「明治時代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 明治時代とは

2015-02-09

ごちうさをつまらないと言ったら人格否定された

クラスメイト(♀)がごちうさ2期楽しみだって言っててウルサイなと聞き流していたが、

ごちうさ面白いよねって同意を求められたから正直に、

「あんなの何が面白いのか分からない。

開始10分でゴミアニメだと分かった。

2話で切った。

だいたい見始めたのだって

明治時代タイムスリップした主人公が、

歴史改変のために喫茶店をやる話だって聞いていて、

ホラ吹きまれたわけだが)

奇抜な発想だなと思ったからだし。

俺個人の好みを置いておいても、

日常系にしては喫茶店というのは非日常的な空間だし、

純粋萌え豚のエサとしても、キャラデザがかわいくない。

一体何を狙って作った作品なのかさっぱり分からない」

と、つとつとと語ったら泣かれた。

ガキじゃあるまいし、勝手しろと思って放置したら、

女子グループに包囲されて、非難轟々の集中砲火。

こういう時の女子コミュニティISIS並に恐い。

首は切られなかったが、キモイ臭い、将来ハゲる、死ぬまで童貞

などの鋭利言葉ナイフ心臓をえぐられた。

思うに、言葉暴力DV認定される動きらしいし、

こういう場合に男が女を殴るのも合法化されるべきだろう。

マジウザい。

2014-12-06

現代文明に付いてこられない可哀想な人達

先日旅行をした時です。

電車の中で、延々と電話の呼び出し音が鳴っておりました。

通話はお控え下さい」の意味はそれ!? 呼び出し音が鳴っても通話はしないで延々と呼び出し音鳴りっぱなしにせよ、という意味!?なのかと思っていたのですが、しばらくして団塊世代の人と思われる男性自分の懐からスマホをとりだし、人差し指一本で操作し始め通話座席でし始めました。

おそらく、この人は、電話は家か事務所にあるもので、電車の中にあるわけが無い、と思っていたのだと思います

そして電車アナウンス通話デッキでお願いします」の文言も「そもそも電車の中で通話なんてあり得ない。それに「デッキ」って横文字は何?」と、現代文明に付いてこられない方だったのかなーと思い、少し哀れんでみました。

マナーが無い」と切り捨てるのは簡単ですが、可哀想な旧人だと思うと、スマホを使おうと一生懸命現代文明についてこようとしている姿が健気じゃありませんか。思うに、その男性が人生の大半を過ごしてきた中で携帯スマホの類いが無い時代の方が長いのですから、きっと無くても生活出来ると思うのです。何も無理に使う必要は無いと思うんですけどね。

秋葉原を歩いていた時です。

煙草をふかして、しかも吸い終わった吸い殻をその辺に捨てる男性がいました。

秋葉原近辺が、喫煙禁止区域になったのもかなり前の事ですから、きっとこの人はタイムスリップ状態だったのでしょう。しかもその辺にポイ捨てする所を見ると、昔の宮崎駿アニメでは煙草ポイ捨てシーンが多かったですから、その影響を受けているのかもしれません。ロリ動画が影響を与えて犯罪に走る、と言われるように、多分この人も名作と言われる「宮崎アニメ」を見て影響を受けたんだと思います。もちろん、その他のアニメかもしれませんし、それは分かりません。

あ、もしかすると、税金を多く払っている特権階級の人かもしれませんね。税金を多く払っているから、喫煙禁止エリアでも免除ポイ捨ても誰か税金で雇われた方が片付けてくれるという特権階級なんですね! 華族武士の方なんですかね。やはりタイムスリップしてきたのだと思う方がいいかもしれません。早く江戸時代明治時代に帰った方がいいと思いますよ。

2014-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20141106143036

女性性的自由が云々ってのは、明治時代法律戦後もそのまま使う為に上っ面を挿げ替えただけだよ。

日本最高裁は、強盗強姦罪保護法益は、「強盜強姦罪は強盜たる身分を有するものが、強姦をする犯罪であり、個人の専屬的法益婦女性的自由)を侵害する罪である。」って言ってるよ。

http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=70719

本来はそうではなかった、と主張するのはいいけど、今はもう性的自由侵害する罪ってことで運用は固まっている。

また、昔は違った、と主張するにしても、

強姦罪という法律が設定された当初は女性性的自由なんて概念存在しなかったので

というのは言い過ぎ。昔から強姦」と「和姦」の切れ目は、女性同意あるかないかだから

13才以上の女性性交同意していた場合、いくら親やその配偶者がその性交を認めてなくても、強姦罪は成立しない。親も配偶者もいない女性が相手であったも強姦罪は成立する。これは、現行の条文の成立当時から変わらない。

http://anond.hatelabo.jp/20141106141649

強姦罪という法律が設定された当初は女性性的自由なんて概念存在しなかったので、当然そんな概念は元々盛り込まれておりません。

おk

女性性的自由が云々ってのは、明治時代法律戦後もそのまま使う為に上っ面を挿げ替えただけだよ。

でも大元は変わってないわけで。

「膣にペニスを入れる行為限定」「男には適用されない」ってのもそのせい。

本当に「女性性的自由を侵す罪」であれば膣にペニス入れなきゃいいって問題じゃないし

男性性的自由だってある筈だけど、考慮されてない。

http://anond.hatelabo.jp/20141106140532

ぐぐってみれば?

ぐぐっても出ないよ、事実じゃないから

今もそうであると言ってるよね?

そりゃ、明治時代に設定されたものがそのまま使われてるからね。

お前、アホだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20141106134908

間違いだと言うのなら間違いであるという根拠を示さないと

あと明治時代の話だと言うのを引用からわざわざ削除した理由は?

強姦罪の設定理由は家制度の維持の為、ってのはよく言われている事実だし(ぐぐってみれば?)

制度の下では女は家長である男の所有物扱い、ってのは流石に知ってると思うけども。

http://anond.hatelabo.jp/20141106095500

肉体的なダメージに関しては、暴行罪など他の罪として捌けるんだから

そりゃ傷害罪。ひょっとして暴行罪傷害罪の違い分かってない?

例えば瓶を突っ込んだなどでもし起こった場合暴行罪として裁ける。

そもそも瓶を突っ込んだだけでは強姦罪にはならない。強姦罪の成立要件も分かってないのかな。

という茶々は置いといて、強姦罪は元々明治時代に「男の所有物である女の性を侵す犯罪」として設定されたもの

女のダメージなんてどうでもいいのよ。被害者は女ではなく、その女を所有している男だから。そういう法律から

女にダメージを与える事そのものを罪に問いたいなら、根本的に法律概念を変えるしかないけど

それすら未だに行われていない中世ジャップランド(あ、使っちゃったー)がこの国だから

その法律概念に疑問を抱いていない、レイプ被害者は女の所有者であるである、と考えている男が多い限り変わらないわな。

増田が書いてる「性的虐待の大多数が配偶者や親が加害者であるという事実スルー」ってのも、

男の配偶者まり夫や男の親つまり父親は妻や娘の所有者だから、なわけで。

光市母子殺害事件なんてのも典型例だった。あの事件被害者とされたのは、殺された女性(と子供)ではなく殺された女性の所有者=夫だった。どう見ても。

2014-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20140927113327

たまたま記事が目に入ってきたのですが、思うところがあったので書かせて頂きます

当方関東のどこかに住んでいる二十代後半男で、歴史ウェブサイトを立ち上げる為に頑張っているところです。

仕事柄いろんな場所に行き、地域の裏山なんかに眠っている中世の城跡の歴史などを調査する為に茂みの中に入って行く事が多いのですが、

中世の城跡、つまりかつて戦国時代軍事拠点であった場所地権者って、代々農業を営んでいる方が大変多いのです。

それはなぜか。

私自身の話が分かりやすいかと思うのですが、私の実家のお墓は地域小高い山の上にあります

地域に数件ある増田家の墓のみがその小高い山の上にあり、増田家以外の墓の多くが同じ地域の低地にあるお寺の敷地内にあります

てっきり増田家は地域の爪弾きもので、いじめられっこだったのかと勝手に思っていましたが、

どうやらその墓地周辺が中世戦国末期の城跡の主郭付近であり、増田家はその城主だった、とのこと。

そして現在増田家は、やはり農家江戸時代は庄屋さんで地域でも裕福だったが、やはり農家

なぜ農家になったのか?

調査してみると、豊臣による小田原征伐が原因らしい。

まず増田家は、地域の駅名に名が残るぐらいの地域の小領主

仮に小寺家しますが、小寺家の重臣として召し抱えられて、現在実家近辺の統治を任されていたとの事。

その小寺家は隣の隣の隣ぐらいの町拠点とする赤松家(当然仮の名)によって追放され、

増田家は赤松下り(前述の低地のお寺は赤松菩提寺末寺)、その赤松

当時関東平野制覇を目論む小田原の後北条家にやがて下ることになる。

北条家は赤松家を頭としその地方一帯を統治する◯◯衆を組織し、

増田家もその◯◯衆のメンバーとして、引き続き実家付近拠点統治を続けたとのこと。

そして問題小田原征伐。豊臣とその取り巻きにて小田原を包囲し、関東地方一帯の小田原方の城郭が同時に攻撃を受ける。

上杉前田真田に攻められた八王子城惨状や、忍城成田家の奮闘はこの時の事で、うちの実家付近拠点は簡単に落城

増田家の筆頭は小田原城に籠もり、◯◯衆として勇敢に立て篭った、のかもしれない。

そして小田原北条家は滅亡し、関東統治ネットワークはそのまま徳川家に与えられ、関東には徳川の家臣が流入してくる。

元々関東のそれぞれの地方統治してきた◯◯衆の大半はその際に潔く農業を取り仕切る庄屋層に転身し、

残りの一部は徳川への仕官を申し出てたりして引き続き武家である事にこだわり続けたとさ。

かくして、関東の大半の武士農家になり、少数の徳川家臣による統治を受け入れた。

この話を土地の古老に話したりすると、忘れ去られていた「イエ」の記憶を取り戻したようで、いたく感動される方が多い。

また逆に、「当家は代々武士家系・・・。」といった方に話をすると、複雑な顔をされる方が少なくない。

身分は固定されたもので、名前とともに受け継がれるようなイメージ漠然と抱いている方に多いのですが、

「単に先祖徳川方に付いて頑張っただけ」というストーリーに聞こえ、どうも「武士家系イメージに合わないらしい。

・・まあ元々が漠然としたイメージなので仕方の無い事ですが。

(ちなみにこれらは関東の話ですが、土佐長宗我部と一領具足の結びつきが幕末坂本龍馬時代まで尾を引いた事を考えると、全国各地である事なのでしょう。)

この話を踏まえて、血筋とは何なのか。

「イエ」の物語やその教訓は代々守り伝える限り残るが、

遺伝的な意味での「血筋」がはっきりと出るのは数代の限りなのではないかと考えている。

まり大事なのは家庭内での教育

農家さんの多くが確かに自分たち自身を「ただの百姓」と呼び、学も無く品格も無い、と自虐的に語るが、

失われた歴史ストーリーとしてお教えすると、生き生きと誇りを取り戻す。

しかしながらそれまで受けてきた教育は変わらないし、次世代に何を教え残すかも教育者としての自分次第。

ちなみに「農民」で一括りにされる事が多いですが、庄屋層は江戸時代からかなり恵まれ教育環境にあったとのこと。

うちのばあちゃんも地域で唯一女学校に行かせてもらえたらしく、単に士農工商かいファンタジーではくくる事が出来ない場合が多い。

家庭環境の違いは生まれによって確かにあり、教育の質は当然大きく変わってくる。

また、「武士家系」という代々受け継がれる「イエ」の物語が作り出す誇りと自信も大きいのかもしれない。

千葉県の某所にやはり「武士家系・・・。」という誇り高き地主タイプの方がいらっしゃいました。

その方の家はやはり小田原北条家に仕えていたとの事でしたが、なぜか江戸時代を通して武家として、徳川から本領を安堵されていたとの事。

何だろうな・・・。と思い調べてみると、何の事は無い、北条家に仕えながらも徳川家と内通をし、小田原征伐では豊臣側に付く代わりに、本領安堵約束をしていたという(うろ覚え)。

武士家系物語が作り出す誇りというものも、割と中身の無いものである

(ただし、これも一つの歴史であり、武家としての「イエ」の歴史を守る、という意味では尊い決断なのかもしれない。)

教育の質に関しては、言わずもがなであるが、近代的な教育人材登用システムが構築されてからはそのシステムをよく理解している事が肝心なのは当たり前で、

教育水準の高い家には、良い教育方針と良い物語が備わっているのかもしれない。

物語」によって得られた誇りを胸に、立身出世を志す感覚が備わっているかどうかは大きい。

教育の機会も家庭の経済状況などに左右されてきたが、時代とともに様々な仕組みが生まれてきた。

貧困理由とした教育機会格差問題は、薄められてきた。「志」の教育を出来ているかが大きいと思う。

最後大事になるのが、攻略法教育。つまり受験」というペーパーテスト人材登用システム攻略法を伝授できるか否か。

現代引きこもりの人々は、高い志を母親、あるいはテレビ漫画から植え付けられてきたのに、

攻略法を持たないのでその理想現実ギャップ屈辱感にまみれて腐っていく。(かなりもったいないと思う。)

そして、教育とは代々受け継がれるもの。早く気づいた方が有利なのは、間違いない。

明治時代から気づいている家庭もあれば、最近気づき始めた家庭もあるだろう。

伝統的な教育方針物語血筋の内と考えるならば、血筋ってのははある所にはあるのかもね。

ウェブサイト来年ぐらいには公開できたらいいなあ。)

2014-09-23

そろそろ、プロキシ住所サービスみたいなの(うまく表現できない…)を、公的に取り入れてもらえないかな…

(いつだか無職の時に、ECサイト更新タイピングできればOK!)みたいなアルバイトに応募してみたら、実は怪しい会社だったトラウマ…)

最近の流れみてたら、いろいろ怖すぎる。

明治時代の住所制度には敬意を表しつつ、21世紀の住所制度必要なんじゃないだろうか…と、無職の戯言ではあります

(※有料の民間サービスなら、もう既にあるので、それを利用すれば良いのだろうけれどね。いまいち信用しきれない自分がいます。)

2014-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20140916083147

大雑把な言い方になるので間違いがあれば指摘していただければ有難いのですが、恋愛はもともとは宮廷遊戯として始まったと聞きます

それが大衆化したのが二百年ほど前。しかもその概念日本でも知られるようになったのは明治時代。百年ほどしか経っていません。

とりあえずこれは間違い

私は恋をしたことがありません

私は異性・同性を問わず誰かを愛したことがありません。恋に落ちて有頂天になるということがどんなことなのか分からないのです。


私は来年で四十歳を迎えるのですが、恋人というものが居た試しはありません。

そして、それについては孤独感よりもむしろ解放感を抱いているところがあります

独りぼっちで何がいけないんだろう、私がそれで満足しているのならいいんじゃないか、と。

両親にこの話をしても通じないので、「なかなかこれといった女性出会えない」と言ってかわしています


世間では恋愛というものを美しいものとして語ります。人と人とが恋し合うことが当たり前のことのように喧伝されます

それは私のような人間にとって酷く苦痛です。まるで恋愛をしていない人間人間ではないと言わんばかりの風潮を感じます

そんな風潮から逃れたい、そっとしておいて欲しい人間も居るということを忘れないで欲しいのです。


そもそもこの「恋愛理解出来ない」という感情子供の頃からあったように思います中学校修学旅行

お決まりの「誰が好き?」という話になったのですが、私は適当名前を挙げて誤魔化しました。

人は必ず恋愛しなくてはならないんだ、という思い込みはその当時は根強く残っていたので

名前を挙げたその女の子のことを好きになろうと努めました。しかし、結局片思い(?)のままで終わってしまいました。


以来、私の意識の中から「恋をしなくてはならない」という無言のプレッシャーを感じるようになりました。

他人を愛することが出来ない自分人間として欠陥品なのではないかと思ったこともあります

もっとはっきり言えば、人間としてどこかが壊れているということです。


それが、「別に恋愛なんてしなくても生きていけるんだ」と思うようになったのはつい最近のことです。

大雑把な言い方になるので間違いがあれば指摘していただければ有難いのですが、恋愛はもともとは宮廷遊戯として始まったと聞きます

それが大衆化したのが二百年ほど前。しかもその概念日本でも知られるようになったのは明治時代。百年ほどしか経っていません。

これを知ってから別に恋愛」という概念自明のものではないのだな、と思うようになりました。それは一種の救済でした。


これは非モテとかそういうのとは別の問題です。恋愛をするチャンスを虎視眈々と狙っているのが非モテだと思うのですが

私はそういうもの特に狙っていないのです。ひとりで居るということに解放感を感じているというのは前に書きました。


長くなってしまいました。以上、朝からハイボールかっ食らってる男の独り言でした。

2014-08-10

東京生まれのための東京が戻ってくる一週間

ちょっと書いてみたかっただけ。大げさですね。

ジェーン・スーさんの去年のブログ劣化コピー

うちは明治時代から東京住民。江戸時代からって自慢したかったが、そうではなく残念。

でも、関東大震災も、東京大空襲経験していて、それに纏わる話が聞こえてくると背筋を正して反応してしまう。

子供の頃は、親が地方出身でおばあちゃんがいる田舎に連れて行ってもらう、って話を聞いたりして、羨ましかった。

代わりに箱根富士山に連れて行ってもらったけど、お金持ちの友達京都九州、あるいは外国に連れて行ってもらえたりして、

子供ながらに貧富の差を感じたりした。

ジェーン・スーさんは、地方の人から東京はみんなのもの」と言われたそうだけど、ここが田舎で帰るところがない人もいるんだよね。

よく山形とか長野とかの人に旧藩時代からの対立意識みたいなのを聞かされるけど、

実は、東京23区だって、口に出さないだけで東と西で微妙関係だったりする。

東京初代の人や親の代から東京人には分からないだろうと思う。

で、こんなことを書くと、結局自慢したいのか、という顔されるんだけど、そうではなくて、

あなた地方と同じように、

本能が作動する部分もありますよ、見せていないだけ

ということが言いたいだけだったりする。

2014-08-04

アニメを見下す人は当然、能とか歌舞伎に金を落としているんだよね?

http://anond.hatelabo.jp/20140802002012

もちろんハリウッド映画だの、明治時代には[小説ばかり読む今時の若者は]と言われた小説だの、そんなものは見ないんだよな?

いい歳をした大人ならば、もっと他にたしなむべき趣味はあるんだよな?

さぞ高尚な趣味しかやらない人生なのでしょう。

アニメが金を落として、経済を回すから、これだけプッシュされるんだ。

金もさないで何文句だけ言ってんだ。ガキが。

政治と一緒だ。

2014-08-03

300年続いた江戸幕府が終わり、明治時代からずっと、貴族華族現代社会を牛耳ってるんだよなあ・・・

2014-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20140226183923

大企業就職できる人には他にも選択肢がある、明治時代農家の次男三男とは違う、と主張したいのだろうが、改めて現在の世の中を見ろ。

これだけ社畜に溢れかえった世の中を見ても、選択肢があると言えるだろうか。

安定を求めて公務員大企業新卒既卒が押し寄せるのは今も昔も変わらんが、必死さが違う。

ボーナスは削られ、昇給はなくなり、疲労の濃く残った暗い顔して終電帰りする中小企業社畜と同じような境遇にまで落ちないように、

待遇福利厚生のまともな安定職種にしがみつき必死腹芸し、そうやって生き残っていこうとする人間一定存在する。

またそれが彼らの戦い方でもある。

人の戦場を笑ってはならない。

2014-06-20

サッカーボールを蹴るだけの球技野球脳トレになる。

4年に1度のバカ騒ぎが今年もやって来た。まるでサッカーを見ない奴は非国民と言わんばかりの世間雰囲気につくづく嫌になってくる。大体、ただボールを蹴ったりわざとこけて痛がるフリをするだけの欠陥球技に何を熱狂する必要があるのか。だったら、わざわざスタジアム建設するよりもアマゾン河原試合をすれば十分じゃないのか。

一説によると、明治時代以降の日本人は年々白痴化が進んでいるというからサッカー流行るのも仕方がないのかもしれない。とはいえ、渋谷交差点で「ニッポンニッポン!」と叫ぶ若造どもを見ていると、本当に日本右傾化してしまったんだなと痛感する。つまりサッカー熱狂するネトウヨ単細胞バカということになる。

その点、野球は優秀だ。なにせ、脳トレになる。ピッチャーは「どういう投球にするか」「球数は」「スクイズを決められたら」、バッターは「次の球は見逃すか、打ちに行くか」、監督コーチ陣はピッチャーのローテーションやスタメン起用、代打必要性など、様々な戦術を考えながら皆で勝利を目指すうちに脳が鍛えられていく。これほど優秀なスポーツは他にない。

FIFAによって世界中人類サッカーによって単細胞バカになっていくのを横目に見ながら、日本だけは野球文化を守り抜いてほしいと切に願っている。

2014-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20140524145523

人類技術進歩社会が豊かになったと勘違いしていろんなことをおろそかにしたから状況は悪化してるんだよ。貯金したぐらいで老後が過ごせるとか甘過ぎ。

じゃあ、お前は明治時代のが良かったのか?お前が普通に食えるような食事を超上流家庭がやっとのことで食ってたような時代だぞ?お前が今普通に手に入れてるもの情報なんていくら金があっても手に入らなかった。

江戸時代のが良かったのか?お前が普通に食ってる様なものですら徳川家でも食えなかったぞ?

縄文時代のが良かったのか?お前が(ry

2014-05-13

保守思想攘夷論と対決できるのは尊王論のみ

江戸時代から明治時代へのような大きな転換では、革新派皇室尊重することで時代は進んだ。

皇室の名を出すことはそれほど大きな力となるので、極度に警戒されることではあるが。

革新派の持つ歴史観では、二次大戦太平洋戦争中は、一部の強硬派実質的政治を占拠したとされるので、皇室にその責任はないとされる。

革新派が考えなければならないのは、どうやってそのような占拠が起こりにくい仕組みを作るかである

保守派攘夷派は一見伝統皇室を重んじるようで、重視しているのは実は自分たちの利益だ。

まり利益正当化する道具として伝統の名を持ち出しているので、彼らにとって伝統尊重は実際の利益にならない。

攘夷論もまた、自らの強化のために異質的要素を取り込むという、漸進性にもとづくある種の革新性がある。

したがって彼等の「建前」を暴いて革新派が主導権を握り、また国を前に進めるという大義を統一するためにも尊王論必要だ。

2014-04-30

東京コンプレックス

小説でさも東京の街並みを知っているのが前提のように説明を省き、しかし委細にわたり詳細な描写にぶつかると東京コンプレックスに心を蝕まれる。

それが大学生都心を遊び歩いているのに慣れている風だとなお良い。いや、悪い。

都心認識してる地名なら明治時代作品だって発動する優れ物。東大生多すぎじゃねぇ?

ずっと地方に住んでごく平凡な家庭で育ってきて、オタク趣味にハマったのもあって文化度の高い趣味渋谷だか原宿だかみたいなオシャレには開き直り的な興味のなさを示せたけど、多分それでも隠しきれない上流階級へのコンプレックスが溢れてるんじゃないかって思う。

まず駅と電車を常用するってシチュエーション意味わかんないもん。なんであんな狭い間隔で駅があって一駅のために金払って乗り降りしてるのって。

なにより金持ちの家庭でも何でもない少なくない数の普通小学生電車で移動する暮らしを当たり前だと思ってて、俺が旅行じゃないと行けない街へ小さい頃から遊びに行って街を覚えて大人になって、なんて現実感のない現実があるんだろ?

それを想像したときの羨ましさときたら…。

と、GWヒカルの碁の再読で潰して発症したので書き残す。小説じゃないが。

子供の頃に読んだときは気に留めなかったが囲碁界とはなんて東京推しで狭い世界の話だったんだ。つーかプロからって高校に行かないのはどうなんだ。しか一人暮らしって…。嫉妬

2014-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20140317195714

三井不動産首都高を目の敵にしているのではないか、と私も感じるところがある。

コレド日本橋日本橋三井タワーは日本橋にふさわしい景観なのかどうか。

ガラスファサード建築がアリなら首都高の高架だっていいじゃない。

日本橋三井タワーにしても、三井本館をぶち抜くように高層ビルが生えていて、ポストモダン建築のよう。

日本郵便KITTE明治大学リバティタワーとか、ああいビルも好きなのだけど。

  

都市景観を考える上で、石造りの日本橋がそんなに素晴らしいものなのか分からない。

だいたい明治時代に架けられた今の日本橋を取り戻して、それが観光資源になりうるのか。

石造りの橋の良さも理解しているけれど、徳川家康が架けた木造日本橋に造り替えたほうが外国人観光客の受けは良さそうだ。

水都再生」なんてものは建前で、つまるところ日本橋再開発を自由にやりたいだけのように見えてしまう。

2014-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20140313224312

日本ではありふれた技術しか持ってない技術者でも、韓国からすれば垂涎の的って事は往々にしてある。

日本でも、明治時代には、海外でさほど有名でない科学者でも、大金をはたいて呼び寄せたという事がある。国が違えば、価値も異なる。

というか、自分の覚えている技術を伝えるのならともかく、文書を持ちだして渡すって事は、つまり、その技術者自身は大して技術もなかったってことじゃねーの?

2014-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20140127131708

普通に イルカが増えると 獣害がでるからイルカ漁をしている1600年代からってかいてあるぞ。

Wikipeidaで悪いが。

ようするに 増え過ぎたら取るってのは 前からやってるのでは?

 

ようするに食べるためにやっているのではなく、漁業に害があるからやっていたという認識。その結果いきものから 食べたんだろ。

1675年には現宮城県気仙沼市の唐桑では、イルカの群れが押し寄せてきた時には、唐桑半島大島の間に建切網を張っての追い込み漁が行われていた記録が残っている。唐桑では明治初めの頃までイルカ追い込み漁が行われていた[6]:12[7]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E8%BF%BD%E3%81%84%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%BC%81

明治の初年頃にイルカ追い込み漁が廃止となったところが多い。例えば静岡湯川松原では明治時代に廃止されている。稲取でもイルカ到来が不安定で、年に1、2度の追い込み漁では採算が採れないとして明治初年に追い込み漁を廃止したとの証言が残されている[11]:18。ただし稲取ではイルカが押し寄せるたびに追い込み漁が復活している

2014-01-24

保守」の意味

保守」っていうけど、それは、既成構造擁護革新をしないという意味なんだろう。決して、日本古来の文化伝統歴史を知っているわけではない。

例えば靖国神社というのも、国家のために国民戦争死ぬことを肯定するプロパガンダで、明治時代につくられて昭和時代に強調された思想にすぎない。これは決して、日本古来の文化思想ではない。日本史最近である明治時代以降のプロパガンダ

例えば自民党というのも、既成の社会構造を死守する政党

保守政党」というのは、明治時代以降の資本家中心の社会構造を維持しようとする政党

それと、日本農業は、敗戦までは大地主中心の農業で、旗本みたいな武士地主だし、民間地主というのもつまり資産家。戦後農地改革小作農原則としてなくしたから、戦後には農家地主だと思っていい。それで、この農家という地主も既成構造恩恵を受けてきたわけで、だから自民党の支持層。

戦前戦後も、日本の政治の特色として、こうした企業地主のような資産家を中心にした政策とその意思決定が進められてきたことがある。

いま、「ネトウヨ」だのといって、そのなかには自民党を支持するデマゴーグ連呼しているのもいる。けれど、かりにいま貧困なのだったら、それは既成の社会構造によって虐げられているのだから自民党を支持するのは論理的破綻している(損だ)。騙されている、釣られているのか。それとも、ただ気分的にスカッとして面白おかしければいいのか。たぶん後者

いまの政党政治団体には、おそらく、日本古来の文化伝統歴史を真にわかっているのは、ほぼ皆無だと思う。

理解するためには、いま流布されている「日本とはこういうもの」というステレオタイプ(=プロパガンダデマゴーグ)を捨てないといけない。全国各地で互いにとんでもなく相違している文化習俗言語や食や生活習慣や行事などなど)も知っているべきだし、神道日本仏教儒教という日本の三大宗教文化慣習にも造詣が深くなければならない。三大宗教文化慣習については、それが絶妙な形で社会統治構造封建社会)を実現してきたことも知らないといけない。言語や食など、明治時代以降に没個性化されたものであって、江戸時代以前には日本国の各地域物理的・文化的にかなり隔絶されていて、おそらく言葉も通じないことが多かっただろうし、料理もかなりの相違があって互いにびっくらこくレベルだったはずだ。

ところが、いまの政治家や、あるいは一般国民にしても、そうした本当の姿を知らないし、学校でも教えてくれないし、教科書にも載っていないと思う。

自分自身の(自国の)本当の姿を知らないままで、いまの自分自身を制御できるのかも疑わしいし、ましてや将来へ進むことができるのだろうか。昭和時代まではおそらく、欧米を(戦後特に米国を)追っかけるだけでよかったから、つまり真似するだけで済んだから自分自身を知らないままでもやってこられたのだろう。

2014-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20140114155637

石炭火力が大型化したのは、その方が発電効率がいいからで、それってどうしてかっていうと結局二乗三乗法則のせいなんで、今後分散した方が効率がいいという状況になるとは考えにくいと思う。

その明治時代理論って知らないけど、材料的な問題でタービンのサイズがこれ以上大きく出来ないとかそういう仮定があるんじゃないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん