「Gu」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Guとは

2023-03-11

GUアプリ見過ぎて、モデルが髪切ったと分かるようになった

同じモデルを使ってるからモデル髪型の変化が分かるようになってしまった

親の顔よりモデルの顔を見てるかもしれん

2023-03-08

SHEINの服て別に激安ってわけじゃないんだよな

ジャケットとかはGUと変わらんし

その他トップスなども国内外ファストファッションとそこまでかわらん

ただ韓国系ファッションでこの価格帯がなかったから、今まで韓国通販で買ってた人がこぞってSHEINにうつった感じではある

anond:20230308140859

①どこで買うのが正解?

→乳の形崩れが心配になるくらいデカいんだったらぴったりサイズの方がいい。だから店舗に行くべき。

A〜ギリCだったり、形崩れなんてあんまり気になら無い程度だったらユニクロとかGUとか通販とかで適当に買うのでも大丈夫だと思う。

通販で試しに買うなら、下着ブランド公式サイトに測り方が乗ってるからそれで試すのもいいかもね。

サイズは予め測っておくべき?お店で測ってくれる?

→店で測ってくれる。相手プロなので、仮に毛深くてもスルーしてくれる。

③やっぱりショーツもセットで買うべき?

→まじで個人の好み。セットで買うと鏡の前に立ったとき統一感があってテンションが上がるけど、ショーツ買わない時もある。高くなるし。

時間帯は選んだほうが良さげ?

→これも個人自由。ちな平日昼間とかめちゃくちゃ空いてる。でも平日昼にカップルとかで来てる人がいる。夕方〜夜は比較的混んでる気がする。あと遅くなればなるほど人の往来も多くなるので、通りすがりの人に見られるのが嫌なら夜はオススメしない。あでも逆に閉店間際は空き始めるイメージ

⑤どこがいいとかある?

用途によって適切なのは変わるから一概に言えない(例えば、日常使いか、オシャレしたいときか、ナイトブラか、激しく動くときか……とか)。

ボロボロにしてもいい日常使いで楽なのはユニクロ(サイズバラエティが少ないので、奇跡的に自分フィットしたときけがいいよ)。店舗別にどこも同じ。雰囲気を見ながら自分お気に入りを探すのがいいんじゃね。

⑥つか男性でも接客してくれるんかな?

→大体のとこはしてくれる。でも心配だったら事前に電話確認するのが確実でいいんじゃない

2023-03-07

京都日記

今日京都市四条河原町付近を歩いた。

平日の昼間なのに人がいっぱいでびっくり。外国人観光客もちらほらいて、賑わいがさらに戻ってきている。日差しも強く、春到来といった感じだ。桜が咲いているところもあって写真を撮ってる人がいた。

今日目的は、折りたたみ日傘ロフト東急ハンズを寄るつもりだ。あとついでにユニクロも覗いてみよう。

ロフトユニクロミーナというビルにあり、下の階から順にユニクロロフトGUと店が入っている。便利だ。

ミーナに到着すると、入り口にユニTが壁に何十枚と飾られてきた。その横にはなぜかドラゴンボールの巨大な絵が飾られている。よくみると鳥山明サインが入っていた。関係性が分からないが、すごい。

エスカレーターを昇り、ロフトに到着。目的は折りたたみ傘なのだが、晴雨兼用のものを探している。遮光率・UVカット率が共に99%以上のものが欲しい。でも残念ながらロフトには良いものがなかった。UVカットだがカット率が書かれてなかったり、やけに重かったり。せめて250g以下で探したい。

仕方ないので下の階に行き、ユニクロへ。デニムパンツをいくつか試着してみる。いわゆるジーパンというものを久しぶりに履いてみたが、こんなに重かったのか。夏は暑そう。買うのはやめて、ハンズを目指そう。

ハンズを目指す途中はブランドショップがたくさん並んでる。バーバリーロレックスルイヴィトン大丸高島屋もある。こういう所ははぁ〜と思いながら通り過ぎよう。

ハンズにつくと、入り口に傘コーナーがどーんと特設会場みたいに売り出されてた。さすがハンズ、客の心理を分かってる。

ふむふむと色んな折りたたみ傘を物色する。種類も多いし、最高だ。ただハンズは定価が多いので、同時にネットでも値段を調べる。うーんあまり変わらない。よし、買っちゃおう。五千円也。

疲れたのでスタバで休憩。できれば鴨川沿いにあるスタバに行きたかったが、遠いので近くのスタバにした。頼んだのはさくらフラペチーノ。味はストロベリー味で少しサクラ風味。ピンクマカロンを砕いたのが上に載ってる。これがサクサクで美味しい。そこにサクラゼリーが入っててこれまたチュルっと美味しい。

さ、帰ろう。明日からまたがんばる。

2023-03-06

シェフパンツ主婦パンツと空見してしま

GUで売ってた。シェフが履くようなパンツってことね

2023-02-18

20代世帯年収1100万↑の夫婦。

23区内駅近賃貸マンション住み(1LDK+α)、車は無し。

食事は平日は忙しくなければ自炊。(妻が料理好き、片付けは夫)

どっちも遅くまで仕事ならUber出前館頼んだり。繁忙期が重なると結構かかるので冷凍惣菜に切り替え中。

月1回ご褒美の外食焼肉寿司)、それ以外で外で食べる必要がある時は大抵サイゼ

洋服ユニクロgu、同じような価格帯のネット通販

家具雑貨ニトリダイニングテーブル食器棚は高いから安い通販で買って2人で組み立てた。

家電時短になるのでそこそこのもの選んでる。次引っ越したらルンバを使える部屋にしたい。

休日は2人でYouTube見たりゲームしたり。あと1週間分の買い出しに行って、タコパお好み焼き、鍋(夏は蕎麦)辺りをする。

世帯年収1000万以上になると裕福な暮らしをしているものかと思っていたのだけど、全然そんなことなく。

1400万以上とかになったらまた違うんだろうか。

2023-02-17

anond:20230217114432

高いやつのほうがシルエット綺麗だし、色もきれいだし、体型もよく見えるし、GUユニクロよりは長く着られるし。

高い服時々買うけど、その分買う頻度は少ないよ。

男女問わず好きな人課金するでしょ。

anond:20230217114432

ユニクロとかGUとかZARAとかも含めて、割と安い服着てると思うけど

SHEINだと1000円台からせいぜい1万円くらいだし

ただ、男よりたくさん服やアイテム持ってるし、男と違って同じ服をローテし続けるようなことはしないように思われる

いわゆる着回しでバリエーション増やしてるのかもしれないけど

2023-02-16

anond:20230216200840

普通(服はドンキGU

普通外食は月に一回のファミレス

が嫌なやつもおるで

まあ大学出ても手取り17万のやつはフツーに才能ないので高卒でよかったよね大学時間無駄だったね。って思うわ。

2023-02-12

anond:20230210203737

ファッション話題でよく「GUで十分」とか「ユニクロで良い」とか言う人いるけどそれはファストファッション以上をちゃんと着た上でないと評価できない。

もちろんファッションセンスのあるひとは何が良くて何が駄目化かを的確に判断するんだけど、大半は経験値を貯めて判断するしかない。

ユニクロGU資本力があるからそこらのファッションブランドは敵わないような生地、縫製、デザインを実現してるけどあちこち妥協している箇所も多い。

この妥協してるポイントはどこか?を発見して、さらに、それはセーフかアウトか?を判断するのにユニクロGU以上の服の経験必要になってくる。

大体良ければいい。多少変でも構わんわい。

という人がいるかもしれないけど、ファッションにおいてこの「ちょっと違う」というのは非常にダサい評価になってしまう。

例えば、メンズチェスターコートというトレンドアイテムがある。

生地がウールだとか起毛したものが多いんだけど、色を選だときベージュだと安いものだと本当に安っぽい。

明るい色の生地で起毛してると、良し悪しが一発て分かるのだ。

ある程度ちゃんとしたブランド生地を知ってると、そういうのを避けること5できるんだけど、知らずに着ていると「あああの人はちゃんお金を掛けるべきアイテムに掛けてないな」と低評価を受ける。

