「カロナール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カロナールとは

2021-08-19

40台、ワクチン副反応

男:40台、CADオペのような

女:40台、内職業(傘張り)

モデルナをそれぞれ1週間ずらしで接種

1回目

女:接種翌日から腕に筋肉痛的症状。当日から軽い食欲亢進(翌日夜まで)。

男:X日 1700頃接種。ノーガード戦法。2000頃から、接種部位に筋肉痛的症状。次第に憎悪し、最終的に腕の可動域がXYZ3軸とも3時から9時方向程度が限界となる。近づけるだけで痛い。超えるとやばそうなので無理せず。押すと痛み。指先等は痺れなし。料理増田ブクマなどして過ごす。フライパンを煽る・入浴時の洗髪が結構難儀。翌0600頃就寝。

X+1日(休み)接種側に寝返り打てず。1500頃起床。”筋肉痛”終日継続し、ややこの部位だけが発熱。可動不域がやや狭まり4時から8時位まで。力を入れると痛いので起き上がるときなど難儀。翌0600頃就寝。接種側に寝返り打てず。

X+2日(休み)1500頃起床。症状緩和。可動域はほぼ回復10から2時方向に向けるとかなり痛い。翌0500頃就寝。接種側に寝返り打てず。

X+3日(出勤)1300頃起床。可動域は完全回復筋肉痛やや残る程度。業務支障なし。

2回目(4週間後)

女:接種翌日から倦怠感。体温計測せず。接種部位に冷えピタシートも効き目無し。筋肉痛的症状は前回と同じぐらい。倦怠感があり、2日目にカロナール服用×2。3日目も倦怠感で、しばらく若干後を引いたよう。

男:X日 1700頃接種。帰宅後に、筋肉痛的症状が出たので、接種部位に湿布剤(市販品の一番安い奴。針跡から成分が滲みるのが怖いので、止血絆創膏の上から)。料理増田ブクマなどして過ごす。可動域は11時~1時までとかなり広い範囲を確保。翌0600頃就寝。押すと痛いが、腕を上げられるだけ上げてからならば寝返りが打てる。就寝時「エアコンがきついな」と思い夏掛け布団をかけるが、これは悪寒であった。

X+1日(休み)1200頃起床。全体的に倦怠感。立ち上がるとやや眩暈。寝付けなかったこともあり、寝たり起きたり。寝ているせいか、途中から背骨を中心にやや強めの倦怠感。できるなら背骨だけ外して生理食塩水ですすぎたい感じ。時折後頭部に頭痛前兆のような感じ。うどん、前日用意の中華がゆなどでしのぐ。消化のいいものを食ったせいか、始終小腹がすくので、プリンゼリーなども食べる。

1700頃、体温37.5度。2400頃、体温37.9度、0500頃、体温38.0度。1800、2400、0500頃にカロナール服用。ただし、風邪などの発熱時に感じるいくつかの症状(吐息が熱っぽい、発汗、触感が鋭敏になる)は出なかった。

腕だけは調子がよく、1回目接種の2日目相当。この日まで湿布継続。翌0600頃就寝。

X+2日(休み)1500頃起床。全体的に回復。腕の痛みは1回目の4日目相当。

結論

接種部位に湿布戦法はかなり有効な気がする。カロナールは取っとけ(産業医にもらった)。

2021-08-18

ワクチン副反応の時に飲むカロナールって

あんまり効かないって言われてるけど

調べたら500mg飲め書いてあった

カロナール200買うとどれぐらい飲んだらいいかわかんねえんじゃねえの

ホームページ用法300から1000飲めとしか書いてないし

300だと効かないんじゃね

モデルナ経過日記

1回目

腕が痛い。

じっとしてても違和感がある。

動かすと打った場所に力がかかってギュッと痛くなる。

筋肉痛とはまた違うベクトルの痛みだが、痛さの程度は同じくらい。

熱無し、具合の悪さ無し。

1週間ほどして、打った場所からは少し外れたところに500円玉大の虫刺されみたいな痒いところができる。

強力な蚊に刺されると広範囲で膨らむと思うが、見た目はまさにそれ。

掻きむしっていたら血が出たので絆創膏を貼ったところ、次に剥がしときには無くなってた。

モデルナアームだったかどうかは不明

2回目

打った後の腕の痛みの経過は1回目と同じ。痛みは若干強いかも……

生理初日と重なっていたので、打ってから3時間後に昼寝。この時の体温は平熱。

昼過ぎお腹の激痛で目が覚めて、バファリンを飲む。熱はまだ無し。

打ってから5時間後に37.2度になる。

その後カロナールに乗り換えつつ、体温37.2, 3度をキープ。

夜中12時、寝るぞと思って顔を洗ったが、なんとなくぐらぐらする

熱は37.8度。

しんどいので追加カロナールと氷枕を敷いて就寝。

4時にトイレで目が覚める。

頭が痛いが、これは氷で冷やしたせいか

熱は38.1度で上がっているが、これは寝起きだからかもしれない。

氷を増やして就寝。

7時半に目が覚める。

やはり頭が痛い。頭痛持ちなのでこれはしんどい

熱は38.3あったので、カロナールを飲む。

9時ごろに起きるもまだ熱は38度代。

また寝て、次は14時に起きる。

水分不足を感じたので、Uberポカリを買って届けてもらう。

この時点で37.5度。

2021-08-17

明日ワクチン二回目なのにボルタレンしか持ってねえ

やっぱカロナールみたいなアセトアミノフェン製剤も買った方が良いのかな

教えて増田先生

2021-08-14

38℃後半の熱が数年ぶりに出て辛い

寒いと思えば熱いし熱いと思えば寒い

寒気はする

昨日まで元気だったのに今日急に寒気がして、夕方に一気に熱が出た。

眠れればマシなのだがなんか意識ははっきりしてて寝れない

明日PCR検査できる病院を予約できたがまだ何時間もある

カロナール時間前に飲んだけど効果がない むしろ効果があるからこの熱なのか

38℃の熱って大学時代インフル以来なんだがこんなに辛いとこだったんだな

コロナなのかなあ 嫌だなあ

ここ最近会社しか行ってないよ 

友達とは通話しかあってねえ

生理から生理のせいかわからん でも熱出たこと一度もないよ

会社テレワーク出来る環境なんてなかったよ ちな都民

しかコロナだったら私が第一号だぜ

それが最も恐ろしい

コロナじゃなくてもPCR受けたら3日は休まなきゃなんだけど その申請するのも気まずいなー

2021-08-11

コロナ陽性になった

8/5(木)妹発熱

8/6(金)妹PCR検査→陽性→自宅療養

     自分会社のキットでPCR

8/7(土)自分発熱

     38度以上が続き夜1時間おきに目が覚める。太ももが痛い。ひたすら寝ることを頑張る。

8/8(日)引き続き発熱。そして脱水症状を起こす。ひたすら頭が痛くてぼうっとしてやる気が出ない。OS1のみまくったら1日かけて治った。

8/9(月)会社から陽性と診断されるものの、医者判断下りてないので医療機関での再度受診をしなければならない。しか三連休のため持ち越し。

8/10(火)病院電話するもなかなか繋がらず。10回以上掛けてようやく繋がり予約を取る。

そしてPCR検査カロナールと喉の薬をもらう。

食欲がなく朝昼はウィダーインゼリー1個ずつ、夜はお茶漬け1杯。

8/11(水)熱が上がっている。呼吸がしにくい気がするが血中酸素濃度は至って普通

だんだんワクチンだるいっていう話にイライラしてくる。自分だって打ちたかったのに発熱したせいで予約キャンセルになったしっていう理不尽八つ当たり

2021-08-10

モデルナ2回目打ったよ。

アレルギーあるから三十分の待機中。

家には、

冷えピタアイスノン、

ロキソニンカロナールイブプロフェン

汗ふきシート、

水、塩サイダー経口補水液はちみつ塩レモン、塩ライチ、レモラ、

アイスゼリーぷりんレトルト冷凍食品

などなどがある。

帰りに、おかき、チョコバナナを買う予定。

今のところ何もない。

治安のいいところでオートロックあるので、

今日は部屋の鍵かけないで寝るよ。

死んだら追記するわ。

24:00

ちなみにこれは追記じゃないけど、

アラフォー男性中肉中背、

持病はないけど体力もない。

1回目は、翌日軽い頭痛が出ただけ。

2回目は今日10日の17時頃にうって、その時の体温は36度3分

日が変わって、いま37度。

おう、あがっとるやんけ。

25:30

熱は37度止まりだが内熱っぽさが不快

頭痛が出てきたので、慣れ親しんだイブプロフェンに頼る。

そういえば、水けっこう飲んだのに19時からトイレ行ってないな。

26:00

イブプロフェン効果か熱は36度7分まで下がる。寝る事とす。

翌07:30

起床。36度4分。熱は下がったけど、なんか熱っぽい感覚は続く。

ただ、練馬区の気温がニュースになる程暑いらしいので、そのせいかも知らん。喉は乾く。

下がっちゃったからなんか終わった感があるけど、仕事どうしよう。辛かったら休む気でいたけど行けちゃいそうだ。

11:00

熱い、寒いだるい。再び37度。半休→全休に変更。

11:30

悪化に備えて、歯を磨いて、枕元に薬と水を用意しようとしていたら、

流れでそのままイブプロフェンを飲んでしまった。

乱用を避けるためもう少し後で飲む気だったのだが。はい、うっかりさん。熱のせいじゃない。

翌16:00

37度6分。そろそろ24時間なので、この辺りがピークか。

バナナヨーグルトプリンなどを食べて、3度目のイブプロフェン投入。

しか用意してないときは喉が渇いている感覚もなく、あまり飲もうって気がしなかったのが、

グリーンダカラをコップに注いでみるとごくごく飲める。無自覚に渇いていたようだ。

なんか喉が痛い。飴は買ってなかった。グミ羊羹ならあるが、、いけるか?

17:00

24時間経過、イブプロフェン投入30分で37度8分。

上がってる。38度5分までは胃腸炎経験しているがそれ以上は未知。

ロキソニン、耐性がつくとか聞いて怖いので、老後のマジやばい痛みに備えて、飲んだことないんだよね。

質的に合わなかったらどうしよう。慎重さが仇になったか

20:30

37度3分。38度手前で引き返せたようだ。

そろそろイブプロフェンは切れてると思うけど、熱はあるものの辛さは無くなった。

勝利の予感。

お腹が減ってきたので、食事して薬を飲もう。

翌22:00

37度6分。なぜ上がるの。もう寝りゅ。

翌25:30

眠れない。37度6分。もう一度イブプロフェン投入。

翌々07:30

36度5分。気分も良い。回復した?

翌々12:00

36度4分。

完。

2021-08-03

とある扁桃炎闘病記録

これはインフルエンザもかかったことがない自分記憶史上最大の大病を後世に残すために記録するものであるオチとかない。

1日目

4時ごろ喉の痛みに気付いて目覚める。風邪でよくある咳が出る系の痛みではなく、飲み込むとき違和感と強めの痛み。口にライトを当てて鏡で見ると、左の扁桃腺らしきものが明らかに赤黒く腫れ上がっている。その奥の喉も血管が太く赤くなっているが、扁桃腺に由来するものだろう。熱はなさそう。

コロナが少し頭をかすめる。コロナの症状的には「喉の痛み」もあるらしいが、咳に関連するものじゃないかなと自分をむりやり安心させる。嗅覚はある。

痛むとはいえ食事が若干つらい程度。味覚はある。

普通に活動でき、普段の1日を送る。

念のため、夕食後に体温を測ると36.7度だったが、就寝前は37.2度。あれ、やばいかも。明日医者に行こう。

2日目

36.9度

痛みはあいかわらず

午前は休みを取り、かかりつけと自分では思っているが10年ぶりくらいの内科へ。額で測定する体温計で37.4度だったが、すでに暑くなった時間に移動したせいじゃないのと思う。コロナ検査はできないと言われる。「扁桃腺が炎症を起こしてますねえ」との診断。知ってるし。何か他に症状はというから、痰が出やすいというと、色を聞かれて無色と答える。「抗生剤、炎症止め、解熱剤を出しておきますね」でおしまい。かかりつけやめるぞ。解熱剤はにわかに有名になったカロナールだった。

帰って測ったら36.9度。だから接触体温計とか信用できないんだよ。

午後は普通に出勤。この頃まで元気。

午後遅くなって頭が回っていないことに気づく。あと重い。幸い体温計を持ってきていたので測ると37.4度もしかしてあれは予知能力のある体温計だったのか、とか思いながらさっさと帰ることにする。熱とかあったらすぐ休めという柔軟性のある会社で良かった。

夕食には早いしとりあえずベッドに潜り込む。

20時ごろ目が覚め、測ると37.9度。これはやばいぞ。コロナ心配もふたたびよぎる。

夕食はなんとか食べ切れたが、あとから思えばかなり喉の痛みに堪えながらだった。処方された薬もちゃんと飲む。

21時ごろやはり37.9度。解熱剤を飲んで就寝。

就寝と言っても、途中何度も目覚め、連続した熟睡はない。痰がとても多く、それを気管から引っ張り出すのに喉が痛み、いちいち立って吐き出しに行けないので、それを飲み込むのに喉が痛む。一度に飲み込めなかったらやり直し。つらい。

3日目

6時ごろ37.4度

朝食のトーストを食べるのがつらい。なるべく小さくかじって何度も噛んで牛乳も追加で含んでドロドロにしても、飲み込むのに決死覚悟必要で、覚悟してても痛いものは痛い。食べなきゃいけないのに大きな苦痛。これ拷問になりませんかね。吐き気まで感じてきたので1枚で切り上げた。いつもは2枚食べるのに。足りないカロリーを補えそうなものはと冷蔵庫を見たら、何年も放置していたゼリードリンクを見つけた。やっぱり痛いけど喉に優しい。

疲れてしばらくまた寝る。

11時ごろ、そうだコロナ検査しようと思い立ち、都道府県ホームページ検査可能医療機関一覧を見つけ、割と近くの耳鼻科に連絡して事情を話す。「発熱感染疑いがある場合は診察と検査は屋外でしますが大丈夫ですか、熱中症対策してきてください」と言われかなり不安になる。

着いたら指示どおりインターホンを押して待つと、看護師が出てきて、医院の裏口の脇に連れられ、そこの椅子に座って問診票書いて待っててくれと言われる。ここで診察・採取会計するんだと。ここ、陽が差してるやん。屋外とは聞いたがテント的な屋根くらいない?普通しかエアコン室外機2台も唸ってるやん。こいつが吐き出した熱のおかげで、室内の他の患者人達涼しいってか。

持っててよかった折りたたみ傘。日傘代わりにさしながら、喉のことや薬のことを問診票に書いて渡し、医師を待つ。医師が来て喉を見せると「左の扁桃腺に炎症がありますねえ」。知ってるし2回目。「重症の」。そうか、だからあんなにつらいのか。薬は今出てるので十分に見えるが足りないのはないか確認される。症状に変化があったり薬を飲みきっても治らないようならまた来てと。何も考えず近さでここを選んだけど、たしか耳鼻科のほうが喉の専門だよな。

次は会計最後検体採取。綿棒の痛いやつかなと思ったら唾液だった。容器の一目盛分唾液を溜めて渡しておしまい。結果は夕方以降に電話でもらえるらしい。

返る途中、ポカリの大きいのとゼリードリンクを購入。

ちょっと横になってから遅めの昼食。毎回だがつらい。1食分食べるのに時間のかかること。

37.9度。解熱剤を飲む。

寝ていてつらいことの一つが痰の処理。飲み込むのが痛くてたまらない。意を決して、洗面器に水を少し入れてベッド脇に置き、ここに吐き出すことにした。そうすると、痰に関するストレスからは大きく解放された。

起きている気力はないので、ほぼ横になりっぱなし、たまに水分補給トイレで起き上がるくらい。

そうこうして外が暗くなった頃に電話が来る。本人確認して、「結果は陰性、マイナスです」と。淡々と礼を言い、電話を切る。安堵。

ベッドに横になったり四つん這いでうずくまったり座ったり。何をしても楽になれない。

遅い昼食に引きずられて遅い夕食。

38.1度。解熱剤を飲んで就寝。処方された3回分を飲みきったけど明日からどうしよう。

4日目

夜中は何度も目覚める。喉だけじゃなく奥歯まで痛く感じるし、頭も痛い。つらい。

とても遅い朝食。食パンまた1枚と牛乳ゼリードリンク

しばらくベッドで苦しみながら過ごしたが、解熱剤は必要なのでドラッグストアへ。近くにあって本当に助かる。たしかアセトアミノフェン系は見事に品切れ。まあなんでもいいだろうと店員扁桃炎の熱と痛みに効くのはあるか聞くと、やはりどれでも大丈夫だと。このへんがおすすめですよって最後さらっと指したのはめっちゃ高いプレミアムEXスペシャルクイックみたいなやつらだった。で、選んだのは、イブAと同成分の一番安いやつ。

空腹は避けたほうがよさそうなので、まずは昼食。これも完食できる気がしないのでいつもの半量程度にした。それでも食べるのに1時間くらいかかる。食後、解熱剤を飲む。37.8度

食べ疲れたのでベッドに倒れ込む。ときどき寝入ったりしながら検温したりとりとめもないことを考えたりする。ふと気づいたのが、そういえば喉が痛くなってから勃起してないぞってこと。朝立ちというが朝だけじゃなく浅い眠りのときはたいてい勃起してるのにそれがまったくない。痛みとか熱と関係あるのだろうか。エロ勃起するかしないかは今は試す気すらしないが。

夕方37.2度。珍しく少し下がった。イブAもどきが効いたのかな?あれ、そういえば痛みも少し和らいでる気がする。奥歯とか頭まで痛くなってない。このまま治っていけばいいがそう甘くはないかな。

甘くはなかった。遅い夕食頃37.7度。痛みもぶり返した。昼と同じくらいだけ食べるので精一杯。

就寝前に解熱剤を飲み横になる。何分くらいで効果が出るのか興味が出てきたので、頭痛が引くのを期待しながら待った。20〜40分のあたりで効果だんだん出てくる感じがわかって満足した。この薬は痛みも止めてくれる、このことで気持ちに余裕ができた。

5日目

7時ごろ36.6度。お、薬の効果がまだ続いてるにしては長いな。回復した?

朝食は食パン2枚食べられた。1日目の痛み程度かもしれない。ちょっと食べ過ぎ感がある。胃が小さくなったかも。

仕事に行けなくもない体調だが、少なくとも午前中は様子を見よう。

もう例の洗面器は必要ないだろう。何度か交換するのにそのままトイレに流していたが、ちょっとした好奇心が頭をもたげる。

痰の物性を知りたい。まずつまんでみる。痰部分と水部分がある程度分かれて1回分ごとのシマになっている気がする。まあそりゃそうだろう。ザルでも使えば水とある程度分離できそうだが、そんな用途に使えるザルはない。今度100均で買っておこう。今できそうな実験シマがなくなるように全部混ぜることくらいなので、指を突っ込んでぐるぐるかき混ぜたら、なんと結構な粘度の(アダルト意味での)ローションと同様の物質ができてしまった。痰そのものよりも水の方がはるかに多くてこの粘度であるムチン恐るべし。感染症があると痰の粘度も上がるらしいからその影響もあるか。

ではこの痰ローションはその目的に使えるのか。つまり前とか後ろに塗りたくればいつもの一人遊びに使えるのか。これはさすがに実行できなかった。まだ賢者だ。これ以上の実験は諦めてトイレに流した。とたん、熱耐性が気になった。実用のためには殺菌が必須だが、加熱殺菌が一番簡単からだ。ムチンはペプチドに糖鎖がいくつも生えている構造らしい。ペプチドが熱変性して物性が変わると困る。次の実験は決まった。あ、冷凍耐性も調べなきゃ。

こんなことを考えられるのも元気になってきた証拠だ。

昼食は少しの違和感がありながらも、問題なく食べられた。

36.8度大丈夫だとは思うが、大事をとって今日仕事休もう。

夕食はほぼ問題なし。

就寝するも寝入りは良くなかった。なんか夢と覚醒がぐちゃぐちゃに頭を駆け巡る感じがかなり続いた。

6日目

勃起した。

処方された薬はあと1日分あるから、念のためこれは飲みきろう。

扁桃炎でググるもっと高熱に苦しんだ人も多いらしい。今後苦しむことになる人はこの記事をみつけてくれるだろうか。もしみつけてくれて、経過の一例と少しでも快適にするための工夫を提供できたなら幸いである。

以上。扁桃炎闘病記録おわり。

2021-07-29

ワクチン二回目の副反応結構キツイ

先日モデルナ製のワクチンの二回目の接種を終えた。

一回目の副反応がそこまでではなかったので、油断していたが結構キツかった。

幸い吐き気頭痛、腕の痛みなどはそこまでではなかったのだが、体温は39.5℃まで上がった。

用意しておいたカロナールを飲むと一時的には熱が下がるのだが、効き目が切れてくるとまた39℃付近まで上がる。

あんまり多用する訳にはいかないので、長い時間高熱でうなされる羽目になった。

とはいえ新型コロナ感染たらこれに咳など呼吸系の症状もでる訳だから、それよりはマシなのだろう。

変な話だが副反応が辛かった分、感染対策をしっかりやろうという気持ちも強くなった気がする。

2021-07-23

モデルナ2回目接種の副反応の記録 (n=2)

モデルナ2回目接種の副反応の記録

https://gist.github.com/sadnessOjisan/50d0bcb20b41aae6f281cdc44d5f8b9a

BMIが少し高い以外この人とほぼ同じスペック自分の事例も記録しておく。

受けたのは大手町自衛隊大規模接種センター

自治体のお陰で、非医療従事者/基礎疾患なし/若者/モデルナ という条件だとほぼ最速組だと思う。

一言でまとめると 38度以上の発熱、接種部位の筋肉痛頭痛、関節痛、悪寒、脱水、頻尿。

ちなみに1回目の副反応は腕の痛み(接種部位を下にして寝られない程度)のみ。

前日

 大量の水ペットボトルウィダーフリーズドライ雑炊等を買い込む。

 1年前に処方されたカロナール200を発掘。

当日

  • 12:00 +0h 接種

 ほぼ痛みなし。感覚が無さすぎて本当に打ってもらえたのか?と一瞬疑ってしまう。

 水分を取ると良いと聞いていたので、会場自販機で買ったお茶を飲み干す。

 帰宅途中、徐々に腕に怠さを覚え始める。

  • 14:00 +2h

 接種部位が痛くなってくる。1回目より早くて焦る。

  • 16:00 +4h

 腕の痛みがどんどん強まる。全身が怠くなってくる。

 頭が働かなくなってきたので仕事を早退して寝床へ。

  • 21:00 +9h

 全身の怠さが増してくる。まだ特に熱は感じない。

 起き上がる気力はないものの、「5G電波を感じる〜」などとツイッターでふざける余裕はあった。

 37.3℃。悪寒と熱気が交互に来る。

 悪寒は羽毛布団を被っていても歯が勝手に震えるような寒気。

 腕の痛みがピークへ。

 正直この段階でめちゃくちゃしんどく、すぐにでも薬を飲みたかったが、予防内服は良くないという情報を見ていたこともあり、もう少し熱が上がるまで様子を見ることに。

  • 0:00 +12h

 38.1℃。激痛と悪寒と熱気が続く。

 流石に耐えきれなくなりカロナール200を2錠飲む。

 30分後に楽になり一度は寝付くものの、長くは続かず起きてしまう。

  • 2:00〜5:00 +14h〜17h

 多分38℃〜39℃台。寝たくてもすぐ起きてしまい、悪夢現実の熱気の狭間で苦しみ続ける。

 小さい頃アリス症候群でたまに見た恐ろしい閉眼幻覚が頻発。

 接種部位の激痛だけでなく右肩と首と頭にも痛さがあり寝返りが命がけ。

 枕元の水を決死努力で口に入れてもすぐに喉が乾き、1時間おきに強烈な尿意を催す。

 空腹による気持ち悪さもつらさに拍車をかけるが、起き上がって冷蔵庫まで行く元気もない。

 カロナールを追加したいが、接種してから時間が経っていないので怖くて飲めず我慢

 副反応体験の中で1番の地獄がこの時間だった。

翌日

  • 6:00 +18h

 38.3℃ やっと6時間経ったのでカロナール200を2錠追加する。

 30分ほどで効き、大量の寝汗とともに一眠りする

  • 11:00 +23h

 37.3℃。

 やっと少しなら起きる元気が湧き、水とウィダーを大量摂取

 肩は違和感あるけど動かせるようになったが、ここで酷い頭痛が発生。

  • 12:30 +24h

 酷い頭痛に耐えかね、常備薬のロキソニンSプレミアムを1錠飲む。

  • 13:30 +25h

 ロキソニンが効いたのか、平熱かつ痛みがなくなる。

 やっと起きて動けるようになったのでちゃんとした食事を取り、涼しめのシャワーを浴びた。

 普通にYouTubeを見る。

 ベッドに入ったところで、接種部位の筋肉痛と熱が再発。

 37.3℃。カロナール200を2錠飲んだところ30分ほどで熟睡。

翌々日

  • 10:00 +46h

 平熱。接種部位の少々の違和感以外異常なし。

所感

  • 翌日休みを取っておいたのと、薬と食料を用意しておいたのは正解だった
    • というかしてなかったら無理だった
  • 解熱剤が効かなくても少しでも眠るために、冷えピタか氷嚢を用意しておくべきだった
  • ピークが来る前にちゃんとした食事を済ませておくべきだった
    • 空腹にはなるが食べる元気はないため
  • カロナール効果が弱いのでロキソニンだけで攻めてもいいかもしれないと思った

コロナ重症の方が大変なのは確かだろうし接種したこと自体は全く後悔していないが、

今後ブースター接種やら毎年接種やらと求められるとなると、かなり覚悟必要だなというのが正直な感想

ワク警になりそうだった自分だが、自身重症リスク仕事に穴を空ける代償を天秤にかけるとなると、

打たない選択をする若者がいたとしても責められないと思えるようになった。

なお以上は全て素人感想であり医療助言を意味しません。

2021-07-10

ワクチン接種1回目の記録

先日、新型コロナウイルスワクチンの1回目を接種することができて、そこそこ副作用も出たので、接種後の経過をまとめてみた。

アナフィラキシーやめちゃくちゃ強い副作用が出たわけではないけど、季節性インフルエンザワクチンに比べたら段違いできつかった。

とはいえ、本物の感染症に比べると「腕は痛いけど他はましだな」という印象だった。

前提

20代男性アレルギーや優先接種の対象になるような病歴は無し。一人暮らし

職域接種でモデルナのワクチンを接種。たまたま接種の翌日、翌々日は休みだった。接種の際に希望者には解熱鎮痛剤(アセトアミノフェンカロナール)が配られたのでもらっておいた。

そこそこ副作用がきついらしいと聞いていたので、接種前日までにポカリスエットと、パックごはん冷凍うどんなどの食料を買い込んでいた。

本編

▼接種初日

1315 ワクチン接種

1330 健康観察終了。ほぼ違和感なし

1600 腕を上げると接種部位にやや違和感。痛むほどではない

1830 違和感がやや強まる。痛いというよりは張る感じ

2200 違和感が強まる。腕を上げると明確に痛い。違和感や痛みは徐々に強まる感じ

▼接種2日目

1200 休みだったので起きたのは昼ごろ。発熱頭痛などはないが、腕は動かさなくても痛い。足がややだるい気もするが、気のせいかな程度。大事をとってお昼は雑炊にする

1500 だるさがやや強まる。軽い悪寒と関節の違和感あり。熱は36.5℃。とりあえず寝る

2100 寝ているうちに熱が上がる。38.1℃。食欲はあるのでうどんを食べる。熱の割にきつさはそこまででもないので解熱剤は様子見する

2200 37.3℃。だるい

▼接種3日目

0200 38.1℃。腕の痛みはやや和らいできた気がする

0800 37.5℃。気分も多少楽になる

1000 ひどくおなかが空く。雑炊うどんは飽きたので焼きそばを食べる。少し作りすぎて後半は押し込むように食べる

1200 36.9℃。やや頭痛やだるさは残るもののだいぶ楽になる。腕も動かしやすくなってきた

1600 36.7℃。頭痛と軽い腕の痛みのみ。だいぶふだんの体調に近づく

▼接種4日目

0500 寝すぎてあまり眠れず。頭痛と腕の痛みは変わらない

1100 頭痛は残ったが仕事なので念のため解熱鎮痛剤を服用。食事はふだん通り

▼接種5日目

頭痛もなくなり、腕の違和感のみ。動かすのに不都合はないが触ると少し痛む。微妙にかゆみも感じる

まとめ

咳や鼻水などの呼吸器系、吐き気下痢などの消化器系の症状はなし。

メインの症状は腕の痛み以外は熱と頭痛、だるさ。もともと熱が出ても割と食欲もあるし多少は動ける体質なのもあって、ひどい風邪インフルエンザよりは楽だった。

ほぼ寝てた割に食べてなかったのか、やたらとおなかが空いた気がした。

以前インフルエンザになったときには丸一日をポカリだけで過ごしても空腹を感じる元気すらなかったので、それに比べれば全然楽。

全体的に感染症のきつさとは別種のきつさという感じがした。熱も出るし全体的にだるかったけど、なんとなく偽物っぽい感じ。

腕の痛みだけは結構本物感(?)があった。

腕が痛んで片側にしか寝返りがうてないのが地味にストレス

2021-06-26

40代男性の新型コロナワクチン接種1回目記録

40代男性はてなボリュームゾーンだと思われるので、ワクチン接種1回目の副反応など記録を。

接種当日から副反応が治まった3日目までを、逐次的に。

 

40代後半、東京在住。

普段デスクワークが主だが、都内様々な現場にいくことも多い。

BMI30の肥満。若干血圧も高い。他の基礎疾患はないが、比較ハイリスクではあると思われる。

 

接種当日 6/24

近くの内科個人医院ファイザー個別接種。

接種券が比較的に早めに到着し、予約が取れた。

待っている間にも電話は鳴っていたが、現状ではもうこの医院満席になっているとのこと。

なお、在住している区では個別接種については年齢や基礎疾患での予約区分をしていないので、基礎疾患扱いではない。

かかりつけ医は接種していなかったため、初めていく内科医院で接種。

 

体温は37.0度。若干高いが元々平熱が高いので問題なしということになる。

予診票のチェックをして、すぐに接種することに。

打つ腕はどちらでもいいと言われ、利き腕の反対に接種してもらう。

普段インフルエンザワクチンなどよりも痛くない印象。

鎮痛剤は何か持っているかと聞かれ、ロキソニンがあるというと、痛みがあったら飲むようにとのこと。

なければカロナールを出してくれた模様。

また、今日アルコールを飲まず、接種側での運動は避けるように言われる。

15分にセットされたキッチンタイマーを渡され、待合室で15分待機。

痛みなど確認されるが特に問題なく終了

 

戻ってデスクワークを再開。

その段階では特に問題がなかったが、接種2時間後に接種側の腕に痛みを感じ、上がらないことに気付く。

とはいえデスクワークには影響なく、水分を多めに取りながら仕事を続行。

接種4時間後に、吐き気を伴う身体のだるさと太もも筋肉痛を感じる。

まり発熱している感じないが、検温すると37.2度。

軽い頭痛もあり、ロキソニンを飲む。

吐き気はあるものの食欲には影響なく、食事は平常通り。

翌日には調子が戻ることを祈りながら就寝。

 

接種翌日 6/25

肩の痛みがあり、寝返りが打てないため、あまり眠れなかった。

痛みは昨日よりも増している印象。腕は水平以上に上がらず、シャンプーがつらい。

吐き気を伴う倦怠感は昨日と変わらず。太もも筋肉痛も続行。

体温は37.2度で変わらず。

ロキソニンを飲んで仕事をすることに。

 

仕事をしていても倦怠感は変わらず。

吐き気も軽くあるが食事問題なく。

急ぎの仕事がなければ休んでもいいかなという体調不良感。

早めに就寝。

 

接種翌々日 6/26

やはりあまり眠れず。

しかし、腕の痛みは半分程度になった。腕はまだ上がらない。

倦怠感も昨日に比べると半分程度。ちょっと飲み過ぎた翌日という感じ。

筋肉痛はなくなった。

体温は37.0度。

大丈夫そうなのでロキソニンは飲んでいない。

 

夜になってだるさが増し、熱を測ったら37.7度。ロキソニン飲む。

 

接種後3日目 6/27

よく眠れた。

腕の痛みがほぼ消え、頭をかくような動作の時に違和感を感じる程度に。

倦怠感もほぼ消えた。軽い頭痛はあるが、もともと頭痛持ちなので気候の影響などもあり得る感じ。

熱も36.8度に下がった。

以後平熱に戻り、副反応は治まったと判断

 

総評

副反応によって仕事に支障がなかったが、もう少し重めに出ていたら休もうと判断しただろうという印象。

すでに接種した人を何人か実際に見ているが、様々な記事で指摘されているように、副反応は年齢と反比例すると思われる。

可能であれば、翌日を休みにする覚悟をしておくといいと思う。

逆に言えば、この程度ですむので、ベネフィットを考えると接種して良かったなというのが正直な感想

2回目は7/15予定。また記録を書く予定。

 

追記

吐き気はあったが、嘔吐はなく、軽い吐き気と書いた方が良かったかと思う。

普段、胃に問題がない状態吐き気を感じることはなく、これだけは初めての経験だったので、強めに書いてしまった。

 

※誤字直しました。ごめんなさい。

2021-05-24

2021/05/24 20

体温37.0℃

SpO2 95-97

脈 100-110

全身筋肉痛のような感じ。カロナール飲んで寝ます

2021-05-23

コロナワクチン副反応について書く

うちの嫁さん 医療従事者(50代)なんだけど、コロナワクチン副反応で苦しんでいるんで情報共有の為にここに記す

いつ頃接種したの?

4/28と5/21に接種した

どんな副反応だったの?(1回目)

腕が筋肉痛みたいな感じになった

それ以外は特に何も無し、翌日には消失

どんな副反応だったの?(2回目)

接種当日    ⇒ 特に症状無し

接種2日目朝  ⇒ 特に症状無し

接種2日目夕  ⇒ 頭痛により寝込む(鎮痛剤 カロナールを服用するも 数時間効果消失

接種2日目夜半 ⇒ 頭痛吐き気により嘔吐、寝込む(食事不能

接種3日目   ⇒ 頭痛微熱により寝込む(食事不能

接種3日目夕  ⇒ 吐き気は収まるも頭痛微熱継続、寝込む(食事不能

接種4日目朝  ⇒ 快方

正直2回目の副反応はかなりヒドイ。 嫁の同僚も2回目の接種を受けてるが、殆ど発熱したり頭痛の症状が出てる。

別にコロナワクチンの接種を反対するわけじゃないが、2回目の接種後に多くの人が副反応で苦しんでることから接種を

受ける上で2回目の接種では翌日に予定を入れない方がいい。

接種を受ける人が一人暮らしであるなら、2日位寝込んでも大丈夫なくらい食料品OS-1ポカリ、ビターインゼリー等を

事前に買っておいた方がいい。副反応対策として鎮痛剤のカロナールが処方されるらしいが、吐き気が出ると飲み薬を吐

いてしまうのでどうしようもない。 頭痛に対して、片頭痛薬のマクサルトが効いた。個人差はあるが記しておく。

これから接種を受ける方はその辺りを十分留意頂きたい。 ワクチン接種に反対する訳ではなく、正しく備えようという事。

2021-04-20

39歳男児二人持ちコロナ陽性者備忘録

背景

昨晩深夜にコロナ陽性ですと、電話がかかってきた。

え、このあとどうすれば、と思いながら電話が切れて、そういえば、増田に陽性判定から隔離されるまでのメモ書いてる人がいたような…と思ったけど探せなかったので、自分メモとして残す。

増田検索ってブクマしてなかったら見つからないよね…

前提

大阪市内在住

今は軽症

6歳3歳の男児持ち

初期症状が出た週の前半から保健所連絡くるまで(更新中)

4/13

2週間ぶりに出社

電車は座れたがそこそこ混んでた

症状無し

4/14-15

テレワーク

一歩も家から出ず

4/16

テレワーク

美容院

接骨院

4/17

雨のため子供と家のなかで遊ぶ

4/18

熱 37.5

寒気、倦怠感

  • 16:00

熱 38.5

頭痛、寝てるのもしんどい

少し遅かったかもしれないが隔離部屋作成

熱 39.2

辛い、しんどいをうめき続ける

ほとんど寝れず朝に

4/19
  • 9:00

熱 37.8

かかりつけ医発熱患者受け入れないし、紹介もしてくれなかった。咳は出てないし、匂いもあるし、感染経路思い当たる節がないけど、陰性確定しないことには奥さん仕事いけないし、子ども学校にいけない。

大阪PCR検査センターチャリ朦朧としながら向かう。40分以上、外で並ぶ。

唾液を試験管みたいなのに自分でいれるやつ。

  • 13:00

耳鼻科時間外に発熱外来やってるらしく、予約して通院。何か薬がほしい。

コロナインフルの抗原検査やってもらう。陰性。

ひとまず安心抗生物質カロナールと痛み止をもらう

熱 37.7

奥さんと上の子が喉が痛いといいだす。

熱 37.3

奥さん 熱 37.9

PCR陽性を告げる電話が入る

保健所からは2、3日後に連絡がくるらしい。

4/19

奥さん子供らのPCR検査の予約をとる。

濃厚接触者の検査プロセスは明確だ

奥さんの熱は平熱に下がる

今ここ

1年間飲み会も行ってないし、仕事テレワーク会社に行くのも月1、2やのに、罹患するとき罹患するんやなというお話

保健所から電話かかってくるまで何してたらいいんですか?奥さんがどんどん不機嫌になっていきます

2021-01-10

追記あり1/12コロナ発症してホテル隔離されるまでのレポ

まとめ

前提

初期症状から隔離までの流れ


ホテル品川)について

追記(1/11)

noho-sibe コロナ発症する前の行動について知りたい、通勤の様子とか外出・会食頻度とか

その話ばかりになりそうだったのであえて書かなかった。一歩でも家からでるような生活様式をしてたら叩かれるんでしょ、俺は詳しいんだ。

Wafer これだけ簡潔かつ詳細に記録を残せる人が感染経路にあたりがつけられてないわけがないのに記載していない。また濃厚接触者だった同居人が陽性だったかどうかもあえてオミットしてあるように見える

感染経路不明同居人にはPCR検査の案内も含めて保健所から連絡が行くって言われたんだけどまだ連絡がないみたい。

pechiyon COCOAちゃん運用できてるのかがほんと気になる

自分から保健所電話を入れてCOCOA登録したいかコードをくれって言わないといけないみたい。SMS自動で送ってくれたりすればいいのにね。あとで保健所電話してみる。

sawaglico 都内はもう翌日には検査結果出ない感じっぽいな。年末に受けた知人も翌々日だったので。あと抗原検査が陰性でPCR陽性ってやっぱり割とある感じなのか…?

抗原検査しても3割しかわからんってお医者さんが言ってた

cooking_kawasaki レポートありがたい。/品川区は感染者の救援物資あると思うが、ホテル品川なだけで別の区の方かな。/発症から4日後のPCRで結果も遅いというのは改善すべき。ホテルに行く頃には感染殆どない意味薄な隔離

gomaaji 発症日が移動するのと、相変わらず買い物をさせるのと、相変わらず徒歩でしか手段がないのか。墨田区の自宅療養者が、区から支援物資(食料)を投稿していたので、区によって違うみたい。

区によるんだね。当方大田区です。

msdrmgmg 教えてくれてありがとうホテルでは洗濯をどうしてるのか知りたい

隔離期間が短いので洗濯しないつもりで用意してきた。「洗剤」って書いてあるボックスが1階にあったので洗剤は貰えるかもしれない。干す場所がないのでロープなどあるといいかも。

追記(1/12)

koinobori パルスオキシメーター、アリエクスプレスで3000円くらいのを買って使っている。たまに数字不安定になることがある(手汗が影響?)が、おおむね98〜99を出すので使えていると思っている。

指の温度大事らしいよ

https://twitter.com/tsugihara/status/1348092500674678786

heptapeta 貴重な経験談ありがとう追記してもらえるなら、お薬、何をどの時点で処方されたのか教えてほしい。陽性前後で変わるのか、症状で変わるのか、気になる

1月4日PCR検査をした際にもらったカロナール200mg(1回2錠10回分)以外は何も処方されてないよ

browneyes この詳細な流れ、謎の発症日変更がすごい嫌な感じ。体調不良感じた日からと、数日寝込んで発熱した日からの逆算て、濃厚接触数すごい激変するよなぁ。

ただ体調不良を感じた日からになると11日で療養終了になっちゃうからすごく困ったと思う。再度発熱したり悪化したりしないと療養期間は伸びないらしい。

まだ咳をしてるのに一泊二日でホテルから電車で帰らされるはめになるところだったよ。

2020-12-26

メリークルシミマスになった話

それは昨夜…そう、12月25日夕方のことだった。

クリスマスから豪勢にシャレこもうかと思い、セブンの金のビーフシチューと金ハンバーグ食卓に並べ(クリスマスなので金で攻めてみた)、デザートチョコケーキもそっと並べ、よーしメリークリスマス!!と思ったその瞬間だった。

唐突に痛み出す右奥歯。

その段階ではまだ痛みレベル2(※最高の痛みを10とした場合)だったのでなんとか耐えられた。

この痛みは気のせいだと何度も自分に言い聞かせ、痛みに耐えながら晩餐を完食。

そして私は風呂場へと向かう。

今日のためにと用意しておいた森の香りバスボム風呂に投入し、僅かな歯の痛みを抱えつつ入浴。

すると風呂入ってるうちにじわっじわと歯の痛みが増してきた。もう森の香りとかどうでもいいくらい歯が痛い。バスボム結構高かったのにもったいない

その頃には愚かな私も気付いていた。

これは気のせいではない。虫歯だということに。

歯の痛みでなんかもう風呂とかどうでも良くなってしまったのでさっさと風呂から上がり、せっかくのクリスマスだけど早く寝ようと思った私は22時前だけど早々に布団に入った。

しかし本当の戦いはここからだった。

布団に入るや否や、歯の痛みレベルが急に7〜8ぐらいまで跳ね上がったのである

風呂で温まった体…良好になる血流…

思えば全てが必然のことだったのかもしれない…

普段は「薬など極力飲まないに限る」という方向性で生きている私だが、たまらカロナールを飲んだ。ロキソニンでないのは薬嫌いによるせめてもの抵抗のつもりであったのだ。

それから時間経った。

カロナールは一向に効く気配を見せない。

痛みレベルは8ぐらいで高止まりし、もう何も考えられない。痛い。歯が痛い。

痛みを紛らわそうとスマホをつけ、ピンを引いてオッサンを助けるアプリゲームとかやってみるけどダメ。ぜんっぜん集中できない。

クリスマスの夜なのに何やってんだろ私…と思ったら痛みと相まって変な涙が出てきた。

私は歯の痛みに負けた。

ついに禁断のロキソニンに手を出したのである

そして数時間後。

さっきまでの痛みが嘘のように激痛は去り、私は安らかな眠りについた。

大体午前3時〜4時くらいの出来事であった。

私は学んだ。

ローマは1日にして成らずだが、歯は1日でめっちゃ痛くなるから定期的に歯医者に通うべきだということ。

そして、これから辛い時はロキソニンに頼ろうということを…

Merry Xmas

2020-08-31

anond:20200831112716

から「せいぜいカロナールが出るくらいの病気」なのか「一刻を争う病気」なのかの判断が#8000で出来ないか意味ないって話だろ

高熱で障害残ったり、高熱じゃなくても大事になったりってのが子供はあるんだから、その人生を背負ってる以上「大丈夫だろう」なんて対応は親として難しいし、そのための#8000なのに機能してないなら意味ないだろ

anond:20200831112444

痙攣とかしてたら別だけど、それ以外だったら様子見が普通じゃね?

病院行ったって精々カロナール出るくらいだしんなもん自宅にあるし

2020-04-20

身体中が痛いかカロナール飲んだ

原因はスマホゲームのやりすぎ。

その程度で筋肉痛になる自分が悲しい。

2020-04-15

みんな〜、コロナにかかる準備した?

39度熱が出るくらいじゃ入院できないし医者もみてくれないっていうから、とりあえずポカリゼリー飲料レトルトおかゆ買って、カロナールもらってきた。

あとはなんだろう?政府は金は出さない死んでくれって言ってるし、アレな画像消して遺書でも書けばいいの?

2020-03-06

新コロ安全厨はせめて嘘つくのだけはやめろ

「新型コロナ、かかったけど思ったより余裕だった」

カロナールで35度まで下がる」

みたいなのだけはマジやめろ。

そんなんで対策出来てるならNTTデータ人柱社畜の呼吸せんかったやろがいい。

安全厨安全厨別にそれはそれで認めるからちゃんファクトベース+憶測位までで論破ごっこしようぜ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん