はてなキーワード: 抱き合わせとは
孤独とinternal dialogueについては興味深い洞察だと思う。
『サイコ』のノーマン・ベイツもヘンリー・ダーガーも確かに自分自身で一人二役して会話していた。
それが孤独という苦痛ヘの慰めのために行ってるというのはあまりに一面的すぎる。
それは『さかしま』、『オブローモフ』が提示するように社交的関係によって発生する苦痛からの逃避としての孤独も存在する。『ツァラトゥストラ…』でも最終的には孤独が称賛されている。これらは文化的批評の領域であり、現実とは無関係だと思うかもしれない。
だけれども、文化とは文化圏の象徴的秩序を内包しているためフィクションと隣合わせに語られることは常に避ける事ができない。現代でも『ジョーカー』とかその元ネタと言われる『タクシードライバー』がこれら議論に対して抱き合わせのように引き合いに出される。
これら文化批評を取り除けば、他者に対しては振る舞い以上のものを我々は知る事ができない。
仮に合意形成の結果から相手の心理状態が類推可能なら囚人のジレンマは発生し得ないことになる。
復讐の意図を弱者男性が持ってるかは動機の主観的決定とその不可知性のため客観的な振る舞いからは推し量ることはできない。
これはデイヴィッド・ベネターが統計を引用して例を挙げてるが人というのは身体障害、知的障害を抱えていても幸福を感じる人々の割合は健常者と変わらない。そして、自己の幸福度の位置づけは相対的に決まる傾向がある。
どの立場であれ心理的抑制や環境によって与えられる不自由さの裏に悪意を見いだせばそれが防衛として他者に対して闘争行動をする動機付けになる。
━━正当防衛、一般に正当防衛が道徳として是認されるならば、いわゆる非道徳的な利己主義のほとんどあらゆる発現もまた是認されなくてはならない、人は、自己を保存するためにまたは自己を守ったり個人的な禍いを予防するために、害を加え、奪い、殺すのである(中略)意図的に害を加えることは、われわれの実在または安全が問題となる場合には道徳として許容される『人間的、あまりに人間的』
そこに合意形成が介入する余地はなく、個々の主観的評価で正当防衛の基準が決定する。法が予防効果を維持する事を放棄した時、法は犯罪を事後的にしか処理できなくなる。
一方で社会システムに着目すれば、反対者あるいは敵対者は結局のところ対象としている前駆的社会構造に寄与している。よって社会的機能を一部担っていると言える。《弱者》や《敵》無くして強者の価値付けの基礎となる社会の進歩・前進はありえない。
社会的弱者はその機能故に巨視的観点では無くならないだろうし、目に見える弱者としての存在は搾取する主体である強者が必要としてるからこそ残り続ける。
つまり、救っても救っても《弱者》は存続しそれを識別する指標であるスティグマも流行を規定するモードが存在する限り形を変えて生産され続ける。これは共同体幻想において神に等しい絶対者である。絶対者の在り方は超時代的ではない。問題は疎外化された周縁に位置する人間たちがサイコパス/ソシオパスのような生得的悪というレッテルを貼られて尚、否、初めて絶対者が剥奪し得ない自由意志による行動決定権が与えられる所にある。(シェリング)
万人は万人を殺す事ができる。野蛮な闘争状態を規制しているのは社会的報酬である。それが除かれた場合、上記の行為が当事者にとって合理的行動である。ただし、万人が合理的決定を行うわけではない。
しかし何も対処しようがない訳ではない。社会上の功利性の総和を考える時殺人が社会的に避けられないものならそれに方向性を与える事は決して無益ではない。これが畜群の智慧である。
「AIの無断学習反対」という政策一本では、論点が狭すぎて選出されないだろうな
一般生活者に何のメリットがあるの?とか経済政策的にはむしろデメリットになるのでは?とかいくらでも考えられる
政策内容から考えると保守的なポジションが必要だが、老人受けしない保守はさらに見込みが薄い
保守系議員で見込みある人に他の政策と抱き合わせで主張してもらえるか打診するのが現実的か
AIを使っていると、反AIに誹謗中傷や嫌がらせを受けている個人や企業をよく目にするようになった。
やれ「無断学習」やら「泥棒」やらAI利用者について好き放題言っているけれど、
絵師さんたちって自分たちはその「無断学習」や「泥棒」してるって自覚ないんだよね。
.
絵師さんも他の人が発表した作品を模写して自分もそれが再現できるように訓練したりしてるし、
.
こういう話すると、手書きの無断学習はAIの無断学習と違うって言い始めるんだけど、
現在の法律では公開されてる他者の著作物を学習するのは手書きもAIも自由にやっていい。
これによって、絵師さんたち自身はものすごく恩恵を受けてきたんだよ。
反AIは「無断学習やめろ」って叫ぶけど、そもそも学習に許可なんかいらないんだよ。
それに絵師さんはさんざん他人の著作物を無断学習して無断利用してきたでしょ。
絵師さんは無断学習してよくって、AIは無断学習やめろって叫んでるの、流石に無理筋でしょ。
.
それに反AIは自分たちが何を言ってるか分かってないみたいだけど、
「無断学習」を禁止したときには、絵師たちも無断学習できなくなるけど大丈夫?
絵師たちは他人の著作物から学習するのに許可なんか取ってないし、
同人誌作って著作権侵害したコンテンツに利益を還元したりなんか、一度でもしたか?
「いつもこのスーパーで買い物してるからたまには万引きしてもいいよね」みたいな話じゃないんだよ。
絵師さんは昔からゲームや漫画のキャラクターを脱がした絵で金儲けしてたし、
他人の著作物を勝手に改変して同人誌つくって金儲けしてたよね。
自分たちが学習したりし利用してきた著作物に利益を還元する覚悟、ある?
本当にある?本当に?本当に?
絵師さんは、合法AIにお気持ちいちゃもんで盗人盗人言う前に、
自分たちが盗人側だってことについて、もっと自覚してくれないか。
.
「ぼっちざろっく」の主人公のおもらしイラストをFANBOXで公開して金儲けしてたし、
ゲームスパークの記事↓にコメントしようとして長文打ったんだけど禁止ワードかなんかに引っかかって投稿出来なかったからこっちに書くね
https://www.gamespark.jp/article/2024/03/04/139024.html
コンテンツも薄いどころか未完で売るし、武器種間のバランスも悪い、それだけならまだしも武器種内のバランスすら酷い(ナルガ棍が有名、四則演算すらサボった調整としか思えない、スラアクだけ奇跡だった)、ヌシも防具無しで存在意義が薄い
良かったのは重ね着の出し惜しみがなかったことくらい
百竜はおもんなかったかもしれんけど、自分は他のコンテンツの手抜き感の方がただただしんどかった
頼みの綱のアプデ(この時点でおかしい)も数ヶ月かけてやっとバルファルク、コラボクエストも武器無し。バルファルク実装までは期待もありつつなんとか耐えてたけど実際やってたのはナルハタかバゼルTAくらい、バルファルク実装後このゲームはもう打ち止めなんだって悟って急激に冷めた
あと当時アプデ情報を追おうとすると抱き合わせモンハンストーリー2情報が常についてきて興味ない側からすると本当にストレス、せめてライズ側のアプデにボリュームがあればマシだった
あれでしんどくなりすぎてサンブレイク買わなかったけど、サンブレイク後に本気出したかのように盛り上がってたのが本当に辛かった
出来ることならライズの記憶を全部消してサンブレイクをやり直したかった
しゃぶり尽くして何いってんだよと思われるかもしれないけど、モンハンってストーリークリアから何ができるかみたいなとこあるじゃん
一族の掟で「ゲーム機は一つだけ(なおゲームが出来るスペックのPCはゲーム機に含む)」と決まっているので俺の家にはゲーミングPCしかない。
ゲーミングPCがあれば世の中で話題のゲームの90%ぐらいは網羅できてしまうので大きくは困ってないのだが、それでもPSやニンテンドーが独占している一部のゲームが遊べないことがある。
ぶっちゃけ遊びたいのはBloodborneとゼルダぐらいなのでそんなに気にはならないしジェネリックもあるのでまあまあ我慢は出来る。
たとえばLies of PとかTUNICとか。
でもねえ……10年も20年もこの状態が続くと思うと憂鬱になるんだよな。
ティアキンは神ゲーなんだろうが10年後にやって果たして楽しめるのだろうか。
当時伝説的神ゲーとして扱われたらしい時のオカリナや007のプレイ動画を今見ると画面が汚すぎてビックリする。
だがリメイクされたらされたで絶妙なバランスが崩れて神の座から転落するのだろうというのは分かる。
流石にまたせすぎだろ。
フロムは最近PCの方にも気を使うようになってきたので安心だが、任天堂のソフトは全然そんな感じがない。
分かってる。
ゲーム機を買わせるために存在するからキラーコンテンツってことだろ?
でもなあ……Switchで俺がやりたいゲームって本当に一部しかないんだよなあ。
PCにもあるならPCでやった方がいいしさ、Switch性能低いじゃん割りと。
基本的に「ゲームに画質とか皆求めてね~からwwww」みたいなノリのスペックばっか。
うーん。
まあ確かに間違った考えではないのかも知れないが……ゲーミングPCを持ってる身としてはわざわざ欲しくはならんな。
持ち運べるから何?
タブレットと一緒じゃん?
PS5の方もアレの容量がうんたらかんたらってコスパは確かに凄いんだろうけど、でもお前それで画像生成AI走らせたり出来るかっつーと違うじゃん。
いやこれは面白いわ。
俺の個人評価だとグリッドマンは☆3.5(ラストのトリックが「で?」にしかならんかったので)、ダイナゼノンは☆3なんだけどこの映画なら☆4出していいな。
まあ正直、最近見たゴジマイのガッカリ部分との対比でめっちゃよく見えてるだけかも。
適切なテンポで入る戦闘シーン、物語全体に存在する一貫性、過去作に対しての理解度、そういった基本的な「ここちゃんとやってくれないとやっぱマイナス評価なんすよね~~」が入り込む余地バリバリだったゴジマイに対してこっちはそういうの全部埋めてある。
序盤のうちに自己批判して「グリッドマンと怪獣?そんなことあるわけないやろ?なっとるやろがい!」とか「ダイナゼノンって要するに「ミイラが蘇って恋人が出来ましたってことね」いやいやそうだけど」とか言ったりしてたのが着地点に対しての情報共有として上手く成功してたな。
まあ全編通してこれやっておけば受けるやろの集合体みたいな所あるんだけど、娯楽映画でそれ以外のことやる必要ってないんですよね良く考えてみたら。
2時間しかないんだから客に受けることだけしかやる時間なんてないんだよな本来。
でもこれ1クール作品2本見てないと何がどう起きてるのか分からねえ感じはあるな。
グリッドマン→ダイナゼノン→グリッドマンで差し戻ししてることでエモくなってるシーンが結構多いからなあ。
まあでもそれでいいんだよな。
ぶっちゃけこれ見るのってダイナゼノンまで全部見たやつだけだろ。
つまりこの映画ってファンしか見てないアイドルのコンサート動画みたいなもんか。
あれも☆5多いジャンルだしなあ。
アマプラの点数ってガチで「特定の母数の中での平均点」なんだなあ。
まあでもそれで点数高いってことは「どういう客が見に来るかを考えてそれに合わせて作った」ということだよな。
それって凄い立派なことだよ。
可処分時間を奪い合う現代においてとにかく誰でも良いから顧客にしちまえが横行する中そもそもの敷居を高くしてそれに応えるってのはフェアだねえ。
ゴジマイもシンゴジも「ゴジラを見に来た人」「庵野を見に来た人」「ALLWAYSを見に来た人」をごった混ぜにしてたのアカンのやろなあ。
まあそもそもの話として座組みの仕方が客の数を増やすためになんでもごった煮抱き合わせにしてたのが客に対して不誠実な態度だった感じよなあ。
有名アイドル使ってることを客寄せに使って演技後回しにしてる映画みたいなことしてる時点でゴジマイはアカンかったんやなあ。
だってTeamsは導入企業が何もしなくても全部が同じIDでつながっているけど、
Slackはつなぐ部分から導入企業がやらなきゃいけないんだもの。
最初は余裕でMSにチャットツールのアドバイスくれてたSlack社が
最近はムキになって「独禁法違反だ!」って抱き合わせ販売に文句言ってるけど
けど、今のSlackのままじゃどうあがいたってTeamsを押しのけて採用されるのは厳しいよ。
Slack導入支援やってるベンダーに任せたって他サービスと接続する部分のトラブルシューティングは揉めるんだよ。
たとえTeamsとSlackの導入コストが完全に同じだったとしても、その一点だけでしり込みする企業は多いよ。
だから、そんな状況でSlackを導入している企業で働いてるみなさんは、
Teamsに怨嗟の声を上げる前に自社の情シスを讃えてやってほしい。
あなたが便利に使っているそのSlackは、Teams導入企業より面倒な仕事を負担してくれている情シスのおかげて成り立っているのだ。
Teamsをいくら貶したって、あなたのために面倒を引き受けてくれている情シスは報われない。
まぁ、その情シスもTeams嫌いで一緒になって文句言ってスカッとするぐらいはあるかもしれんが、
その前に情シスに一言「面倒事を俺たちのために引き受けてくれてありがとう」って言ってやってくれ。
そして、Slack使いたいのに会社が採用しない企業で働いてる人は、まず情シスに敬意を払うところから始めてやってくれ。
Teamsに言うような文句を情シスに吐くのは止めてやってくれ。情シスに聞こえないところでも可能な限り言わないでくれ。
そんなことやる連中のために余計な面倒引き受ける気になんて絶対ならないから。
導入にも余計金かかって、運用でも余計な手間増えるんだよ。
そういう面倒を引き受けてでもエンドユーザーにSlack使ってほしい、と情シスに思わせる行動を心がけてくれ。
空気を読むことと、空気を読んだ上でその場における無難なアクションを選択する、ということは別に抱き合わせではない。
空気を読んだ上で、しょーもないノリに付き合うのがバカらしくてわざとスルーする事だってあるはず。
相手の嫌味を汲み取った上で、言ったら意趣返しのように額面通りに受け止めたような返答をする事だってあるはず。
相手の一方的な「それが普通だろ」みたいな振る舞いに反抗する意味で、わざと「空気の読めない」行動を取る事だってあるはず。
そういう空気を読んだ上で空気に従わないという意思表示を理解出来ないのなら、「空気」を読めてないのは果たしてどちらかな?って話で。
無難な行動を選択しないという所まで含めて、それを「場の空気」や共同体の何たるかを理解できないアホだ、場のノリには例外なく常に従うべきだ、と言うのならそれはそれでどんだけムラ社会に生きてるんだって思う。
ただ残念ながら人間はエスパーではないので、心を覗き込む以外の方法で単に空気を読めないのと空気を読んだ上で逆らうのを見分けるのにはある程度の関係性が築かれていないと難しいのが厄介な所。
という具合だよ。
こんなのがなぜまかり通るかというと「有能なプログラマの単価をあげることはできないが、抱き合わせで人を入れることは可能」というSI世界の腐った商慣行のせいなのだよね。
大阪万博の開催は、夢洲へのインフラを国の金で整備するための口実でしかないってことは皆も知ってると思ってたよ。
府民からすると、IRやるってなったときに抱き合わせみたいな感じで出てきたから、説明されなくてもなんとなくわかったんだけど……。
あと、大阪万博を開催する理由として、「絶対に儲かるイベントだから」って言ってたような記憶があるんだけど、これは俺の思い違いかな?
ネットメディアの記事を見ていると、「今更どうして万博なんて……」みたいな開催理由がわからなくて困惑する主張だったりカキコミを見かけるんだけど、当時は儲かる(もちろん念頭には儲からないからと反発されてきた大阪五輪があったんだと思う)って話だったんだよ。
コロナだったり、ウクライナとロシアの戦争による資源物資の高騰、円安、少子高齢化による建設業界の人手不足で計算があわなくなったみたいだけどね。
ここまで読んでくれたかたの中には、そもそもその夢洲のIRっていうやつが商業的に成功する見込みってあるの?
マカオのカジノみたいに、中国人の富裕層を相手にするために特化するの?
俺にはわかんない。
と思ってたわけですよ。
でもふと気づいたんだな。
むしろバグ出まくる前提で現場回ってて、運営サイドからは「ちっ……また補填かよ……んで今回はいくつ配ればいいの?は?運営に決定責任がある?じゃあお前らをクビにする決定責任の存在思い出しちゃおっかな~~~。え?引き継ぎとか無理?は?お前らまだそんなスパゲッティなの?まぁええわ……ひとまず今はバグささっと直せ。2時間な。は?24時間?お前ら1回寝るつもりだろ。は?帰ってない?知らんわ。は?というよりもエースさんが来ないと無理?は?お前らマジでエース頼みの抱き合わせ販売なん?まあええわ……ひとまず12時間で告知したる。お前ら寝てもいいけど『エースさんが来たら速攻で仕事取りかかれるような現状についての整理』まではやっておけよ。絶対だからな!出来るまでは寝るなよ!は?本番環境じゃないと再現しないから本番環境開けろ?は?知らんわ。じゃあ追加したコードの誤字脱字だけでもチェックしとけ!とにかく12時間だからな!」みたいな扱いが常態化しているんだろうけど、お互いもう慣れっこならある意味楽そう。
一番嫌なのって久しぶりにトラブって「あ~~でもいけそうっすね~~~よく分からんけど~~~」から急に方針転換されることだし、そういう面ではいつも燃えててむしろ燃えてなかったら「お前ら、本当に何も起きてないよな?」される現場の方が結果的に楽そうな気がしてきた。