ファッションというのは大金は払ってマネキン一式買いして終わり ではなくて、その後にこういう細かな微調整が必要な要素のほうが多い。

ちなみにこういうときは黒、ネイビー、ダークグレーという暗い色を選ぶと生地の安っぽさをごまかせる。

筋トレで言えば楽々100kgを持ち上げるようになるには必死で200kg300kgを持ち上げるトレーニングをしなくてはならない。

同じようにユニクロGUを着こなすにはそれ以上のファッション経験必要になるのである

2023-02-11

GUユニクロで毎週1時間くらい過ごしてる

GUユニクロも、試着し放題だから楽しいんだよな

スタッフハイブランドの店みたいについてこないし、4着試着とか簡単にできる

「試着したら買わなきゃ」というプレッシャーもない

服って似合うかどうかは結局着ないとわからいから、これはありがたいシステムだよ

最悪買っても似合わなかったら、未使用なら返品が30日間可能。これも嬉しい

タグを切っててもタグレシートさえあれば大丈夫

あと、店舗によって違いがあるのも面白い

いろんなGUユニクロを回るから「この店舗バギースラックス推しか」とか「ここはスウェT推しか」とか分かってくる

ディスプレイ店舗によって違うし、置いてる商品微妙に違うから面白いんだよ

またセールの時期も分かってくる

欲しい服でも「この服、来週安くなりそう」と思ったら買わずに待って、広告更新日(金曜)にユニクロアプリチェックしたら「やっぱりセールになってる!」と的中したら、すごく嬉しくなる

でもやっぱりGUユニクロがいいのは、安さだよ

失敗してもまあいいかと思える値段設定

特にGUはエグいほど安い

パンツ2000円、インナー1000円、パーカ2000円で、5000円でコーデできる

からいろんな服を挑戦しやす

服をそこそこのペースで買って着てるとさ、自分が何に似合うか分かってくるんだよ

意外と紫が似合うとか、オーバーサイズも上手くやれば似合うなとか、新しい発見がある

自分になにがにあうかなんて、結局着てみなきゃわかんないって自分は思ってる

エンジニアコード書くのだって勉強するだけじゃなくて実際にたくさん書いてなんぼってところがあるよね

から服もたくさん着てみて初めて、面白さも分かるし身につくんだと思うよ

そうやって自分にあうファッションが少しずつ分かってくると、ファッションが怖くなくなってくる

自分の見た目も変わるし、人からの扱いもなんとなく良くなってくる気がしてくる

そして自分の気分もアガってくる

ファッションお金時間をかけるとそれなりに報酬があるんだなぁって感じるよ

自分も通い始めた当初は「なんで若者はこんな服着てるんだ?流行とかくだらん!」・・・となってた

けど、週一でGUユニクロ通って公式ページでコーディネートを勉強したら、「確かに今はこの色が流行りなの分かるわー」となる

例えばコロナ禍がそろそろ明けてくる空気あくま社会的雰囲気の面で)なんで、くすんだ色は減っていって、明るい青とか赤とか原色系の明るい色が増えてきそうだな~とか(紫や緑はすでに流行ってる)

シルエットもトップスは流石に小さめになって来てるなぁとか。

流行ってちゃんと理にかなってるからカラクリがわかると面白いし、なにより「納得」できるからスッキリする

長々と書いたけど、お勧めしたいのは、ユニクロなりGUで1時間くらいかけて服を選んで試着してみてほしいってことです

増田は2年前はファッションなんてクソオブクソと思ってたけど、コロナ禍で暇すぎてイオンモールとかうろついてたら、いつのまにかGUユニクロにハマった者です

ファッションって、みんながやってる仕事家事よりはきっと簡単なはずだと思ってます

10代の若者ができてるんだから大人がやってできない訳がない、なんて思います

というわけで長々とお付き合いありがとうございました

anond:20230210203737

全部読んでないけど、そうじゃないんだよね。

昔の基準で作ってる無難スーツ、って5万円位からスタートで、

普通にそのへんのお店いって買おうとすると8万円位から10万円超えてくる。

最近それだと若い人達買えないか廉価版がいろいろあるけど、

生地微妙だったりパターン微妙だったり縫製が微妙だったりして

どこかの店員みたいになってしまったり、どこか途上国の人みたいな服装に見える人多い。

一方で、ユニクロGUワークマン世界は高くても3万円超えない位の世界からなんか前提がいろいろちがう。

anond:20230210231118

基本的GUで見るべきと言われてるのはアイテムのものじゃなくてシルエットなんだと思う。

ダボッとしてんのかぴっちりしてるのかとか、アイテムを見るにしても柄物か無地か、よく使われてる色は何か、くらい。

GUサイトでは流行してるもの方向性だけ見とけばいい。

んで、ユニクロとかしまむらかに行って、服を無難にするために使っていい金の余裕があるならアーバンリサーチとかユナイテッドアローズとかあのへん行って、シルエットと色柄の方向性合いそうなやつでもっとおっさん向けに抑えたやつ買う、みたいな流れでじょ。

2023-02-10

anond:20230210231118

GUのやつはさすがにダサい

少子化なのに若者しか着れない服作ってるのも

バカみたいだし

これで儲からないとか言ってたら草やな

anond:20230210203737

読んだけど、ユニクロ見るよりGU見た方がいいのは分かる

ただ!

はてな民アラフォーが多いんだよね

GU若者向けだからさ、おじさんおばさんが着るとキツいのも割とある

今のトップページhttps://www.gu-global.com/jp/ja/men)だと、男はカーキのワイドカーゴパンツデニムオーバーサイズシャツ、そしてゆるめのスタジアムジャンパー着てるんだよ

「いつの時代だよ!90年台か??」とおっさんなら思うが、今はこれがトレンドなのは分かる

全体的に緩めに作ってるから今の時代ぽくなってる

たださ、これをおっさんが着ても「若作りしてる」てなるんだよ

似合いにくいんだよな

から「春コレクションならOK」とは簡単にはならん

コレクションを一つずつ見ていこうか

からはてな民の男の代弁をするから

羽織り]

https://www.gu-global.com/jp/ja/special-feature/contents/catalog/23spring/haori/all

緑のカーディガン?!そんなの羽織りたくないわ!

帽子も被るか

そもそもモデル日本人じゃないかおかし

トラッドスタイル

https://www.gu-global.com/jp/ja/special-feature/contents/catalog/23spring/trad-style/men

紺のブレザーー!?!?なんでそんなもんおっさんが着なきゃならんの??

しかシャツの上に青のニット着てるじゃん…そんな高度なことできるか!

バギースラックス

https://www.gu-global.com/jp/ja/special-feature/contents/catalog/23spring/baggy-slacks/all

こ、こいつパーカーの下にシャツ着て出してる!!

いいのかこんなの?おれはやらんぞ!!

俺がやったら笑われるだけ!モデルがいいだけなんだよ!!!


ってなるよ。

もっとはてな民へのハードルを下げてください

おじさんおばさんがGUモデル買いしたら火傷するし拒否反応起こしま

そこらへんよろしくお願いしま

ファッション無難が一番難しい。もう迷わない!一生使えるコーデの秘密

いつ見てもキミは眩しいアロハシャツ季語アロハシャツ)。

こんばんは、定期的に増田燃え上がるファッションネタを楽しく拝読しております

ファッションコミュニケーションだ、いやプロトコールだ、ダサいが移り変わるとか難しすぎるだろとお嘆きのあなた。もう大丈夫です。

一生使えるコーディネイトの秘密を開示して、無難な服が変わってしまうのは何故かを簡単解説します。

なおポジショントークを多分に含んでおります。あ、男性向けをベースに話しますが、女性向けも同じです。

成人したらスーツを着ろ

服を買いに行く服が無い、そういう人はたぶんファッション服装にそんなに興味が無いんでしょう。

そういう人が一生使えるコーディネートとして、スーツがあります

ダークネイビーかダークグレーのスーツを買いましょう。ネイビーとかグレーって書いてあるスーツで明るいと感じなければ良いです。

シャツは白、ハンカチも白。ネクタイはネイビーもしくはグレー。靴下スーツと同じ色で膝下までの長いもの。ダークブラウンの革靴と、靴と同じ色合いのベルトを選んでください。

そして、どこに行くにもそのスーツを着てください。

これで、一生困りません。

いや、そんな雑な話をされても……

でも、ファッションに興味が無い中で無難な服が知りたいってことは、ファッション脳みそを使いたくないんでしょう?

想像してください。

銀座三越で、秋葉原秋月電子で、札幌ススキノで、大阪スタジアムで、新潟商店街で、熊本空港で、アメリカニューヨークで、霧煙るロンドンで。

その場所に、ダークネイビーのスーツの人が居たとして、あなたはその光景違和感を覚えますか?異質でしょうか?

ありとあらゆる場所でそれなりに使えるものが、真のスタンダードです。

でも、XXXな時と場合場所では……

はい、その通りです。

XXXには「友達と遊びに行く」「バーベキュー場」「ユニバーサルスタジオ」「大学」「山登り」などが入るかもしれません。

ありとあらゆる場所に溶け込めるのがスーツですが、友人とディズニーに遊びに行くときや、バーベキュー場で集まるとき大学に行くときにずっとスーツなのは嫌ですよね。

それがファッションであり、オシャレです。

相手からどう見られるかがファッション本質であり、どう見せたいかがオシャレの基本です。

服装もつつの要素

さて、なぜダサい無難が移り変わるかの前に、服装の持つ三つの要素の話をしましょう。

  1. 身体保護
  2. 社会的記号
  3. 自己表現手法

まず理解やす身体保護から。寒さから身を守る、日差しを防ぐ、夏に蒸れず冬温かい。服の持つ「機能性」に注目する部分です。

次に社会的記号です。制服が自らを何者であるか示すのと同じように、服が持つ「ある集団の中で持つ意味」に注目する部分です。

最後自己表現手法としてです。好き嫌い、好きな色嫌いな形、服が持つ「自分はどう服装と向き合いたいか」に注目する部分です。

服装は、この3つの要素のバランスで成り立っています

社会的記号が強く求められる場所、例えば警邏中の警察官は、自己表現手段として勝手制服を改造して自己表現することは好ましく思われません。

それでも、その職業制服であるという意味合いを維持したまま、身体保護として夏蒸れない、冬に体温を奪われないという機能性の向上は行われ続けています

また、自己表現手法として、自分可愛いと思う服装として、冬にヘソを出すような服装を好んで着ることもあり得ます機能性を犠牲にしても好きな服を着るわけですね。

なぜ無難ファッションは移ろい行くのか

さて、無難ファッションとはなんでしょうか。ダサく見られたくない、普通服装だと思われたい。そんなところでしょう。

では逆に、オシャレな服装とは何でしょうか。そう、無難ではない服装です。

新しいインスピレーションを基にした、オートクチュールオーダーメイドプレタポルテのショーを起点とすることが多いですが、ファッションには流行があります

映画プラダを着た悪魔」で監督デビッドフランケルが、たったの2分で説明しきったファッション流行についてのシーンを引用しましょう。

アン・ハサウェイ演じる主人公アンドレアが、ベルトの細かな差異真剣な周囲に思わず笑ってしまった時に、メリル・ストリープ演じるファッション編集長ミランダがこう言うのです。

あなたがいま着ている青いセーターは、自分服装に興味が無いと世界に主張している。でもあなたは知らないだろうけれどもそれはブルーではないし、ターコイズでもなければラピスでもなく、実のところセルリアンだ」

あなたオスカー デ ラ レンタがセルリアンのガウンコレクションを発表したことも知らなければ、イブ・サンローランセルリアンのミリタリージャケットをショーで見せたことも知らないでしょう」

「その後、8人の異なるデザイナーセルリアンのコレクションを発表し、デパートメントストアにそれらが流れ出し、あなたが見つけたカジュアルコーナーにも流れたでしょう」

皮肉なことに、あなたファッションに興味が無いと思って選んだその青いセーターは、この部屋の人たちがあなたのために選んだセーターなのです」

そう、誰かが流行を作り出し、そのトレンドに乗って何百万人もの服飾業界人文字通りの意味で働いた結果が、オシャレを作り出すのです。

そして、オシャレな服装が行き渡った結果として、陳腐化し、そして、ダサくなる。なぜならば流行に、トレンドに乗っていないから。

流行からこそ廃れるのです。

じゃあ、常に追い続けないと無難服装は着られないってこと?

その通りですが、少しだけ違います

数十年スパンで変わらないと考えられるスーツ象徴されるように、変わらないもの存在します。

ただ、服装もつつの要素のうち、特に社会的記号」というのは、自分の周辺環境に強く依存します。

強いものは国ごとに法で定められており、弱いものでも場違い感覚自身に与えることがあります

それでも、いくつかの要素を抑えれば、トレンド理解することはできるのです。

  1. スタイルドレスビジネスカジュアル
  2. シルエット(キツイ、ユルイ)
  3. 色(モノクロカラー、柄)
スタイルドレスビジネスカジュアル

カジュアルというのはリラックスした普段着です。ドレスはカッチリとしたよそ行きの服ですね。

俗に、ドレスアップ、カジュアルダウンと言うように、良い意味でくだけた、悪い意味でだらしない恰好カジュアルです。

これにビジネス、つまり仕事着かどうかという目線を含めて、おおむねスタイルが決まります

スーツビジネスでありドレス、かっちりしているわけですね。寝巻みたいなのがカジュアル極致でしょう。

キッチリしているか仕事で使えそうか、リラックスしているか、くらいでとらえてください。

シルエット(キツイ、ユルイ)

流行からダサくなる、そしてトレンドは次に向かうとなると、実はシルエットはわかりやすい部類です。

まりスキニーのようなキツメのぴったりしたもの流行った場合、次に来るのはゆったりとしたオーバーサイズです。

見た目で違いが分かりやすいからね。

色(モノクロカラー、鮮やか、淡い)

色合いは、日本は独特で黒が好まれる傾向にありますスーツ通用する国では、わりと珍しいです。

モノクロ流行りだしたら、次はカラーです。これも違いが分かりやすいからね。

まとめに代えて、それでも無難服装が着たいあなた

スーツは嫌だ、自分スタイルは無い、でも無難服装は着ておきたい……

大丈夫

GUサイトに行って、季節のコレクションのページに行きましょう。いまなら春ものですね。

シルエットはどうですか?はい、わかりやすくダボっとしたゆったり目のシルエットですね。ワイドとかオーバーサイズとかです。

色はどうですか?黒か白、デニムあるかなあんまり原色系の鮮やかな色味は無いですね。

スタイルはどうですか?まあGUですしカジュアルが多いですよね。でも全体的にキレイ目かな。

「じゃあ、無難服装は、シルエットがダボっとしていて、色は黒と白、スタイルキレイ目あたりかな」

逆に女性側は流石に春らしい色味で、スタイルはわりとビジネスに寄せてきている感じですね。

ま、日本で暮らす分には、正直全身真っ白にしておいて違う色のジャケット羽織る、全身真っ黒にしておいて白いインナーを着る、とかでもそれっぽくは見えます

そうすると、スタイル、シルエット、色のうち、色はモノクロで抑えられる。シルエットはGUの季節のコレクションでわかる、スタイルだけ考えれば良くなります

スーツを着ろ派からすると、可能な限りドレス側に寄せて欲しいところですが、そこは個人の好みもあるでしょう。

これだけ覚えて帰ってください。

変わらないスタイルを貫くのは無難とは違います

そして無難を選ぶ限り、追い続けなければいけないのです。

シルエットはGUでチェックしましょう。使う色は少なくしましょう。スタイルキレイ目に寄せましょう。

身体保護か、社会的記号か、自己表現手法か、どれを重視するかを考えて服を選んでみましょう。

そして、身体保護観点から、服は定期的に買い替えましょう。トータル1年着たら限界だと思ってください。おすすめは毎年買い替えです。

2023-02-08

anond:20230208233133

今はダサいオタク減った

ネット通販が充実したのとユニクロとかファストファッションで安く無難に正解を出せるから

昔はファッションもっと露骨社会性を表現していた

おしゃれな服が手に入るおしゃれな服屋は敷居が高かった

しろ今でも服がダサい奴は貴重だと思う

GUカタログ通り選べば普通に擬態できる時代にあえてダサい服を着ている奴はもはや何らかのポリシーを持ってダサい服を着ているだろ

夫が2人目を欲しがっている。

夫は総合電機メーカー勤務、私は薬剤師現在子育てに専念中)で2人とも30代前半。一人息子は5歳。世帯年収貯金も同年代の平均よりあるはずだけど、夫も私も兄弟が多く実家支援も満足にないため常にお金が足りない。そんな中で息子の将来と、それに付随する教育お金を考えると満足に子育て支援のない日本で2人目なんて無理。

土方や職人

割とお金を貰ってるので生活はできるだろうが、私の育て方が疑われる。

タレント芸人アーティスト

干されたらどうするん?売れなかったらどうするん?才能なかったらどうするん?

起業家

倒産したらどうするん?

研究者

大学大企業ポストに就けなかったらどうするん?

中小企業サラリーマン

正社員ならしばらくは大丈夫だけど、中年になってから倒産したらどうするん?

法曹

AI裁判やるようになったらどうするん?

自衛官

防衛大の学費無償は魅力だけど、途中で退学したり、せっかく卒業しても戦争になりそうで退官したらどうするん?

結論

大事な息子には医師官僚財閥商社外資系コンサルのどれかに食い込んで欲しい。そしてそのためには東大(又は国立医学部)に進学しなければならない。そしてそのためには中高一貫に進む必要がある。つまり中学受験と塾が必要。体育の授業でコンプレックスを感じないように幼児教室必要ピアノが弾ける男子に憧れがあったのでハイハイするようになった頃から音楽教室にも通ってるし、ピアノが身についたらヴァイオリンコースさら費用が増える。英会話教室算数教室もこれからどんどん教材費やカリキュラムが増える。すぐに服を汚すけど、友達と遊ぶ時にグロバやGUユニクロの服や靴は着させられないので服代も馬鹿にならない。例えタワマンでも集合住宅は嫌なので戸建も建てる。とにかくお金必要…。

ダーリン、やっぱり2人目の子供なんて無理だよ。

2023-02-07

anond:20230207215007

これ着こなし難しいよね

シャツもインするのは抵抗あるし

パーカと合わせてもいいの?という気持ちもある

といいつつ普通に履いてる俺

履きやすいしおすすめ

春物セーターとかカーディガン、薄めのトレーナーとかと

ワイドが履きにくかったらGUストレートパンツもある、実はこっちの方がおすすめだよ

https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E344695-000/

腰に紐が入ってるからベルトなくてもいいし、長さも自由に変えれる

細身だからドルエイジでも受け入れやすいはず

しかも1990円

ダメなら諦めつくレベルだよ

それか、GUバギースラックス。1990円でユニクロより安いよ

https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E344765-000/

anond:20230207101224

この人は男性女性か書いてないけど多分女性だと思うんだけど、ファッション一口にいっても男か女かでずいぶん違う。

男性ファッションというのは、真っ裸の状態の人をある程度見せられる格好にするまで、つまりゼロをイチにする作業が大変だったりする。

一方で女性ファッションというのはイチを100にする作業がメインになる。

女性ファッションは例えばイオンに行ってどこかのショップに入れば最低限の一式が揃う。値段もユニクロと大差なかったりする。その代わり「量産型」とか揶揄されるように似たようなスタイルになりがちだ。

女性全員がベージュトレンチコートを着た画像ネタとして笑われていたけど、女性ファッションは、手軽にある程度オシャレになるけど、あんな風に似たり寄ったりになりやすい。

なので女性はそこからの脱却。個性を求めるようになる。

一方で男性ファッションは「とりあえずこれを着とけ」というスタイルが難しい。

これは男性向けの服は選択肢が少なすぎるというのが問題になる。イオンから選ぶならzara、H&M、アズールグローバルワーク、チャオパニックライトオンなど。

もう少しランクを上げるとセレクトショップセカンドライン的なのユナイテッドアローズグリーンレーベルジャーナルスタンダード・レリュームとかあたり。

ユニクロを買え」という意見はあるけど、ユニクロGUを使いこなすには、ユニクロより上の服を知って「あえてユニクロを選ぶ」というスタイルを取らないとただの安い服を着るオッサンになるのだ。

なので遠回りに感じるかもしれないけど、ユニクロより良い服を買って着こなすという作業必要になる。

男性ファッションは男をとりあえず見れるレベルにする というのが難しいのは、選択肢の少なさから似合う似合わないの微調整が難しいのが問題だったりする。

anond:20230203114154

靴の安牌ってないの?服でいうユニクロGU時計で言うアップルウォッチみたいな。

割安でオシャレ的な立ち位置確立してるやつ

2023-02-05

ユニクロ買うとおっさんぽくなり、GU買うと若作りになる

からどちらでも買ってるんだが、これが大変

ユニクロGUの間の、GUNIQLO(ジニクロ)を作ってほしい

30代男性からのお願いだ

2023-02-03

オシャレがなんなのか、完全に理解した

少し前まではオシャレとされていたものが、急にダサいと言われたり、ファッションは言うことがコロコロ変わってルールがわからない。


最近でいえば「黒スキニーダサい」だ。

数年前は「くせのないデザインで、足が長く見える効果もある」なんて説明されていたのに、ワイドパンツ(太めのズボン)が流行りだしたら、急にダサいと言われるようになった。

正直、何が何だかからない。


オシャレ入門マンガ『服を着るならこんなふうに』を読んで、「なるほど黒スキニーを買えばいいのか!」と、正解を知ったはずが、「今どき黒スキニーはない」なんて言われたら、頭を抱えるしかなかった。


理解できないものは、理解するしかない。

なので、30歳までろくに調べもしなかったファッションについて調べた。


やっぱりサイト動画によって言っていることが違うので、やはり頭を抱えたが、続けているうちに、自分なりに理解が進んできた。「完全に理解した」の段階に至ったのだ。



まりファッションメタの取り合いなのだ


まず、基本的に、あまり変わらない価値観がある。

たとえば「足が長いとかっこいい」のようなものだ。


スキニーパンツに、足が長く見える効果がなくなったわけではない。

今でも、引き続きバフはかかっている。


ただ、所詮錯覚しかないので、全員が黒スキニーを履いていたら、あまり意味はない。

+2cm足が長く見える効果があっても、全員が+2cmされていたら、結局は、本当の足の長さで勝負するしかない。

それに、見続けていたら目も慣れる。


なので、ファッション業界は、次の流行をつくる。

ちなみに、今はワイドパンツ流行している。

細いのがオシャレだったのに、今度は太いのがオシャレ。

意味がわからない。


みんなの目が、スキニーに慣れてきたタイミングで、太めのパンツを投入するのだ。

足長効果? そんなの関係ない。

流行をつくりだす側にいるブランドモデルを勤めているのは、人類で上位1%の足長人間だ。

足長効果なんて、ちょっとした誤差でしかない。太いズボンだってかっこ良く着こなす


みんながスキニーを着て、少しでも足を長く見せようとドングリの背比べをしているところに、足の長さがわからないダボッとしたズボンはいて、颯爽と歩くのだから、そりゃかっこいい。


「次はワイドパンツだ!」と世間は真似をする。


ただ、足が短かったり臭かったりする標準人間は、やはり足の長さをどうにかしたい。

なので、ワイドパンツのなかで、センタープレスのあるものを選んでバフをかける。

センタープレス(真ん中の折り目)にも足長効果がある。


まりセンタープレスワイドパンツは、環境メタとして選ばれたのだ。



有名ブランド流行をつくり、ファストファッションが真似をして広める。

この流れ自体は変わらない。


ただ、有名ブランドも、毎回正解をひけるわけではないので、独自路線に行ったり、大スベリしたりするので、安易に買うと大怪我をする。


結果的に「GUの新作を買う」くらいの行動が安牌になる。

ただ、GUはみんなが買えるので、値下がりするころには、もうみんな目が慣れてそんなにオシャレではなくなっている。


オシャレになるためには、延々と服を買い続けるしかないのだ。


次々と新しいファッションが登場するが、まともなパターンなんて限られている。

もし、片方が長袖で、片方が半袖の服がオシャレだとして、そんなもの、いつどこで着るんだ?

から流行が一周するなんて現象が起きる。

一回みんなが捨てたものを「今はこれがオシャレ」と言って出してみる。

当時の流行経験していると、目が慣れているので、あまりよく見えなくても、それを始めてみる世代には新鮮に見えるので、また流行ったりする。


オーバーサイズ流行りきって、みんなが飽きてきた頃に、タイトデザインをかっこ良く打ち出すブランドが出てくれば、みんなそれをオシャレだと認識するし、「次はタイトだ!」と騒ぎ出す。


ファッションに興味のない人間からすると、言っていることがコロコロ変わって、ひどく軽薄に見えてしまう。

実はそこにもルールがあるのだ。



ファッションは、手持ち一匹だけのポケモンバトルのようなものだ。


ポケモンに、ハイドロポンプを使わせるのが、最も威力が高いとわかれば、みんなそれを使うわけだ。

全員が水ポケモンで戦い始めると、弱いとされていた草ポケモン有効な使い方を見つける人が現れる。

環境メタだ。

そして草ポケモン戦術一般化するころには、最先端のやつは、ほのおポケモンを中心にした戦術を組み立て始めている。


まりポケモンをやってない人間は、「あれ? 水ポケモンが強いんじゃないの?」「なんでほのおポケモン育ててるの?」と混乱する。


ポケモンなら「ポケモンをやらない」という選択肢があるが、服は、全員が着る。強制参加のゲーム。オシャレは理不尽


濃い色のジーンズが好きで履いていたら、それが急に流行りはじめて、カウンターのように「次は薄い色のジーンズ」となり、いつの間にか「濃いジーンズダサい」と言われるようになる。

イナゴに襲われるような出来事に巻き込まれる。理不尽


それでも濃いジーンズが好き、と思いを貫いて着続けていれば、ジムリーダーになれるかもしれない。


ポケモン一筋。タケシ


実際、ある程度年齢が高くなってくると、自分なりのファッションが固まってくる。

アメカジ好きはアメカジを着続ける。

アメカジジムジムリーダーは、さまぁ~ずとか、所ジョージとかだろう。


「似合っていれば何でもいい」と簡単に言うが、自分が似合うファッションを見つけて、それを貫くのは、かなり大変だ。


ダサさを貫いてもただダサいだけ。

ずっとポッポ一匹。それはジムリーダーじゃない。



もし、この強制参加の理不尽ゲーから抜けたいなら、とにかく流行に左右されない服を着るしかない。


オーバーサイズでもタイトでもない、ジャストサイズ

色はシンプルで、とにかく清潔に。数年着たら買い換える。

こうすれば、オシャレでもないしダサくもない、服の印象は特に残らない人になれるかもしれない。


もしくはもうひとつ裏道がある、服なんかで評価されないくらい魅力的な人間になることだ。

でも、たぶん、そっちの方がよっぽど難しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん