「スリッパ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スリッパとは

2022-06-07

anond:20220607140147

ワイの部屋の床に散らばってるもの

・脱いだ靴下

ティッシュの箱

・売ろうか迷ってるDVDボックス

・半端に開封したAmazonダンボール

定期購入してるけど封筒から出してない雑誌

スリッパ

・箱買いしたサトウのごはん

スーパーで買い物後のビニール

メジャー

どうやって掃除したらいいん?

2022-05-30

anond:20220530164916

同じこと書こうとしたら先に書かれてた!

ナーガアメリアが被らない上にナーガスリッパで復活するんだよね。

2022-05-07

家ではもやしヒゲ根取るって言ったら彼女に振られた

婚活してるアラサーだけど、最近出来た彼女に3ヶ月で振られた

理由は、もやしヒゲ根を俺の家では取るって言ったか

もやしヒゲ根ってみんな取らないの?

俺の母親もやしヒゲ根を毎回取って食卓に出してた

祖母料理してくれた時もヒゲ根を取ってた

からそれが当たり前だと思ってた

かに外食するとヒゲ根が入ってることはあるけど、家で作る時は普通は取るものじゃないの?

彼女の家でデートした時もやし出てきたんだけど、ヒゲ根が付いてたんだよ

から、「何で取らないの?」って聞いたら「普通は取らない」って返された

わず「俺の家では綺麗に取るよ?」って話したらそのまま一悶着あって結局次に会った時に別れる事になった

みんな取らないの?

良く家で大量にモヤシ食べれるね

安い材料からこそ取って美味しくするべきだと思うけど

追記

何か俺が料理してないみたいに言われてるから書くけど

俺は普段自炊してるし、彼女が前に数回家に来た時は俺が食事作って出してた

勿論彼女には手伝わせてない

彼女料理食べたのは今回が初めてだったかビックリして指摘しただけ

その時、1度だけもやし使った料理出したけど、俺はちゃんヒゲ根と芽の部分(黄色い所)取って出したからね

俺はやらないみたいにブコメで言われたからさ

これだけは書きたかった

追記2

一悶着あったってのは、もやしヒゲ問題の流れで俺の普段生活の話をしたら普通じゃないって言われてあっちが怒ったんだよね

俺にとっては普通だった事を全否定されてショックだった

・家の中ではスリッパを寝る時と風呂以外は必ず履く

・出巾木の上を2週間に1回は、埃が溜まるから拭いてる

ロボット掃除機で2日に1回は水拭きしてる

味噌汁作る時は味噌こし器でカス取ってる

シーツは3日に1回交換して、掛け布団(羽毛じゃないやつ)は2週間に1回は洗濯してる

どれも普通じゃないらしい

マイルールって程じゃないけど今までこれが普通だと思って生活してきた

今の時代は、ロボット掃除機もあるからそんなに掃除には手間が掛からないし、俺もロボット掃除機で基本床は掃除してる

料理だって食洗機あって洗う時間は掛からいか時間的には±0なのに

前の彼女は、特に何も言わなかったのにな

2022-04-10

anond:20220409114957

レベルライフハックいいね面白い企画だ。

カフェインが気になる → ティーパックを使い回す、みたいな感じか。デカフェを買うのでなく。

ティッシュボックス行方不明になる

→ あちこちティッシュボックスを置く

歯に食べ物が挟まったが糸ようじがない

→ 髪の毛を抜く

スリッパが摩り減ってスポンジが飛び出る

ホッチキスで留めればまだ使える

眠りが浅い

→ 重い布団を使う

ついに加齢臭が始まった

→ 耳の裏をよく洗う

赤ちゃんがグズって泣く

レジ袋を目の前でガサガサ振る

インスタントコーヒーイマイチ

→ 水からレンチンする

立ち小便のキレが悪い

→ 終わった後に会陰部の通称残尿ボタンを押す

立ち小便のキレが悪い

→ 残尿ボタンを押す習慣をやめる

頻尿だ

→ 体を温める

泣きたいのは、こっちの方だよ

時間をとって、ちゃんと泣く

電池が切れた

→ 手で温めればまだ使える

増田ネタが思いつかない

増田用のネタ帳をつくる

カレーを作った後、シンク悲惨なことになる

→ まず油モノをキッチンペーパーで拭う

部屋が片付かない

→ 人を家に呼ぶ

プログラムバグが取り除けない

→ 根を詰めて解析する、よく寝る、散歩する

トイレットペーパーをめくるのが面倒くさい

→ 引っ掻いて回す

マンガや本を積んでしま

→ いつか読める。そのときを待つ

2022-04-08

anond:20220408001359

腰痛がピキッてきたとき、メシ食って風呂入って、みのもんたが話してた背骨を直す体操をやって寝るようにしてる。

❶ 堅い椅子に浅く腰掛ける。膝直角、股関節直角、軽く背筋を伸ばす

❷ 頭だけゆっくり左を向く。次に右を向く。どちらかが向き難いはずだ

❸ その反対側の尻の下にタオルなどを敷く。左が向きづらいなら尻の右側の下、右なら左側だ

❹ また頭だけで左右を向く。まだどちらかが向き難いなら、敷くものの厚みを増して同じことを試す

❺ 両方同じ角度で向けたら、そのまま頭の後ろを両手の指を組んで押さえ、ゆっくり背中をくねらせながら頭を傾けて時計回り反時計回りグルグル回す。背中が微かにポキポキ鳴る

タオルを抜いて、また左右を向く。まだどちらかが向き難いなら、もう一度試みる

俺はこの体操の後、今度は立って同じことをやる。尻のタオルの代わりに、かかとの下にスリッパを敷いて。背骨の直せる位置が高くなる(気がする)。

経験上、なぜか空腹時にこの体操をやっても効果がない。数分後に向きづらさが戻ってしまう(追記スーツなど拘束の強い衣服は脱ぐか、緩めるかする必要がある)。

このルーチンで腰痛が治らなかったとき病院行くつもりだが、幸いにして、そんな事態はまだ来てない。

2022-04-06

ちょうどよい夏用スリッパがない。

これから暑くなるし、涼しいスリッパが欲しいのだけど

私は足が小さいので、前空きのスリッパだと歩いているうちにつま先が前の穴に足がはまってしまい使いにくい。

大き過ぎないフィット感を重視したタイプスリッパは開口部が狭く低くなっていて、手を使わずに足だけで履こうとするともどかしい

前詰まりで開口部の形がぺたんこでなくて、通気性のいいものベストかと思っているけど

それに加えて、洗濯できる、変な柄じゃない、とか条件を付けるとなかなか無い。

おそらく便所スリッパと使い分けるためにあえて変わったテイストの柄を作っているのだろう。

それにしても奇抜な柄やセンスが古すぎるものが本当に多い。

誰に見せるものでもないけど、明らかに好きではない物は家に置きたくない。

普通に無地で良いんだけどな。

あと必須なのは底にある程度クッション性があること。

割と立っている時間が長いので裸足でいると足裏が痛い。

まあもう冬用スリッパでもいいのかもね。

足裏にすごい汗をかくけどダイエットになるかもしれない。2、3個買って毎日洗濯すればいいだけ。

でも、2022年にこんな解決法で良いのだろうかとは思う。

2022-03-25

足音をさせないようにしている

なぜかはわからないけど、自分他人足音が気になることがある

基本、大きな足音をさせることには抵抗があって、普段歩くときも走るとき足音を殺そうとしてしま

特にかかとをズリズリと引きずったりドタドタと踏みならす音はあまり好ましくない

スリッパだとパタパタと音がしやすいけど長年の足運びで他の人より数段静かだと思う


足音は疲れているとき特に強く出るので健康バロメーター的になることもある

自分足音に少し驚くこともあって、そういうときは、あーちょっと疲れてるなと感じる

あんまりパッとしないと感じる毎日の中で、不思議気持ちが晴れやかになる瞬間っていうのがあるんだよな。

それはたとえば、積んであった仕事がある程度片付いて、今日はゆったりと自分のペースで薦めることができるなぁ…なんて思いながら、朝のコーヒーを飲む瞬間だったり、今日は昼休みを長めに取ってやるかと思いながら、最寄りのコンビニへ歩いていく最中に、もうコートを着なくていいかもな、と季節の変化に気づく時だったり。

あるいは、朝起きて忘れずにゴミ出しをしようとして、スリッパ履きのまま外に出て、通りの向こう側を見渡した時にわずかに霞がかっているのを見つけて、どこかに旅行へ行った時の感覚を思い出すときだったりもする。

なんだかそんな瞬間に、気持ちが晴れて体が軽くなった感じがする。たぶん、瞬間的に嫌なことだったり、考えても考えても答えの出ない将来のこと、いつやってくるか分からない災害や人の死なんかを忘れ去っていて、何か自分のために生きているような感覚を得られるのかもしれない。

2022-03-18

anond:20220313205345

ひどい・・・

呪文使えない地帯レビテイト強制解除した上で毒の沼配置して全員毒ステータスって、殺意が高すぎる。

前回の教訓でルビースリッパ持ってたのに、ルビースリッパすら封じられている。

数歩で全滅する上に生き残る方法が全くない。これどうすんの。

救出パーティ作っても、このシナリオ全然テレポート使えない設定の上に、どこのゾーンに振り分けられるかは完全に運任せだから救出に行くのがほぼ不可能

ふざけんなこれ。

難易度が高いのとは別種の徒労感。

もうやめだ。

2022-03-08

育ちが出るところ

施設内のお手洗いでスリッパをそろえるかそろえないか

私は職員から定期・不定期に見回りや清掃のたびにそろえるが、数時間後にはまた散らかっている様を見ると、こどもでもスリッパや靴をそろえることを覚えるのに、いい大人が何やってんだととても残念な気持ちになると同時に、少なくとも自分は脱いだスリッパや靴は必ずそろえようと再確認するのであった。

2022-02-20

一時期友人と組んでタイムスリッパごっこをしていた

遭遇したことある人いたらおそらくそれは俺達です。

当時20後半になってもフリーターをしてた俺は、服飾の専門学校を出てニートになった友達と一緒にタイムスリッパごっこをしていた。

友人が作った全身に緑色ボタンがついてる(ゾゾスーツの白い丸が全部ボタンになってるイメージ)灰色の奇抜なツナギと、片方のレンズにヒビが入った伊達メガネを身につけて、遠くのバス停に目掛けて走り、バスを待ってる人に「すみません、いまいつ頃ですか?」と聞いて去っていく遊びだ。

なるべく変な連中に絡まれないように、昼間の穏やかそうな学生や頭が柔軟そうな二人以上のグループを狙って犯行を行った。ある程度の年配者など融通の利かなくなそうな人にやると揉め事に発展したり通報されたりする恐れがあるからだ。

ターゲットバス停へ先に片方が普段着で並び、もう片方がタイムスリッパファッションを施しバス停にかけつける。(友人は恥ずかしがったのでタイムスリッパー役をやることが8:2で俺の方が多かった)バス停バスを待ってる人に「いまいつ頃か」聞くといろんな答えが帰ってくる。大体は「今の時刻」か「今日の日付」だ。そういう時に「ちがいます西暦です!」と答えると、今日西暦が返ってくるので、今日西暦と教えてもらった日付や時間を復唱し、深刻そうな表情で「このままだと間に合わない!助かりました!ありがとうございます!」と深々とお礼をし、全速力でその場から逃げだす。そうすると、バス停スタンバイしてる人間が「え、何今の人」「やばい人?」「タイムスリッパーだったんじゃない?」「ただの頭おかしい人だよ」「でも西暦聞いてたよね?」と、タイムスリッパーに絡まれグループのやりとりを聞けるのだ。

友人は、自分が作った服を着て、タイムスリッパーに間違われるのが凄い嬉しくて楽しかったらしい。久々に心から笑えたと言っていたのを今でも覚えている。

一年ほどそんなくだらない遊びをして、馬鹿みたいに笑って、バカ高卒で頭の悪い俺は三十路前に未経験プログラマとして就職して、しょっちゅう彼氏が変わる友人はキャバ嬢になっておっぱぶ嬢になってピンサロ嬢になって金パブODを覚えて最後は大量の睡眠薬によるODで死んだ。

就職してから俺の毎日は変わることもなく、ただ仕事と家の往復で人生を摩耗していた。この間、野暮用で平日の昼間に仕事を早退した。野暮用を済ませた先にあったバス停があの頃友人とバカをやってたバス停の一つだった。思わず懐かしさに手を引かれて、誰もいないバス停のベンチに腰を掛けて、車道を走る車をぼんやり眺めながら、友人とやっていたタイムスリッパごっこぼんやりと思い出した。段々と当時の記憶が鮮明になってきておもわず思い出し笑いをしてしまった。

あの頃の友人がひび割れメガネとクソダサい灰色ツナギをきて「すみません、いまいつ頃ですか」と俺に声をかけてきた。そんな午後だった。

2022-02-18

室内用のもこもこスリッパ買ったンゴ

3日くらい履いてたら黒ずんで来て臭すぎワロた

増っちはどうしてんのさ

2022-02-13

中学校の色々な指定のやつの思い出

はてブ体操着を男女統一する記事が載っていた。ブクマカたちの多くは「男女別なんてなかった。学年別ならわかるけど」というコメントを残していた。

そうなのか。ブコメの数々を見て、自分は少し驚いていた。

結論から書くと、自分の母校には男女別・学年別の両方で色分けされたアイテムがあった。だから、ああ自分は(少なくともブクマカ間では)少数派なのかと思っただけの話だ。以下はn=1の思い出語り。

 

自分中学校に通っていたのは10年以上前のことだが、体操着の色は男女別に指定されていた。男子は紺、女子は赤だった。どちらもデザインは同じでとてもダサかったが、紺の方が赤よりは多少マシだった。

体操着は男女別だったが、それとは別に学年色というもの指定されていた。青・緑・黃の3色で、入学から卒業まで同じ色にされる。これは学年章(校章の学年版?みたいなピンバッジ)、サブバッグ(通学鞄に入らない荷物を入れる袋的なもの)、スリッパ(いわゆる上履き)、体育館シューズ適用されていた。色を指定するくせになぜか黄色の学年のスリッパ茶色だった。

自分は今も地元に住んでいるので、時々母校に通う子供たちを見かけるが、体操着やサブバッグの指定は変わっていない様子だった。

 

しかしまあ、今になって振り返ってみるとスリッパとかサブバッグとか色なんてどうでもいいようなものまで指定されてるんだな。そういうので守られてる人たちや成り立つ仕事もあるんだろうけどね。

2022-02-06

私的海外出張忘れがちグッズ

洗顔海外ホテルボディーソープシャンプーリンスはあるが洗顔はないことが多い。顔もボディの一部と思ってボディソープで洗うと顔がパリパリになるぞ

・ボディタオル:これもついていないホテルが多い、手で洗い続けると背中が大変なことになる。百均で買って入れていけ

スリッパ:紙製のスリッパはあるかもしれないが長い間はいているとダメになるし足も痛い、足の甲で止めるタイプサンダルを買え

アルコールティッシュインド食堂とかで飯を食う時にカトラリーをふくのに使う。気休めにはなる

リュック:土日に外出するのに使える、なんだかんだカメラとか入れるとサコッシュレベルでは収まらないのでフラットにできるユニクロのとかを入れておこう

2022-02-01

青いスリッパ

公立高校の校舎の前には下駄箱があって、外履きをスリッパに履き替えて教室に入ることになっていた。

スリッパ学校指定の青くて冷たい感じのするもので、どこかのトイレで使われているようなものだった。

でも、それは指定されたものからみんなそれを履いた。それが制服の一部なのだ

ある日、そのスリッパ文句がついた。

あん個性のないスリッパ押し付けるなんておかしい。

あのスリッパは古くからある形で、戦争からあるものじゃないか

個性のないスリッパ集団押し付けるなんて、没個性だ。思想教育だ、軍国主義だ。

こんなことでは個性のある生徒は育たないに違いない。」

校則に反して、違うスリッパ生活する生徒が現れる。個性を発揮しているらしい。

校則違反を指摘すると、学校に来ないと言う。教育を受ける権利を奪われたと言う。

学校指定スリッパを履いている人をそそのかす。「そんなことでいいの?」

校則に反している生徒は複数になった。教師にもいる。

スリッパの色や形で人生思想も影響は受けない。

スリッパ個性を発揮しなくても、個性や完成を発揮するところはありすぎるほどある。

スリッパが嫌なら、私立高校に転校して勉強をしてもいい。

だが、違うスリッパを履いている生徒は自分たちが正常で、自由謳歌している仲間だと主張している。

校則で決まったスリッパを履いている生徒は笑っている。「他にこだわるところがあるだろ。」

青いスリッパ君が代だったらどうだろう。

2022-01-31

扁桃炎切除手術をした

30代前半。年に4〜5回扁桃炎で高熱が出る。

去年は喉の腫れ過ぎで点滴が必要になり、2回入院した。

2回目の入院の際に扁桃炎切除手術を勧められて、受けることに。

迷ってる人の参考になればと思い、気づいたことなどをまとめます

・手術後はめちゃくちゃに喉が痛い

本当に痛いです。術後目覚めると血の痰がとめどなく出てきます

これらは飲み込んでしまうと、固まって息ができなくなる可能性があるため、とにかく出さないといけないのですが、それが辛かったです。

私はうまく出しきれず、喉に血の痰が溜まってしまい、お医者さんに器具で吸ってもらいました。

わたし嘔吐反射が強く、除去してもらうまで小一時間かかりました。お医者さん、ごめんなさい。

嘔吐反射ある方はとにかく痰を溜めないことを意識して、吐き出し続けるように意識するのがよいです。

術後2日目くらいから痛みに苛まれながらも、動画を見たり読書をしたりできるようになりました。

それまでは痛みで何もできません。痛すぎて眠ることすら難しかったです。

わたし不眠症なこともあり、術後が辛かった。

食事

術後1〜2日目は重湯やポタージュなどの流動食ですが、痛すぎて喉を通りません。

3日目からわたしは5分粥になりましたが、全く食べられません。喉の痛みで眠れません。ギリギリまで鎮痛剤を使ってもらいました。

術後の生活で助けられたもの

アイスプリンゼリー

マジで神。喉の痛みが癒される上においしい。

個人的にはお粥の味に飽きるかなと思って味変系のおかずも買ったのですが、それらよりめちゃくちゃうまい!!!!!

術前に買いだめしておくのがよいです。

でも甘いもの苦手な方は難しいのかなあ。

・↑と被るけどゼリーでお薬を包むやつ

水で薬を飲むのが痛くて辛かったのですが、ゼリーになりすごく改善されました。ゼリーは全てを解決する。

・かかとがちゃんとついている靴

https://www.monotaro.com/p/1961/1752/

こういうのがいいと思いますわたしは何も知らずハチワレのスリッパを持って行ったのですが、かかとのついていないスリッパは転倒防止のためにやめてね、と病院に言われたので参考になれば。

(結局、素足に靴で過ごしたんですがすごく変な感じだったのでちゃんとした履物は用意しましょう!)

筆談できるようなツール(スマホでもいいと思います

術後は痛すぎて声が出ません。看護婦さんやお医者さんとコミュニケーションを取るのが辛かったので、スマホ文字を打って見せていました。

術後6日で退院になります。でもまだ喉が痛いです。普通食は程遠い。お粥には飽きた、その時

どん兵衛きつねうどんが救ってくれました・・・!!!

どん兵衛に限らず、多分麺系ならわりといけるかと思いますが、マジでどん兵衛がうますぎて、退院後1週間くらいずっとどん兵衛食ってました。

もうすぐで術後1ヶ月になりますが大きく変わったことは2点

・声

いびき改善

です。

声は術後高くなりました。この声に慣れるまで時間がかかってます。1年経ったら慣れるかな?

声のお仕事をしている方や、自分の今の声が好きな方は手術前によく考える・お医者さんに相談するのが良いかと思います

いびきは前々からすごく、たまに自身いびきで目覚めるぐらいうるさかったのですが、それがかなり改善されました。

わたし寝言が多く、普段寝る時は寝言録音アプリを使っているのですが

術前と術後に録音されているいびきの音や頻度がすごく良くなりました。

これだけでも手術してよかったなと思います

扁桃炎手術迷ってる方の参考になれば嬉しいです。

2022-01-29

昨日コロナ入院したので、あれこれ書いてみる<追記あり

現時点では、軽症者は入院できないので、軽症者が大半のオミクロン株を前提とすると、殆どの人には参考になりませんが、これから入院するかもしれないという状況になった人のために、書き残しておこうと思います

【前置き】

40代の基礎疾患持ちのため、コロナがはやり始めてからほぼフルリモート感染経路不明発症前の1週間以内に対面業務をしたのは、役所相手ミーティングのためにオープンミーティングスペースで、間に仕切りもしてマスクもした状態での20分ほどの会話だけ。気になるのは、そのミーティングの帰りに電車に乗っているときに、7メートルくらい離れた席に座っていた人が、しきりに痰の絡んだ咳をしていたこと。気になったので、すごく長く感じたが、恐らく15分くらい。あからさまな風邪的症状がある人間が周りにいたのはその時くらい。

入院までの流れ】

感染が分かり、保健所相談したところ、中等症Ⅰ(軽い方)に該当するとのことで、基礎疾患もあるため、入院するように調整しようと思うので、連絡を待って欲しいと言われた。それが大体11時ごろだった。

なるほど、そうなると大変だなということで、スーツケースを持ち出し、着替えを詰め込んだところで、入院するとできない仕事があることを思い出し、会社に連絡をして、引継ぎ作業権限他人に頼めない作業を慌てて行う。

すると、12時45分ごろに保健所から入院調整できたので14時に迎えが来ることを知らされる、その際に、持っていくべき荷物入院時の注意事項を教えてもらう。ついでに鎮静剤を飲むために、お昼ご飯を食べるように指示をされる。

ここからが大変で、あと1時間ほどで、入院のための荷物を準備し、お昼ご飯を食べて、残った仕事を片付けなければならない。てっきり16時くらいか明日かなと想像していたのが甘かった。

お昼ご飯を食べながら、家族入院することを報告し、それが終わったら、もう少しで終わりそうだった仕事を片付ける。

仕事が片付いたら、やりかけだった荷物準備を再開する。

混乱しながらもなんとか、13時50分に準備を終えて、お迎えの救急車を待つ。

入院してからの流れ】

救急車に乗せられて、病院につくと、救急入口の前でまずは全身を包むドームのようなビニール袋に入れられた。これは病院内を移動するときに、コロナウイルスが拡散しないためであるドームは、空気清浄機が付いているようで、窒息することは無いようだ。

そして、このビニール袋に入れられる前に、寒空の下で、コートはもちろんのこと、上衣を脱いでロンT一枚になる羽目になった。これは上衣ジッパーがついていて、これがあると、この後取るCTスキャンに影響するためだ。

ドームに入れられたら、ストレッチャーで、検査室に行き、CTスキャンを取り、その後コロナ病棟に向かった。

コロナ病棟に付いたら、入院の流れについて説明を受けて、入院手続きは終わり。

一番驚いたのは、部屋の扉を開けたところにある洗面所トイレに行く以外は一切、部屋から出てはいけないこと。

【準備すべき荷物

必須だった荷物

パソコンLTE内臓)、Fireタブレット(アマプラ見れる)、テザリングできるスマホ、本

カカトあり室内履き(以前持病で入院した時に買ったものがあったので良かった)。無い人はとりあえずスリッパでも良いのではないか、どうせ出歩けないので転倒リスクも低いだろう。いざとなったら病院から購入前提で貸してくれると思う。

・髭剃り、歯磨き

下着入院期間分(適当に7日分、発症から入院まで4日かかっているのでこんなところで足りるだろうと推測)

イヤホン、充電器一式

保険証

ティッシュ等の生活消耗品(頼めば院内売店で買ってもらえるので、持っていかなくても良い)

②準備を忘れた痛恨の荷物

耳栓。以前の入院でも必須だったので持ってこようと思ったが、ドタバタの中で忘れてしまった。しょうがないので、看護師さんに頼んで、病院内のコンビニで購入してもらった。大体、相部屋はご老人なので、イビキがすごいと思ってください。

③準備する必要のなかった(保健所の指示が違っていた)荷物

**wifiが使えるからパソコンタブレットがあったら持っていくと良いですよと言われたので、FireタブレットPCを準備する。**当該病院にはwifiは入っておらず、LTE無しパソコンだったり、テザリングできないスマホだと無用の長物になるところだった
**お風呂シャワーには入れるから、洗面用具を用意してと言われたので、慌てて風呂場にあったシャンプーボディーソープを持ってくる。かさばるので本当は小さいボトルに詰め替えたかったがその時間がなかった。**入院してから話を聞いたら、退院しかお風呂は入れないとのこと。でかいボトルで持ってくるんじゃなかった(涙)。
**洗濯もできるからパジャマタオルを持って行っても良いし、病院でも借りれるとのことだった。パジャマは持っていかないこととするが、初日のため入浴用のタオルを2枚用意する。**上記の通り、退院までお風呂に入れないので、持ってくるとしてもパジャマは1着で十分だった。しかも、洗面所での洗顔・うがいは禁止のため、タオルの出番はない。部屋から出られないかランドリーにも行けない。
**普段飲んでいる持病の薬を持って来いということで、1か月分の袋をごっそり持っていく**院内で処方するから不要とのこと。確かにコロナ治療薬との兼ね合いもあるから普段服用している薬は使えないのだろう


結論

入院しそうだと思ったら、荷物はまとめておく。

コロナ病棟は部屋から全く出られないので、PCタブレット、本は必須病院wifiが無い場合もあるのでポケットwifiを準備しておくとよい。スマホテザリングLTE入りPCタブレットでも良い。

③事前に保健所から言われたことは結構違うことがある。おそらく、保健所が持っている入院準備のマニュアルが、通常病棟入院準備となっており、コロナ病棟入院準備となっていないことや、そもそも違う病院入院準備マニュアルだったりする。でも、保健所の人もひっ迫して焦っているので、しょうがないなと諦めてください。この時期、入院できることだけでもありがたいことです。それよりも、指示が違う可能性がある前提で出来る限り可能な準備をしておいてください。

【おまけ】

・おそらく全国のコロナ病棟では、棚と床頭台とベッド以外は何も設置されておらず、物品の貸し出しも無い為、普通なら借りれるハンガーとかが借りれない。なので、上着ハンガーが欲しい人は持っていく必要がある。

入院した直後にCTスキャンをとるので、建物に入る前に金具の付いた服は脱がされる。上衣ズボンも金具の付いていないものでないと、寒空の下裸に剥かれる。スウェットとかを着ていくのが良いのではないか。(追記:どうやら全ての患者さんがCTを取られるわけではないみたいですね。失礼しました。私の基礎疾患との関連のようです。)

洗面所歯磨きが出来ない代わりに、洗面所でコップに水を入れたら、それをベッドに持ってきて、歯磨きします。膿盆をビニール袋で包んで、そこに液体吸収材の粉を入れて、そこにすすぎ液を入れて、固めて廃棄します。

コロナ感染が触れたもの汚染物なので、同居家族がいる場合は、入院まで感染者が家で使っていた部屋の物品の完全消毒が必要です。入院していると、いか自分自分の周りのもの汚染物かと、痛感させられます

追記

①その後の経過

薬のおかげか、解熱剤を飲まなくても平熱に戻っています。ただ、咳が残っていて今まで出なかった痰が出るようになりました。

ブコメへのコメント

id/bocbqcmn 症状が書いてないのだが、発熱とか、オミクロン特有とか言われてる、喉の痛み、咳はどんな感じだったんだろう?

⇒症状は、39度の発熱、咳での呼吸困難、鼻水、全身倦怠感です。食事がとれないほどののどの痛みはありませんでした。オミクロンかどうかの判定はPCR検査陽性の結果の時には貰いませんでした。

id/serio 体を拭くボディシート(メンズビオレ)を持っていったら、体が清潔になるしスッキリするのでよかった。コロナじゃない短期入院だったけど。

⇒おっしゃる通り、ボディシートがあったら、気持ちよかったかもしれません。看護師さんに頼むと、使い捨ての濡れタオル?が貰えるので、それで体をふいています

id/kuzumimizuku 具体的な症状が不明だけど、中等症Ⅰと診断された翌日でも冷静に文章を書ける程度には落ち着いていることに少し驚いてる(基礎疾患持ちも加味されての中等症Ⅰ評価なのだろうか )。お大事に。

入院前日と当日の具体的な症状は、39度の発熱、咳での呼吸困難、鼻水、全身倦怠感でした。SpO2が94前後を行ったり来たり。入院当日以降、毎日レムデシビルデカドロンを投与されています。当日はぐったり動けない感じでしたが、翌日の午後は長文をかける程度には落ち着きました。私には薬が効いたようです。でも増田に書いたらさすがに力尽きました。

id/hihi01 これだけ長文かけるわけですから軽症でいらっしゃるのでしょうね。私も基礎疾患持ちではあるので気をつけます。

⇒お陰様で、良くなったと思います。同部屋の患者さんも、看護師さんとのやり取りを聞いていると基礎疾患持ちのようですので、年齢関係なく基礎疾患持ちはリスクが高いと判定されているのかもしれません。

id/no365 なんで増田自分コロナって分かったんだろう?

⇒朝4時頃急に発熱して、体温を計ったら39度で、5時ごろから悪寒がしだしたので、これはヤバいと思って、6時ごろかかりつけ医オンライン予約をしました。かかりつけ医ではその場でPCR検査をして、翌日結果を貰いました。

id/nentaro CTで全例肺炎の有無を調べてはいない。酸素吸っているかどうかで治療が変わるから肺炎場所や広がりは調べない。1日10例以上入院しているのにCT撮れないよ。WiFiについては上申中。

⇒呼吸に影響のある私の基礎疾患との関係だろうと思います。てっきり皆さんCTをとるのかと思っていたのですが、違ったのですね、ご指摘ありがとうございます

id/xevra 良エントリ。お大事にしてください/(LTE内臓)がじわじわ来る。恐ろしい恐ろしい

⇒ご指摘ありがとうございます。これはヤバいですね。修正しないでおきます

id/iiefujii COCOAはどうだったんだろ。無症状者経由じゃ反応もしないか

COCOAからの通知は無しでした。陽性判明後に、厚労省からsms経由で、COCOA登録する処理番号が送られてきましたので、入力しました。

2022-01-27

タイムスリッパ🩴増田です。Valentino の帯(kimono-belt)ハイヒール踏み歩き広告事件を見て思ったこ

タイムスリッパ🩴増田です

Valentino(ヴァレンティノ) が 2021年3月末頃にやらかした『帯(kimono-belt)踏み歩き広告』が

約1年後の2022年1月末になって今更気になったので思った事をいくつか

悪気はなかったー・キャンセルカルチャーガー・自由表現なんちゃらの逆張りは今更どうでもいいです

西陣織工業組合博多織工業組合正式に抗議を出しているのが全てだと思います

クリエイターなら文化尊重以前に自分以外のクリエイター作品に敬意を示す"フリ"くらいはしましょう

「襟を正して反省示せ」 ヴァレンティノ「ハイヒール着物の帯踏む」CMに抗議 京都和装団体社会地域ニュース京都新聞

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/541075

 

西陣織工業組合舞鶴一雄理事長は「職人が汗水を垂らし、命を懸けて作ったものを踏まれてどう思うか。ものづくりをされている方へのリスペクトを示してほしい」と述べた。

 

Valentino の帯(kimono-belt)ハイヒール踏み歩き広告事件を見て思ったこ

2022-01-11

anond:20220111135430

まあスタジオでも「異常者だよ」「おまえ泣きそうになってないだろ笑ってるだろ」と言われてるし

そういうツッコミまで含めてバカリズム自分性格の悪さをネタにしたブラックジョークって感じだよね。

「わかるようでわからない性格の悪い奴が小馬鹿にしている他人言動」みたいな。

他に

ワンルームアパートちゃんスリッパを履いている女性を見ると泣きそうになる

帰省したら親の軽で親友夢庵に行く女性を見ると泣きそうになる

ロックバンドライブに孫の付きそいで来てる祖母を見ると泣きそうになる

・一人だけ早く入りリハをやらされる女子アナを見ると泣きそうになる

野球選手役なのに投げ方がダサいイケメン俳優を見ると泣きそうになる

みたいなのもあったらしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん