「紙芝居」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 紙芝居とは

2021-03-22

副業の変遷

10年ほど前から、某クラウドソーシングサイトを利用してる。

ガチでやてたのは、ほんとに10年前ぐらいで、あとは数か月おきにたまにのぞくくらい。(たまに楽でそこそこのお仕事ある時ある

10年前は猫も杓子もアフィリエイト(まあ今も広義のアフィは減ってないが)だった。

ちょっと前に話題になったいかがでしたでしょうか? サイトとか、不動産系とか美容系とかの記事発注してる人達

その時はまだよくわかってなかったが、おそらく稼げる副業の商材買ったらそういうノウハウが書かれてるんだろう。

WordPressサイト作ってアドセンス通して、記事場合によっては見出しとかの構成も)をクラソーで発注してウハウハだ! って。

そこからyoutubeテロップ画像流行り出した。

キャッチ―なタイトルで惹きつけて、あとはだらだら字幕流すゴミのような動画

あと、延々と商品一覧とかからエクセルコピーしてくようなやつ。多分楽天市場的なショップ経営手順なんだろう。やってないかわからんセドリかも。

今は、紙芝居的なアニメ作成案件流行ってる。

そう、脱毛やら痩身やらのyoutubeでよく流れるやつ。会社飲み会で○○ちゃんとーみたいな。

あとは圧倒的にグレーな、サクラまがいとか、レビュー案件と見せかけて会員登録させられて紹介者にバックが入る的なのとか。ブラックだな


多分自分で思いついたら、よほど軌道に乗らないとクラソーサイトは使わないと思ってて、勝手に。

情報商材を売って儲ける人が居て、それを信じてクラソーに投げる人が居て、さらに一時期流行った1円ライターみたいな主婦が居て。

実際儲けてる人もいるんだろうけど、一向に無くならない。

また最近では、ラインとかそっちで多くの目に触れないところで、フォロワー稼ぎとかのグレーな副業がチラホラと。

あたしが見えてるだけでもこうで、世の中にはもっとたくさん儲けたり騙されたりあるんだろなー

2021-03-10

エヴァを見るくらいならゼノシリーズをやった方がいいよ

いや、マジで

エヴァ衒学的な背景とかSFとしての外連味を期待していた層は

結局それらは単なるマクガフィンで終わったエヴァよりも

それらの複雑な設定や専門用語が単なるマクガフィンで終わらず物語中できちんとした意味を持ち

既存の様々なアニメ小説などへのリスペクトにも富み

なおかつ一個人としての主人公成長物語としても綺麗にまとまっていたゼノシリーズをやった方がいいと思う。

ゼノギアスの発売は1999年エヴァの影響を受けたのは明らかであるけれど作品の完成度はそれに留まらない。

綺麗に伏線をまとめ、Disk2が紙芝居化したとはいえ一作で完結させてある。

ノシリーズでもサーガ会社事情その他で連作としてのまとまりが悪く、ブレイド一般受けで専門要素がやや薄め、

やっぱり最初ゼノギアスが一番充実していると思う。

2021-03-08

anond:20210308171753

エヴァの物まねしている人が、分かりやす紙芝居にしてくれているぞ

みたらわかる

2021-03-04

再掲:チンコン(チンチンコトロラー)まだなの?!もうAD2020だぞ!

[B! UI] SIE、「バナナをコントローラーにする技術」を特許申請。身近なものなら何でも入力デバイスにできる新テクノロジー | AUTOMATON

俺の時代が来たみたいなので過去掲載した増田を再掲載します。

あと今日知ったんですが、「再掲」って「さいかつ」じゃなくて「さいけい」なんですね。

「喝」と右が一緒だから「かつ」と読むのが正式で「掲載」が特殊業界用語一般化なのかと思ってました。

でもよく考えたら「掲載のけい」が特殊なのだとしても、そっからまれた再掲はそれを踏襲するに決まってますよね。

私が間違っていたようです。

あっ、改行したら再掲載分です。

こっちは間違ってないことが今さっき判明したので安心してください


エロゲVRでゴイスーとか言われても、単に映像が凄いだけでゲーム内容は一緒じゃん。

21世紀エロゲなんだぞ!?

20世紀から続く紙芝居きれいな映像にしただけじゃ駄目だろ。

もう20年だぞ?

ノストラダムス信仰が終って20年!

20 years after ミレニアム

なんでまだマウスカチカチでエロゲやってんだ。

チンチンマンマンでコントロールさせろよ!

チンコの動きに合わせて画面が動けよ!

チンコを奥に差し込むたびにテキストが進むぐらいはやれよ!

マンコを絞れば男が喘げよ!

それが21世紀型のエロゲだろ!

お前ら、もう20年終わってんだぞ!

いい加減にしろ

チンチンでコントローラーさせろ!

VRなんざ昔からあった3Dメガネの延長じゃねーか!

新時代ゲームを作れ!

オナホバイブにボタン仕込むだけでいいんだからさっさとやれ!

エロゲの敗北はラノベアニメのせいじゃねえ!

チンコ対応してますって書けなかった技術進歩性の無さだ!

チンコンに対応しろ

2021-03-01

anond:20210301121740

名作小説とかっておとなになってからも読めるけど、ラノベとか今読むとキツイし、だらだら紙芝居を十時間以上読むのって無理

2021-02-27

プペル(紙芝居版)について

以前1984年公開版のプペルが話題になったけど、実はもっと古い紙芝居版というのがある。

先日家族で夕飯を食べたときに、プペル(映画)のCMが流れたとき団塊まれ祖父から聞いた。

舞台産業革命全盛期の石炭燃やして煙がもくもくのロンドンだ。劣悪ブラック環境で働くロシア系移民少年ル=ビッチが、故郷と同じ綺麗な空を見るために、仲間のプペルたちと団結して行動をしていく

。やがて彼らは煙に覆われた原因が自分たちの働く工場であることに気づきお金儲けに夢中の悪徳工場主を倒していく話だ、

誰か知っている人がいたら教えてほしい。

2021-01-27

anond:20210127164421

エロゲフラッシュ静止画紙芝居から許されてる手抜き表現だと思うんだよね。

ぬるぬる動くのが当たり前になればもっと躍動的な痙攣動作などでその瞬間をホワイトアウトさせずに見せられるし、そうするべきだと思うんだ。

個人的にはLive2D的にぐりぐり動いてたのに、ホワイトアウト後は静止画になってしまうやつ、あれはダメ

2021-01-21

えんとつ町のプペル』を観て

 以下の内容には、この映画ネタバレを多分に含みます。これから観られる方は、ご注意ください。


 私は、『えんとつ町のプペル』を観ました。

理由は、Twitterで「宗教」だの「マルチ」だの散々言われていた事と、有名な女性声優さんがプペルを絶賛していた事にファン絶望していたので、これはおもしろそうだ!と思ったからです。

えんとつ町のプペル』は、煙突掃除少年ビッチと町に突然現れた「ゴミ人間」のプペル(これは作中でルビッチがつけた名前です)が、煙で覆われた空しか知らない町の人々に、星を見せる物語です。ルビッチのお父さんブルーノは、紙芝居で星空や外の世界の話を町の人たちに伝えていましたが、「外の世界などない」と信じ込まされている人々はブルーノの事を異端として嘲笑い、やがてブルーノは海に落ちて死んでしまます。そんな父の話を信じ続けているルビッチは、友達のプペルや探鉱泥棒スコップの力を借りて、外の世界を目指すのです。

私がこの映画を観て思ったことは、泣けるけど別に面白くない映画だな、という事です。

例えば、私は船と火薬を切り離すために鎖を登っていくルビッチを、プペルが応援するシーンで泣きそうになりました。あれはルビッチブルーノの再会、親子愛のシーンです。

 ですが、今回の作品の1番の見せ場、軸になっているところは「親子愛」ではなく「挑戦」のはずです。「挑戦」に泣くのであれば、「ルビッチ応援するプペルの姿」ではなく、「鎖を登っていくルビッチの姿」に涙すると思います。にもかかわらず、なぜ私はこのシーンが1番泣けたのでしょうか。

 それは映画史ないし視聴者たる私の中で脈々と積み上げられてきた「泣ける親子の再会のシーン」があるからだと思います。「死んだと思っていた大好きなお父さんとの再会」、「息子をずっと応援し続けていた父」、この2つの要素はどんなストーリーでも差し込むだけで泣けるシーンになる最強のカードみたいな物だと思います。つまり私は、『えんとつ町のプペル』のストーリーとは全然関係ないところで泣いていたのです。

「いい話だった」「泣ける映画だった」という感想あながち間違いではないのだと思います。私もこの映画感想を聞かれたら「いい話だった」と答えると思います。なので、この映画に関する肯定的感想を一概に信者だと否定することはできません。ただ、「面白かった?」と聞かれたら、私は素直に首を縦に振ることはできないのです。

 『えんとつ町のプペル』は、キャラクター美術に救われた映画だと思います

 まず、絵がとても綺麗です。えんとつ町の配管やゴミでごちゃごちゃした風景、えんとつのから見下ろす点々とした街の明かり、様々なギミックが仕込まれているであろう事がわかる船、絶対に描くの大変だっただろうなと思います

 そして、えんとつ町の住人たちは本当に魅力的です。声優タレントさんとは思えないくら違和感がありませんでした。だからこそ、もっと上手く動かせる脚本があったのではと思ってしまます

 子供向けの映画としては難しい話(話というか言葉かもしれません)が多く、かと言って大人向け絵本としては遠回しすぎてメッセージわかりづらい(大人向けにだとしたら冒頭のアクションシーンはあんなに長くする必要ないのではないでしょうか)という印象です。

「誰向けの何」なのかが、終始わからない映画でした。

2021-01-13

スーパーリミテッドアニメっていうのを考えた

要するに、ドラマCD紙芝居レベルアニメをつけるような感じよ

youtubeレベルでも収益化が可能になるくらい低予算で作れないかなって思ってる

ほんとうに紙芝居でいいのよ

数秒に1枚くらいで、口パクすらしなくていい(多少エフェクト効果なんかは出していいかもしれない)

漫画youtubeでやるフェルミ研究所みたいなのもいいと思う

フェルミ研究所 FermiLab

https://www.youtube.com/channel/UC3-1iYGHfR43q_b974vUNYg


ネット動画時代におけるコンテンツ提供として、このくらいのものがあってもいい気がするんだよね


[追記]

ちょっと伸びててうれしいのでこれを思いついたきっかけの動画を張っとく

革命前夜 - NEE

https://www.youtube.com/watch?v=Dm2O_W6Rrss

このMVアニメは19歳の少年が1人でアニメ作ったんだよ、すごくない?

注目すべき点は動きがテレビアニメよりは少ないところ(批判しているわけではない)

可能性を感じたよね。ここまで凄くなくていいか個人アニメ発表されて、産業として動き始めたら可能性あるなぁって思ったのよ


日本アニメ白蛇伝などの一部を除けば、基本リミテッドアニメだよね

金がないから仕方なくやってたリミテッドアニメーションは結果的制作GOサインが出せるハードルの低さで多様性を生んだと思っている

王立宇宙軍の山賀監督は当時24歳だった

テレビアニメも低予算から続けていけるという点を忘れてはいけない

ネット動画時代突入した今、参入のハードルが低ければ新しい才能と文化を生むと思ってる

現にアニメじゃないけどyoutubeでこれだけ才能があふれる時代になったんだし


追記

分かりやすい例を置いとく

ヤクザと目つきの悪い女刑事の話 - 『ヤク目』

https://www.youtube.com/channel/UCRS6ZXyvJirID_ovtaYFV-A

とか

女子力高めな獅子原くん【YouTubeアニメ

https://www.youtube.com/channel/UCbIJSx4_d5fwmTXl0V9qMOg


SORAJIMAってスタジオはほかにもいろいろやってるみたいだね

https://sorajima.jp/

今後の発展に期待


追記2

小学館集英社も参入 「YouTubeアニメ」がヒットの源泉に

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/forcast/00004/00222/

EX-ARMトライナイツを超えるか

EX-ARMからし桂正和のアシっぽいし中身も新味なくてクソ古いなこれ、と原作から思ってたけど、やっぱアニメぞんざいな扱いなんだなこれ。すでにネタ扱いだし。

で、見てみた。

1話感想

OPPS無印に戻ったかのような錯誤感ですごい。

こんなもんOK出すとか現場はよっぽど時間もらえなかったんだろう。

今どきBlenderレンダリングアニメーションでもこれはないぞ。

とげったーツッコミポイントの鍋や3Dセルを混ぜるのもすげぇし、背景が恐ろしく手抜きだし、構図は悪いし紙芝居だし、もう声優ラジオとして聞いたほうがマシなんじゃあるまいか

ここまで糞だと天晴なのでトライナイツ超えは堅く、これはもう確かに注目の新作だと思う。

表現特殊すぎて内容が全く頭に入ってこない。

集英社が注目しない作品に対して酷な扱いをするのがよく分かる。

3Dスタッフが拙い、実写出身監督のコンテがひどい、演出がひどい。

これは原作からそうなんだけど、素子みたいなコスとかバトーみたいな男とか古臭いテーマとかどう考えてもアニメ化のメリットがないんだよねえ。

ここまでパーフェクトにひどいとむしろ笑いが消えるんだな。

2021-01-09

anond:20210104081613

進撃はバトルシーン以外顔ドアップ紙芝居を使い回して酷かった覚えがある

最近のは制作違うっぽいしそうじゃないかもしれないが

2020-12-22

にじさんじがよぉ

ミニスカパンチラエロ運動会かい企画公式運営が許しちゃうマジでいってんのか?

公式側が俺たちオタクのクソキショイ性癖に擦り寄ってくるの勘弁しろよ。

俺たちは勝手にキショイだけなんだからコンテンツのものをキショイエロ紙芝居にするのはやめてくれ。

2020-12-19

anond:20201219123854

忠実と言う名の怠慢だよね

高速戦闘中に長台詞とか

漫画紙芝居みたいにアニメ化する監督ってセンスないと思うわ

2020-12-16

anond:20201216002055

そうだと思うよ

さらに今よりアニメ見る人少なかったと思う

紙芝居とか現役の時代なんじゃない?

2020-12-05

anond:20201205120520

いやー、君こそずれまくってて笑えるんだけど。

まずさ、

まず、オタクが大好きな絵柄、要するに萌え絵アニメーションに不向きなのである。あの頭と目が大きく、等身が低くて身体か華奢という構造は、見た目通り人間的に動かすというのは困難だ。だから、どのアニメにおいてもよく動くと言われるもの萌え絵から距離を取っている。萌え絵選択すると自動的紙芝居的な動きが縛られたものしか作れなくなる。ディズニー萌え絵選択せず、あのような絵柄なのは動かすことを念頭に考えているからだ。

ここの部分を見て感情表現なんて一言も書かれてないですよ。元増田の主張は基本的オタクがその他のサブカルチャー容認してこなかった、と延々と繰り返してるだけ。元増田趣旨を読み取れず、ズレまくってんのはあんただ。


答える意味すらないけど、余談

ほかも極めて馬鹿なので突っ込んおいてやるか

若い絵師を見ると、こうした萌えキャラの性能上の欠点に見切りをつけて、そうでない表現模索しているようではある。

どこがやねん。アクタージュですら涙袋という表現上エグい部分をあえて描いて表情を作ろうとしている。

変顔と言われても萌キャラの顔をゲス顔にして過剰演出することだってある。

一例として、萌えキャラには唇がない。おかしいよね?

言われないと気づかないのかもしれないが、改めて考えてみるとおかしいよね?

唇は萌えキャラ萌えキャラじゃないキャラを見分けるポイントの一つだ。

萌えキャラじゃないキャラは完全な唇ではないにしろ「下唇の位置特定させる影」のようなものがある。

西洋では口が重視され、東洋では目が重視されるとはよく言われることだ。

そのことを踏まえた上で萌えキャラを見れば唇がないことの異質感にはすぐ気づくはずだ。

もっと萌えキャラは眼球が無闇矢鱈と拡大されているので「目の表現」をもオミットされているわけだが。

何が言いたいの?

お前の主張はキャラ感情がないだのあるだのうんたらでしょ(そして指摘自体的外れ)。

なんで口だけが感情なの? なぜそんなに深堀りしてない状態萌えキャラを論じられるの?

お粗末だよあんまりにも。個人的意見だけど表情筋で最も豊かな部分は眉間と目尻です。

口で判断するところから出羽守のものというか。まあこれは印象だけど。

この程度も看破できないのなら口挟むのはやめといたほうがいいよ。

anond:20201204203420

ほかはめんどくさいがここだけ指摘しておきたい。

ぶっちゃけほかも間違いだらけだが、言うのがめんどくさい)



まず、オタクが大好きな絵柄、要するに萌え絵アニメーションに不向きなのである。あの頭と目が大きく、等身が低くて身体か華奢という構造は、見た目通り人間的に動かすというのは困難だ。だから、どのアニメにおいてもよく動くと言われるもの萌え絵から距離を取っている。萌え絵選択すると自動的紙芝居的な動きが縛られたものしか作れなくなる。

絵を描いたことがないやつが憶測で言う絵の理屈に当たりは殆どない。

的はずれなことばかり。たまに理論派で的を射た事を言う人間もいるが、細かい部分を聞くとずれきったことを述べてるなんてケースも見られた。

元増田もこの種族

デフォルメ化されたもの360度動かし立体フィギュア化したりといった技術はここ20年の間に確率されてきた。

まり2D3Dノウハウとしてはかなり完成されているということ。

現実的もの自在な角度で描ける人はごまんといる。



ディズニー萌え絵選択せず、あのような絵柄なのは動かすことを念頭に考えているからだ。

動かすことを念頭に置いていること自体事実だが、ディズニーアニメーターのアタリのとり方を見てもわかるように、別段人体のアタリのコツと変わりがない。

というよりすべての物体には通底した形のとり方があり、ディズニーアニメはその一形態に過ぎない。

萌え体型もしかり。にわかなのに知識だけで語るとこうなる。

そしてディズニーを始めとするカートゥーンデフォルメによって派手に伸び縮みすることも当然のように行われる。

デフォルメの過多で動かせなくなる程度のアニメーターはそもそも採用されない。

2020-12-04

アニメオタクアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。

自分の中でのアニメオタク特に萌えオタ)に対する嫌悪感が一体何なのかきちんと考えてみた。

すると恐るべき結論に達してしまった。これから書くことは正直私も断言して良いものかどうか躊躇している。しかし、アニメ文化の発展のためにも、心を鬼にして書かなければいけないことだ。

アニメオタクは何もアニメに貢献していない!

今までも、そしておそらくこれからもずっとそうだ。これは岡田斗司夫のような豚野郎の言う「オタクは死んだ」でも、東浩紀のような豚野郎の言う「読者の質が悪い」でも、宇野常寛のような豚野郎が言う「萌えオタはクズ」でもない。もっと根幹に関わる重大なことだ。そして恐ろしい事実だ。

まず、オタクオタク向けに作ったオタクアニメが大きな評価を得てきたことは今まで一度たりともない。

名作を作ったクリエイター側は言うまでもなく、『ガンダム』の富野由悠季は仕方なくアニメ現場に降りてきた人だし、『攻殻機動隊』の押井守は元々映画監督志望でジャン=リュック・ゴダール敬愛していてたまたまタツノコプロ求人が目に入ってアニメ業界入りした人だ。

「でも、今は世界的にアニメブームが起きているじゃないか」と萌えオタがブヒブヒ言ってきそうだが、それは幻想である。まず90年代後半に盛んに言われた「ジャパニメーションブーム」を取り上げると、これは岡田斗司夫オタク地位向上のためにでっち上げものだ。本人も後にそれを認めており、外から圧力に弱い日本オタク市民権を得るにはそれしかなかったと言っている。この岡田斗司夫苦肉の策電通村上隆が乗っかり、ジャパニメーションブームという虚構ができあがったのだ(元々別称だったジャパニメーションという言葉を良い意味として輸入したのが村上隆である)。

それは今まで世界的な評価を得てきた作品を見ていけばわかる。

まずは、宮崎駿アカデミー賞も受賞し、名実ともに日本代表するアニメーション監督といった地位を得ているが、その作風アニメ界ではむしろ異端であるスタジオジブリ的なもの宮崎駿的なアニメは本人にしか作れず、その作風を引き継ぐような後継者は未だ誰一人いない(宮崎駿の後進育成が下手という話ではない。宮崎駿に影響を受けた人間が外で宮崎駿的なアニメを作ったっておかしくないのに、そんな人は日本はいないのだ。海外ではどうか? そう、モンスターズインク制作したピクサーが後継にふさわしいだろう。言うまでもなく彼らはアニメオタクではない)。

宮崎駿にはオタク的なるものを避けて避けてやっと今日地位を築いたという歴史がある。オタク的なものを避けて世界評価を得た、これは非常に重要ポイントだ。

押井守もその一人だ。『うる星やつら』を制作し、オタク向け監督の一人で終わるかもしれなかった彼は『機動警察パトレイバー2 the movie』や『攻殻機動隊』においてオタク向けアニメ想像力を捨て去ることで作品の強度を確立した。『ビューティフル・ドリーマー』はどうなんだ、という声があるかもしれない。これには後に押井守がこう語っている。「劇場版第一作『オンリーユー』を作ったとき原作者ファンが喜ぶことを全部詰め込んだ。上映されると当然原作者ファンは満足したようだが、作品的には酷い代物だった」。この諦観によって『ビューティフルドリーマー』は作られた。オタクから距離を取ることで傑作に仕上がったのだ。

他にも大友克洋の『AKIRA』だって一見すればわかるようにオタク的な想像力から離れたものであり、渡辺信一郎の『カウボーイビバップだってそうだ。

オタク監督だと言われるウォシャウスキータランティーノだってウォシャウスキーSFの人で決してオタク想像力に耽溺しているわけではないし、タランティーノ高校中退して一日中映画を見まくっていた怪物だ。

エヴァンゲリオン無視しているじゃないか、と言われるかもしれない。確かにエヴァオタクオタク向けに作ったオタクアニメであり、社会的現象を起こすほど大ヒットしている。だが、これ一本でもってオタク想像力勝利にはなりえない。何故ならオタク外にも評価されたオタク監督庵野ただ一人、例外中の例外なのだ。その庵野ですら、オタク偏狭さに嫌気がなして反オタク改宗した。その事実オタクは裏切った、とこれまた偏狭さを見せて批判している。

このようにオタクオタク向けに作ったオタクアニメで傑作が生まれたことは、一件の例外を除いて存在しない。オタクが喜ぶ想像力や「萌え」なんてもの全然強度を持ち合わせていない(十年前にオタク想像力オタクに受けていたクリエイターの今の地位を思い浮かべて欲しい、それが十年後の山本寛新房昭之の姿だ)。

しろオタクの好みに少しでも外れると烈火のごとく怒り、作画監督が少しでも個性を出すと作画崩壊と騒ぐその類まれなる偏狭さは害悪だと言ってもいい。

オタクオタク的な想像力から外れるような、例えば『スーパーミルクチャン』や『TAMALA2010』のようなアートアプローチからまれた傑作を評価できない。どちらも発売時にはタワーレコード平積みされ、オタク想像力は一瞬で敗れ去った。

それどころか『フリクリ』をオサレだとかラベリングして嘲笑するほど、子供のような舌でもってクレームをつけて回っているのだ(『フリクリ』はガイナックスが作ったオタクアニメじゃないかという屁理屈が聞こえてきそうだ。ガイナックスは今や庵野の反オタクキャンペーンによってオタク的な人間駆逐されており、鶴巻は反オタク急先鋒である)。

そして、それは明らかにアニメ進化を阻害している。その理由を書こう。

まず、オタクが大好きな絵柄、要するに萌え絵はアニメーションに不向きなのである。あの頭と目が大きく、等身が低くて身体か華奢という構造は、見た目通り人間的に動かすというのは困難だ。だから、どのアニメにおいてもよく動くと言われるもの萌えから距離を取っている。萌え絵を選択すると自動的紙芝居的な動きが縛られたものしか作れなくなる。ディズニー萌え絵を選択せず、あのような絵柄なのは動かすことを念頭に考えているからだ。

しかし、アニメオタク萌え絵以外の絵柄のアニメを「絵が変」と言って嘲笑し、批判する。ここがアニメオタクの一番の問題点であり、私が害悪と言い切る理由だ。

例えば近年稀に見る傑作である鉄コン筋クリート』を例に出そう。この作品も「オサレ」「絵が変」といって批判されているが、この作品こそアニメーションの快感、動くことの快感を思い出させてくれるものはない。画面の中を縦横無尽に動き回るキャラクター達が見るものの心を掴んで離さない。そして、それはアニメオタクが「変」といって批判するその絵柄が貢献している。もし、この作品萌え絵だったらここまで動くものになってはいない。現にそんな作品はない。

そして、アニメーションの快感を蘇らせたのがオタク外のマイケル・アリアスだったことは非常に重要だ。アニメオタクアニメーションのことがわかっていない。だからスタジオジブリ的なものピクサーに取られ、アニメーションの快感マイケル・アリアスに取られてしまうのだ。

もう一度言おう。オタク想像力は強度を持っていないし、オタクが好むアニメ絵はアニメーションに向いていない。アニメーションに向いているオタク的じゃない絵を排除するその思考アニメ進化を阻害している。

アニメオタクが本当に現実逃避ではなくアニメのことを愛しているのなら、今すぐアニメを見るのをやめて即刻退場することだ。それが一番の貢献だ。

2020-11-26

anond:20201126030240

ソシャゲが儲かるようになって優秀な絵師ライター使って紙芝居作ってくれるもんだからオタクはそっち行ったよね

2020-10-17

anond:20201017212502

14へすすめが豪華なノーヒントゲームブックゲーム性なんてあるのか?

ゲームブックゲーム性否定はせんが選択肢総当りするだけの紙芝居ゲーム性があるとは思わんなあ

ソシャゲってゲーム界の癌にしかならんかったな

まあ正確に言うとガチャというものゲーム界をぐちゃぐちゃにしたって感じだけど。

あれを一番最初に考えたやつはほんとクズだと思ってる。

そんな事を言うと、おまけ付きの菓子とかだって同じだろって言う奴が居るが全然違う。

菓子なら食えるだろ、おまけは手元に残んだろ。それだけでも全然違う。

ガチャが残してるのは後悔と絶望乞食だけだろ。

詫び石を配るという習慣を付けたバカ企業は論外でクズだし、それに媚びて乞食行為をする奴らはクズのまた更に下のクズしかならんし。

「やらなきゃいい」じゃなく、やってしまうようなものを作るなっての。

からバカみたいに金を使う奴らが増えたり、無課金サイコーから詫び石出せよって言いまくってる阿呆生まれる。

それにソシャゲのせいでコンシューマーが廃れるんだよ。PC移植しているゲームだって廃れてきている。

ソシャゲみたいに土台がすでに出来上がってて、グラとちょっとシステムを弄った程度で金を搾取できるようなものばかり作ってるから

メーカーはまともにコンシューマ用のゲームが考えられないクリエイターばかりになって駄作ばかり生む。

実際どうよ。

昨今のコンシューマーなんか駄作ばっかりじゃねーか。ろくにテストもしてないくせにとりあえず出ましたってばりにクソゲーになってるものばかりだ。

ゲーム業界ネタキャラゲーにしたら売れたなんて思い込んで量産しているだけのメーカーやら、

過去の栄光にすがってRemakeで開発してディスクたんねーよ3部作くらいにするわってRPGだしたらただの紙芝居ゲーだったり

ホラーRemakeしたからやってくれやって出たと思ったら3は圧倒的なボリュームのなさ。スカスカで即ワゴンという有様。

ソシャゲ作り始めてから、どんどんカスみたいな作品を量産するメーカーが増えた。ほんといらんわソシャゲ

2020-10-14

anond:20201013191741

そうなんだよな。

あの頃のエロゲには「伝説」が宿っていた。

伝説という言葉は、伝わるという単語が入っているように、人伝で流れてくるものだった。

ネット接続したての仲間内ちょっと面白いことを書いてる人がいると話題になった個人ブログ、怪しい奴らが集うという掲示板、そういう文化情報が行き交うニュース個人サイト

そういった界隈で、「これは凄い」という噂が流れては来るが、実態がよく分からん存在だったのが「エロゲ」だったんだ。

エロゲ」を伝聞でしか知らなかった背景には、売ってない・買うのが恥ずかしい・そもそも未成年PCは親しか持ってない・オタク差別がまだまだ強かった、といった多くの理由があった。

まだまだ通信販売についてもどこか皆が距離をおいていた時代割れツール情報もあまり出回ってなかった時代に置いて、「エロゲ」は「伝説」の中に存在するゲームだった。

膨らみゆく期待はあるが、たかだかエッチな絵がついてるだけの紙芝居、それもバグで下手すりゃHDDをぶっ壊すような粗悪品が混ざっているものを買うのには勇気必要だった。

だが、少しずつCD違法コピーP2Pといった割れ技術が浸透し、同時にオタク趣味社会で許される風潮が形成されだしたことで、「伝説」が「現実」へと変わりだす。

そうして黄金期が始まったんだよな。

技術進歩文化的な偏見によってエロゲに対して膨らんだ期待値が塞き止められていた時代があって、それが開放されたことで爆発的な流れが誕生してんだ。

なんでエロゲが衰退したのかって言われることがあるが、これはもうエロゲ黄金時代を迎えた理由が「溜め込まれ期待値の爆発」であったことを考えれば当たり前なんだな。

もはやエロゲは身近になりすぎて、個人用のスマートフォン適当クレカ登録してポチっとすれば買えちゃうわけだよ。

これではフラストレーションも溜め込まれないし「伝説だってまれないわな。

ぶっちゃけVRVtuberについても同じような側面はあると思う。

技術的な成約と偏見によって塞き止められていたものが開放されたことによる爆発だ。

つうか、全てのブームがそうなのかも知れんな。

その辺は俺は詳しくないので詳しい人が語ってくれー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん