「中古住宅」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中古住宅とは

2022-12-30

どうする家安っ!!

来年中古住宅のチラシに絶対書いてる

2022-12-19

全然知らんかった。。。

家なんか絶対買わんとこ

他の方が図を示してくれてますが、日本木造家屋の法定耐用年数は22年です。これは会計処理の時に「毎年価値が目減りしていって、22年経つと帳簿上の資産価値ゼロになる」というものです。つまり日本家屋は「資産価値がめちゃくちゃ低い」のです。

資産価値が低いと、売る時も安く買いたたかます中古住宅を買っても「途中で売る」時に土地価格はそれなりでも建物は「古屋」扱いになったりして、売値に反映するどころかむしろ解体費用マイナスだったりします。

そんな家、買いたいですか?それなら無理してでも新築買ったほうが有利だと思いますよね。だから日本では中古市場機能しないのです。

2022-12-11

中古品を買う習慣が抜けない

しかった学生時代の名残だろうかと思いながら生活してきたが、30代になっても全然変わらない。それどころか使い古されたものの方が好きになってしまった。中古品には誰かの影が残っていて、耳を傾けるとものを言う。昔の何気ない日常を熱心に語る。そういうのを聞くのがすごく好きだ。

車も中古車だし、服も靴も半分は中古だ。椅子中古コンテッサ。パナの加湿器モンベルテントクリステルの大鍋も中古。これは蓋が別売りなのだが、それも中古。鏡面仕上げの隅に磨き傷がある。その他に目立った傷はない。気軽にクリームクレンザーか何かでひと拭きしたところで、粒度が粗すぎたことに気づいたのだろう。

フェールセーフ機能したが、蓋を閉めるたびに自分ミスを突きつけられているようで我慢ならなかったのだ。ところが私は他人である他人些細なミスを引き受けるのは容易い。その蓋は「本来そういうものなのだ。少し奮発してぴかぴかの鍋を買い、うっかりから無用の傷をつけてしまたことにどうしても耐えられなかった。この悔恨の情が彼女の影を色濃くし、おでんを味わい深くする。

オーブントースターは知り合いの厨房お下がりだ。ボロボロの佇まいが妙に魅力的で、もう使えないというのに無理を押して譲ってもらった。洗い場の棚にあったもので、戦場罵声と泡まじりの飛沫にさらされ続け、2015年製とは思えない錆び方をしている。引き取るときグラタン用だったから...」と口を濁していたのが印象的だったが、電源を入れると漂うチーズ香りで腑に落ちた。私の好きな磯辺焼きがまずくなるため、しばらく使っていたのだが捨ててしまった。

正直にいうと中古電気シェーバーを買ったこともある。先回りしておくが、いくらなんでも刃は取り替える。一応健康リスクという言葉くらいは知っている。だが日常的に使いこんだ道具には特別な魅力がある。いずれ中古住宅も買うだろう。割れ石畳が並び、炭酸カルシウムのこびりついた亀の子格子がついているといい。長く使われた板の間はゆるやかに窪んでいて、松の木は取り返しのつかないほど枯れているといい。秋めいてきて、私は出どころのわからない隙間風を止めるのに必死になる。これは懐古趣味が行き過ぎていると思う。

食器中古の方が好きだ。それもできるだけ多くの人の手に渡ったものがいい。骨董屋も好きだが、掘り出し物を探しに行くというよりは単に古い食器を見に行く。欠けたり萎びたりしているもの、古いものほどよい。こういう目線も一つの美観だと思えなくもないが、その一方で品評基準技術的なことはあまりからない。開き直ったように、不完全な主観を甘やかしながらものを愛している。貴重性のようなわかりやすものなら理解できるのだが、知れば物怖じの原因になるだけだ。かといって知らないまま使って台無しにしてしまっては寝覚めが悪い。人並みの道徳心が働く。したがって、ただ古いだけの日用食器が一番よい。器の前に座った昔の人々を想像しながら、手の中でくるくる回して欠けやひびに入った汚れを眺めるのが好きだ。あまり酒は飲まないが、熱い湯を李朝の徳利に移してから注ぐと、300年前の丸い赤ら顔がうっすらと蘇ってくる。底座はすり減っていないがヒビは濃く色づいている。清潔な卓の上で大切に使われていたに違いない。奥の間の文机には美しい硯が置かれていて...

状態が良い中古もまた良い。大切に扱われてきたものには独特の緊張感がある。タグが破れかかるほど繰り返し洗濯されているのに、型崩れもせずきれいに保たれている服。裏返しにしてネットに入れ、丁寧に洗って乾かしてもらっていたんだろう。自分几帳面な人ではないので、几帳面の染み込んだ服は神々しくさえ見える。隅に手垢がつくほど読み込んであるのに、折り目の一切ない本を見たことがある。それは大正後期の本で、日焼けして小口にはポツポツとカビが生えていたが、中は一昔前のCGみたいに均一だった。人が何度も開いた本は湿気を吸ってごわごわしていくので、それとわかる。奥付に強い朱色で購入年月日が書いてあった。尾の長い達筆だった。日常生活勝手に楽しまれるのは気味の悪いことかもしれないが、増田に書くぐらいはよかろと思う。

本は好きでも間の悪いことに古典思想書が好きだ。浅学なので最先端思想技術吟味するような知識はない。開拓された新天地を後から眺め、「おお」とのけ反ることしかできない。だから勧められて読むことはあっても新刊あさりをすることはない。死ぬまで教わる側だろうと思う。買うのは電子書籍を優先しているが、それはスペースが足りないからだ。遠慮なくびっしり引いた傍線や、付箋や、日付入の署名はいつでも恋しい。折り目もないよりはあった方が好みだ。

新しいものというのは、誰にも使われていないものだ。時代の御沙汰を経ていないものだ。自分には後世に残すべきものを見抜く目がない。最大多数の最大幸福というものが、わかるようでまるでわからない。誰かが作ったもの勝手理屈でうなずき、あるいは名批評情熱を譲り受け、誰かの生活勝手に愛することくらいしか幸福に向けた積極性を持っていない。でも世の中の多くのもの価値は、そこにくっついた誰かの影ではないかという気がする。誰かの生活を愛する時間時間の間に、それらの記憶記憶の隙間に、ガスのように後の未来からゆっくり幸福が満ちてくるのではないかという気がする。中古品を買い漁っているとき、この作用に期待しているという自覚がある。それらを構成するのは自分記憶でなくとも良いのだ。

作った場所から直接やってきたものが、何か恐ろしい未知の存在に見えることがある。そこに何が宿っているのか、自分の目には判断がつかない。それはひとりでに明らかにはならない。誰かが指摘してはじめて、私達は宿るものの姿を見ることができる。ここまであえてこの言葉を使わずに来たが、どうしても気持ちが悪いので書いておく。私はこれが魂だと感じている。私が勝手ものの中に見出し、呼びかければ話し出す誰かの姿。恋人にもらったネクタイに宿ると感じるもの。死んだ犬の首輪に宿るもの。それに触れた子供の指に宿るもの。それを見た私の目に宿るもの。こうして文字したことでどこかのあなたの目に宿るもの言葉と物とが受け継がれる中で、それは形を変えながら宿主を移り、誰かの指摘によって唯一性を獲得しながら無限に増えてゆく。歴史生活の集合であり、魂の集合であり、決して失われない無限価値だ。こういう虚構を片手に中古品を愛でている。あと中古品は安い。そこもいい。

2022-12-08

住宅市場はどうなっている?

住宅の買い手と売り手は、矛盾に満ちた景気後退理解しようとしています価格は下落していますが、急落していません。そして、次に何が起こるかについて誰も同意することはできません

住宅販売は急落した。ここ数十年で最も急速に上昇する住宅ローン金利に直面している買い手は、計画を破棄しています。そして、市場が次にどこに向かうかについて、予測者がそれほど意見を異にすることはめったにありません。

米連邦準備制度理事会FRB)がパンデミックと記録的な低金利に支えられた不動産ブームを突然終わらせた後、住宅市場はこの夏、多くの指標で急激な落ち込みに陥った。

住宅ローン金利10 月と 11 月に 7% を超えて 20 年ぶりの高値を記録した後、ここ数週間で低下しました。中古住宅販売10 月まで 9 か月連続で減少しており、全米不動産業者協会が 1999 年にこのデータの追跡を開始して以来、最も長い連続下落となっています

金利の上昇が住宅市場を冷やすのは典型的なことです。しかし、今年の住宅ローン金利の上昇の速さは、買い手と売り手の間でむち打ち感覚を生み出しており、住宅の低迷がいつまで続き、どの程度悪化するかを予測することを困難にしています.

https://www.wsj.com/articles/whats-going-on-with-the-housing-market-11670430769

2022-12-02

anond:20221130125857

中古市場もっと活発になって売り買いが楽になってくれて、借りることも買うことも手軽にシフトできるようになって欲しい

クソ不動産物件は捨て値でもなかなか売れないし、といって権利放棄もできないって、クソ物件ババ抜きみたいな現状がある限り、中古住宅市場の活発化なんて実現しないよ。

どんな物件経年劣化でどんどんクソ方向に変化してくのだしね。

2022-11-04

共働きで「ちょっと余裕がある」くらいだった家計が1馬力になって一気に苦しくなった話

まぁ、当たり前の話なんだけど。

職場結婚でお互い年収600万くらい、合わせて世帯収入1200万くらいだった。

特別贅沢はしていないつもりだったが、共働きということもあって外食テイクアウト含む)は多め、

月2くらいでデートして多少買い物しても十分貯金ができるくらいの余裕があった。

マイホーム購入も計画を進めていて、関東近郊のベッドタウン注文住宅を建てる土地を探していた。予算は4500万ほど。

子供ができて産休に入る前は、当然育休が明けたら職場復帰するつもりで話をしていた。

しか職場復帰してまもなく、妻が子育て仕事の両立が辛いとのことで正規職員をやめたいと言い出した。

なんの証明も出来ないので言い張っても仕方ないが、家事については夫婦で限りなく公平に分担し、育児についても同レベルに参画してきたつもりだ。

俺は内心では正規で続けて欲しかったが、妻の精神面の不調も顕著になってきたため、非正規になることでストレスが減るならばと賛成した。

この時点で妻の年収は約半分に激減し、世帯収入は900万ほどになった。

貯金にまわせる額は減ったが、生活レベルはそこまで落とさなくても何とかなった。ただ無駄遣いはなるべくやめるよう気をつけるようになった。

妻は非正規になったが、実際のところ労働によるストレスはそこまで減らなかったようだ。

家庭の事情によって仕事に穴を明けざるを得なくなることに対して、必要以上に引け目を感じているように俺には見えた。

最終的にはほとんど鬱病気味になり、頻繁に泣いては死にたい、消えたいなどと言い出すため、病院に行くようお願いしたのだが断固拒否された。

しかし最悪の事態を避けるため、仕事は辞めさせてしばらく休ませることにした。

家族を養う収入源は私の仕事だけになり、世帯収入は600万になった。

手取りだと30万弱。通勤交通費保険家賃、光熱通信費などの固定費を引くと12〜3万しか残らない。

首都圏家族3人で暮らしていくにはいささか心もとない数字であるイベントによっては貯金どころか赤字の月もある。

マイホーム計画白紙になった。マイホームを持とうとするのであれば、中古住宅を探すことになるだろう。

スーパーで肉や魚を買うにも国産は躊躇する、野菜トマトは高くて躊躇する、フルーツバナナリンゴくらいしか買えない、そんな感覚になってきた。

端的に言って「貧乏である

 

何が言いたいかっていうと、これから結婚するかもしれない諸君、妻の収入はあてにしない方がいい。

子供が生まれても仕事は続けるつもり」という言葉は、本人はそのつもりでも、難しくなる可能性がある。

自分一人の収入家族を養っていく覚悟を持っていた方がいい。

早まって4500万のローンを組まなくて本当に良かった。

どこかの誰かの参考になれば。

2022-10-11

anond:20221011011937

その話もよく聞くけど、正直眉が唾でべちょべちょになってしまう。

20年後年金受給と同時に売却したとして築20年以上の中古住宅で残ローン+次の住処費用カバーできるのか?

世の中に確実なことなんて何一つないのはわかるけど、みんなこんな博打をやっているのかと思うとギャンブラーだと思ってしまう。

2022-09-03

住宅も買ったことない奴が、俺なら格安中古住宅を買って〜

とか、一丁前にコメントしてくるけど、格安中古なんて築年数が古すぎて住めたもんじゃないぞ。リフォーム代で並みの建売よりお金かかるなんてこともザラ。

もうちょっと考えてコメントしようね。

2022-08-02

学生時代楽しい思い出の殆どは同性の友人とのものだという人は多いと思うんだけど、それなら大人になっても同性の友人と一緒に生活したり過ごしたりするのが楽しいと考えて実行するのってなんらおかしくないと思うんだよな。

学生時代の友人数名が転職等により住む場所がある程度近くなったこともあって中古住宅買って一緒に住むことを考えていて、自分はみんなとは違う地方に住んでるので楽しくその話を聞かせてもらってる。

みんな結婚積極的でなく、子供別に欲しくない人たち。

内1人は親や家族自分のそうした意志を伝えても「まぁ…子どもいなくても良いって人に出会えたら…ねぇ!」とか、なんとしても異性と結婚して生活すること前提で話してきてまるで話が通じないと言ってた。

自分もみんなと同じ地域にいたら一緒に生活したいな〜絶対楽しいだろうなあと思うし、マッチングアプリとかで必死に異性探すよりすでに出会ってる同性の友達末永く楽しい時間過ごしたいよ〜

2022-06-05

中古住宅中途半端リフォームするな

とりあえず住める程度にリフォームされた中古住宅が嫌すぎる。半端な価格と半端な内装外構な家を誰が買うのか。

築30年で断熱材も禄に入れてないのにキッチンや水回りだけ入れ替えても意味ないんだよ。

ならボロボロの方がよい。自分でやるよ後は

2022-04-04

anond:20220404162135

というか、それでも日本人で買えてるやつらはなんなんだ。

パワーカップル首都圏金持ちジジババの子供かな

ちなみにコロナ騒ぎでパワーカップル破綻が多く、若いファミリー層が多い街は築浅の中古住宅結構出てる

2022-01-06

住宅ローンQOLが爆上がりした(年収500万編)

https://anond.hatelabo.jp/20220106071937

年収(年商?)1500万円と元の記事では比較にならないと思って書いた。

何を買ったか

数年前。35年ローン。都内新築戸建て5500万の家を買った。

頭金2500、ローン3000。

スペック

30台後半既婚。サラリーマン年収500万円。妻は専業主婦。子無し。

賃貸時代

家を買う前は2Kの賃貸10万円。

車は持ってない。

初任給から貯めた金が2000万円あった。

物件探し

車のない生活がしたかったので都内物件を見た。当初の予算は4000万円だった。

北区足立区板橋区杉並区練馬区中野区など都内でも比較的安いところ。

新築中古マンション戸建てなど条件を絞り込まずに根気強く探した。

最終的には皇居まで歩いて1時間ぐらいの物件に決めた(天から降りてきた)

建築方法

元は中古住宅だったがすべて取り壊して注文住宅を建てることにした。

ゼロから建てたほうが想定外の出費のリスクを減らせると思った。

解体家屋廃棄、更地化、地盤調査などには300万円かかっていたが住宅ローンに含めることができた。

間取り2LDKの2階建てにすることにした。あとから壁を壊して広くできるよう構造計算してもらった。

ビルダーから提示された中で一番値段の安いものの中で選んでいったが、キッチンなどこだわるところにはお金をかけた。

ローン審査

ローンの審査では3500万が上限だったが、両親が500万円ほど融通してくれた。

直系尊属から住宅取得等資金の贈与の特例ありがとう。正直悪法だと思う。

月の支払い

月々の支払いは9万円。1000万円借りるとだいたい月返済3万円としておくと覚えやすい。

住宅ローン減税で年に30万ちょっと戻る。固定資産税考えても賃貸より家賃が安くなった。

繰り上げ返済は余力がないので少しずつやっていくつもり。

良かったところ:
  • 動物を飼うことができた。
  • 気密、断熱が賃貸と段違いで夏涼しく冬あたたかい。
  • 本棚作り放題。
  • 仕事に支障はない。徒歩でも通える。職場の人から羨ましがられる。
  • 自分の好きな間取りを作れた。1年ぐらい考えた。
  • トイレが2つある。
  • 友人が遊びに来るようになった。
  • 妻と家にいる時間が増えた。
悪かったところ
さいごに

今は住宅価格が上がっているので同じことはできない。郊外ならなんとかなると思う。探すしかない。

貯金がなかったら郊外中古マンションを買っていたと思う。

子ができたら意見も変わるかもしれないが、今は満足している。

2022-01-05

スムストックあんまり知られてない

戸建て住宅資産価値が下がるから売却しにくいとかよく言われるけど

住宅メーカーが結託してスムストック制度を作っているのがあんまり知られていない

簡単に言うと高級住宅系は30年後も全然住めるので住宅メーカー認定して高く買い取るっていう制度

中古住宅探す人もハズレを引きたくないからこれから10年ぐらいかけてスムストックに流れていくと思う

中古車だったらハズレ引いても諦められるけど住宅はそういうわけにはいかんから

なので、町の工務店や激安ハウスメーカーとかで建てた安い家の方が資産価値としてはリスクが高いのがあんまり知られてない

anond:20220105194918

年収500万円二人暮らしでローン十数万程度でカツカツとは増田増田嫁も金の使い方が下手くそなんだと思う。

外食800円が躊躇?そもそも金がないのを自覚しているなら外食という選択肢が出てくる事自体おかしい。

コーヒー400円?献血ルームで飲んでこい。タダだぞ。

エアコン新調に躊躇?築3年で新調する?それとも4000万円もする中古住宅を買ったの?こういうのは新品買ったときから買い替えを考えて金を貯めておくんだ。

暖房冷房ガンガンつけてないよね?電気トープとか非効率ものはつかっていないよね?浴室暖房とかつかっていないよね?

電気はこまめにけしているよね?使わない家電コンセントを抜いているよね?

風呂シャワーは湯水のように使ってないよね?温水便座つけっぱなしにしてないよね?でかいテレビとかもっていないよね?

食材無駄にしてないよね?冷凍庫有効に使っているよね?コンビニで買い物していないよね?ちょくちょくスマホ買い替えてないよね?

格安SIMだよね?電気新電力だよね?服はすべてしまむらクラス価格だよね?漫画とか買っていないよね?ギャンブルしていないよね?本は図書館で読んでいるよね?

各種サブスクとかは契約していないよね?クレカ年会費無料のやつだよね?保険ネットのやつだよね?

出費をすべてリストにして安くできないか考えよう。

こういうのは「金の使い方」というより「ケチの仕方」というと思う。

anond:20220105113321

29歳年収500万円で4000万円ローンは特に素っ頓狂な額ではないと思う。

ローン返済、繰り上げ返済を楽しむといいよ。生活費はいくらでも節約できる部分はあるはずだ。

ソシャゲ無課金でどれだけ効率的にやれるかに近い楽しさがある。

年収500万円二人暮らしでローン十数万程度でカツカツとは増田増田嫁も金の使い方が下手くそなんだと思う。

とはいえカネがないと愚痴る前に家計簿を出さないと誰も具体的な解決策を出しにくいと思う。

あと嫁が働いていないのも謎。バイトしてもらえば?

なんか他人事に聞こえるんだよね。当事者として考えよう。

外食800円が躊躇?そもそも金がないのを自覚しているなら外食という選択肢が出てくる事自体おかしい。

コーヒー400円?献血ルームで飲んでこい。タダだぞ。

エアコン新調に躊躇?築3年で新調する?それとも4000万円もする中古住宅を買ったの?こういうのは新品買ったときから買い替えを考えて金を貯めておくんだ。

暖房冷房ガンガンつけてないよね?電気トープとか非効率ものはつかっていないよね?浴室暖房とかつかっていないよね?

電気はこまめにけしているよね?使わない家電コンセントを抜いているよね?

風呂シャワーは湯水のように使ってないよね?温水便座つけっぱなしにしてないよね?でかいテレビとかもっていないよね?

食材無駄にしてないよね?冷凍庫有効に使っているよね?コンビニで買い物していないよね?ちょくちょくスマホ買い替えてないよね?

格安SIMだよね?電気新電力だよね?服はすべてしまむらクラス価格だよね?漫画とか買っていないよね?ギャンブルしていないよね?本は図書館で読んでいるよね?

各種サブスクとかは契約していないよね?クレカ年会費無料のやつだよね?保険ネットのやつだよね?

出費をすべてリストにして安くできないか考えよう。

給与手取り33万円

ローン:13万円

管理費修繕積立金:2万円(マンション場合

食費:3万円

水道光熱費:1万円

スマホ:2台2000円

ネット:3500円

固定資産税:1万円

雑費2人分:1万円

これだと毎月10万円以上余るぞ。

さらに嫁がバイトすれば多少の贅沢できて繰り上げ返済も捗る

anond:20220105113321

無理のないローン組んでないからだよ!

ワイ3800万のマンションかって完済済み

増田中古住宅を買うべきでした。

2021-11-05

anond:20211105102803

はーめんどくせえ

まずそのご近所さんは近所に引っ越してくる前から妻とはママ友

以前は賃貸に住んでいたがうちの近所の物件が空いたので

中古住宅を買って引っ越してきた

からご近所さんになる以前からお互いの夫婦事情はある程度知ってたが

ご近所さんになってからよく話すようになりさらママ友として仲良くなり

子供同士遊んだりおさがりの古着をあげたりしてる

こんなもんでええか?

2021-09-16

ビデオテープの正体

トレンドトピック: 中古住宅

なんなんこれ、ツイッターさんよ、トレンドに載せるなら関連がわかるようにちゃんと設定しろ無能

2021-06-03

anond:20210603144756

建て売りに35年払う価値いから、買わない

ローン払い終る頃には、廃屋みたくなってる日本の家

それなら老後まで仮住まいして、貯まった金できれいな中古住宅を買ったほうがお得だとみんな気付いてしまったのだ

2021-05-07

anond:20210507180157

7大都市底辺のような中途半端な都会なら安くて広い部屋や中古住宅はたくさんあるぞ。

スーパー学校も近いし、公共交通が発達してるから車もいらない。

下手に東京高級住宅街を選ぶとマウンティングだらけで後悔するぞ。

2021-04-26

anond:20210426165208

今住んでる賃貸で世話になってる不動産屋に中古住宅について尋ねたら、

水道管の補修が絶対必要になるから剝き出しで修理しやすいか見ろ、って言われた。

変なマンションコンクリ破壊して水道管弄って金かかるって言ってた。

2021-03-06

海外だと中古住宅がすごく古いのがあって引っ越してみたら謎の地下室があったとかあるけど

あいうの日本にもあったらいいよね

日本だとせいぜい押し入れの天井にお札がびっしり貼ってました程度のサプライズだし

2021-02-20

若者ラブラドールを飼うためには

追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みんな反応してくれてありがとう!みんなも犬飼いたいよね😭人生を🐶で埋め尽くしたい😭



結婚しろ

そうだよね・・・結婚して自分以外にもワンちゃん見守ってくれる人がいないと何かあったとき大変だよね・・・

でも結婚するつもり毛頭ないし、そもそも「犬飼うために結婚してくれ!」なんて本音を隠さず付き合うなんて相手に失礼すぎるからできないなあ。

独りででも見守りアプリとか駆使していつでも見守れるできるようにはするつもり。エアコン24時間つけっぱ!電気代たけ~だろうなあ

自分は図体ばっかりでかいんで、何かあったときは一人でワンちゃん車に運んだりはできるよ。子供のころよく米袋(30kg)の荷下ろし手伝ってたか大丈夫だと思う


借家しろ

実は転職する際の物件探しで、築50~年のオンボロ一軒家なら月3~5万円で借りられるみたいだったので候補にしてたけど

築年数相応に古くて畳やら柱がボロっちく、逆に広すぎて一人では管理しきれないことが予想できる。

しか雪国なのでそれこそ一人で屋根雪下ろしができるかというと・・・

さらに犬を飼ってしまった日には退去時に莫大な修繕費(壁の張替えとかで済まないものだとウン十万~らしい・・・)が掛かるのでちょっと断念。


県庁所在地からクルマで40分以上くらいのド田舎なら、800万円前後中古住宅が買えたりするが、、、

そうなの!?想定してた値段より大分安い!(それでも高いけど・・)

正直家を買うには早すぎるから調べてもなかったけど、案外中古住宅を買うハードルって低いのかな?

自分はそこまで場所に拘らないから探せば見つかりそう!県庁所在地から高速使っても🚙2時間かかるよ!!!


もしくは最近話題になった1000万円以下で買えるミニマムハウスの平屋を建てるのもありなのかなと考えてる。

前述の通り結婚は考えていないので、エアコン付きの犬部屋・犬が💩する部屋・自分作業部屋が最低あればいいか2LDKあれば十分で平屋がいいなあ、と。

ただ、こういうのって恐らくだけど30年、40年って暮らす家には向かないと思うんだよね・・・5,6年住んだあたりからあちこちボロがでてきそう。

値段もエアコン2台に増やしたりみたいなオプション含めた施工土地代だと結局普通新築並み。みたいな気がする。(いずれ買うときにはちゃんと調べよう)

あと一番気にしているのは、今の会社が別地方への転勤があるらしく、

その時はワンちゃんも連れて行くわけだから転勤先でも同様に大型犬が住める家を探さなきゃだよなあ・・・

最低中古住宅✖2倍ぐらいの余裕資産がないと本当に詰んじゃいそう(家の維持費って月額どのくらいかかるんだろう・・・

もしくは嫌われる覚悟絶対転勤はしたくないアピール+転勤しなくてもいいポジションを狙う。立ち振る舞いが必要になってきそう。


とはいえ自分人生は犬と暮らすためにあると思うぐらいワンちゃんが大好きなので絶対あきらめないよ。頑張る❕❕❕❕❕

追記終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







当方25歳 男

地元県立大学社会人3年目

今年の1月転職し、推定年収400万円

貯金だいたい300万ぐらい




犬が飼いたい。




トイプードルポメラニアンみたいな小型犬じゃなく、小脇に抱えられないぐらいでっけ~🐕が飼いたい。

ラブラドールみたいな犬っぽい表情で、短毛でおとなしめの子タイプ


さいころからずっと夢だった。

実家を取り囲むすべてのご近所さんが犬を飼っていて、小学生から登下校の度見かけてはたまらなく羨ましかった。

何度もせがんだが、お父さんが重度の犬アレルギーなので実家で飼うことはできないと一蹴された。

代わりに家じゅうを徘徊しているハチワレ(7歳・♂)がいるが残念ながら小脇に抱えられる。


転職を機に実家を出たので、ペットOKな部屋を探そうとしたが




ない、 ない、 無い。




イオンしか行くとこがない実家よりもさら田舎の癖してどこにもペット可の物件が無い!!(イオンも無え!)

ペット相談」にチェックした瞬間、うっとおしい程アピールしてきたレオパ物件共が蜘蛛の子散らすように消え去りやがった

スーモやらホームズやら、地元不動産に行って探してみたけど賃貸大型犬が飼えるようなところはどこにもなかった・・・


結局、今は取りあえず平凡な月4万程度のアパートに腰を据えているが、果たしていつになったら飼えるんだろうか

やっぱり実家ご近所さんのように一軒家を購入するしか手段はないのか(頭金いくら必要なんだろう・・・・)

それとも、転職したばかりでなんだけど、割安でラブラドールと住める家を見つけてからフルリモートで働ける仕事を探すべきなのか。うーーーーーーーん

2021-02-18

anond:20210218142653

あるところにはあるが、かなりのレアケースだな。マンションアパートを100としたら1か2くらい。

近所の中古住宅が昔賃貸として貸し出されていたらしいんだけど、結局数年で退去して後に続かなくて仕方なく売りに出しているらしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん