「80年代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 80年代とは

2020-02-02

anond:20200202132907

80年代ソフトウェア危機の頃に「誰でもできるように作業標準化する」ってなったからな

殆ど作業は属人化しなくてもできるようになってる

2020-01-31

お笑い芸人世代分けを再考する

多くの人はこちらのWikipedia記事を参照していると思われる。

日本お笑い史 - Wikipedia

この記事も踏まえた上で、実際に主だった芸人を「活動開始時期」や「人気が出た過程」で並べ、あらためて世代分けを考えてみたい。

芸名活動開始人気が出た年代備考
横山エンタツ花菱アチャコ1930年1930年しゃべくり漫才元祖コンビとしては1934年解散するが、それから60年代までラジオ映画などで活躍アチャコ吉本看板芸人となる。
夢路いとし・喜味こいし1937年1950年代1949年ごろからラジオ番組上方演芸会』に出演して名をあげる。いとしが亡くなる2003年まで漫才を続けて「上方漫才の宝」と称される。
中田ダイマル・ラケット1941年1950年代1957年開始のテレビ番組ダイラケのびっくり捕物帖』はテレビの「上方コメディ番組元祖
ザ・ドリフターズ1956年1960年代1963年開始のテレビ番組大正テレビ寄席』に出演したこからコントを中心とするようになり、1969年開始のテレビ番組8時だョ!全員集合』にて大ブレイクする。
てんぷくトリオ1961年1960年代大正テレビ寄席』などへの出演で人気を博す。「トリオブーム」の中心的存在三波伸介1970年テレビ番組笑点』の司会に就任するなどしてテレビスターに。
コント55号1966年1960年代1968年開始のテレビ番組『お昼のゴールデンショー』『コント55号の世界は笑う』などで支持を得てドリフと人気を二分する。1975年以降は萩本欽一がピンで活躍する。
横山やすし・西川きよし1966年1960年代60年代後半に演芸ブームに乗って人気を獲得、80年代前半までバラエティ番組の司会などで活躍する。「漫才ブーム」では大将格となる。
B&B1972年1980年代実力は評価されつつ関西でくすぶっていたが、吉本芸人としていちはや東京進出したことで人気を得て、漫才ブームを牽引した。
ツービート1972年1980年代漫才ブームに乗って「毒舌」を武器に台頭。特にビートたけしは、1981年開始のテレビ番組オレたちひょうきん族』などへの出演からピンで大人気となった。
明石家さんま1974年1980年代70年代後半から関西で人気を獲得、東京進出してのち『オレたちひょうきん族』でブレイク。たけし・タモリと合わせて「お笑いBIG3」の一人と称される。
タモリ1976年1980年代キワモノ芸人としてマニアックな人気があったが、1982年開始のテレビ番組笑っていいとも!』の司会を務めるなどしてお茶の間の顔となる。
島田紳助松本竜介1976年1980年代漫才ブームに乗って「ツッパリ漫才」で若者の支持を得る。『ひょうきん族』にも出演して人気を博す。1985年コンビ解散して以降は、島田紳助がピンで活躍した。
とんねるず1980年1980年代お笑いスター誕生!!』に素人ながら出場して知名度を高める。ラジオ深夜番組若者からの支持を獲得する。1984年楽曲『一気!』がヒット、1988年に冠のテレビ番組みなさんのおかげです』を開始する。
ダウンタウン1982年1990年代1987年開始のテレビ番組4時ですよーだ』の司会をきっかけに関西若者から爆発的な人気を得る。80年代末に東京進出深夜番組夢で逢えたら』を経て、1991年に冠のテレビ番組ごっつええ感じ』を開始する。
ウッチャンナンチャン1985年1990年代結成当初に『お笑いスター誕生!!』に出場している。1988年開始の深夜番組夢で逢えたら』で知名度を上げ、1990年に冠のテレビ番組『誰かがやらねば!』『やるならやらねば!』を開始する。
爆笑問題1988年2000年代1994年開始のテレビ番組タモリのSuperボキャブラ天国』で人気を博す。90年代後半から深夜帯を中心に冠番組が増えはじめ、2000年ごろからゴールデンでもレギュラー番組をいくつも抱えるようになる。
雨上がり決死隊1989年2000年代1991年に結成されたアイドル芸人ユニット吉本印天然素材」のリーダー格。2000年開始のテレビ番組ワンナイR&R』や2003年開始の冠番組アメトーーク!』などで人気を博した。
さまぁ〜ず1989年2000年代90年代前半に「バカルディ」名義でいちど人気が出たが、2000年ごろに「さまぁ〜ず」に改名して再ブレイク、多数の冠番組を抱えるようになる。
ナインティナイン1990年1990年代吉本印天然素材」出身1994年開始のテレビ番組ぐるぐるナインティナイン』、1996年開始の『めちゃ×2イケてるッ!』など、早くから冠番組を持ってブレイクする。
くりぃむしちゅー1991年2000年代タモリのSuperボキャブラ天国』にて「海砂利水魚」名義で人気を博す。2003年ごろから再び人気が出はじめ、2000年代後半には多数のレギュラー番組を抱えるようになる。
ロンドンブーツ1号2号1993年1990年代ダウンタウンナイナイに続く、若者人気の高いコンビとして早くからプッシュされ、90年代後半から『ぷらちなロンドンブーツ』『ロンドンハーツ』など多数の冠番組を持つようになる。
ネプチューン1993年2000年代タモリのSuperボキャブラ天国』で人気を博す。1999年開始のテレビ番組『力の限りゴーゴゴー!!』で司会に抜擢されるなどしてブレイク2000年代には多くのレギュラー番組を抱えるようになる。
バナナマン1993年2010年代あえて『ボキャブラ』への出演をせず、ライブ中心に活動したことで売り出しが遅れたものの、2000年代半ばから徐々にテレビに出演しはじめ、2012年ごろから冠番組が急増してブレイクした。
有吉弘行1994年2000年代『進め!電波少年』の企画1996年に「猿岩石」としてブレイクするもまもなく停滞。2004年からピン芸人として活動を始め、2007年ごろから毒舌ネタ再ブレイク
タカアンドトシ1994年2000年代札幌で結成されたコンビで、2002年東京進出2005年ごろから笑いの金メダル』などで披露した「欧米か!」というツッコミ流行り、2000年代後半には複数冠番組を持つようになる。
ブラックマヨネーズ1998年2000年代2005年M-1グランプリで優勝する。2006年東京進出し、2010年ごろから冠番組を持ちはじめる。
チュートリアル1998年2000年代2006年M-1グランプリで優勝する。2007年東京進出し、2010年ごろから冠番組を持ちはじめる。
サンドウィッチマン1998年2000年代2007年M-1グランプリで敗者復活から優勝する。2010年代後半からレギュラー番組が増加し、2018年芸人好感度ランキングトップに立った。
オードリー2000年2000年代2008年M-1グランプリで敗者復活から2位となりブレイク
オリエンタルラジオ2003年2000年代結成してすぐの2005年ごろに「武勇伝ネタブレイクし、まもなく冠番組を含むレギュラー番組を持つことになった。
霜降り明星2013年2010年代2018年M-1グランプリで優勝する。

まず画期としては1953年テレビ放送の開始が挙げられる。この時期に人気があったのは落語家喜劇俳優であり、またコミックバンドも人気があった。上の表で言えばいとこいダイラケあたりが該当する。いわば「第0世代」であろうか。

次にやってくるのが「演芸ブーム」で、1963年開始のテレビ番組大正テレビ寄席』を中心に数々の演芸番組放送され、その勢いが1970年ごろまで続いた。一般にこの時期に人気が出た芸人が「第一世代」と呼ばれる。「寄席」をテレビでやるので落語漫談漫才コントコミックバンドなど幅広い芸人が登場した。てんぷくトリオを筆頭に三人組が多かったので「トリオブーム」とも呼ばれた。1970年代はドリフ萩本欽一コント番組が人気を二分した。やすきよもこの世代に含まれる。

続いて、1980年放送された『花王名人劇場 激突!漫才新幹線』『お笑いスター誕生!!』『THE MANZAI』などが立て続けに高視聴率を取り「漫才ブーム」となった。このブーム自体は二年ほどで終息するが、若手漫才師がアイドル的な人気を得て「漫才」のイメージを変えたり、吉本興業が東京進出したりするきっかけとなった。1981年から1989年まで続いた『オレたちひょうきん族』が『8時だョ!全員集合』の視聴率を超え、出演していたビートたけし明石家さんま山田邦子らは一躍スターとなった。たけし・さんまタモリを加えた「BIG3」を中心に、漫才ブームひょうきん族から出てきた芸人を「第二世代」とみなすべきだろう。

その次が「第三世代」と呼ばれる芸人たちで、お笑い養成出身の若手が、小劇場ライブで腕を磨き、夕方番組深夜番組きっかけに人気を得て、ゴールデン帯で「バラエティ番組」を持つ、といったキャリアを踏むのが特徴であるとんねるずダウンタウンウッチャンナンチャンがこの世代代表格となる。一般に「第三世代」は80年代デビュー組で区切るようだが、個人的には似たようなキャリアから早めにブレイクしたナイナイロンブーあたりも含めるべきではないかと思う。

次に来るのが「ボキャブラ世代である1992年から1999年まで続いた『タモリボキャブラ天国』は、当初は視聴者投稿型の番組だったが、徐々に芸人ネタ見せ番組に移行。この番組登竜門に「キャブラー」と呼ばれる芸人が続々と登場した。吉本興業が首を突っ込みそこねたらしく非・吉本芸人が多い。またボキャブラ終了とともに一時的に低迷した芸人が、2000年代に復活するあたりも共通している。先述したとおり、ナイナイロンブーなどを第三世代に含めるとすれば、この「第四世代」は爆笑問題くりぃむしちゅーネプチューンあたりが代表格となる。

2000年代に入って「M-1グランプリ」が始まったことで「お笑いブーム」が醸成された。また同時期に『爆笑オンエアバトル』『エンタの神様』『笑いの金メダル』『爆笑レッドカーペット』などのネタ見せ番組スタートしてお笑い人気に拍車をかけた。賞レースを目指してストイックに芸を磨く若手芸人と、多数のネタ見せ番組により短期的な人気を得た「一発屋」が混在し、芸人レベル底上げされたものの、数としては飽和した感がある。2010年M-1グランプリが終了するとブームも終息し、多数の「ひな壇芸人」を出演させてトーク中心に作られる低予算番組が増加した。(2010年までの)M-1ブレイクした芸人と「ネタ見せ番組」によって登場した芸人が「第五世代」といえるだろう。

2010年代になると、第二世代・第三世代がフェードアウトし、第四世代と第五世代バラエティの「司会」の座を奪い合う群雄割拠時代に入った。第五世代は図抜けた存在はいないものの層が厚いので、2000年代デビュー組の多くがつかえて中堅に留まっているように思える。そんな中で、霜降り明星および彼らが「第七世代」と称する2010年代デビュー組が既に台頭してきている。この場合2000年代デビュー組が「第六世代」とされるわけだが、2000年代デビュー組は遅咲きになりそうなので、おそらく2000年代デビュー組と2010年代デビュー組をあわせて「第六世代」と呼ぶようになるのではないか2020年現在芸人の主戦場YouTubeになりつつある。後世から振り返れば「第六世代」は「YouTube世代」と括られるのかもしれない。

2020-01-28

anond:20200128134924

もうちょっと稼いでるイメージなんだけどな

年一くらいで今も新書だけど単著出てるし・・・

単著も出てないのかおじさんは今頃出せてないだろ、たしか

それと比べると80年代末~今まで現役ってけっこうすごいのではないかと。

やや勢いが鈍ったにせよ、中森明夫も生き残ってる方かなと思うが、どうだろう。

2020-01-24

anond:20200124142725

80年代くらいでもまだキチガイとかコジキとか言ってたのかな。

anond:20200124142348

ちょっと昔(80年代)のアニメですら、今放送するとピー音入るのが当たり前なのに

「昔の言語で」構成しようとしたらそれこそ音声がR2-D2の声みたいになってまうで。

2020-01-23

自分の嘘を本当と思い込んでしま病気

この間、アメリカ80年代ネオコンドキュメンタリーあったので見てたんだが

アフガン紛争の時にアメリカ支援のために現地に派遣したCIAの元工作員や、それらの政策にかかわっていた政治家官僚たちの証言

アフガン紛争は、実際に戦闘を行ったのは現地のアフガニスタン人だった、ムジャヒディンたち義勇兵は、訓練こそ受けてマスメディアに対しては勇ましいことを唱えていたが、

実際にアフガン紛争全域を通じて戦闘に参加したことは一度もなく、そもそも戦闘が始まれば真っ先に逃げ出していた」とか暴露されまくってたが

同時に「その後彼らは自分たちを救国の英雄だと自己宣伝を始めて、その嘘を本当だと思い込んで、あるいはついた嘘に引っ込みがつかなくなって、実際を知るアメリカに対してテロを起こし始めたのも理由の一つではある」とかぶっちゃけられてたのを見て、なんかやるせない気分になった

多分、今のどこの国にも、ここの国でさえ「若いころは苦労した」だとか「最近の若者は」とか「俺らが若いころは」とか声高に言ってるやつらって

実際にその時代最前線で体張ってた人らではなく、その後ろでコソコソ勝ち馬にだけ乗ってあんまり役に立たない人らだったんじゃないだろうか?そういうのが嘘をついているだけなんじゃないだろうか?と思った

古今東西、嘘を本当と思い込んでしまったとき、人は極端に走るんだろうな

2020-01-11

学級閉鎖したことある?

80年代まれで、小学生の頃から学級閉鎖ニュースを見ていていいなーと思っていたが、結局一度も経験することな大人になってしまった。

地方ニュース毎日どこそこが学級閉鎖って言ってたのになぁ

2020-01-08

anond:20200108113920

かに80年代とか揺り戻して、今も存在する各種新興宗教ブームになったが、今はまた世俗化に戻ってるしな。

100年ぐらいで見たら世俗化は不可避だと思うんだ。

俺らがそれ見るの無理だけども。

2020-01-07

アイドルだろうが声優だろうが結婚報告聞いたらやることは一つ

グッズとかCD全部捨てて次に移れ。80年代から続く儀式だぞ

文句言っても仕方ないぞ。そりゃ昔は結婚したらほぼ引退だったから傷は浅かったが、今は仕事続けやがる。誰が人妻応援するか

たぶん一番傷を追ったのはおニャン子クラブファンではないか一般男性wと結婚されてファン旦那にも妻にも良いように弄ばれたのだと思ったはずだ

もう一度言う。推し結婚したら応援するのを止めろ。未婚で可愛いのは他にも居る。今後は結婚生活や妊娠出産育児を褒めろって強要してくるぞ

もちろんそれでも応援する奇特な奴は居るが、それはリアルが満たされている一部の勝ち組か真性のマゾだけだ

2020-01-04

anond:20200104131223

悪い意味社会構造の捉え方が平板だな、と思う。

少なくともそれ、80年代の時点でフェミニズムの中で疑義がはっきり呈された考え方です。

2019-12-31

[] 00年代10年代にはないもの、なーんだ?

語呂の良い呼び方

1990年代を指す"90's"(ナインティーズ)や80年代エイティーズ70年代セブンティーズ等は外来語化したと言えるほど日本でも馴染み深い。

が、00年代10年代にはそれがない。

はてな社は「テン年代」と称してるが、一般的ではないように思うし苦し紛れ感がある。

テン年代決算オタク趣味退職転職インターネット歴史2019年総合トップ100&過去10年間のランキング - 週刊はてなブログ

https://blog.hatenablog.com/entry/2019/12/27/170000

自分知識が足らんだけで適した呼称があるのかな?日本で定着してないだけで英語ではあるのかな?とウィキペ眺めつつググりつつ。

上手くまとめられてる記事があった。

2000年代」と「2010年代」は英語で何と言う?

https://whitebear0930.net/archives/4403

 書くときには、この10年は “2000s” や “00s” と表記することができる。

 “2000s” を “two-thousands” と読むことから、この10年を単に “Two-Thousands” と呼ぶこともあるし、

 “Twenty Hundreds” や “Twenty-ohs” と呼ぶこともある。

 また “00s” を “Ohs” “Oh Ohs” “Double Ohs” “Ooze” と呼ぶ人もいれば、“Zeros” を使う人もいる。

 10年の中のある1年を指すときには、2007年を “Oh-Seven” というように “Oh” を付けて呼ぶ。

 2000年1月1日に、BBCは来たるべき10年の呼称候補として noughties を提案した。(これは多くの英語圏でゼロ意味する

 nought に由来する。)これはイギリスオーストラリアや他のアングロサクソンの国で一般的名称となった。

英語でも呼び方バラけてるみたいね

Two-Thousands”では2000年~2999年を指すのか2000年2099年を指すのか2000年2009年を指すのか、呼称だけでは判り辛い。

“Twenty Hundreds” や “Twenty-ohs”では2000年2099年を指すのか2000年2009年を指すのか、呼称だけでは判り辛い。

“noughties”が語呂も良いが、造語でありザッとググると普及度もいまいちらしい。

2010年代」も

pronounced “twenty-tens” or “two thousand (and) tens”

と、スッキリしない。

そう言えば、21世紀になってから歌でも西暦言わなくなった。

語呂悪いからか。

20世紀の頃は邦楽だと ♪1993(ナインティナイスリー) 恋をした とか流行ったよね。

洋楽ヒップホップラップだと20世紀西暦叫ぶのは数多い。

でもまあ語呂の悪い20年間ももう終わり。

もうすぐトゥウェンティーズの始まりだ。

00年代にはあって10年代にはないもの、なーんだ?

https://anond.hatelabo.jp/20191228105704

2019-12-23

anond:20191223180742

RPG舞台西洋ファンタジーからの借用だったという批判もと作ったゲームなのに、現代を描くのに用いた舞台80年代アメリカってのが田尻批判されたんす。

からポケモン意識して日本的風景を持たせるように作ったんだって

あと、メガテン現代日本というより、ポストアポカリプスものでは。FCの1はウィザードリィ伝奇ものベースとして作ったものだけど(ややポップンアートワーク等含めてPCウィザードリィの影響が濃い)現代的な風景は持ってないと思う。

追記

ポケモンメガテンを参照したってに言及するのを忘れてた。少なくとも、本人は言及していないけど、モンスターを仲間にするというデザインについては参考にしたかもしれない。でも「通信ケーブルを使ったゲームを作る」というテーマから虫取りをした子供自体の思い出をヒントに「モンスター採集して交換する」というデザインが生まれて、それが初期から一貫しているので、メガテンの影響があったかについてはちょっと弱い気もする。

anond:20191223174829

MOTHERアンチハイファンタジー世界観RPGとして出発したにもかかわらず、80年代アメリカ文化を借用している浅さがダメ

そこをちゃん日本的風景を持たせたポケモン大成功してる。

アメリカ文化は駄目で日本OKってのが意味分からん上に

ポケモンモンスター育てて交換する要素がウケたのであって世界観あん関係ないだろ…

anond:20191220215232

カウンターとして作ってるにもかかわらず、自分が用いようとしている手法攻撃相手への理解が浅いから、作品としての出来が今ひとつなのよね。

Moonは知らんけど、MOTHERアンチハイファンタジー世界観RPGとして出発したにもかかわらず、80年代アメリカ文化を借用している浅さがダメ

そこをちゃん日本的風景を持たせたポケモン大成功してる。ちゃんと作れば一発で終わらない作品になるんよね。

多分アメリカでのMOTHERの受容のされ方はこの辺を考慮してないのだろうと思うと、ゲーマー感想を是非聞いてみたいところ。

彼らは自分たちの物語だと思ってるのだろうけど、作った当人たちは実はそうでもないというね。

2019-12-22

なぜ anond:20191222150200

アテナ(ATHENA)を外したのだ?

あと80年代B級SFには殆ど出てた気がする

うる星ヤツでも出てたし、マイナーの入れたら上げきれない

ゲームにおけるビキニアーマ

まず定義として、硬質のビキニ様の防具をつけていてボトムに関してはスカートなどは含む。また、カップから腹にかけて体に密着する形で太ももなどの露出が激しい物も含めるよ。

なおPCゲームはまったく詳しくないので対象からははずしたよ。

体系的に研究してるわけでもないオタクおっさんが思いつくまま書いた感じだよ。

なおラングリッサーとアレサは殿堂入りな気もしたけど一応逐次記入。ただしラング複数いる場合一人に絞ったよ。

80年代

ガントレット ヴァルキリー

夢幻戦士ヴァリス 麻生優子』

RING MASTER ~ゴドランタの覇者プリンセスマーガレット

ワルキューレの冒険 ワルキューレ

ドラクエ3戦士

マドゥーラの翼 ルシア』

ダンジョンエクスプローラー PRINCESS』

モンスターメーカー ミリエーヌ』

90年代

ソーサリアン 女エルフ

『アレサ マテリア

『アレサII マテリア

『アレサIII マテリア

『アレサ ARETHA the SUPER FAMICOM アリエル

『アレサII 〜アリエル不思議な旅〜 アリエル

聖剣伝説3 リース

ぽっぷるメイル メイル

ラングリッサーI ナーム

ラングリッサーII シェリー

ラングリッサーIII ルナ

ラングリッサーIV アンジェリナ』

ラングリッサーV クラレット』

ドラゴンクエストVII アイラ

『甲竜伝説ヴィルガスト クリス

ネクロスの要塞 アマゾネス

風の伝説ザナドゥ メディア

フォーセットアムール コルク

0年代

ごめん0年代ほとんどゲームやってないのでわからん

10年代

バレットガールファンタジア シルヴィアオルタンシア』

CODE OF PRINCESS ソランジュブランシュフルール・ド・リュクス』

御城プロジェクト:RE 小諸城

『千年戦争アイギス 副官アリア

SAO メモリーデフラグ 【艶美な常夏剣士アスナ

少なくとも80年代の内にすでに廃れたというのはちょっと受け入れがたいし、SAOの季節限定アスナ以外のも複数ビキニアーマーのキャラが投入されてるので、「古典的剣士」のスタイルとしては確立されてるといえるんじゃないかな?

御城プロジェクト:REは非R18だが和風ビキニアーマーなキャラがけっこういるよ!千年戦争アイギスは各種ビキニアーマーが揃っていて、まさにビキニアーマーの総合デパートとでも言うべき作品なので、ビキニアーマー好きには激おすすめ!!

アテナは、あれビキニなだけで魔界村で言うところのアーサーのパンツ姿だと思ってたんだけど、あれ?鎧なのかな

まあ、ビキニアーマー自体は少なくなって来てるけど、胸や腹のラインを出すカタリナさんの鎧は露出を下げたビキニアーマーの累計に入ると思うし、マシュは旧スク水アーマーだよね?ビキニアーマーはなくなったんじゃなくて、拡散と浸透して来たんだよ!と何かSF者じみたコトを言ってみました。

2019-12-18

アニソン歌手歌唱力

ささきいさお堀江美都子前川陽子水木一郎影山ヒロノブなど70〜80年代アニメソングを歌っていた人たちの歌唱力がすごい。年をとると誰でも声が出なくなるものだが彼らは当時の声量を維持している。

2019-12-17

十三機兵防衛

十三機兵防衛圏は超話題作とか開発6年とかフルプライス実売8千円とかじゃなくて

PCギャルゲーで出てたら実売8千円とかでも評価されていたと思う

PC萌えゲー界隈では当たり前のプライスタグから

原案脚本ディレクターを務めた神谷盛治の大好きな80年代頃のメジャー向けSF要素を詰め込んだのは良い

だがやっぱりシナリオライターとして未熟過ぎる

ゲーム PS4 SF

2019-12-15

今25歳なんだけど、今の世界違和感を感じる

違和感というか、その原因はわかってるんだけど

エンターテイメントも、その内容も、そして政治も、全部「40~60代向け」になってるのを感じる。

10代とか20代向けのモノが無くなっている。

服のデザイン80年代の焼き直し、映画も昔出た映画を、今風の価値観に塗りなおしたもの

その価値観も、10代や20代に向けたものじゃなく、「40~60代の考える新しい価値観

若い人の政治運動」も、環境問題だとか全部年配の人が安心して見れるような活動ばかり

先進国は何処も少子化で、人口分布つぼ型になっている。

80年代70年代映画を見ると、このころは世間の目も、金も若い人に向いていたんだろうなと感じる。

この世の中のリソースは限られている。結局そのリソースは数が多い世代の為に費やされていく。

希望を感じない、怒りも感じない。おかしい。

何故隠居すべき老人たちの為にそのリソースを使うのか。

つぼ型のピラミッドの形を変えるべきなんじゃないか

2019-12-14

こいつバカだろ

http://koshian.hateblo.jp/entry/2019/12/10/172042

スレイヤーズの白蛇のナーガビキニアーマってどこ情報wikipediaかにはあるけどあれは「悪の女魔道士ルック」でビキニアーマじゃねーよ!

実際公式絵でも皺がよってる描写もあるし、今の今までそもそもビキニアーマだなんて思ったこともなかったよ。

てかスレイヤーズ読んだことあるの?アニメみてた?

ナーガのアレがビキニアーマってソースどこ?教えてよまじで。

80年代ゲームに限ってもナムコワルキューレヴァリス、マドゥライの翼、DQ3の女戦士などビキニアーマというスタイル一般化した時代でそれ以降2019年の今まで一貫してあるっちゅうねん!

てか、ゲームアニメでのキャラクター表現の話なのに、主人公として選べる男女キャラに話もっててるし、最近ゲームはあとから外見をコーディネートできるのが普通から最初は男女とも無難な格好なのはあたりまえじゃん?

バカなの?てかバカだよね。

いや、こいつ中学生レベル社会素養もないのに、憲法を俺解釈してるようなもんだよ。上から目線だけどこいつヌスバウムをまったく理解できてないし、いっちょ前に小難しい言葉使ってるけど、知識がある人間専門家、あるいはまともな本を読んだひと、それどころかリテラシーがある人間小一時間ググった程度でも)からしたら、アホな事いってんなー。としかならない。

てか、オタクとして、ビキニアーマを軽んじる態度、スレイヤーズに対して無知なくせに訳知り顔って、本当許せないんだけど。

こいつバカ理解力もないし、論理展開おかしいし、自分無知なことにも気づかないくらバカから、正直「無能な味方」でスルーした方がいいと思うよ。

2019-12-13

ロックミュージックの国で保守党勝利

60年代70年代若者ロックに熱中したけど大人は顔をしかめた

80年代新保守主義が台頭してサッチャーが登場したけど当然彼女は多くのミュージシャンから批判された

それから40年を経て今やジジイでもロック世代

例外はあるだろうけどロックミュージシャンって反保守党が大半じゃないの?

つい先日もブライアン・イーノ保守党揶揄する新曲を発表したとニュースになった

そりゃ今はロックはかつてほど盛んじゃなくてヒップホップEDMが人気かもしれないけど

彼らだって似たようなもんじゃないのか?

でも現実保守党勝利

そんなもんさ

anond:20191213170321

90年代的、が前半はバブル、後半はオウムエヴァで固まってしまってるので、その枠に収まらずにかつ昔っぽいもの80年代に見えてしまう。

それ80年代じゃないよね問題ってあるよね。

セーラームーン92~97年)の配色センス80年代と言ったりとか

あとあの時代映像は当然ブラウン管前提なので、HDで無残に引き延ばされてたもの80年代とか言うのやめてほしい

ドット絵なんかが特にそうなんだよ。あの独特のにじみは液晶では無理だし。

あとノイズのようなものリアルタイムで見てた時はなかったものをわざわざ追加したりするのもどうかと思う

掘り起こした80年代テープノイズがあったって事だからあのノイズ80年代じゃなくて2010年代の話でしかない

未来人が勝手に作った80年代という記号しかない


もうね、歴史修正主義だとすら思うわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん