「ICE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ICEとは

2016-04-24

日記http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1901-entub-the-wolf-of-wall-street-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1902-entub-batman-v-superman-dawn-of-justice-on-l-i-ne-fr_ee http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1903-entub-captain-america-civil-war-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1904-entub-miracles-from-heaven-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1905-entub-midnight-special-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1906-entub-natural-born-pranksters-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1907-entub-the-divergent-series-allegiant-on-l-i-ne-fr_ee http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1908-entub-the-huntsman-winters-war-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1909-entub-the-jungle-book-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1910-entub-where-to-invade-next-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1911-entub-city-of-gold-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1912-entub-vaxxed-from-cover-up-to-catastrophe-on-l-i-ne http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1913-entub-eddie-the-eagle-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1914-entub-the-other-side-of-the-door-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1915-entub-ki-and-ka-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1916-entub-high-rise-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1917-entub-knock-knock-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1918-entub-ice-age-the-great-egg-scapade-on-l-i-ne-fr_ee http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1919-entub-hardcore-henry-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1922-entub-midnight-special-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1923-entub-beyond-skyline-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1924-entub-the-boss-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1925-entub-seeking-a-friend-for-the-end-of-the-world-on http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1926-entub-thor-the-dark-world-on-l-i-ne-fr_ee-hd

http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1901-entub-the-wolf-of-wall-street-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1902-entub-batman-v-superman-dawn-of-justice-on-l-i-ne-fr_ee http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1903-entub-captain-america-civil-war-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1904-entub-miracles-from-heaven-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1905-entub-midnight-special-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1906-entub-natural-born-pranksters-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1907-entub-the-divergent-series-allegiant-on-l-i-ne-fr_ee http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1908-entub-the-huntsman-winters-war-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1909-entub-the-jungle-book-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1910-entub-where-to-invade-next-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1911-entub-city-of-gold-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1912-entub-vaxxed-from-cover-up-to-catastrophe-on-l-i-ne http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1913-entub-eddie-the-eagle-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1914-entub-the-other-side-of-the-door-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1915-entub-ki-and-ka-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1916-entub-high-rise-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1917-entub-knock-knock-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1918-entub-ice-age-the-great-egg-scapade-on-l-i-ne-fr_ee http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1919-entub-hardcore-henry-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1922-entub-midnight-special-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1923-entub-beyond-skyline-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1924-entub-the-boss-on-l-i-ne-fr_ee-hd http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1925-entub-seeking-a-friend-for-the-end-of-the-world-on http:dev.bukkit.orgbukkit-pluginsheadstickets1926-entub-thor-the-dark-world-on-l-i-ne-fr_ee-hd

2015-09-04

vanilla cone

マックソフトクリーム英語での名称vanilla coneらしい。

たまに無性に食べたくなりマックに行くんだけど、英語名称がわからず、また目が悪いので頭上のメニューも見えない。

行くたびにネットで調べとくんだったと後悔する。

仕方ないから名称がはっきりしているマックフルーリーを買うんだけど、本当はコーンを手に持ってぺろぺろしたいんだよ。

身振り手振りで注文してみようとか、twistだとか思い付く単語を並べてみようと思うけど恥ずかしくて出来ない。

今日ふらりとマックに入ったら、ソフトクリーム写真の横に大きくvanilla coneと書いてあった。

おかげで初めてソフトクリームを注文できた。

となりの女の子ice cream coneと注文して同じ商品を受け取っていたのでそれでもいいみたい。

出川哲郎だったらどうしただろうか。

ソフトクリーム連呼した後、ホワイトぐるぐるとか言うのだろうか。

ぺろぺろ

2015-02-14

ターザン「アアア~~~~」

ターザン「We come from the land of the ice and snow, From the midnight sun where the hot springs flow

2014-06-20

はてな女子ひとりごと

桜沢エリカ

ICEPizzicato Fiveとか

シャネル香水やカメリアとか

ジェルじゃなくてマニキュアとか

レースをふんだんにあしらった下着とか

ハイヒールさらっと履きこなしてる

のが似合う、すてきでおシャレな女になりたかった。

でも、

色黒でガリガリで、美人でない私に似合うはずがない。

強めのお酒を飲んで、パソコンにむかって作業をし

プラシーボを聴いているような

わけのわからない人になってしまった。

…こんな感じでいいのかしら。

2014-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20140220180940

冬のオリンピックからフィギアスケートは既に無くなっているよ

---

http://en.wikipedia.org/wiki/Ottavio_Cinquanta

---

オッタヴィオチンクアンタ(ローマ1938年8月15日生まれ)は、国際スケート連盟会長国際オリンピック委員会メンバーです。

彼は1996年から1994年ISU位置とIOC位置を開催しています

2000年、彼は、IOC執行委員会は、彼が2008年まで開催されているという立場メンバーに選出された。

前に、ISU会長になることに、彼はISU副社長だったショートトラックスピードスケートのための技術委員会委員長の前に。

チンクアンタ氏は、陸上競技でのアイスホッケー選手として、アイススピードスケートとして実施ミラノイタリアで育った。チンクアンタは大学に出席し、彼は経営学を中心に活躍した。 ISU議長に彼の選挙の時に、 56歳の時、彼は国際的な化学会社経営者としての立場から引退した。

チンクアンタが最初にISU議長に選出されたとき、彼は最初に、ABCスポーツとの重要テレビ契約を含むいくつかの商業契約を交渉した後、ISUのイベントで賞金を導入した人プログレッシブとした。これは、ISUがそうで、トップスケーターに大規模な出演料を提供していた承認されていない作のためテレビプロスケート競技会に参加するオリンピック適格スケートを残している可能性がアスリートを保持することができました。テレビお金もISUを含む、両方のフィギュアスケートスピードスケートの分岐で開発プログラムのさまざまなを維持することができ、例えば、フィギュアスケートISUグランプリ

しかし、彼のスピードスケート背景、チンクアンタは、特にカナダ米国では、フィギュアスケートからの批判にかなりの量の対象となっている。 2002冬季オリンピックスキャンダルフィギュアスケートの間に、彼は彼の曖昧と、彼は「図がうまくスケート知っている」しなかったことを彼の入学を批判された。 [ 1 ]スポーツについての知識の彼公言不足にもかかわらず、彼は提案した[ 2 ]主な特徴、これまで個々の裁判官競争マークしたのかを知ることから誰かを妨げる秘密であるフィギュアスケートのための新しいスコアリングシステムワシントンD.C.2003年世界フィギュアスケート選手権秘密審査実施は、彼が紹介されたときはいつでも、 [ 3 ]チンクアンタと個人的に視聴者jeeredされ、そのイベントでファンの抗議をもたらすのに十分な論議をした。 [ 4 ] [ 5 ]

彼はそのイベント開会式では、滑走のローカルスケート好きなカート·ブラウニングを防止するための専門性を呼び出した後にチンクアンタは、以前大声[ 6 ] [ 7 ]と再びで、エドモントンアルバータ州にある1996年世界フィギュアスケート選手権でファンからブーイングされていたミネアポリスミネソタ州にある1998年大会は、 [ 8 ]

チンクアンタは連続してすべてのISU選挙学会でISU議長に再選されており、それは[誰によって?]と推定され、1994年に彼の最初選挙以来、約30の技術革新は、図の投与2枝に関する国際スケート連盟に導入されていることをスケートスピードスケート

---

Ottavio Cinquanta

From Wikipedia, the free encyclopedia

Jump to: navigation, search

2011 Rostelecom Cup - Ottavio Cinquanta.jpg

Ottavio Cinquanta (born 15 August 1938, in Rome), is President of the International Skating Union and a member of the International Olympic Committee.

He has held the ISU position since 1994 and the IOC position since 1996.

In 2000 he was elected member of the IOC Executive Committee, position that he has held until 2008.

Prior to becoming ISU President he was ISU Vice President and before the Chair of its Technical Committee for Short Track Speed Skating.

Cinquanta grew up in Milan, Italy, where he practiced as an ice hockey player, in athletics and as an ice speed skater. Cinquanta attended university and he was mainly active in business administration. At the time of his election to the ISU Presidency, at the age of 56, he retired from his position as a manager of an international chemical company.

When Cinquanta was first elected to the ISU Presidency, he was initially regarded as a progressive who introduced prize money at ISU Events after negotiating several commercial contracts, including an important television contract with ABC Sports. This allowed the ISU to retain athletes who might have otherwise left Olympic-eligible skating to participate in unsanctioned made-for-television professional skating competitions, which were then offering large appearance fees to top skaters. The television money also allowed the ISU to sustain a variety of development programs in both Figure Skating and Speed Skating branches, including, for example, the ISU Grand Prix of Figure Skating.

However, because of his speed skating background, Cinquanta has been the subject of a considerable amount of criticism from the figure skating community, particularly in Canada and the United States. During the 2002 Olympic Winter Games figure skating scandal, he was criticized for his evasiveness and his admission that he didn't "know figure skating so well".[1] In spite of his professed lack of knowledge about the sport, he proposed a new scoring system for figure skating[2] whose major feature is secrecy which would prevent anyone from ever knowing how an individual judge had marked the competition. The implementation of secret judging at the 2003 World Figure Skating Championships in Washington, D.C., was controversial enough to result in a fan protest at that event,[3] with Cinquanta personally being jeered by the audience whenever he was introduced.[4][5]

Cinquanta had previously been loudly booed by fans at the 1996 World Figure Skating Championships in Edmonton, Alberta, after he invoked a technicality to prevent local skating favorite Kurt Browning from skating in the opening ceremony of that event[6][7] and again at the 1998 Championships in Minneapolis, Minnesota.[8]

Cinquanta has been consecutively reelected to the ISU Presidency at all the ISU elective Congresses and it is estimated[by whom?] that since his first election in 1994, approximately thirty innovations have been introduced in the International Skating Union regarding the two branches administered of Figure Skating and Speed Skating.

---

2013-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20131101145945

ボルテもIceさんの曲も好きなだけにこの結果は残酷すぎる。

そもそもなんで海外在住者は応募したらダメなんだ

コナミまたやらかし

以下転載

--------------------------------------------------------------------

つらくても、音楽ゲーム人生を過ごしていた。音楽ゲームのおかげで、音楽が更に好きになって、作曲もそれをきっかけに始めた。

正直、かなりBEMANI音楽ゲームに恵まれた。さようならって言いたくない。BEMANIがオレの人生を変わった。人々と出会って、人生の理を体験して、そして音楽がオレの中の一番高い位置を定めた。

何回も何回も、KONAMIがやっちゃったことが、オレみたいなBEMANI信者を傷つけ、絶望させ、そして諦めたくなってた。が、結局なんだかんだの理由を見つけて、自分を説得して、ゲームを引き続いて好きになることにした。

たとえポップンが2作間(TUNE STREET、FANTASIA)稼働してなくても、たとえ未だにe-amusement gateの使用がかなり不便としても、たとえ今回のKAC2013に海外待遇がどんなにひどくても、たとえKONAMI公式と香港代理がどんなにプレイヤーに冷たくても、たとえKONAMIアーティストさんとプロデューサーさんがどんなに働かされてネタ尽きになっても、BEMANI信者達はまだ希望を持って、きっとこれから楽しくなるよと、いろんな意見を提出し、ゲームを支えるように動力した。

この音楽ゲーム界において、オレはさまざまなでき事があった。海外プレイヤー達をつながって、コミュニティを作った。自分なりの面白いやり方を宣伝し、日本プレイヤーまで感染させた。ポップンを復活させるために、意見書を直接にサウンドディレクターであるwacさんに渡して、果たして海外ポップンSunny Parkを遊ぶことができた。BEMANIゲームの愛と努力といえば、オレは少なくはないはず。

しかし、ある事情があって、もうBEMANIゲームが好きになれなくなった。KONAMIが、ほんのすこしの決定をして、オレの夢を破壊した。

それは先日、10月30日のこと。8月に行われた、サンボフロア自由研究コンテストにで、オレが一員としているチームが、KONAMIから本収録通知きて、契約書をサインしてKONAMIに送った。

だがしかし10日30日に、公式ページが結果を発表したところ、オレのチームが入ってない。リーダーからメッセージが来て、楽曲不採用になりましたとのこと。

共同制作者のうちに、日本在住ではない方がいらしゃる、と。

そう。その理由で不採用に。ルールにはっきり記載してない理由で。

ルール最初にあった、「参加者資格は、日本国内在住の方のみ」ってもちろん知ってる。しかし共同制作者についての制限は一切記載されてない。

それより、すでに韓国アメリカ在住のアーティストサンボルに参加している。チーム内の話し合って推測した結果は、申し込む人が日本在住であれば大丈夫だと。それに基いて、チームの一員として、このコンテストを参加した。

もちろん結果はご覧の通り。不採用

ちょっと昔話だけど。10年ぐらい前、プレステで家庭用のダンレボギタフリちょっと遊んで、そして9年前ごろからキーマニを触れ、合わせて10年以上BEMANI音ゲー遊んだキーマニギタドラ楽曲の影響を受けて、15歳ごろから作曲を始めた。だんだん成熟になって、音楽ゲーム以外の分野でも曲を作ってみた

しかしたら、いつか、オレの曲がこんなすばらしい音楽ゲームにも収録させ、楽しい曲と楽しい譜面をみんなに遊ばせるのかな、と思っていた。これは、音楽ゲームプレイヤークリエーターとしてのほんのすこしの夢だった。それを叶えるために努力していた。

最初からキーボードから五線譜入力し、そしてFLStudioを使い始め、音楽ゲーム楽曲が収録され、自分アルバムを作り、ゲーム音楽をいろいろ作った。すべて実際の行動で自分の作品の品質証明させ、聞く方に楽しませるためだった。

BEMANIにも3回投稿したが、すべて落選した。毎回でも出した作品を聞き直して、進歩を目指し、今度もっと素晴らしい曲を作れるようにがんばった。

音楽ゲームの楽しさを知るため、何年間も研究して、名無しのガキから海外音ゲー代表の一員になった。3回でも公式大会に出た。日本台湾中国アメリカなど、いろんな国のプレイヤー方と話し合って、各地の音楽ゲーム文化プレイヤーの実力を理解し、音楽ゲームプレイヤーほしいもの、そして楽しんでいることは一体なんなのかをたくさん聞いた。

ついにBEMANIアーティストと直接に話す機会があった。彼らの世界はいったいどんなものなのかを知りたい。そして自分の夢への正しい方向を見つけたい。

KACA2011のギタフリ部門に優勝して、AOU2012に行くことになった。バックステージに、dj TAKAさんと話した。もちろんBEMANIに曲出したいって話をした。そしてdj TAKAさんは、これからIIDX17のリミックスコンテストみたい、いろんな公募をやるつもりなので、どんどん参加してください、って励んでくれた。審査担当dj TAKAさんがいうから説得力あるかと信じて、いつか参加できるじゃないかな、と思ってた。

そして、2012年4月に、SDVX FLOORが開設した。2013年4月海外のSDVXも稼働し始めた。今は2013年11月で、もう一年半経った。海外プレイヤーはまだSDVX FLOORを参加することができない。

2013年5月に、台湾BEMANI座談会を参加した。台湾関係者がオレの友達で、ポップンについての意見をその場で述べようと誘った。もちろんポップンだけではなく、すべてのBEMANIゲームについての意見も考えた。SDVX FLOORを海外にも対応させるの話ももちろん。

そして座談会に来たBEMANIの方は、おおたPさんだった。そこで、海外はいつFLOORに投稿することができるか、とおおたPさんに言った。「日本人のフリにして参加したほうが早いですね」と答えた。ほぼBEMANI最高責任者かつプロデューサーであるから教えてくれたので、信じてた。ずっとこの日を待っていた。

しかし、コンテストは何回も行われたけど、応募資格はまだ日本在住のプレイヤーのみ。

今回、日本アーティスト4人とチーム名義で、自由研究コンテストを参加した。事前はもちろんちゃんとルールを読んで、過去海外在住のアーティストが参戦した作品も収録されてることを確認して、参加することになった。ついに、時が来た。あと一歩で夢が叶う。本当に最後の一歩だった。

10月のはじめ頃に、仮採用通知がリーダーに来た。約1週間前、KONAMIからもらった契約書をサインして、回送した。10月28日、こっちから送った書類が届いてると確認した。

2日後(10月30日)、公式ページに掲載された当選リストには、チームの名義がなかった。同時に、スカイプからリーダーメッセージが来て、公式からメールによると、

「弊社宛に確認書及びデータを拝受し確認させていただきましたところ、共同製作者の方が日本国外に在住されていることが確認できました。(中略)応募資格がない方がご参加されているが確認できましたため、この度は大変残念ではございます採用を取り消しとさせていただく運びとなりましたのでご連絡いたします。」

外国在住者立入禁止」のドアがいきなりしまって、その一歩を踏み出すことができなかった。実力が足りないのわけではなくて、ただただオレが日本に住んでいないだけだ。

チーム全員もパニックになって、対処方法を考えた。リーダーは早速KONAMI側と交渉したけど、当日には何も変わらなかった。翌日にはKONAMIからの連絡がなかった。

この文を書いてる時点(11月1日)には、もうKONAMI希望を一切持ってない。

もうBEMANIゲームを遊ぶ理由がなかった。騙されたかも?dj TAKAさんに、おおたPさんに、KONAMIの人に。

多分、海外の人は全然目に入らないだろうか?日本人だけで十分だ、と。

これからはもうBEMANIゲームから思い出を作ることができないだろう。ゲームクオリティだんだん不評になって、コストダウンがまるまるになって、新しい遊び方とか考えず、連動イベントで貢がせる気が満々に。尊敬していたアーティストさんも、この1、2年間に曲作り過ぎで、もう印象に残る衝撃な楽曲がなかなか作れなくなった。ゲームの面からでも、音楽の面からでも、BEMANIが昔みたいな魅力が、音楽ゲーム業界おいての代表役が、もうなくなった。

オレにとっては、今はBEMANIから引退するタイミングから、落下式音楽ゲーム世界からしばらく離れて、世界各地の音楽ゲームを楽しもうと思う。これから音楽ゲームを愛してる。音楽自体も愛してる。音楽ゲーム風の曲も作る。ただ、他のメディアを通して、音楽ゲームゲーム音楽を楽しみたいのだ。

以上。これからもみんなのちからで、音楽ゲーム世界を支えるように。

Iceロキ

平成25年11月1日

2013-05-28

Modern Masters

暇だったので現時点でサルベに載ってるカード価格調査をしてみた。

アンコモンとかはしらん。こうやって見ると意外と安いカードの多いことで...

~500(含カスレア)

50 Molten Disaster

50 Verdeloth the Ancient

50 Earwig Squad

120 Skeletal Vampire

149 Rude Awakening

150 Ryusei, the Falling Star(M)

200 Jugan, The Rising Star(M)

300 Angel's Grace

300 Stonehewer Giant

300 Meloku the Clouded Mirror

300 Countryside Crusher

300 Greater Gargadon

350 Dragonstorm

399 Death Cloud

400 Pyromancer's Swath

400 Jhoira of the Ghitu

400 Cold-Eyed Selkie

420 Oona, Queen of the Fae

450 City of Brass

473 Keiga, the Tide Star(M)

473 Squee, Goblin Nabob

498 Scion of Oona

計22枚(M=3) 神話抜きの平均=300,47円

1000

525 Adarkar Valkyrie

700 Divinity of Pride

700 Figure of Destiny

735 Grand Arbiter Augustin IV

750 Reveillark

800 Demigod of Revenge

800 Extirpate

800 Lotus Bloom

800 Yosei, the Morning Star(M)

890 Life from the Loam

10(1) 744,44円

1001~1500

1000 Gifts Ungiven

1000 Knight of the Reliquary

1000 Kataki, War's Wage

1050 Woodfall Primus

1100 Progenitus(M)

1100 Academy Ruins

1155 Sarkhan Vol(M)

1180 Ethersworn Canonist

1180 Blood Moon

1200 Tombstalker

1200 Summoner's Pact

1300 Maelstrom Pulse

1300 Kira, Great Glass-Spinner

1500 Bridge from Below

1500 Tooth and Nail

1500 Blinkmoth Nexus

計16(2) 1215,00円

1501~

1600 Kokusho, the Evening Star(M)

1600 Glimmervoid

1600 Aether Vial

1780 Pact of Negation

1800 Engineered Explosives

1800 Vedalken Shackles(M)

2200 Doubling Season

2400 Elspeth, Knight Errant(M)

2500 Cryptic Command

2700 Arcbound Ravager

2730 Sword of Light and Shadow(M)

2900 Kiki-Jiki, Mirror Breaker(M)

3680 Sword of Fire and Ice(M)

5670 Vendilion Clique(M)

6300 Dark Confidant(M)

12500 Tarmogoyf(M)

計16(9) 2025,71円

2012-02-01

street DJ in Tachikawa120129

cast - guiding star

岡村靖幸 - だいすき

luminous orange - how high

advantage lucy - グッバイ

Death Cab For Cutie - Sleep Spent

electric president - insomnia

bus stop - Navratilova!

small black - despicable dog

N'夙川BOYS - プラネットマジック

nokko -ライブがはねたら

Forever Lost The Magic Numbers

clap your hands say yeah - over and over again

Polaris - 天気図

ohana - 予感

marimari - indian summer

picicatto five - 君みたいなきれいなおんなのこ

ももいろクローバーZ - ミライボウル

小沢健二 - 強い気持ち 強い愛

beastie boys - sabotage

weezer - no one else

Stone Temple Pilots - Cinnamon

the muffs - lucky guy

SUGIURUMN - electrify my love

yuki - joy

Kylie Minogue - Wow

ace of base - the sign

ミドリ - 自己嫌悪

buhda brand - 人間発電所

藤原ヒロシ - natural born dub

modest mouse - float on

N'夙川BOYS - 物語はちと?不安

the replacements - can't hardly wait

The Seldon Plan - Lullabies for Old Hearts

松たか子 - white reply

The Chewinggum Weekend - ICE

pretty chat - wake up,girls!

the twinklestars - please! please! please!

能瀬恵子 - アテンション・プリーズ

椎名林檎 - 翳りゆく部屋

chappie - 水中メガネ

2011-12-28

Brain distant a person

Nights, downward the actual curtain on the darkish. Rather busy day time people hurried towards home, along with the family unit. Daily belonging to the noisy town also proceeds towards the an old days or weeks all the tranquility. You bent LengYue has quietly hung in the shrubs, conceal behind the cloud towards relaxation daily belonging to the famous actors equally slowly awaken, start that rudiments associated with eyes, for the pulsating complete too stunning light.

I'm keen on private, to be a person at dusk the actual quiet not to mention delightful roadway for any go around. Additionally helpful to wander by themselves from this peaceful tiny most people about the roadways of skip anyone far away. While, WE need to know your location, also need to know in case you have consider me personally, however Actually, i know that right now, AS I genuinely wish to, beneficial presume a person......

If a wind power blowing into my personal heart, a center on instantly from the thoughts from films for hills. Because a vibrant moonlight on when in front of me personally, AS I view the moon has your own shadow. After the very first planet that's delightful some blasting music artist presently of the nighttime sky, WE apparently read the your wish and your ideal. In the event the moment meteor throughout from prior to me, as i similar my personal eyes, their hands collapsed for the shooting take the leading role developed a small amount, that is certainly, I allow meteor is actually my would like most people not to mention lose for you, and even inform you about, Now i am that quiet night, not a soul, great issue around far-away place of a person......

Winter weather event really black, extended, moreover very cold, AS I nevertheless wandering in this particular lengthy long occasion, for the reason that event WE surround, allow ice cold blowing wind blowing such as me, WHEN I is not aware. My center will be as if from most people glow thinkings from the terminate, getting rid of, this steamy the actual fire. The continue within boiling, the brain within rolling, the sensing stuffed, I adore floating within......

Guess what happens? So i'm scared on the dark, though adore within the night. So i'm scared on the cold, just who dropped fond of snow. I adore one, not saying you. WHEN I forget a person, though cannot explain. Since you also contain your own dream, you could have ones own goal, you could have your task, you could have much more the position and responsibilities. Well, i find it difficult to trouble you, find it difficult to supply you with difficulty, alot more cannot help you for WE distractions. Although I'm sure your own with the mind even wish to everybody, however I am able to only place you with the spirit. Silence from the heart belonging to the range to pass-up most people...

_________________________________________________________________________________

http://www.chargerbatteryshop.co.uk/panasonic-lumix-dmc-fz18-battery-charger-cbbs.html

http://www.gobatteryonline.com/canon-powershot-sd500-battery-charger-gose.html

2011-04-16

今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます

http://anond.hatelabo.jp/20110416105733

分野違いの技術です。いわゆるITけが技術」と思いこんでいるなんちゃってITエンジニア」ではないので念のため。

今思い返すと、「本当はとっても恐いものである原発だけど共存してくしかいから、大丈夫だと思い込もう。そしてそれに足る事実は多少ある。」といった精神状態になってるんだろうな、と思う。

それは日本人ほぼ全員がそういう精神状態なわけで特異なことでもなんでもないですね。早い話、地震のこと考えればそうです。大抵の家は震度6強に耐えられるように作ってあるけど震度7となるとどうかわからない。震度6強でも微妙姉歯たいな例もある。でも国外脱出する人なんていないですよね。

しいですが、家を選ぶとき耐震性とお金トレードオフ」はみんな考えるわけで、「安全を金で売り渡す」というのは多かれ少なかれ誰でもやっていることです

原子力発電」というテクノロジー自体は評価されるべき部分もある筈で、ただ日本という地震大国には向かないのかなと思うだけです

個人的には今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます耐震性はそれなりでも津波対策が甘かったってのは実は土木工学地震学全般の敗北なわけで、釜石の「世界一防波堤」が崩壊したのもそうだし、沿岸地域避難所津波に飲まれたのもそうだし、死者ゼロ福島原発事故よりも深刻な被害が数え切れないぐらい出ている。あとなぜかみんな騒がないけど、放射能汚染よりも崩壊した建物からアスベスト汚染の方が危険かも知れない。

そういう意味でこれはもっと、もっと深刻な問題じゃないかと思うんですね。「原発やめれば少なくとも事故は起こらない」って考えが甘すぎるんですよ。原発やめれば原子力事故は起こらないかも知れない、でも別のところで起こっている事故を止めることはできませんし、被害全体を考えれば原発事故氷山の一角しかない。社会システム全体として、対津波対策を根本的に考え直さないといけないし場合によっては津波を被ることは諦めた上でその上で助かる方法を考えるようにシフトしないといけないかもしれない。そういう、極めて重大な問題だと思ってます

自然災害テロの懸念が限りなく低い土地原発を運営することを考えた場合、大きなリスクの一つとして"運営側の体質"が挙ると思うんだけど、ここが腐るのって日本特有なの?」「日本人には原発は向かない」のか「人類にとって原発オーバーテクノロジー」なのか、正直僕には分からずにいます。

個人的には「オーバーテクノロジー」ってのは意味不明だと思ってます。例えば原子力発電と音声認識では後者の方が圧倒的に実用化が遅いわけですが、後者を「オーバーテクノロジー」って言う人はいません。要するに「自分が理解できないもの」を「人類の手に余る」と言っているだけだと思うんですよ。人類全てがお前と同レベルの知識しかないと思うな、とそういう人に対しては思います。

で、大事故というのは基本的に人間系の欠陥がなければ起こりません。ここを見れば色々事例乗ってますが、チェルノブイリはもっとひどかったわけだし、JCOとか福知山線脱線事故とかは完全に人間系の問題、ドイツICE脱線事故設計時に安全が疎かになっていた例、だいたいなんでもそうですローテクだろうがハイテクだろうが人間系がダメならダメだし、人間系が大丈夫なら最悪の事態は避けられるはずなんです

となれば、うまく行っている例から学ぶ必要があると思うんですね。女川原発もそうだし、もっとすごい例で言えば地震直撃でも安全神話継続中の新幹線です。こういったところがうまく行っているからには必ずそれなりの理由があるはずで、原子力にかかわらず社会全体がこのあたりから学ぶ必要があると思う。そういう意味で個人的には、東京電力国有化後役員を全員クビにして、東北電力JRあたりの植民地にしてしまうのがいいと思ってます

追記

私は原発賛成派でも反対派でもありません。というかこの二分法は意味がないと思ってます。まともな人なら賛成派であれ反対派であれ

原子力を置換できるよりよい方法(省エネ含め)があれば脱原子力を進める、そうでなければ現状維持のままよりよい方法(原子力の改良・改善を含む)を探す」

というところには合意できると思いますし、後は何をもって「よい」とするかの議論なわけで、実は見た目ほど立場が違わないわけですね。逆に、これ以外の理由を持ち出す人は環境エネルギーはなくてトンデモ話やイデオロギーの話がしたいわけだから無視してよいでしょう、と。私はそういう実用的な立場です

本文中では、現存の原子力の安全対策を東電にやらせることが前提のように書いていますが、原子力の即時撤廃が不可能廃炉だって時間はかかります)な以上、短期的にやるべきことは既存原子炉の安全対策であることは議論の余地がないと思うのでその点には触れていません。原子力を維持あるいは拡大するにしたって、脱原発を進めるにしたって、その過程で福島の惨劇が繰り返されてはいけないことに異論はないと思います。

追・追記

原子力だけに問題を見ている人は視野が狭い」と言っているのに、原子力だけに注目して原子力危険か否か、ということを語り、それでなぜか批判した気になっているブックマークのなんと多いことか。もう疲れたのでその種のコメントには返信しません。

ブックマークにお返事(追記・削除両方の方向で随時編集します)

fantoms フェイルセーフ知らないのか? 失敗学DBを参照しておいて、最終的に人が大丈夫なら最悪の事故は防げるとか何を見てるんだろう。 2011/04/16

私が言っているのはものと人間と両方のシステムを頑健にする必要があるということで、人間系が頑健ならものが頑健でなくてもよいなどということではありません。あと、今回の事故フェイルセーフへの過信が原因の一つであることも認識すべきでしょう。フェイルセーフ機構が破れた際の対応策がなかったのだから

white_rose これはひどい こういうのは始末が悪い。ほんともう2、3機別の原発でやられないとわからないのかも。そんなことになってほしくはないけど 2011/04/16

ではどうせよとおっしゃるですか?原子力に関しては私は具体的には安全策の拡充をしろとしか言っていません。選択肢の可否はさておき、即時撤退であろうがはたまた拡大であろうが、それが必要なことに疑問の余地はないと思うのですが?本文中にも書きましたが、廃炉にするにも時間はかかるのですよ。

banraidou 災害 ヒューマンエラーゼロにすることは不可能なんだけど……「人間系の改善」を簡単に見すぎじゃないかなぁ。「2ケタの足し算」ですら、正答率をいつ何時でも100%にすることは不可能なんだぜ? 2011/04/17

ヒューマンエラーゼロにすることは不可能ですが、少しでもそれに近づけなければいけないことは明らかです。これは原子力に限った話ではないし原子力の存廃とは無関係にその努力が必要だと言っているわけです。現代ではどんどんシステムが大規模化しているわけで、そうなればなるほど原子力に限らず事故が起こった場合の被害は増大するわけですから。そして、理想に近い例として新幹線を挙げたつもりです

hamanako この論旨でもんじゅ事故自殺者が2人も出ていて、2人目の方が亡くなってから3ヶ月しか経っていないことに触れないのには驚く。視野が狭いのではなく目が開いていないよ。これこそ人間系とやらの破綻の象徴だろ 2011/04/17

おっしゃる意味が全く理解できません。まず、「今回の件」が「東日本大震災の件」であることは文脈上明らかでしょう。それに、自殺が深刻な問題であるのは確かですがどう考えても別の問題でしょう。

bobjoker んー?突き詰めると全体コストの問題だけじゃないかな。で、震災前まで入れてないで計算していた今回の災害コストを入れると原子力は割高。その数字で今原発を止めたほうが低コストなら止める、というだけ。 2011/04/17

いや、コストよりも安全性の方が大事に決まっているでしょう。それに、コストの議論をすれば自然エネルギーに逆風になることにお気づきですか。原子力コスト面で批判するのはよくありません。火力依存助長するだけです

kagakaoru オーバーテクノロジーについて。一定の確率事故が起こるときに、その被害が局所的であれば許容(自動車など)、その被害が全人類に及ぶようなものをオーバーテクノロジーと呼ぶのでは。原子力もんじゅはどうか? 2011/04/17

自動車は非局所的に普及していますというのはさておくとして、福島はおろかチェルノブイリですら、被害半径は全人類と呼ぶにはほど遠いです。放出された放射性物質の量からいっても、大気核実験の方がはるか有害した原子力事故の被害を誇張するのは当該地域の人のためにも、また冷静な議論のためにも有害無益です発電所事故に限っても水力発電事故の被害は甚大リンク先記事著者は反核活動家であることに注意)ですし、そもそも水力なんてダム建設時点で一地域を居住不能にしているわけですよね。

perfectspell 「安全係数高めれば大丈夫神話。なら東京原発つくれば? /確率下げたとしてダメージを負いきれるかという期待値の話。又は安物買いの銭失い。 2011/04/17

です。「安全係数高めてもダメだった」ことが「原発に限らず」深刻だ、という話です。なお、東京はそもそも地盤が悪いので原発は無理ですが、たとえば少し検索した結果ベルギーのDoel原子力発電所はアントウェルペンというベルギー第二の都市の対岸に建設されています。「東京原発を」という人はなんでそういうことを少し調べてみようともしないのでしょうか?

kyo_ju 原発, 増田, 味わい深い ululunさんのブコメへの返事で放射性廃棄物の問題をスルーしてる時点で結論ありきなのが見え見え。 2011/04/17

そういうデメリットを全部考えた上で原子力が得策かどうか考えましょう、という以上のことは言っていないわけで、なんでそんな下司の勘繰りをされなきゃいけないんだか。あなたたいに人を敵と味方に簡単に二分する人のことですよ、「イデオロギー」の話がしたいのだというのは。だいたい放射性廃棄物の問題を「スルー」なんてしてないでしょうに。もう一度よく読みなさい。

TakamoriTarou web, 論説 全部グッチャグチャにして同レベルで考えるようだけど、それって同レベルで語れるものなの?複雑に絡み合ってる問題を単純化して各個撃破しか実務では解決できないよ。特に今は全体を語れるほど整理も終わってないし 2011/04/17

「今」の話ではなく中長期的な話をしているつもりです。また、「同レベル」で語らなければなりません。実際、我々がどうやってエネルギーを得るか(またはどうやってそれを節約するか)という意味では同レベルなのだから。個別の問題と「戦略」を混同してはいけません。

メタブクマから)TakamoriTarou web, 増田 レス読んで優越感との意味がわかった。増田は「理想を語る技術者」に陶酔してるんだ。森の未来を語る理想論だが木のために今何をするかには興味がない的な。だから現実改善を考える現実論者と話が咬み合ってない 2011/04/17

います。「興味がない」のではなく「わからいから言及しない」です原子力工学土木工学地震学についてはそれぞれの専門家に聞くべきです。あと、何を「現実論」とお呼びかは知りませんが、正しいかどうかもわからない認識に基づいて部分最適化を求めるのが「実務」だとのご意見には到底同意できません。少なくとも私はそんな姿勢仕事をしていません。

carrotsword 分野違いの技術屋って要するに素人ってことでしょ 2011/04/17

います。例えば眼科医や整形外科医でも素人よりは例えばインフルエンザのことははるかによく理解しているでしょうし、「診療科を問わず病気全般について言えること」については発言権があるでしょう。そういうものだとお考え下さい。

lucky12345 引用元が消えてるから引用してる部分だけから判断するに「オーバーテクノロジー」の意味誤解してるよ。人類が安全にコントロールしきれる技術かどうかって意味だろ。音声認識でそう言わないのは危険性がないからだろ 2011/04/17

同じことの繰り返しになりますが、「安全」の程度によります。「絶対安全」を求めるならばすべての物がオーバーテクノロジーになりますチェルノブイリを基準にするなら、たとえばBP原油事故水俣病も同等と思われるので化石燃料関係も無機材料関係も全部オーバーテクノロジーになります音声認識というか生体認証も失敗すればテロ犯を入国させる可能性があるのでこれもオーバーテクノロジーでしょう。要は「オーバーテクノロジー」という言葉情緒的なもので内容がないんですよ。

anon42 民間企業より国営のほうが安全になるってのは,どういう理屈なんだろう.そういう例があるの?利益追求の結果安全性が損なわれたというなら,安全確保が利益につながるような仕組みを作ることのほうが近道だろう. 2011/04/17

この点ですが、「国の管理下にあれば安全性が高まる」という議論は私も正しいと思っていません。単に、東電はこのままだと破綻だろうからハゲタカの手に任せるよりは政府が介入すべきではと思っただけで、別に「国有化」はそこまでこだわる部分ではありません。

flowing_chocolate 原子力, 技術 いくら原子力工学がしっかりしてたとしても、それ以外のどこかに穴があれば全てが破綻することになる、という話。政府運用者、一般人邪魔する勢力はどこにでもいるし、おそらく破綻へ導いている自覚もない。 2011/04/17

前半に関してですが、今回の場合原子力工学」も津波対応できなかったという点で「しっかりしていなかった」と言えますこの記事を見る限りおそらく、「ある分野でパラダイムシフトがあったときそれが隣接分野に浸透するまでには時間差がある」という現象の罠に落ちたようで、そういう意味で「時間切れ」だったのでしょう。同様のことが原子力に限らず起こっており、それが「地震学・土木工学の全面敗北」と書いた所以です。後半部については全く同意で、原子力関係者非人間化して金の亡者のごとくに叩く一部風潮は一時的なカタルシス以外の何も生まないと思います。大事故を起こす人は油断こそしているかもしれないが、悪意の人ではない、だからこそ恐ろしいのだともっと認識されるべきですね。

moilin 事故には多かれ少なかれ特異性がある。今回の事故原子力に関する問題がその特異性の大きな部分を占めるので(ヒューマンエラーとか一般的な事故論と別に)、これを特に切り分けて論じることもまた必要なんだよ。 2011/04/17

それ「も」必要でしょうが、そういう技術的詳細ならなおさら専門家の領域でしょう。素人が語るべきことではありません。一般人の視点では一般的な有害物質飛散事故です

kunioya JR新潟県中越地震脱線しても運よく止まった例を今回、緊急地震速報で生かした。「誤魔化す」文化と「改善する」文化の違いだろう。 2011/04/18

まさに東京電力についてはその「文化」がキーワードだと思ってます。一番大事なものは「安全」であるという認識のもと、「危険予知」「改善」という当たり前のことを日頃から行っていれば「全交流電源喪失」という古典的な問題の対応策は当然とっくの昔に立てられ、訓練が積み重ねられていたはずです。そのあたりの体質改善からやり直しでしょうね。

tatsuzawa 今回多くの周辺住民に避難を強いているわけだけど、例に挙げられた他の技術はそういう必要はない。アスベスト新幹線は個人の選択で回避できるし、津波はそうではないが人の手によって被害地が決まるわけではない。 2011/04/18

@tatsuzawa まあでも全体の合理性を優先して、人権問題たいなのはどうでもいいと思っている人は結構いることが今回の事故でわかった。

それを被災地の人に言ったらぶっ飛ばされますよ。というか16年前に阪神間に住んでいた者として言わせてもらう。ふざけるなアスベスト勝手建物に降って湧いたとでも思ってるのか?地震が起こった瞬間被災地からワープして脱出しろとでもいうのか?それとも当時12歳のガキだった俺の自己責任ということで全てお茶を濁すつもりなのか?ふざけるんじゃないよ。原発で作られた電力を使っておきながら、他人事たいな顔でなにを白々しい文明恩恵に浴するということは漏れなくリスクを負い負わせることだと知れ。少しは自分加害者だという自覚を持ったらどうなんだよ。原発さえ血祭りに挙げれば清く正しく美しい生活が送れますだと?現実を舐めるな。

2010-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20101119002648

 やっぱりギブスンは初音ミクについて全然詳しくないまま最初ツイートをしたようだ。今になって「初音ミク最初に思ってたより複雑な現象らしいわー。もっと勉強せにゃならんわー」とかつぶやいている。

http://twitter.com/greatdismal/status/5370144318558208

 どうやら最初の発言は、最近報道ラッシュで得た知識を元に気軽につぶやいただけの内容だった模様。Sankaku Complexで猛烈な反発が起きたが(一方でオタクの逆上ぶりを叩くコメントも登場して非常に盛り上がったが)、おそらく本人は初音ミクdisるつもりすらなかったと思われる。で、Sankakuギブスンの修正発言も素早く取り上げている。

http://www.sankakucomplex.com/2010/11/19/william-gibson-hatsune-miku-requires-further-study/

 これでSankakuの連中も頭を冷やすかと思っていたら「複雑な現象ってのはギブスンが発見したミクのhentai画像のこと。もっと勉強するってのは…後は分かるな」「勉強する際にはぜひミクのfutanari同人誌にも目を通してくれ」「ウィリアム・ギブスンは俺が最初に思っていたより複雑な人間だった。もっと勉強が必要だ」「いやまてこれはツイッターフォロワーを増やそうとする孔明の罠だ」などのネタ系反応が中心。らしいと言えばらしい。中には「初音ミクは彼のICE突破したな」という年寄りくさいコメントもあったけど。

 いずれにせよ、ギブスンの最初ツイートはわざわざ取り上げるほどのものではなかったということなんだろう。考えてみれば初音ミクに言及しているのに語っているのは外見だけだった。単に最近報道を受けた反応に過ぎず、初音ミクを取り巻く現象について真面目に述べたものでないことは想像できたはず。

 むしろ気になるのは「日本趣味SF作家」ですら、最近報道ラッシュが始まるまで初音ミクのことを知らなかったという事実海外初音ミクを(そしておそらくVocaloidを)知っていたのは、ごく最近までSankaku Complexのようなサイトに出入りする連中、つまりアニメオタや漫画オタが大半だったことが、はからずも明らかになってしまった訳だ。つまり、初音ミクを知っている外国人は、想像以上に少なかったということ。ましてVocaloidについてよく知っている外国人など、極めて珍しい存在なのだろう。

 その意味初音ミク英語版の発売は今回の報道ラッシュで高まった知名度をさらに上げるきっかけになるかもしれない。Facebookの登録増によって初音ミク英語版が発売されるというニュースは、英語サイトでも見かけるし、いくつかのblogでも取り上げている。

http://nerdreactor.com/2010/11/15/internet-star-vocaloid-hatsune-miku-to-receive-english-voice/

http://www.animenewsnetwork.com/interest/2010-11-18/virtual-idol-hatsune-miku-to-sing-in-english

http://www.moetron.com/2010/11/17/hatsune-miku-eng-ver-facebook-campaign-reaches-39390/

http://www.vocaloidism.com/2010/11/19/hatsune-miku-is-one-step-closer-to-world-domination/

 一方、英語のボイスバンクを持つVocaloidが既に多数あることもまた事実クリプトン自身「めぐ・るいーね・るか」さんを販売している。にもかかわらずVocaloid海外における知名度はこういう状態だったのだ。果たして初音ミク英語版が出ただけで、それほど状況が変わるだろうか。キラーコンテンツとしての初音ミクの実力が問われるのはこれからだ。

 それはそれとして足元のミク・バブルはかなり収まった。World is Mine動画は現時点で185万再生を超えたところ。報道ラッシュが始まって以降、おそらく初めて1日10万超のペースを下回ることになる。

http://www.youtube.com/watch?v=DTXO7KGHtjI

 ただTopsyのMikuツイート数は直近1日で600超と相変わらず減速していない。ギブスンの発言に対するRTなどもあって勢いが衰えないのだろう。

 一方、日本ツイッターの反応が大きかったのは「初音ミク文化論」なるtogetter

http://togetter.com/li/70435

 個人的には「上っ面の言葉遊びにしか見えない」という意見に賛成だが、言葉遊びでも何でも楽しく読めたので満足。特に「会場や観客がどれだけ熱くなろうと、ミク本人はまったく『動揺』せずに、規定通りのラインが淡々と進行する・・・。これが俺の言う『身体性のなさ故の、規定不能性のなさ』であります」→「それがたまんないんだろうな…とか思ったり。無視•無反応=究極のS」という部分は、フレイザー卿の「金枝篇」に描かれる女神ディアナを思わせて興味深い。

2010-09-24

プリンスアイスワールド盗撮事件その後

盗撮事件に関わった集団は、今でも平然とTwitter及びアイスショーに出没している。

その最中に、フィギュアヲタによるVOUGE JAPAN凸撃・Fantasy on Ice福井でのホテル追っかけがあった。

(こちらは別件のため割愛する)

その騒動の中でもみ消さんとばかりに、

9月23日に、まとめサイト http://anond.hatelabo.jp/20100725122342 の消滅が確認された。

どのような理由で削除されたかは不明。

一派の中にはてなユーザーがおり、彼女によって削除申請が行われたのではないかという推測がなされている。

現在Googleキャッシュ及びミラーサイト英訳まとめサイトに置かれている。

http://d.hatena.ne.jp/blaze4rsoul/20100923/1285247670

10月2日に、さいたまスーパーアリーナにて

エフゲニー・プルシェンコ選手が出場するフィギュアスケートJAPAN OPENが開催される。

それを狙っての削除ではないかとも考えられる。

いずれにせよ、一派の行動は悪質でかつ、思慮の足らないものであろう。

2009-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20091115093011

原文

Some of you may be aware that when I was a young boy, my mother brought me to Kamakura, where I looked up at that centuries-old symbol of peace and tranquility -- the great bronze Amida Buddha.  And as a child, I was more focused on the matcha ice cream. (Laughter.) 

毎日

子供のころ、母親鎌倉へ連れていってくれた。何世紀もの間、平和静寂の象徴であり続けた大仏を そのとき見上げたのだが、子供だった私は抹茶アイスクリームへの関心の方が強かった。

朝日

知っている人もいるかもしれないが、少年時代、母に連れられて鎌倉を訪れ、平和や静けさをたたえた大仏 を見上げた。子供の私は抹茶アイスクリームにより魅せられた。

読売

ご存じの方もいるだろうが、幼い頃、母が私を鎌倉に連れてきたことがある。何世紀にもわたり平和静寂の象徴だった巨大な青銅大仏を見上げたものだ。ただ、子どもだった私は、抹茶アイスの方に夢中だったのだが(笑い)。

毎日翻訳下手・・・

2009-11-14

Top500

Rank Site Computer/Year Vendor Cores Rmax Rpeak Power1 DOE/NNSA/LANL

United States Roadrunner - BladeCenter QS22/LS21 Cluster, PowerXCell 8i 3.2 Ghz / Opteron DC 1.8 GHz, Voltaire Infiniband / 2008

IBM 129600 1105.00 1456.70 2483.47

2 Oak Ridge National Laboratory

United States Jaguar - Cray XT5 QC 2.3 GHz / 2008

Cray Inc. 150152 1059.00 1381.40 6950.60

3 Forschungszentrum Juelich (FZJ)

Germany JUGENE - Blue Gene/P Solution / 2009

IBM 294912 825.50 1002.70 2268.00

4 NASA/Ames Research Center/NAS

United States Pleiades - SGI Altix ICE 8200EX, Xeon QC 3.0/2.66 GHz / 2008

SGI 51200 487.01 608.83 2090.00

5 DOE/NNSA/LLNL

United States BlueGene/L - eServer Blue Gene Solution / 2007

IBM 212992 478.20 596.38 2329.60

6 National Institute for Computational Sciences/University of Tennessee

United States Kraken XT5 - Cray XT5 QC 2.3 GHz / 2008

Cray Inc. 66000 463.30 607.20

7 Argonne National Laboratory

United States Blue Gene/P Solution / 2007

IBM 163840 458.61 557.06 1260.00

8 Texas Advanced Computing Center/Univ. of Texas

United States Ranger - SunBlade x6420, Opteron QC 2.3 Ghz, Infiniband / 2008

Sun Microsystems 62976 433.20 579.38 2000.00

9 DOE/NNSA/LLNL

United States Dawn - Blue Gene/P Solution / 2009

IBM 147456 415.70 501.35 1134.00

10 Forschungszentrum Juelich (FZJ)

Germany JUROPA - Sun Constellation, NovaScale R422-E2, Intel Xeon X5570, 2.93 GHz, Sun M9/Mellanox QDR Infiniband/Partec Parastation / 2009

Bull SA 26304 274.80 308.28 1549.00

11 NERSC/LBNL

United States Franklin - Cray XT4 QuadCore 2.3 GHz / 2008

Cray Inc. 38642 266.30 355.51 1150.00

12 Oak Ridge National Laboratory

United States Jaguar - Cray XT4 QuadCore 2.1 GHz / 2008

Cray Inc. 30976 205.00 260.20 1580.71

13 NNSA/Sandia National Laboratories

United States Red Storm - Sandia/ Cray Red Storm, XT3/4, 2.4/2.2 GHz dual/quad core / 2008

Cray Inc. 38208 204.20 284.00 2506.00

14 King Abdullah University of Science and Technology

Saudia Arabia Shaheen - Blue Gene/P Solution / 2009

IBM 65536 185.17 222.82 504.00

15 Shanghai Supercomputer Center

China Magic Cube - Dawning 5000A, QC Opteron 1.9 Ghz, Infiniband, Windows HPC 2008 / 2008

Dawning 30720 180.60 233.47

16 SciNet/University of Toronto

Canada GPC - iDataPlex, Xeon E55xx QC 2.53 GHz, GigE / 2009

IBM 30240 168.60 306.03 869.40

17 New Mexico Computing Applications Center (NMCAC)

United States Encanto - SGI Altix ICE 8200, Xeon quad core 3.0 GHz / 2007

SGI 14336 133.20 172.03 861.63

18 Computational Research Laboratories, TATA SONS

India EKA - Cluster Platform 3000 BL460c, Xeon 53xx 3GHz, Infiniband / 2008

Hewlett-Packard 14384 132.80 172.61 786.00

19 Lawrence Livermore National Laboratory

United States Juno - Appro XtremeServer 1143H, Opteron QC 2.2Ghz, Infiniband / 2008

Appro International 18224 131.60 162.20

20 Grand Equipement National de Calcul Intensif - Centre Informatique National de l'Enseignement Supérieur (GENCI-CINES)

France Jade - SGI Altix ICE 8200EX, Xeon quad core 3.0 GHz / 2008

SGI 12288 128.40 146.74 608.18

21 National Institute for Computational Sciences/University of Tennessee

United States Athena - Cray XT4 QuadCore 2.3 GHz / 2008

Cray Inc. 17956 125.13 165.20 888.82

22 Japan Agency for Marine -Earth Science and Technology

Japan Earth Simulator - Earth Simulator / 2009

NEC 1280 122.40 131.07

23 Swiss Scientific Computing Center (CSCS)

Switzerland Monte Rosa - Cray XT5 QC 2.4 GHz / 2009

Cray Inc. 14740 117.60 141.50

24 IDRIS

France Blue Gene/P Solution / 2008

IBM 40960 116.01 139.26 315.00

25 ECMWF

United Kingdom Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2009

IBM 8320 115.90 156.42 1329.70

26 ECMWF

United Kingdom Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2008

IBM 8320 115.90 156.42 1329.70

27 DKRZ - Deutsches Klimarechenzentrum

Germany Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2008

IBM 8064 115.90 151.60 1288.69

28 JAXA

Japan Fujitsu FX1, Quadcore SPARC64 VII 2.52 GHz, Infiniband DDR / 2009

Fujitsu 12032 110.60 121.28

29 Total Exploration Production

France SGI Altix ICE 8200EX, Xeon quad core 3.0 GHz / 2008

SGI 10240 106.10 122.88 442.00

30 Government Agency

Sweden Cluster Platform 3000 BL460c, Xeon 53xx 2.66GHz, Infiniband / 2007

Hewlett-Packard 13728 102.80 146.43

31 Computer Network Information Center, Chinese Academy of Science

China DeepComp 7000, HS21/x3950 Cluster, Xeon QC HT 3 GHz/2.93 GHz, Infiniband / 2008

Lenovo 12216 102.80 145.97

32 Lawrence Livermore National Laboratory

United States Hera - Appro Xtreme-X3 Server - Quad Opteron Quad Core 2.3 GHz, Infiniband / 2009

Appro International 13552 102.20 127.20

33 Max-Planck-Gesellschaft MPI/IPP

Germany VIP - Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2008

IBM 6720 98.24 126.34 1073.99

34 Pacific Northwest National Laboratory

United States Chinook - Cluster Platform 4000 DL185G5, Opteron QC 2.2 GHz, Infiniband DDR / 2008

Hewlett-Packard 18176 97.07 159.95

35 IT Service Provider

Germany Cluster Platform 3000 BL2x220, E54xx 3.0 Ghz, Infiniband / 2009

Hewlett-Packard 10240 94.74 122.88

36 EDF R&D

France Frontier2 BG/L - Blue Gene/P Solution / 2008

IBM 32768 92.96 111.41 252.00

37 IBM Thomas J. Watson Research Center

United States BGW - eServer Blue Gene Solution / 2005

IBM 40960 91.29 114.69 448.00

38 Commissariat a l'Energie Atomique (CEA)/CCRT

France CEA-CCRT-Titane - BULL Novascale R422-E2 / 2009

Bull SA 8576 91.19 100.51

39 Naval Oceanographic Office - NAVO MSRC

United States Cray XT5 QC 2.3 GHz / 2008

Cray Inc. 12733 90.84 117.13 588.90

40 Institute of Physical and Chemical Res. (RIKEN)

Japan PRIMERGY RX200S5 Cluster, Xeon X5570 2.93GHz, Infiniband DDR / 2009

Fujitsu 8256 87.89 96.76

41 GSIC Center, Tokyo Institute of Technology

Japan TSUBAME Grid Cluster with CompView TSUBASA - Sun Fire x4600/x6250, Opteron 2.4/2.6 GHz, Xeon E5440 2.833 GHz, ClearSpeed CSX600, nVidia GT200; Voltaire Infiniband / 2009

NEC/Sun 31024 87.01 163.19 1103.00

42 Information Technology Center, The University of Tokyo

Japan T2K Open Supercomputer (Todai Combined Cluster) - Hitachi Cluster Opteron QC 2.3 GHz, Myrinet 10G / 2008

Hitachi 12288 82.98 113.05 638.60

43 HLRN at Universitaet Hannover / RRZN

Germany SGI Altix ICE 8200EX, Xeon X5570 quad core 2.93 GHz / 2009

SGI 7680 82.57 90.01

44 HLRN at ZIB/Konrad Zuse-Zentrum fuer Informationstechnik

Germany SGI Altix ICE 8200EX, Xeon X5570 quad core 2.93 GHz / 2009

SGI 7680 82.57 90.01

45 Stony Brook/BNL, New York Center for Computational Sciences

United States New York Blue - eServer Blue Gene Solution / 2007

IBM 36864 82.16 103.22 403.20

46 CINECA

Italy Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2009

IBM 5376 78.68 101.07 859.19

47 Center for Computational Sciences, University of Tsukuba

Japan T2K Open Supercomputer - Appro Xtreme-X3 Server - Quad Opteron Quad Core 2.3 GHz, Infiniband / 2009

Appro International 10368 77.28 95.39 671.80

48 US Army Research Laboratory (ARL)

United States Cray XT5 QC 2.3 GHz / 2008

Cray Inc. 10400 76.80 95.68 481.00

49 CSC (Center for Scientific Computing)

Finland Cray XT5/XT4 QC 2.3 GHz / 2009

Cray Inc. 10864 76.51 102.00 520.80

50 DOE/NNSA/LLNL

United States ASC Purple - eServer pSeries p5 575 1.9 GHz / 2006

IBM 12208 75.76 92.78 1992.96

51 National Centers for Environment Prediction

United States Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2008

IBM 4992 73.06 93.85 797.82

52 Rensselaer Polytechnic Institute, Computational Center for Nanotechnology Innovations

United States eServer Blue Gene Solution / 2007

IBM 32768 73.03 91.75 358.40

53 Naval Oceanographic Office - NAVO MSRC

United States Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2008

IBM 4896 71.66 92.04 782.48

54 Joint Supercomputer Center

Russia MVS-100K - Cluster Platform 3000 BL460c/BL2x220, Xeon 54xx 3 Ghz, Infiniband / 2008

Hewlett-Packard 7920 71.28 95.04 327.00

55 US Army Research Laboratory (ARL)

United States SGI Altix ICE 8200 Enhanced LX, Xeon X5560 quad core 2.8 GHz / 2009

SGI 6656 70.00 74.55

56 NCSA

United States Abe - PowerEdge 1955, 2.33 GHz, Infiniband, Windows Server 2008/Red Hat Enterprise Linux 4 / 2007

Dell 9600 68.48 89.59

57 Cray Inc.

United States Shark - Cray XT5 QC 2.4 GHz / 2009

Cray Inc. 8576 67.76 82.33

58 NASA/Ames Research Center/NAS

United States Columbia - SGI Altix 1.5/1.6/1.66 GHz, Voltaire Infiniband / 2008

SGI 13824 66.57 82.94

59 University of Minnesota/Supercomputing Institute

United States Cluster Platform 3000 BL280c G6, Xeon X55xx 2.8Ghz, Infiniband / 2009

Hewlett-Packard 8048 64.00 90.14

60 Barcelona Supercomputing Center

Spain MareNostrum - BladeCenter JS21 Cluster, PPC 970, 2.3 GHz, Myrinet / 2006

IBM 10240 63.83 94.21

61 DOE/NNSA/LANL

United States Cerrillos - BladeCenter QS22/LS21 Cluster, PowerXCell 8i 3.2 Ghz / Opteron DC 1.8 GHz, Infiniband / 2008

IBM 7200 63.25 80.93 138.00

62 IBM Poughkeepsie Benchmarking Center

United States BladeCenter QS22/LS21 Cluster, PowerXCell 8i 3.2 Ghz / Opteron DC 1.8 GHz, Infiniband / 2008

IBM 7200 63.25 80.93 138.00

63 National Centers for Environment Prediction

United States Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2009

IBM 4224 61.82 79.41 675.08

64 NCAR (National Center for Atmospheric Research)

United States bluefire - Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2008

IBM 4064 59.68 76.40 649.51

65 National Institute for Fusion Science (NIFS)

Japan Plasma Simulator - Hitachi SR16000 Model L2, Power6 4.7Ghz, Infiniband / 2009

Hitachi 4096 56.65 77.00 645.00

66 Leibniz Rechenzentrum

Germany HLRB-II - Altix 4700 1.6 GHz / 2007

SGI 9728 56.52 62.26 990.24

67 ERDC MSRC

United States Jade - Cray XT4 QuadCore 2.1 GHz / 2008

Cray Inc. 8464 56.25 71.10 418.97

68 University of Edinburgh

United Kingdom HECToR - Cray XT4, 2.8 GHz / 2007

Cray Inc. 11328 54.65 63.44

69 University of Tokyo/Human Genome Center, IMS

Japan SHIROKANE - SunBlade x6250, Xeon E5450 3GHz, Infiniband / 2009

Sun Microsystems 5760 54.21 69.12

70 NNSA/Sandia National Laboratories

United States Thunderbird - PowerEdge 1850, 3.6 GHz, Infiniband / 2006

Dell 9024 53.00 64.97

71 Commissariat a l'Energie Atomique (CEA)

France Tera-10 - NovaScale 5160, Itanium2 1.6 GHz, Quadrics / 2006

Bull SA 9968 52.84 63.80

72 IDRIS

France Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2008

IBM 3584 52.81 67.38 572.79

73 United Kingdom Meteorological Office

United Kingdom UKMO B - Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2009

IBM 3520 51.86 66.18 562.60

74 United Kingdom Meteorological Office

United Kingdom UKMO A - Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2009

IBM 3520 51.86 66.18 562.60

75 Wright-Patterson Air Force Base/DoD ASC

United States Altix 4700 1.6 GHz / 2007

SGI 9216 51.44 58.98

76 University of Southern California

United States HPC - PowerEdge 1950/SunFire X2200 Cluster Intel 53xx 2.33Ghz, Opteron 2.3 Ghz, Myrinet 10G / 2009

Dell/Sun 7104 51.41 65.64

77 HWW/Universitaet Stuttgart

Germany Baku - NEC HPC 140Rb-1 Cluster, Xeon X5560 2.8Ghz, Infiniband / 2009

NEC 5376 50.79 60.21 186.00

78 Kyoto University

Japan T2K Open Supercomputer/Kyodai - Fujitsu Cluster HX600, Opteron Quad Core, 2.3 GHz, Infiniband / 2008

Fujitsu 6656 50.51 61.24

79 SARA (Stichting Academisch Rekencentrum)

Netherlands Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2008

IBM 3328 48.93 62.57 531.88

80 SciNet/University of Toronto

Canada Power 575, p6 4.7 GHz, Infiniband / 2008

IBM 3328 48.93 62.57 531.88

81 IT Service Provider (B)

United States Cluster Platform 3000 BL460c, Xeon 54xx 3.0GHz, GigEthernet / 2009

Hewlett-Packard 7600 48.14 91.20

82 Moscow State University - Research Computing Center

Russia SKIF MSU - T-Platforms T60, Intel Quadcore 3Mhz, Infiniband DDR / 2008

SKIF/T-Platforms 5000 47.17 60.00 265.00

83 National Supercomputer Centre (NSC)

Sweden Neolith - Cluster Platform 3000 DL140 Cluster, Xeon 53xx 2.33GHz Infiniband / 2008

Hewlett-Packard 6440 47.03 60.02

84 IBM - Rochester

United States Blue Gene/P Solution / 2007

IBM 16384 46.83 55.71 126.00

85 IBM Thomas J. Watson Research Center

United States Blue Gene/P Solution / 2009

IBM 16384 46.83 55.71 126.00

86 Max-Planck-Gesellschaft MPI/IPP

Germany Genius - Blue Gene/P Solution / 2008

IBM 16384 46.83 55.71 126.00

87 Texas Advanced Computing Center/Univ. of Texas

United States Lonestar - PowerEdge 1955, 2.66 GHz, Infiniband / 2007

Dell 5848 46.73 62.22

88 HPC2N - Umea University

Sweden Akka - BladeCenter HS21 Cluster, Xeon QC HT 2.5 GHz, IB, Windows HPC 2008/CentOS / 2008

IBM 5376 46.04 53.76 173.21

89 Clemson University

United States Palmetto - PowerEdge 1950/SunFire X2200 Cluster Intel 53xx/54xx 2.33Ghz, Opteron 2.3 Ghz, Myrinet 10G / 2008

Dell/Sun 6120 45.61 56.55 285.00

90 Financial Services (H)

United States Cluster Platform 3000 BL460c G1, Xeon L5420 2.5 GHz, GigE / 2009

Hewlett-Packard 8312 43.75 83.12

91 Ohio Supercomputer Center

United States xSeries x3455 Cluster Opteron, DC 2.6 GHz/QC 2.5 GHz, Infiniband / 2009

IBM 8416 43.46 68.38

92 Consulting (C)

United States Cluster Platform 3000 BL460c G1, Xeon E5450 3.0 GHz, GigE / 2009

Hewlett-Packard 6768 43.00 81.22

93 National Institute for Materials Science

Japan SGI Altix ICE 8200EX, Xeon X5560 quad core 2.8 GHz / 2009

SGI 4096 42.69 45.88

94 IT Service Provider (D)

United States Cluster Platform 3000 BL460c, Xeon 54xx 3.0GHz, GigEthernet / 2009

Hewlett-Packard 6672 42.41 80.06

95 Maui High-Performance Computing Center (MHPCC)

United States Jaws - PowerEdge 1955, 3.0 GHz, Infiniband / 2006

Dell 5200 42.39 62.40

96 Commissariat a l'Energie Atomique (CEA)

France CEA-CCRT-Platine - Novascale 3045, Itanium2 1.6 GHz, Infiniband / 2007

Bull SA 7680 42.13 49.15

97 US Army Research Laboratory (ARL)

United States Michael J. Muuss Cluster (MJM) - Evolocity II (LS Supersystem) Xeon 51xx 3.0 GHz IB / 2007

Linux Networx 4416 40.61 52.99

98 University of Bergen

Norway Cray XT4 QuadCore 2.3 GHz / 2008

Cray Inc. 5550 40.59 51.06 274.73

99 Jeraisy Computer and Communication Services

Saudia Arabia Cluster Platform 3000 BL460c, Xeon 54xx 3 GHz, Infiniband / 2009

Hewlett-Packard 4192 39.70 50.30

100 R-Systems

United States R Smarr - Dell DCS CS23-SH, QC HT 2.8 GHz, Infiniband / 2008

Dell 4608 39.58 51.61

2007-04-20

[]RubyRuby on Rails

Ruby RDoc Documentation

rubyとは - はてなダイアリー Rubyとは - はてなダイアリー

はてなブックマーク - はてな - Rubyとは

「ruby」を含む日記 - はてなダイアリー

Ruby

「Ruby」に関する画像、動画、ブログ記事のタグ検索結果

Google ブログ検索

買売システム開発記録とか何とか

Rubyで投資システムを作る日記

spacecadetの日記

RubyForge: One-Click Ruby Installer: Project Info

RDE(Ruby Development Environment) - Ruby??J??????????

#!/usr/bin/ruby -Ks

# print "Content-Type: text/html;charset=UTF-8\n\n"

p "表示"


Rails Rails Framework Documentation

http://127.0.0.1/mysql/

http://127.0.0.1:3000/ http://127.0.0.1:3000/recipe/list

http://127.0.0.1:3001/ http://127.0.0.1:3001/recipe/list

http://127.0.0.1:3001/account/signup http://127.0.0.1:3001/test

http://127.0.0.1:3001/item

Hot Chips (delete) Snacks 2004-11-11

Ice Water (delete) Beverages 2004-11-11

Killer Mushrooms (delete) Snacks 2005-09-13

満足せる豚。眠たげなポチ。:Rolling with Ruby on Rails - Japanese Translation - p1

満足せる豚。眠たげなポチ。:Rolling on Ruby on Rails - Japanese Translation - p5

BookmarkOnInstantRails

ITmedia エンタープライズ:第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRails (1/2)

developerWorks Japan

developerWorks Japan

DROP TABLE IF EXISTS `items`;

CREATE TABLE items (

id int(11) NOT NULL auto_increment,

login varchar(80) default NULL,

password varchar(40) default NULL,

PRIMARY KEY (id)

);

えぇてるのぉと:Railsでログイン認証 - livedoor Blog(ブログ)

8 app/views/test/index.rhtmlの編集

<h1>Test#index</h1>

Welcom <%= @session['user'].login %>!

Login Generator (1) - Nowhere Near

config/environment.rb に以下の行を追加する。

module LoginEngine

config :salt, "your-salt-here"

end

Engines.start :login

http://techno.hippy.jp/rorwiki/?Wiki%A4%F2%BA%EE%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%EB%2F%A5%E6%A1%BC%A5%B6%A1%BC%A4%F2%C7%A7%BE%DA%A4%B9%A4%EB

パパブログ: RoR : login_generator : login中のユーザ情報の取得

@session['user'].id

@session['user'].login

@session['user'].password

で、idやloginが取得できる。

ちなみにidActiveRecordおなじみのidで、

loginがログイン名、passwordパスワードになる。


MySQL-Front download

環境変数

;C:\nonidata\InstantRails\ruby\bin;

cd C:\nonidata\InstantRails\ruby\bin

C:\nonidata\InstantRails\ruby\bin>gem install login_generator

Successfully installed login_generator-1.2.2

C:\nonidata\InstantRails>cd C:\nonidata\InstantRails\rails_apps\cookbook

C:\nonidata\InstantRails\rails_apps\cookbook>ruby script/generate login Account

create lib/login_system.rb

C:\nonidata\InstantRails\rails_apps>cd C:\nonidata\InstantRails\rails_apps\cookbook

C:\nonidata\InstantRails\rails_apps\cookbook>ruby script/generate controller test

exists app/controllers/

[Ruby] Rails(ActiveRecord)の多対多関連 - yuum3のお仕事日記

has_one

has_many

belongs_to

has_and_belongs_to_many

habtm と has_many :through (ActiveRecord)

ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-01-20)

ActiveRecord の歩き方 - Association 編(1) - Rails で行こう! - Ruby on Rails を学ぶ has_many :comments

developerWorks Japan  has_one :address

Rubyist Magazine - RubyOnRails を使ってみる 【第 3 回】 ActiveRecord

create メソッドを使うこともできます。create は new したあと save (DB に格納) します。


Rubyist Magazine - RubyOnRails を使ってみる 【第 4 回】 ActionPack

find(:all, :conditions => ["user_name = ?", user_name])

find_all(["user_name = ?", user_name])

find_all_by_user_name(user_name)


Part2 Rubyに学ぶ「Ruby on Railsの正体」:ITpro

book = Product.find_or_create_by_name_and_price('book', 2079)

リスト7●productsテーブルからnameが'book',priceが2079であるようなProductオブジェクトを読み取り,存在しなかった場合はデータベースレコードを新規作成する処理


RoR Wiki 翻訳 Wiki - HowToUseLegacySchemas

恣意的で複雑なクエリや、主キーを持たないテーブルにはfind_by_sqlを使う

テーブルが論理的な主キーを持たないなら、

find_by_sqlを使えば主キーを全く指定しない曖昧で複雑なクエリを実行も実行できる。

Post.find_by_sql ["SELECT * FROM posts WHERE author = ? AND created > ?", author_id, start_date]


エディタ utf8

文字化け

ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-10-11)

チュートリアルを動かしてみる - 肩書「シニアコンサルタント」のつぶやき

Railsでソーシャルブックマークを作ってみようか(第1回) - 坊やがゆく

ようこそ<%= @session['user'].login %>さん

@session['user'].id


Railsでソーシャルブックマークを作ってみようか(第2回) - 坊やがゆく

Railsでお馴染み37signalsのURLが凄い件について:TKMR.blog.show

URLにキーワードを含めことでSEO対策になるかも、でもそれだけ:TKMR.blog.show

http://127.0.0.1:3001

http://127.0.0.1:3001/recipe/list

tetraの外部記憶箱 - Instant Railsのインストール , 追記:phpMyAdminの日本語環境設定 , 未踏ソフト記事

[Ruby]PHP VS Rails (Ruby on Rails)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん