他人の性欲を充たすために死に至らしめられたいか?あなたの子供が幼児性愛者に性的暴行されることを受け入れられるか?

対人関係の欲望の問題は、多数派か少数派かということが焦点ではない。

Win-Winになりうるのか、Win-Loseでしか成り立たないのか、そこが一番の問題なのだ

 

伏見憲明氏は少年愛者の相談に対し、同人誌などフィクションで欲望をみたすことを提案しているが、それでも完全ではないともしている。

 

追記:

ChieOsanai 実害がない近親結婚の解禁を唱えても怒るひとが必ず出てくる。四六時中、近親相姦に怯えるようになるって言ってるひとがいたけど、現状日本では(強姦ではない)近親相姦は法的には禁じられてないからね。

婚姻による所領の流失にも敏感であった。そのため、叔父と姪やいとこ同士(二重いとこの場合もあった)という血族結婚を数多く重ね、一族外に所領が継承される事態を防ごうとした。その結果、17世紀頃には誕生した子供の多くが障害を持っていたり、幼くして死亡するという事態が起こった[2]。カール5世以降、下顎前突症(口を閉じているときの顎の形のことではなく、歯を見せたときに上の歯より下の歯が前にある)の人物が一族に多くなっており、カール5世不正咬合により食事は丸呑み状態であったことが伝えられている。特にスペインハプスブルク家ではカルロス2世のような虚弱体質・知的障害を併せ持った王位継承者を誕生させ、スペイン王位ブルボン家に渡すこととなった。そのブルボン家も血族結婚を古くから重ねており、ブルボン家ハプスブルク家の間で頻繁に婚姻が行われるようになると、双方で夭折したり、成人に達しても身体に障害を持った人物が続出した。

ハプスブルク家 - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%AE%B6

 

nomitori これの究極が殺人衝動もってる人なんやろなぁ…自殺志願者を絞殺して死刑になった人いたけど、あれはあの人なりに社会と折り合おうとしたんやろうな…もちろん社会はそれを受け入れられないわけだが…

このブコメが最も投稿意図を汲み取ってくれたと感じた。ありがとう

 

saigami こういう話題が出る度に「自分同性愛者だけど小児性愛者も差別されるべきではないし権利保護されるべきだと思ってるよ」とアピールした方がいいのだろうか

小児性愛者の権利保護とは何なのだろうか。アメリカではゲイを寄ってたかって暴行する事件が起きているが、小児性愛者もそういった暴力に晒されているということだろうか?

部落差別のように就職時の差別などを受けているのだろうか?いったい、どんな実害を被っているのだろう?

 

成人を対象とした異性愛者は、結婚という制度による保護を受け、社会お墨付きを得ながら性欲も満たしていてずるいということだろうか。

小児性愛者の権利保護は「成人男女が、実在児童を性欲解消のために使う権利」を保護することだろうか。

 

しかし成人を対象とした異性愛者であっても、貧乏ブサイクバカ金持ち美形優秀な異性を求めても、ディール不成立となる。

結婚しないのではなく、できない「成人を対象とした異性愛者」などいくらでもいる。

貧乏ブサイクバカと金持ち美形優秀女でも、貧乏ブサイクバカと金持ち美形優秀男でも、同じである

性的指向も、本人の性別も、関係ない。Win-Loseならば性的関係のディールは不成立となる。

 

成人同士なら「自分一方的に不利な関係を強いられていないか?」という判断を「お互いに」することが可能だが、成人と子供場合はそうではない。

親と子の関係も、子の判断力選択肢が限られている以上、不平等ものである。だから保護者による子供への虐待はひときわまれる。

要は知力や体力で圧倒的に勝る存在が、劣る存在に対して一方的に欲求を押しつけるのは暴力なのである

「オレのSはサービスのSだから」などとのたまうなんちゃってサディストではなく、見ず知らずの人に対する理不尽暴行殺害を熱望する純度の高いサディスト小児性愛者は、

欲求の根本暴力Win-Loseを含んでいる。これが問題なのだ

サディスト小児性愛者の権利保護がなされている状態」について教えてほしいものだ。

Ta-nishi せやな暴力的欲望も、SとMでWin-Winが成り立っているなら問題なし、と思う。

補足しようと思っていたことがブコメで補足された。ありがたい。

 

例えば視力ってのはかなり遺伝に影響される要素ではあるんだけれど、「近眼」程度の遺伝はそんなもん産むか産まないかの判断に含まれない程度の些細な要素となっているよね。

何故なら、世の中にはメガネというとても美しい装飾具があるおかげだね。

それと同じことで、産まれタイミングではどうかわからないが、時間が経てば「障害? 笑わせんな」程度になってしまうようなハンディキャップってのはあるんじゃないかねえ。

片腕無いとかのレベルは、徐々にハンディキャップじゃなくなってきてるわけじゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20150129121148

生身の脚を上回る機能義足が登場したりと、ツール進歩ハンディキャップハンディキャップじゃなくしていくことには希望を持っている。

たとえばVR技術が発達して、サディスト小児性愛者の欲求をかなえるVRが誰でも享受できるようになれば、彼らの欲求不満は解消されるのかもしれない。

とにかく、一方的な欲求を受け止めるのが、知識や判断力がまだ備わっていない現実の子供であっては、絶対にいけないのである

 

TakamoriTarou フィクションは、確かに完全では無いにしても、擬似的に体験して衝動コントロールする機能を担っているわけだが、最近はそれすらも許さぬと言う雰囲気が出てきており非常に厄介だと思う。

疑似体験を禁止するのは愚行であると思う。フィクションガス抜きしてくれるから現実治安が保たれるのだ。

あらゆるWin-Loseを疑似体験が引き受けてくれれば、欲求をぶつけられて傷つく人も、欲求がかなえられずに怒る人も、鎮まっていくだろう。

(そしてフィクション人間現実人間を比べて、現実人間誹謗中傷するのは、最も醜く愚かな行為である

 

bloominfeeling 欲望問題はいい本だったなぁ。著者のセクシャルマイノリティに関する本は数冊読んだ。

本当にいい本だった。私はどうにも人を煽るような、喧嘩を売るような書き方をしてしまいがちだが、『欲望問題』は理解を深めて広げるような書き方に仔細に配慮しており、

ここには書ききれなかったコミュニティに関する話もとても内容が濃かった。私の投稿イラついた人にも『欲望問題』はぜひ読んでほしいと思う。

 

ゲイロリコン女性……「被差別性を帯びた共同体」について

http://anond.hatelabo.jp/20150129223928

2015-01-27

疲れた

私はブスだ。

お世辞にも可愛いとは言えない容姿で生まれた。

まだデブではなかった頃からよくブスだとからかわれた。

小学校の時は面と向かってブスと言われたが、中学に上がってからはひそひそとささやかれるようになった。

それから他人のひそひそ話をしているところを見るのがこわい。

いじめにもあった。何もしていない私が悪者に仕立てあげられたのに信じてもらえずに避けられたこともあった。

スクールカースト底辺層は主にブスで成り立っていたし、底辺はいじめられていたか自分がブスに生まれてきたから、こんな目にあっているんだと思った。

下の妹たちは私には似なかった。二重で可愛く生まれた。もちろん彼氏もできたし、叔母やいとこ達に好かれていた。

私はブスだから好かれなかった。彼氏ももちろん出来た試しがない。

から絵を描くのが好きだった。

昔は絵をよく褒められた。褒められてチヤホヤされるのが嬉しかった。

妹たちは絵が描けなくても、容姿の可愛さにチヤホヤされた。

だったら私には絵を描くしかないのだと思った。

高校に入ってデッサン勉強して、芸大受験した。

その時に気付いた。私はもう別に絵は上手くはなくなっていた。

周りに自分より遥かに上手い人がたくさんいて、私が褒められるようなことは減った。

でも絵を描くのは楽しかった。描いている間だけはそういうことは考えないで描けた。

志望校には結局ことごとく落ち続けた。結局別の一番入りやすかった芸大に入った。

今も絵を描き続けてはいるが、以前より上達したのだとは思うが、思うように上手くは描けない。

SNSを始めたら、やっぱり周りには自分よりも遥かに上手く描ける人がたくさんいて、自分ほとんど相手にしてもらえなかった。

そういう相手に嫉妬した。

容姿可愛い人間も、絵の上手い人間も、自分には叶わないのだと思うととても憎かった。

現在就職浪人をしている。もうすぐ一年になる。

デザイン関係仕事を探している。必死にやったこともあったが、連続して落とされて何だか疲れてしまった。

最近は応募すらするのをやめてしまった。

他人嫉妬する性格悪化し、最近は本当になんでも憎いと嫉妬するようになった。

就職している人間疲れた、もう仕事行きたくないという言葉に「なら私が代わりに行くから辞めてくれ」とすら思うようになった。

絵をひたすら描いてSNSに上げては、その反応の少なさにイライラし、反応の多い絵を見ては更にイライラした。

親戚からも蔑んだ目で見られるようになり、可愛い妹は内定をもらった。

私も他の人と同じように誰かに好かれて、男の人に愛されて、結婚して、子供を生んで、幸せ暮らしたい。

こんな生活もう嫌だ。やめたい。

.

.

追記

ここまで反応があると思わず、驚いた。

匿名ダイアリーを初めて使ったのとあまり読んだことがなかったためよく知らないので、

こういう追記は不要なのかもしれないが、コメント等を読んで少しスッとしたのでお礼が言いたい。

比較嫉妬はやめたいと何度も思ったが未だにやめれずにいる。

でもそれをやめなければ変われないし幸せにはまずなれないんだなと読んでいてよくわかったので、努力をしたいと思う。

デザイン関係仕事もこだわりすぎず、もし関係のない仕事になったとしても絵を描くことはやめないで続けたいと思う。

本当にありがとうございました

2014-09-28

結局、お宅→おたくオタクOTAKUみたいなもんかな。

段階的に変遷してきたので、どこから入ったかで原点が違って見えるってことなのかという考えになってきた。

http://anond.hatelabo.jp/20140927094024

いろいろ意見をもらって参考になった。

それらは、ラップだったかもしれないがHIPHOPではない、という意見だけど、

まず、元の

とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOPの歴史【入門編】」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

が、

これを前提として、ここではあくまで「ラップ」を中心としたHIPHOP音楽について、日本での発展と現在について記していくね。


と書いているのを踏襲したつもり。すでにロックテディクルーなんかも玉椿あたりに来てたし。

この意見を待ってた。やっぱり80年代初期の文化現代からは切れているように見えるということか。

Technoの源流、デトロイト・テクノYMOも(それと「とんかつ」で出てくるアフリカ・バンバータも)クラフトワークつながりでお仲間じゃん、ということにはならない、っていうことだね。

同じ理屈で、韓流ファンも「李博士」をK-POPの源流に入れたくないんだろうね。

この辺の感覚、近いと思うか遠いと思うか、の線引きが面白いと思うんだよな。

あるジャンル歴史なんかを書いたりすると、一丁噛みしたくなる俺みたいのも出てくるからやっかいだよね。

どうして「なんでコレコレについて書かないんだ?」じゃなくて「これじゃ足りないから俺が書いてやる」にはならないのか?

いやあるよ、すでにすごい本が。これをご覧あれ。

後藤 明夫「Jラップ以前―ヒップホップ・カルチャーはこうして生まれた」 - 全日本天才協会

2014-09-27

藤原ヒロシいとうせいこう近田春夫がやっぱり居なかったことに

されていて、笑ってしまった。

[とんかつQ&A「今だから抑えておきたいジャパニーズHIPHOP歴史【入門編】」](http://blog.goope.jp/?eid=402)

アメリカで盛り上がるHIPHOP音楽熱量に触れ、日本HIPHOPをしようと動いた最初期のアーティストには、MAZZ&PMX、BUDDHA BRANDKrush Posseなどが挙げられるんよ。


ラップHIPHOPの最・最初期のチャレンジャーとして名前すら上げてもらえないのは、何か理由があるんだろう。それが知りたいもんだ。

「いとうとか近田は単にファッションとしてとらえていただけ、そこに流れる精神理解していたわけではない」という評価にしたいのだとしても、名前くらいあがっていてもいいんじゃないの?

日本には日本ラップがある、って言いたいようだが、本場でもがいてきたから本物、みたいな選別基準があるとしたら、自分批判している為末と同じポジションになってしまう。

先週くらいの『ニッポン戦後サブカルチャー史』でいとうせいこうラップを見て風間俊介が、「今とまったく同じですね」みたいなことを言ってたけど、

この人たちが最初に手をつけてたんで、

「ふーん」「そうなんだ」で済んでしまうことが、なんか許せない。

ただ、無視される人には無視される理由っていうものがあるんだよな、きっと。

好きでも嫌いでもない、むしろ嫌いな、藤原ヒロシやいとうせいこうのことで、こんなにムキになる自分もどうにかしているが。

【追記】

はてブエントリ入りしてた! 増田でも入れるんだ...。

スネークマンショーについてはすでにトラックバックで指摘受けてます。この系統では小林克也の「うわさのカム・トゥ・ハワイ 」なんかもありましたね。

あと、近田春夫氏の"Hoo! Ei! Ho!"は、今日ダンス規制法解禁が議論されている折、もう一度見直されても良いものかと。それこそリスペクトすべきでは?

http://ja.wikipedia.org/wiki/Hoo!_Ei!_Ho! (Wikipedia

【追記2】

いろいろヒントをもらったけど

「その一曲アートフォームとしてHIPHOPであっても、自身自身B-BOY だと思ってるかどうかで分けてるのかなと。いとうせいこうは偉大だけど、多才過ぎて「色々やってるなかの一つ」感は否めなく。」

もしかして、これがFA?

ただ、飽きたので辞めたと言っている近田春夫もそうだけど、当時はガチでやってた事実現在に伝わっていないような気がするのは気の毒。

でも、彼らも藤原ヒロシも(さら桑原茂一ヤン富田も入れとく?)も、多才過ぎて、ご本人たちは特に過去ことなんかこだわっていないんだろうな。


【おまけ】

10年も前に同じようなやりとり(?)があったことを今知った。

http://mimizun.com/log/2ch/hiphop/1073978976/

ストリートにいた方が代表」とか「金持っている人に対するトゲ」とか、

藤原ヒロシさんのことは悪く思ってないよ。 あの人だけは俺らの視線にまで降りてきてくれる人だったし。いいとこのボンボンだけどな。」とか、刺激的で面白い

2014-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20140719163832

頑張って戻すんだ!

俺は賛同しないし、全体主義国家日本が戻るならさっさか逃げるけど

それはそれで一つの選択肢ではある。民主主義である以上、全体主義に移行することは可能だしね。

ネトウヨこわいわー、ってつぶやいとくわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん